ミンガさんが回答したミュンヘンの質問

ピョンチャンオリンピックのチケット 代理購入

ピョンチャンオリンピックのチケットがドイツで売られていますが、フィギュアスケートの代理購入お願いできますか?
お譲りいただいたチケットで日本人が入場可能かも教えてください。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

マカロンさん こんにちわ。 確かに、ドイツでも予約開始になりました、 羽生選手のために、日本ではチケットの入手が難しくても、 外国人にはあまり関係ない?海外での代理購入と良いところに...

マカロンさん

こんにちわ。
確かに、ドイツでも予約開始になりました、
羽生選手のために、日本ではチケットの入手が難しくても、
外国人にはあまり関係ない?海外での代理購入と良いところに目をつけましたね。

しかし、販売も「ドイツ国」とあるために、代理購入しても「転売禁止」など、
今の段階では厳しいようです。
果たして日本の在住者が使用できるか、まだ不明とも返答ありました。
ドイツから参観者希望者数がどれだけいるか、販売規定も2転、3転するでしょう。

お力になりたいと思いますので、またこのサイトにご質問してください。
楽しみにしております。

マカロンさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

すべて読む

アリアンツアレーナスタジアムツアーの同行

バイエルンミュンヘンの試合を見に行くのですが、試合前日アリアンツアレーナのスタジアムツアーに参加したいと思っています。が、ドイツ語と英語しか催行されておらず、ミュンヘン中央駅からアリアンツアレーナまでの往復アテンドとスタジアム見学を通訳として一緒にいっていただけるロコさんいらっしゃいますか。
お時間があれば地元の人が行かれるようなビアホールなどもお連れいただけたりすると嬉しいデス。
ちなみに5/5を予定しております。よろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

はじめまして ミンガと申します。 かなり前になりますが、スタジアムの見学に参加したことがあります。 時間的にお引き受けできます。ミュンヘンは「ビアーホール」や「ビアーガーデン」の発祥の地...

はじめまして ミンガと申します。

かなり前になりますが、スタジアムの見学に参加したことがあります。
時間的にお引き受けできます。ミュンヘンは「ビアーホール」や「ビアーガーデン」の発祥の地ですので、その規模の大きさに驚かれるでしょう。お天気が悪くない限り、例へば雨が降らない限り、外で飲むのが好きな人達なのです(*^^*)
5月に入ると、日長になり、お天気がよくなりますから、両方をみて、そのどちらかで飲めるところへご案内しましょう。

駅からスタジウムまでは、地下鉄乗り換え。地下鉄は途中から地下から外に出ます。駅に到着すると、1・2km徒歩 約15分です。移動所要時間は合計40分です。

ツアーの前に「fc バイエルン体験ミュージアム」を見学入場されたほうが良いかもしれません。時間は1時間で十分でしょう。ここも見学されるなら、とてもお得なコンビチケット19ユーロがあります。
翌日試合は参観されますか?当日では【エククルシーブ・ツアー】49ユーロがあります、試合の開始前にスタジウムの全部を体験できるものです。ただし入場チケット保持者だけが参加できるスペシャルですから、事務所に連絡して確認しなければいけないのです。

夕方のビアーホール・ビアーガーデンをご希望されるならアレーナの見学15時のほうが良いかもしれません。仕事を終えて気分的にリラックスして来る方達が多くなると、雰囲気も変わります。
目安して、サービス料金は1時間33ユーロ (現在日本円で4000円)となります。高いと思われるかもしれませんが、ミュンヘンの生活レベルと生活費が高いのです。

ご返答をお待ちしております。

antobi2004さん

★★★★★
この回答のお礼

ミンガさま
ご丁寧なご回答をありがとうございます。チケットは手配済みですが、当日もそういったツアーがあるのですね。
また改めてご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。

すべて読む

オーガニックに関わる場所

はじめて質問させていただきます。
まだ日程等は全く決まっていないのですが、ドイツへの旅行を計画しています。(おそらく五月以降)
初めてのヨーロッパで、女一人旅ですので、とても緊張しています。

旅の目的は、少しの観光と、オーガニックコスメなど、オーガニックコスメ市場が世界で1番大きいドイツで沢山のオーガニックコスメを見てみたい。買いたい。という感じです。

しかし、漠然とオーガニックコスメをみたいという気持ちだけで、なかなか具体的なことが思いつかず困っております。
例えば、オーガニック取り扱いのスーパーやデパート、カフェ等は検索すると出てくるので、地図を見たりして1人で行けるかとは思います。見るだけなら2日もあれば終わると思うので…。

スーパーや、カフェ以外にドイツならではのオーガニックコスメや、自然療法などに関して知れる、体験できるような場所を知ってますか?
(最初は工場とかもよいかな?とか思ったのですが、そのようなことが個人で受けれるかもわからないし、行けたとしてドイツ語がわからないし、ネットにも情報はないしで行き詰まってます(-。-;)

オーストリアの方にも日本で有名なオーガニックブランドがあり、一度本場のオーケストラ演奏を聴いてみたいという気持ちがあるので、電車で行けるということで、とりあえずミュンヘンが良いかなと思っている段階です。
もし、もっと違う地域のオススメがあれば教えてください。

かなりフワッとしたしつもんですので、答えづらいかとは思いますが、もし詳しい方がいらっしゃれば、お力お貸しいただければと思います。
もし、こういうツアーをすることができるというご提案もあれば教えていただきたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

はじめまして。ミュンヘン在住の朝倉と申します。 オーガニックコスメをお求めのこととか、興味深くご依頼文を読ませて頂きました。店頭で買えるものと、エステの店舗で購入できるものやネット販売だけ...

はじめまして。ミュンヘン在住の朝倉と申します。

オーガニックコスメをお求めのこととか、興味深くご依頼文を読ませて頂きました。店頭で買えるものと、エステの店舗で購入できるものやネット販売だけのものとか、その種類はとても豊富です。
ドイツはオーガニックに関してはコスメから食品、医療方面等多方面に渡ります。ドイツ人は仕事をするように計画を立てて長い休暇をゆっくり楽しむのです。ですから、口に入れるものが健康な体を作るということからオーガニック食品やオーガニックな住居を高く評価します。

「オーガニックツアー」をご希望でしたら作成できます。

ミュンヘン市内や地方都市の幾つかのエステでオーガニックコスメを購入、セルフメード用のオーガニック香水の原料購入も可能。自然コスメ体験や空気のよいオーガニックビオホテルに宿泊等など。
コスメとかけ離れますが、のどかな丘陵地に放牧されたオーガニックの牛や広大な野菜畑などアルプスの麓の「ビオランド」をドライブや訪問など.広い分野で自然療法がありますがドイツの有名なクナイプ自然療法・・
ご興味ありましたら、どうぞご連絡ください。
追。何事も早めに、計画立てるドイツ国民性とほとんど残業しない国ですから、遅いと予約できなくなリますので、ご注意ください。

デイジーさん

★★★★★
この回答のお礼

ミンガさん
早速の返信ありがとうございます!
エステとは全く思いつきませんでした!
牧場やビオランドという場所もとても素敵です!
ありがとうございました。またご連絡させていただきます!

すべて読む

学士について

質問よろしでしょうか?ドイツは専門学校から学士を取る制度みたいな物はありますか?例えば日本だと鍼灸専門学校、看護専門学校から学位授与機構を使い足りてない単位を大学で取り学士を取るみたいな制度はありますでしょうか?

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

ヌーボーさん ドイツの場合は、大学は国立だけです、次に2種類があり、昔からある「大学」と 「応用・実務大学」です。どちらの大学でも大学入学許可資格・アビトゥアがあれば何歳でも入学可能で...

ヌーボーさん

ドイツの場合は、大学は国立だけです、次に2種類があり、昔からある「大学」と 「応用・実務大学」です。どちらの大学でも大学入学許可資格・アビトゥアがあれば何歳でも入学可能です。
ご質問の内容の場合のように職業専門学校や通信教育課程から、最近は、アビトウアなくても、「応用或いは実務大学」へ進学できるようになりましたが、一定の条件を満たさなければなりません。
 日本の学位授与機構を使って足りない単位を大学で取り・・・、この不足分を大学で取る制度とは、大に違います。
しかし、何かの専門学校へ2.3年通学して卒業していなくても、日本の高卒18歳、更に専門学校2年を加算して、ドイツの「応用とか実務大学」へ入学条件を一つクリアしているかも知れません。日本のドイツ大使館や領事館へ問い合わせると、詳しい資料を送付してくれると思います。外国人学生の場合は、入学前に受講できるためのドイツ語の能力テストもありますから、こちらもクリアしなければなりませんね。

すべて読む

娘が卒業旅行でドイツに行きます

娘が友だちと2人で、フランクフルト、ミュンヘン、ローテンブルクへ卒業旅行で行きます。
治安はどんな感じでしょうか?
気をつけなければいけないような事を教えてください。
よろしくお願いします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

2月3月は世界の学生が旅行に出ますので、外国語で話す機会も多くなります。日本語を学ぶ人が増えました。 ドイツでは、「ハロー」と挨拶するようになりました。いつでも挨拶するのは良いことです...

2月3月は世界の学生が旅行に出ますので、外国語で話す機会も多くなります。日本語を学ぶ人が増えました。
ドイツでは、「ハロー」と挨拶するようになりました。いつでも挨拶するのは良いことです。たとへば店で買物もしなくても、「バイ」と挨拶して出ると良いでしょう。

日本語で話しかけてくるかもしれません。静かに日本語を読める・話せる人が隣にいることもあります。もし声をかけられたら、肌の色は気にせずに、日本語で会話してみるとよいですよね。自分の日本語が通じるか話してみたいのです。何人関係なく(日本人も)、外見に囚われることなく、目を見たら、その人のたくらみや素直さも見れます。良い社会人勉強になりますね。

チャイナ?とかコリア?とか質問されます、日本人は日中国人とか韓国人と聞かれても、屈辱を感じて、気分を害するなどありますが、日本人以外は「中韓ヘイト」はわかりません。

外国語ができなくても、シャイは禁物です。また子供ポくしないで堂々とすることです(幼稚ぽく、大人の女性に見えず、この娘、騙せそうと・・に見えるからです)

置き引きはどこでもいますから、忘れないように。電車の場合は、駅で一応尋ねて届けておくこと。翌日まで、警察とか届いているか確認するとよいでしょう。

ひったくりにあったら、大声でドイツ語「ヒルフェー!Hilfe~」と叫ぶことです。これからの世の中は大声をだして人を呼ぶ練習も必要でしょう。日本で練習するとよいですね。
バックはショルダーにして、必ず前に下げます。日本のおばさん達はその上からコートを着ているので、ペンギンさんみたい。かっこよくないです。安全と言えば安全ですが。

フランクフルトの歩行者天国で商店街で、数年前に私服警官を装う偽者2人が、日本人観光客に「今、偽ユーロが出まわているので確認します。お持ちのユーロを見せてください」とお財布からユーロを出させて、まだ持っていませんか?などと話して、その隙に、お札をもって逃亡したそうです。
数か月前は、中国人のビジネスマンに声かけて、持ち逃げしたのですが、近くの警察に届けたので、数時間後に捕まったと新聞に出ていました。お財布を出して買い物をするときは、お財布はバックの中に入れていて、お財布が外に見えないようにお札を出すと良いですね。
クレジットカードのお買い物も問題無いでしょう。20ユーロぐらいならどこでもOKです。

パスポートや航空券はコピーして、オリジナルはホテルに置いてゆくのがよいでしょう。
お買い物の時、お店で免税手続きにパスポートのコピーを提示すればOKです。
出発の日に、忘れないように、また、体に身に着けている袋に戻すのを忘れないように。

危険そうなところはどこの国にもありますね。お行儀のよい観光客にはあまり縁のないものですが、万が一、薄暗くて気味が悪そうな場所に迷い込んだら、そこに留まらないこと。ドイツはどこでも暗いのですが、ぶらぶらした人達がビールの瓶からビールを飲んでいるとか、立ち食いしているとか、大声でおしゃべりしているとか・・・、声をかけらたら、怖がらずに相手にしないことです。

レストランで食事する時は、時間がかかりますが、そうゆうシステムです。最後にテーブルの上で清算する時は、ウエータにチップを7%-10%程度をあげてください。彼らの大切な生活費の一部ですので。スタンドで食べ物を買うのはチップはいりません。

他のロコ達の意見も参考に、楽しいドイツ旅行をされますように、祈っております。

すべて読む

2018年1月6日のミュンヘン観光ガイドについて

はじめまして。
2018年1月6日の朝から15時まで
ミュンヘン市内のガイドをお願いできる人を探しています。
2018年の1月6日になりますのでどうかよろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

はじめまして。 朝倉恵美子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 こちらの件は、喜んでお引き受けいたします。 ガイドは私の本業ですので、宮殿、美術館、ドイツ科学博物館や美しいロコ...

はじめまして。

朝倉恵美子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの件は、喜んでお引き受けいたします。
ガイドは私の本業ですので、宮殿、美術館、ドイツ科学博物館や美しいロココ教会等ご、希望の箇所をくまなくご案内・ご説明できます。
料金は市観光局基準で、6時間、昼食込み、交通費込み料現在料金 25500円となります。(高額で恐縮です)
ご検討のほど、ご回答をお待ちしております。
朝倉恵美子


1月6日はカソリック・キリスト教「東方の3人の賢者」の日で、バイエルン州・ミュンヘンは祭日です(飲食店は開店、商店は閉店・お買い物はできません、ご注意を)

やまがたんさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。
貴重なアドバイスを元に検討させていただきます。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの追記

やまがたんさん

ご丁寧にご返答をくださいまして恐縮です!
お星さんを、たくさん頂きましてありがとうございます。

最近、入会したので、要領が悪く説明不足で、申し訳ないことをした~と、
ちょうど気にしておりました。

ミュンヘンといえば、宮殿・レジデンスのロココ様式のグリューネギャラリーです。
パリに無い、ウイーンに無いと言われるものです。そして宮殿の一部に位置しているクヴィリエー劇場は必見です。モーツアルトの時代に建造され、彼も作曲・演奏したのです。ミュンヘンで就職したかったのですが、彼の音楽は当時は超モダンだったので、体裁よく断られたのです。
劇場内部はロココ様式の傑作です。
2年前の4年の修復期間中、募金されましたが、寄付金はすぐ必要以上に集まりました。ミュンヘンは地元の裕福な人達が多いので、そのパワーを見せられましたあ!

それに、アルテ・ピナコテークですね。
中世の傑作品をいつも鑑賞しているものですから、其の有り難みを知らされたのは、
昨年の9月から1ヶ月間、アメリカの著名な美術館巡りをした時です。
「印象派」が圧巻的でした。
裕福なアメリカにはなんでもあると思っていましたが、中世の絵画は皆無で、あっても「これが…?」信じられない代物でした。中世の絵画は欧州から出ることはあっても、美術館にある作品レベルではありませんでした。
石を砕いたり、草を煮詰めたりして作る中世時代の色、色。
「ドゥラーやラファエロやルーベンス等の作品は欧州にあり」

来年、ミュンヘンご来訪の際は、どうぞたっぶりお楽しみくださいね。

すべて読む

ワインの合うバイエルン料理レストラン

はじめまして。

ミュンヘン市内のKarlsplatz(Stachus)のすぐ近くで、ドイツ産の良いワインを味わえるバイエルン料理のレストランはあるでしょうか?
観光客が来ない、地元の人の方が多いレストランが望ましいです。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ 難しいご質問です。 カールスプラッツのすぐ近くなど、ツーリストだらけです。 駅がすぐ近いですから。 やはりMarien広場の近くまで行かれたらどうですか? Spatenha...

こんにちわ
難しいご質問です。
カールスプラッツのすぐ近くなど、ツーリストだらけです。
駅がすぐ近いですから。
やはりMarien広場の近くまで行かれたらどうですか?
Spatenhaus オペラ劇場の前です。ここなら条件を満たすでしょう。

ワインの合うバイエルン料理ですか?
元来ビールですものね。でもワイン好きの方もいらっしゃいますから、検索してみました、すぐ近くでは無いけれど、マリエン広場方向へ移動しますと、いくつかヒットしました。私自身は行ったこと無いお店はおすすめしない性分なのです。
Wein bayrische Kueche Muenchen で検索されると幾つかヒットします。
思い切ってKoenighof 5星のホテルは、カールスプラッツの目の前です。ここにミッシぇラン2星のレストランが有り、HPで料理名やワイン名も出てくると思います。或いは電話をかけて聞くとか。
バイエルン料理って「豚のすね」とかですか?そうならば、バイエルン料理店に入店して「ワインを選ぶ」ことでしょうね。ただご存知のように、ドイツ人は金ラベルなど飲んでいませんね。「良いワイン」の意味が其のクラスならば、場所を完全に変えることをお勧めします。
!今のところ、すごく忙して、直に調べて上げられなく、あまりお役に立たなくてごめんなさい。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

やはり観光客が多いところですよね。
そんなところなのに観光客が少ないところとか、ワインの合うバイエルン料理とか、かなり要求が厳しいというか無茶なところがあります。
自分だけで行くなら、そんなところは探さないのですが・・・
泊るところがまさにKoenighof で、ホテル内のレストランは嫌なのだそうです。
なんともわがままな人たちで、ドイツ在住30年近くの人間の言うことにも耳を貸さないのです。

いえ、とても参考になり、本当にありがとうございました。

すべて読む

ハイルプラクティカー 留学

初めまして。ドイツに留学を考えているのですか、ハイルプラクティカーと言うドイツ特有の自然療法の資格をとりたく留学しようと思っています。ハイルプラクティカーにお詳しい方、知っている方がいたら教えて頂きたいです。
私は、高校を中退していて、高校認定(旧大検)しか学歴がないのですが、ハイルプラクティカーの学校に入学する事は、出来ますか?

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ 私はあいにく詳しくも無いのですが、 授業はドイツ語ですから、はじめにドイツ語を学ばなければいけないと思います。 その後は、ドイツの大小の都市に学校があります。 あまりお役...

こんにちわ
私はあいにく詳しくも無いのですが、
授業はドイツ語ですから、はじめにドイツ語を学ばなければいけないと思います。
その後は、ドイツの大小の都市に学校があります。

あまりお役に立てなくてごめんなさい!

ヌーボー さん

★★★★★
この回答のお礼

親身に考えて下さりありがとうございます。
他のロコさんからも沢山意見を頂きました。まず22歳からしか、入学が出来ないみたいです…私は、20歳ですので、まだ無理みたいです。もうひとつはAusbildungと言う職業訓練を、受けないといけないみたいです。
ハイルプラクティカーがやっている下でAusbildungを受けた方がいいのではと言う意見も受けました。
Ausbildungで、学校に通うと州がお金を出して下さるみたいです。とても、いい制度だと思います。しかし、働かせて頂く所を見つけるのが難しいみたいです。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの追記

こんにちわ

リコメありがとうございます。
いろんな方がアドヴァイスされたと思います。
ハイルプラクテイカーになるには、専門学校をでなければいけないのです。
欧州は共通していますが、ドイツの資格です、他のヨーロッパにも似たような職業名もありますが、ドイツの法律では「ハイルプラクテイカー」として同列されるには、限られた国のものしか無いくらい厳しいものです。当然ですよね。医療関係の仕事ですから。

個人で診療所を持てる方は、技術習得者だけでなく「経営者」としても資質と知識を問われるのです。例えばパン屋さん、どこにでもありますが、誰でも店を開業できないのです。資格が必要です。技術習得した人を「ギゼレ」と言い一人前になった職人。店を経営者になれるし、教育もできる身分でもあるのが「マイスター」で師匠という意味です。たくさんある店でも、「マイスターブリーフ」と呼ばれる大きな額入りの証明書が店内にありますよ。出資だけして店を持つこともできます。この時はこの「マイスター」を店に置かなければいけないのです。

良い店のウエイトレスも2年間修行します。この期間中どの職業にもある「実務学校」へも通学します。短時間です、この間は店での実務はお預けです。店の方は、育てる義務があるわけです。修理工もおなじです。どの職業も最後には商工会議所で試験を受けて、合格すれば翌日から一人前ということで、どこでも仕事でき、給料額が保証されています。別のところに行きたい時は、経営者から「勤務評価証明書」をもらわなければいけないのです。「意地悪」もいて不当な証明書を書かれると、、将来の道に影響しますね。そんな時は、書き直させます。それでも意地悪な過小評価であれば、労働裁判所へ行きます。(弁護士もいりませんし、お金もかかりません。)ドイツの職業環境はこんな調子です。

ミュンヘンには、男の職場と言われるケーキ屋で修行して「マイスター」を取得。店を持っている女性がいますよ。21歳の時に海外旅行して、ケーキを作りたいと決めたそうです。店名は「たんぽぽ」です。HPもあります。美容系の診療所でドイツの資格を持った日本人男性のハイルプラクテイカーにあった記憶があります。

すっかり長くなりましたが、まだお若いですから、本当にハイルプラテイカーになりたいと思われるなら、そのうちに学校の資料を取って、調べてあげましょう。私も個人的に大変興味がありますので。ドイツパンやドイツソーセージの修行を受けて日本でお店を開いている人もいますね。中には一年見学しただけの人もいます(笑)
「一生の仕事」を身につけるためには硬い決心が必要です。一生に一度、本格的に「勉強」するのです、外国なら語学の勉強は必須です、若いからできることなのです。どんなに辛くても一度頑張ったら自分に自信がつきます。他人と比較できない一生の財産です。
本気でやる気があるなら応援します、「Ausbildung 見習い・実習生」になるまで、まだ時間があります。言葉も通うじる、素直に学ぶ姿勢ありと見られたら、受け入れてくれる場も見つかります。

まずはよく考えてみて、またご連絡ください。では・・

すべて読む

ミュンヘンからアウグスグルブ1日観光

3月にミュンヘンに滞在する予定ですが、アウグスブルグに1日観光に行きたいと思います。

同行ガイド(女性)をお願いしたいので、料金をご提示ください。

母と私(50代女性)の二人旅です。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ 朝倉と申します。 早速ご質問の料金ですが、 アウグスブルグのご案内は、一日256ユーロとなります。 システム使用料の10%はお客様払いでこの金額に追加になります。 アウグ...

こんにちわ 朝倉と申します。

早速ご質問の料金ですが、
アウグスブルグのご案内は、一日256ユーロとなります。
システム使用料の10%はお客様払いでこの金額に追加になります。
アウグスブルグは、魅力的な中世の街です。
以下の箇所をご案内できます。
この中からピックアップしてくださってもよろしいですし、お忙しけれど全部観光すること可能です。

フッガライ(フッガー長屋とフッガーの邸宅)、

最古のステンドグラスが残っている教会権力の権現であった大聖堂。
その斜め向かいのアマドウス・モーツアルトの父の生家。

シェッツラー宮殿(マリア・アントワネットフランスに嫁ぐ前に踊りを楽しんだというロココの間)
バイエルン国立美術館(中世教会祭壇画が有名)
美しい市庁舎と黄金の大広間 マクシミリアン通リ

聖アンナ教会(フッガー家代々の教会、マルチン・ルターが法王の代理から95か条のご意見書を撤回するよう呼び出された歴史的な教会)
三文文士の作家 ブレヒトの家など、中世の歴史の深い
大変興味深い街です。ただ散策しても、モーツアルトの父レオポルドの時代も感じ取れるでしょう。
電車或いはお車の手配もお受けいたします。

すべて読む

ドイツ温泉の取材に同行してくださる方を募集します。

初めまして。
私は現在、日本、世界の温泉をブログサイトでまとめており、今度ドイツへ取材に行きます。
当方、ドイツ語が話せない上に、初めてのドイツですので、現地でのガイドと、通訳などをお願いできます方を探しております。

報酬については、別途ご相談させてください。個人事業ですので相場を超える金額は難しいと思いますが、そのぶん入浴料や交通費はこちらで負担いたします。
取材は入浴を伴います。ドイツの温泉が好きな方、興味のある方は特に大歓迎です。

日程と訪問地は以下のようになっております。
①【日程】2/15〜2/18のいずれか
 【場所】ヴィースバーデン周辺

②【日程】3/5
 【場所】ネプチューンバートスパ、カッセルクーアヘッセンテルメ、アーヘンテルメなど

③【日程】3/6、3/7のどちらか
 【場所】バーデン・バーデン

私の運営しているサイトや、スケジュール、取材の詳細などは個別にご連絡させていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

はじめまして。ドイツ南に住む朝倉とお申します。 興味あり何度か拝読しましたが、問題点が2つあるように思えます。 ①②③の訪問地からして、ドイツの中部に集合いるのはご存知のこととでしょ...

はじめまして。ドイツ南に住む朝倉とお申します。

興味あり何度か拝読しましたが、問題点が2つあるように思えます。

①②③の訪問地からして、ドイツの中部に集合いるのはご存知のこととでしょう。
②の3箇所訪問は、車の移動でも一日では時間的に不可能ではないかと思います。Googl Mapでご確認されることをお勧めします。
交通費や入場料は払われるそうですが、宿泊費支払いの予定がないなら、これら都市の一番近い「フランクフルト」あたりのロコ達に依頼されると良いと思います。

安価なホテルでけっこうですから宿泊料金を出してくだされば、喜んでご同行いたします。交通費はドイツ鉄道の「半額年間チケット」を持っていますので、或いは自家用車で出かけますので、交通費負担は大きくありません。

取材されるのでしたらアポを取る意味でも、①のケースは急いだほうが良いでしょう。

最新のドイツダイジェストにこのテーマを取り扱っておりますので貼り付けますhttp://www.newsdigest.de/newsde/features/5704-spa-and-onsen-in-germany.html
新しい素晴らしいのがどんどん出てきております。
楽しくなります。

だいやさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございました!ご連絡が遅くなりましてすみません。

今回、ちょうど現地在住の男性ロコさまにご連絡がつき、その方にお願いすることができました。

バーデンバーデンの取材も、アポが取れそうです。
またご紹介いただきました記事、読ませていただきました。たいへん勉強になりました。

また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの追記

だいやさん

ご丁寧にご連絡頂いて嬉しいです。
ご出発間近ですね。
アポも取れそうとか。

今回のご依頼で検索して知った新情報です。
同僚と近くの温泉から体?で体験に出かけることにしました(^o^)。
ドイツは 環境の国ですから,Bad OOOと名の町がいくつもあります。
温泉だけでなく、空気や水が良いこと等が評価の基準なのです。

ではご成功をお祈りしております。

たくさんのお星さんありがとうございます!

すべて読む