Liccaさんが回答したヘルシンキの質問

フィンランドで教員になる為の大学や教育施設・教育機関の視察

フィンランドの教育に興味があり、教員になる人の受講する授業や教育施設・教育機関を視察してお話しを伺いたいです。
来年の夏に、大学や教育施設・教育機関等視察の手配は可能でしょうか?

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

はじめまして。 教員と言っても様々な教員がいると思いますが、どの教員のことでしょうか? 幼児教育、小中学校、高校、専門学校とこの国でもそれぞれ教員になる人たちが勉強する場は違うと思います。 ...

はじめまして。
教員と言っても様々な教員がいると思いますが、どの教員のことでしょうか?
幼児教育、小中学校、高校、専門学校とこの国でもそれぞれ教員になる人たちが勉強する場は違うと思います。

あとフィンランドの夏ですが6月初めから全ての学校では夏休みが始まり、南フィンランドと北フィンランドでは数日差がありますが学校の新学期が始まるのが8月半ばです。その間は関係者に連絡を取ることもできませんし、学校自体もお休みですので視察もできません。来年に視察されるのであれば、すぐに各機関に連絡を取ることをお勧めします。
8月に新学期が始まっても最初はバタバタしているでしょうし、視察を受け入れてくれるかどうかもちょっとわかりません。落ち着くのは9月になってからでしょうか。

私は高齢者施設の見学はコーディネートしたことがありますので、よろしければchikaさんの視察もコーディネートすることができますが、いかがでしょうか?

どの種類の教員なのか、滞在時期・期間は何日なのか、何件の視察をご希望なのか、特にどういった事を質問したいまたは興味のある事なのかなどをお教えいただけますでしょうか?

チカさん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございます。
高校生の娘が教育関係の仕事に興味があり、フィンランドの小中高校の教員になる為の教育が知りたいそうです。
フィンランドは日本と違い先生になる方は大学院卒業だと聞きました。それから、世界でも教育レベルが高いと言われているので、是非来年の8月中旬から下旬にかけて教育学部の大学や大学院等に視察に行きたいです。
娘は来年高校3年生で将来の事も見据えて、考えています。

すべて読む

持ち込み制限のある食品

9月上旬にヘルシンキ乗り継ぎでノルウェー(トロムソ)に行きます。物価が高いので日本から少し食品を持って行きたいです。フィンランド・ノルウェーは肉製品と乳製品の制限ありとのことですが、レトルト食品や粉末肉や肉エキス入が入っている食品(お湯を注いで食べる防災食やカップ麺、味噌汁など)もダメでしょうか?フィンランド食品局とフィンランド税関のWEBサイトも見てみたのですが、今一つ具体的な事がよくわかりません。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

はじめまして。 私のテキストはフィンランドに関してのみです。 インスタントラーメンのような製品には、通常、少量の肉エキスや粉末が含まれることが多いですが、これが規制の対象になるかどうかは...

はじめまして。
私のテキストはフィンランドに関してのみです。

インスタントラーメンのような製品には、通常、少量の肉エキスや粉末が含まれることが多いですが、これが規制の対象になるかどうかは製品の成分とその国の具体的な規制によります。一般的には、個人用の少量の持ち込みであれば問題ない場合が多いですが、製品に動物由来の成分が含まれている場合は注意が必要です。

加工食品(クッキー、チョコレート、スナックなど)に関しては、基本的には持ち込みが可能ですが、乳製品や肉製品が含まれている場合は注意が必要です。

個人で使う分はラーメンや加工食品は大丈夫だと思います。フィンランドは入国時に特に検査もしていません。ただし大量に荷物を持っていると呼び止められますし、普通の荷物の量でも任意で荷物を見せてくれと言うことはあります。でも税関が気にするのはお酒の持ち込みですよね(この国の人はよく飲みますので)。

ビーフジャーキーは中が半生である可能性があり、そこから豚などの家畜に疫病が広がる可能性があるので無理だと思います。

日本大使館に問い合わせるといいかもしれません。

 lesser_tanuki3さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。注意が必要ですが、個人消費ならきっと少し肉エキスが入っているカップ麺やレトルト食品くらいなら大丈夫のような気がしたのでので少量持って行ってみます。(税関で取られる可能性はあると了解)。ネットで見ても持って行ったという人とダメという人がいてさっぱりわからなかったのが、現地の人の情報はわかりやすいです。

すべて読む

北欧旅行(新婚旅行+一人旅)のアドバイスをください

はじめまして。
9月7日〜25日(17泊19日)で北欧旅行を計画しています。
内訳は以下の通りです

新婚旅行(7日間)
 →フィンランド(ヘルシンキとタンペレ)を夫婦で観光
 →インテリアとサウナメイン

一人旅(10日間)
 →現在の案:スウェーデン(ストックホルム)とデンマーク(コペンハーゲン)

一人旅の部分について、皆様にアドバイスをいただきたいです。
・ストックホルムとコペンハーゲン以外におすすめの国や都市はありますか?
・7日間の過ごし方や、おすすめの観光スポット、体験などがあれば教えてください。
・9月の北欧旅行で気をつけるべき点はありますか?

初めての北欧旅行なので、どんなアドバイスでも大歓迎です。
よろしくお願いします!

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

こんにちは。 フィンランドに限ってだけのことですが、9月の初めは日本とは比べ物にならないほどに寒いです。長袖の服は必須だと思いますので、ぜひご用意ください。朝ヘルシンキに到着ですと、今日(8月...

こんにちは。
フィンランドに限ってだけのことですが、9月の初めは日本とは比べ物にならないほどに寒いです。長袖の服は必須だと思いますので、ぜひご用意ください。朝ヘルシンキに到着ですと、今日(8月9日)でも寒かったとお客様から聞きました。9月でもし日が差せば日中は暖かくなりますので、寒い時には着れて、暑い時には脱げるように重ね着をするのがポイントになります。

すべて読む

7月27日(土)・28日(日)にお昼からフィンランドのこと知りたいので、教育、観光、歴史をお願いします。

7月27日(土)・もしくは28日(日)より
夫婦2人でフィンランドを観光しようと思っています。

今回、来た目的は
幸福度ランキングが1位なので
なぜ?そのなのか知識でなく肌で感じたかったので
この国に来ました。
滞在日数は、8月4日までですので
最初に1日目もしくは2日目にガイドさんと
フィンランドの教育、観光、歴史
日本との幸福度の違いなど、知りたいので
よろしくお願いします。

13時から夕方まで、お時間ある方
お願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

こんにちは。7月のフィンランドは夏休みシーズンで、多くの現地人は夏休みをとっております。 私でよろしければ、土曜日は午後16時以降、日曜日はお昼から時間あります。 私はフィンランドの訪問介護...

こんにちは。7月のフィンランドは夏休みシーズンで、多くの現地人は夏休みをとっております。
私でよろしければ、土曜日は午後16時以降、日曜日はお昼から時間あります。
私はフィンランドの訪問介護で数年働き、日本でもフィンランドの介護や社会福祉について、セミナーなどを大学などで数回させていただいております。歴史は専門外ですが、一般教養レベルでのフィンランドの歴史は知っています。

すべて読む