ほのかさん
ほのかさん

教育施設の見学の方法

フィンランドでの教育施設の見学を検討しています。
どのような手続きを取れば良いのでしょうか?

2019年1月5日 9時29分

かおりさんの回答

各自治体に、一般の方見学の許可などを担当している方がいらっしゃいます。
その方に連絡をとっていただき、希望の施設の見学ができるか打診してみてください。
ヘルシンキなら、ヘルシンキ市の教育部門へ連絡する形です。
https://www.hel.fi/helsinki/en
保育園と、小学校・中学校、高校以上と担当部署が違うと思うので、できるだけ詳しくご希望を書いてとりあえず英語でメールしてみるとよいです。

あとは、視察サービスを提供してくれる現地旅行会社もあります。そういうところに頼むと、手配から何から全部やってくれます。日本語でのサービスをしているところもあります。

2019年1月5日 9時53分

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさん

女性/60代
居住地:ヘルシンキ
現地在住歴:2013年より現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ほのかさん
★★★★★

ご回答ありがとうござます。
ヘルシンキのサイト、旅行会社等を調べてみようと思います。

2019年1月5日 23時58分

ハナ73さんの回答

直接見学したい学校に問い合わせしてみてください。積極的に外部見学者を招いている学校もあります。次のリンクから一例をごらんください。
https://www.helsinki.fi/en/training-schools/helsinki-normal-lyseum/get-to-know-us/visit-us

教師の教育と、様々な教育メソッドの試行を行う大学付属の学校が面白いかとおもいます。
事前交渉のお手伝いや、現地でのガイド、通訳など必要であればご相談ください。

2019年1月5日 13時15分

トゥルク在住のロコ、ハナ73さん

ハナ73さん

女性/50代
居住地:トゥルク/フィンランド
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ほのかさん
★★★★★

ご回答ありがとうござます。
リンクを参考に、施設から調べてみようと思っています。

2019年1月6日 0時2分

Hideさんの回答

nikoarasiさん、こんにちは。
見学したい施設のトップへ手紙、E-メールまたは電話で直接申し込みます。学校なら校長です。
参考になれば幸いです。
Hide

2019年1月5日 10時16分

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキ、フィンランド
現地在住歴:1975年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ほのかさん
★★★★★

ご回答ありがとうござます。
まず、施設から調べてみようと思います。

2019年1月5日 23時59分

ダニエラさんの回答

それには貴方様の履歴等が必要ですしどの教育機関を対象とされておられますか?

追記:

私の住む町は人口約3万人の保養観光地で夏場はフィンランド最大湖水地帯の別荘地ですので人口が3倍に膨れますが小学校は5校あります。一校は知人が副校長ですのでご希望であればご紹介出来ますが貴方様のプロフィールが必要となります。

2019年1月6日 17時27分

ユヴァスキュラ在住のロコ、ダニエラさん

ダニエラさん

女性/60代
居住地:フィンランド
現地在住歴:1988年より
詳しくみる

この回答へのお礼

ほのかさん
★★★★★

ご回答ありがとうござます。
小学校の見学を希望しています。

2019年1月6日 0時0分

ハナさんの回答

行きたい学校のホームページに、電話番号がありますので校長先生に電話し、訪問したい旨を伝えます。校長先生の都合に合わせれば、直々に案内してもらえます。

2019年1月6日 20時18分

ヘルシンキ在住のロコ、ハナさん

ハナさん

男性/50代
居住地:ヘルシンキ
現地在住歴:2016年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ほのか様

スオミと言います。お尋ねの件に関してですが、どのような教育施設(例としまして、幼稚園の初期教育内容、小中学、高校、専門学校など)の見学をご希望か、また、訪問先でお知りになりたいこと、視察したい内容など具体的なことが分かれば、ご返事できるかと思います。
よろしくお願いいたします。

追記:

ほのか様、
小学校でのインクルーシブ教育の実体の視察という事ですね。 2月の終わりにエスポー市のある小学校の視察を東北のある大学教授とともに視察する予定にしています。
個人的に視察されることをご希望でしたら、あらかじめご希望の日程などを教えていただければ、視察可能な小学校を探しアレンジすることは可能です。

また、グループの一員としての視察をご希望の場合には、旅行会社などで視察旅行という事で募集しているとこもあるかと思いますので、ネットで調べ応募されればいいかと思います。
簡単にご返答させていただきました。ご質問があれば、お聞きください。
スオミ

2019年1月6日 18時33分

この回答へのお礼

ほのかさん
★★★★★

お返事ありがとうございます。
小学校の見学を希望しています。
内容としては、インクルーシブ教育の実態を自分の目で見たいと思っております。

2019年1月6日 8時41分

退会済みユーザーの回答

フィンランドの教育施設ですね、それは具体的に小学校、中学、高校、職業専門学校、専門学校や大学、市が管轄する教育施設などさまざまあります。見学したい施設に連絡をとり見学可能であれば日時を取り決められるでしょう。日本からの手続きをしますか?今はインターネットでどこの国からでもコンタクトがとれるので直接、問い合わせて聞けます。インターネットのメイルで英語、もしくはフィンランド語で問い合わせるようになります。

追記:

小学校の見学を希望なのですね、フィンランドでは小学校と中学は同じ扱いになり、基本学校教育として9年間になり日本のように小学校と中学が分かれてはいません。施設という意味がよくわからないのですが、学校をさしているのですか?日本とは新学期の時期も違います。根本的に教育が日本とは大きな違いがあります。それは学校を卒業してからの進路や職業が関係しています。

2019年1月6日 3時35分

この回答へのお礼

ほのかさん
★★★★★

ご回答ありがとうござます。
小学校の見学を希望しているので、施設から調べてみようと思います。
日本からの手続きをかんがえています。

2019年1月6日 0時1分