Travelocoのスタイルは楽しく、自分に合っていると感じております【ロコインタビュー】
自己紹介をお願いします
オスロ在住です。ノルウェーのロコとしてサービスをご提供しております。オスロ、ベルゲンやフィヨルドなどのガイド、英語・ノルウェー語の翻訳、旅程アドバイス、見積作成、旅行記事の作成など、幅広く行っております。ストなどで予定の飛行機が飛ばなくなった場合など、ハプニングの際にもご安心頂けるような、心強いロコになることを心がけております。
オスロには、大学時代にオスロ大学へ留学したことにより、初めて訪れました。留学後、ノルウェーにて旅行会社2社に勤め、観光や視察で訪れるお客様をご案内しておりました。日本に帰国後、ITコンサルタント会社に3年間勤務し、現在は再度オスロに滞在しております。
オスロは、人口60~70万人程度の、自然に恵まれてゆったりとした町です。夏は22~23時頃まで明るく、涼しく、とても清々しい日を過ごせます。港からフェリーに乗って小島でくつろぐことや、湖の周りを散歩したり、オスロ大学で学生たちと交流することなど、日本の観光ガイドブックにはあまり載っていない楽しみ方もたくさんありますよ。
Travelocoを使い始めたきっかけを教えてください
日本で生活していた頃は、会社で安定的に仕事がある状態でした。会社を離れたことにより、自分自身から人々にご提供できる価値を見出さなければ、仕事はなく、生活できないだろうと考えました。そこで、オスロガイドとしての経験や、英語・ノルウェー語、現地での生活経験を活かして、ノルウェーにお越しになる方々をサポートすることにしました。
そんな時Travelocoに出会い、すぐに応募いたしました。今回ノルウェーに来てから、わずか数日のタイミングでTravelocoを知りました。自分なりのサービスを立ち上げようと模索していた時期なので、応募してみることにいたしました。もし応募していなかったら、私がサービスをご提供できる方々を見つけるのは困難だったと思います。
自分でサービスを立ち上げる上で、コストがかからず、地域から検索して自分を見つけて頂けるような場所を得られることが、決め手でした。「日本人が日本人をサポートする」ことに意味があるという考え方ではなく、「自分がご提供できるサービスを、それを必要としている方に対して行いたい」という、シンプルな考えがあるのみです。クライアントの方や自分の出身地など、背景が特定のものでなければいけないというこだわりはありません。
Travelocoを使ってみてどうですか?
登録して4ヶ月しか経っておりませんが、フィヨルドへご案内する機会や、自分が感じているオスロの魅力を記事にする機会があったりと、楽しくお仕事ができるご依頼に恵まれました。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?
刺激の多いお仕事が好きなので、クライアントの方とお話ししながら個々のサービス内容を詰めていくTravelocoのスタイルは楽しく、自分に合っていると感じております。
Travelocoを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください
Travelocoを介したサービス・料金の流れがきちんとフロー化されていることで、クライアントの方とのお話が詰めやすいと感じております。料金サンプルがあることで、料金設定もしやすいです。
今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします
自分のサービスを利用してもらうことは、大きなやりがいに繋がります。自分のサービスを評価してもらうことは、大きな自己改善に繋がります。
まずはクライアントになって下さる方を見つけるためにも、Travelocoをお勧めいたします。
2016年6月29日ノルウェー情報オスロ情報