
ミンガさんが回答したミュンヘンの質問
ハイルプラクティカー 留学
- ★★★★★この回答のお礼
親身に考えて下さりありがとうございます。
他のロコさんからも沢山意見を頂きました。まず22歳からしか、入学が出来ないみたいです…私は、20歳ですので、まだ無理みたいです。もうひとつはAusbildungと言う職業訓練を、受けないといけないみたいです。
ハイルプラクティカーがやっている下でAusbildungを受けた方がいいのではと言う意見も受けました。
Ausbildungで、学校に通うと州がお金を出して下さるみたいです。とても、いい制度だと思います。しかし、働かせて頂く所を見つけるのが難しいみたいです。 ミンガさんの追記
こんにちわ
リコメありがとうございます。
いろんな方がアドヴァイスされたと思います。
ハイルプラクテイカーになるには、専門学校をでなければいけないのです。
欧州は共通していますが、ドイツの資格です、他のヨーロッパにも似たような職業名もありますが、ドイツの法律では「ハイルプラクテイカー」として同列されるには、限られた国のものしか無いくらい厳しいものです。当然ですよね。医療関係の仕事ですから。個人で診療所を持てる方は、技術習得者だけでなく「経営者」としても資質と知識を問われるのです。例えばパン屋さん、どこにでもありますが、誰でも店を開業できないのです。資格が必要です。技術習得した人を「ギゼレ」と言い一人前になった職人。店を経営者になれるし、教育もできる身分でもあるのが「マイスター」で師匠という意味です。たくさんある店でも、「マイスターブリーフ」と呼ばれる大きな額入りの証明書が店内にありますよ。出資だけして店を持つこともできます。この時はこの「マイスター」を店に置かなければいけないのです。
良い店のウエイトレスも2年間修行します。この期間中どの職業にもある「実務学校」へも通学します。短時間です、この間は店での実務はお預けです。店の方は、育てる義務があるわけです。修理工もおなじです。どの職業も最後には商工会議所で試験を受けて、合格すれば翌日から一人前ということで、どこでも仕事でき、給料額が保証されています。別のところに行きたい時は、経営者から「勤務評価証明書」をもらわなければいけないのです。「意地悪」もいて不当な証明書を書かれると、、将来の道に影響しますね。そんな時は、書き直させます。それでも意地悪な過小評価であれば、労働裁判所へ行きます。(弁護士もいりませんし、お金もかかりません。)ドイツの職業環境はこんな調子です。
ミュンヘンには、男の職場と言われるケーキ屋で修行して「マイスター」を取得。店を持っている女性がいますよ。21歳の時に海外旅行して、ケーキを作りたいと決めたそうです。店名は「たんぽぽ」です。HPもあります。美容系の診療所でドイツの資格を持った日本人男性のハイルプラクテイカーにあった記憶があります。
すっかり長くなりましたが、まだお若いですから、本当にハイルプラテイカーになりたいと思われるなら、そのうちに学校の資料を取って、調べてあげましょう。私も個人的に大変興味がありますので。ドイツパンやドイツソーセージの修行を受けて日本でお店を開いている人もいますね。中には一年見学しただけの人もいます(笑)
「一生の仕事」を身につけるためには硬い決心が必要です。一生に一度、本格的に「勉強」するのです、外国なら語学の勉強は必須です、若いからできることなのです。どんなに辛くても一度頑張ったら自分に自信がつきます。他人と比較できない一生の財産です。
本気でやる気があるなら応援します、「Ausbildung 見習い・実習生」になるまで、まだ時間があります。言葉も通うじる、素直に学ぶ姿勢ありと見られたら、受け入れてくれる場も見つかります。まずはよく考えてみて、またご連絡ください。では・・
ミュンヘンからアウグスグルブ1日観光
ミンガさんの回答
こんにちわ 朝倉と申します。 早速ご質問の料金ですが、 アウグスブルグのご案内は、一日256ユーロとなります。 システム使用料の10%はお客様払いでこの金額に追加になります。 アウグ...
ドイツ温泉の取材に同行してくださる方を募集します。
ミンガさんの回答
はじめまして。ドイツ南に住む朝倉とお申します。 興味あり何度か拝読しましたが、問題点が2つあるように思えます。 ①②③の訪問地からして、ドイツの中部に集合いるのはご存知のこととでしょ...- ★★★★★この回答のお礼
お返事ありがとうございました!ご連絡が遅くなりましてすみません。
今回、ちょうど現地在住の男性ロコさまにご連絡がつき、その方にお願いすることができました。
バーデンバーデンの取材も、アポが取れそうです。
またご紹介いただきました記事、読ませていただきました。たいへん勉強になりました。また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
ミンガさんの追記
だいやさん
ご丁寧にご連絡頂いて嬉しいです。
ご出発間近ですね。
アポも取れそうとか。今回のご依頼で検索して知った新情報です。
同僚と近くの温泉から体?で体験に出かけることにしました(^o^)。
ドイツは 環境の国ですから,Bad OOOと名の町がいくつもあります。
温泉だけでなく、空気や水が良いこと等が評価の基準なのです。ではご成功をお祈りしております。
たくさんのお星さんありがとうございます!
2018年1月5日のノイシュヴァンシュタイン城について
ミンガさんの回答
山形様 こんにちわ ミュンへのロゴでミンガと申します。 すでに半年前のQ&Aで、ご質問されてからすでに半年経ちますが、すでにツアー行程をお決めになりましたでしょうね。 まだ決定して...
ノイシュヴァンシュタイン城・ヴィース教会・リンダーホーフ城見学について
ミンガさんの回答
やまがたんさん こんにちわ、ミュンヘン在住の朝倉恵美子と申します。 約一年後の計画ですね。一日10から11時間コースとして見学できます、 冬は開館時間が時間が10時と遅いので、早朝にミュン...
バイオガス発電の見学
ミンガさんの回答
こんにちは シマさん 朝倉と申します。 まず、バイオガス発電の開発製造メーカー探しをお引き受けしたいと思います。 具体的なご質問です。 何社ぐらいご希望ですか? ドイツのどのあたり...
現地案内お願いします
ミンガさんの回答
はじめまして。ミュンヘン在住のガイドの朝倉恵美子です。 ちょうどこちらのご依頼を拝見しました。 ①18日の観光はお引き受け出来ます。 半日?終日でしょうか? 相場の料金は 半日が184...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、既に別の方へ決まってしまいました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 ミンガさんの追記
ご丁寧にご返答いただきまして恐縮です、
私はプロ観光ガイドですので、もし次回がありましたら、
より詳しく歴史を知りたいとか、宮殿観光や美術館などご希望される時は、ぜひお声をかけてくだされば幸いです。ありがとうござました。
ミンガさんの回答
こんにちわ
私はあいにく詳しくも無いのですが、
授業はドイツ語ですから、はじめにドイツ語を学ばなければいけないと思います。
その後は、ドイツの大小の都市に学校があります。
あまりお役に立てなくてごめんなさい!