カリフォルニア州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
住民票は移すべきですか?
大学に4年間、留学する予定ですが、住民票を移すべきなのか迷っています。皆さんはどうしましたか?移すと、税金などの問題があるのではと思っています。また、移す場合、移さない場合に必要な手続きなども教えていただけると嬉しいです。
2025年4月16日 20時29分
シリコンバレーさんの回答
結論は住民票抜くべきです。私はやはり留学でアメリカ東海岸に来ました。日本でその時に役所に行き、住民票を抜きました。最初は2年くらいのつもりで留学してましたが円高に助けられて4年間学生生活をアメリカで送りました。その後、卒業すると1年間のOn The Job Training プログラムで1年間アメリカで働けることがわかったので日本に帰らず西海岸も生活してみたと思い、アメリカの日系企業で働きはじめました。その時から給与で年金を(Social Security)の天引きが始まりました。この会社からビザをサポートするから一年後も残るようにオファーがありましたが、初回のグリーンカードの抽選であたったのでそちらで永住権を取得してアメリカで勤務し続けました。アメリカで年金をもらうためには10年間の勤務レコードが必要です。(法が変わってなければ)
私は日本で5年間働いていたので日本でも年金がもらえます。日本で住民票を抜いていたので年金の受け取り資格が5年間でしたが、住民票を抜いていたこととパスポートから年金事務所で確認をした結果受給資格があるといわれました。一度日本に帰国した時に日本の保険を使いたく住民票をもどした期間があり、その期間が問題になりましたが、役所から住民税の請求が何度もあり、父親が海外ですと対応してくれたのでまた不在に戻った経験がありました。海外にいくと4年では済まなくなる可能性もあります。私のように仕事を得るとアメリカで年金をもらうことになりますし、日本よりアメリカのほうが全然働きやすいし資産も築きやすいので若い時はアメリカで稼いだほうがいいです。私は日系の会社から100%米国の会社に移りましたが、もう日本の会社では働けません。でも年齢がいき、日本のよさに気づき、老後は日本で過ごしたいと思っています。アメリカの収入があれば日本の老後ははるかに楽だと思いますが、アメリカも家族がいるので2拠点生活を目指していますが、住民票なくてもすぐ入れれるし問題ありません。ただ日本に帰る時、日本で保険が使えません。米国の大学に保険を使うか、日本で保険なしで診てもらうことができますが。それから3ヶ月以上日本を不在にするときは現地の日本領事館に不在届をしないとなりません。災害の時とか安全の警告など色々情報がもらえるしやはりきちんとそのままの形を役所に届けるのは正解なのではと思います。税金は日本で所得なしでアメリカで申告です。学生ならファイルする必要ないと思います。600ドル以上の収入がなければですが。住んでいる役所に行くと届ける書類など親切に教えてくれます。
2025年4月16日 21時44分
ミキサユリさんの回答
何年も前ですが、元留学生です🙋♀️
周りの同じような状況を経験した人たちの話も踏まえてお答えしますね。
⸻
【住民票を移すべきかどうか?】
アメリカの大学に4年間の留学ということでしたら、**多くの人は住民票を日本から抜く(海外転出届を出す)**選択をしています。理由は以下の通りです。
⸻
【住民票を抜くメリット】
1. 国民健康保険の支払い義務がなくなる
→ 日本の健康保険は住民票のある人が対象。保険料は年収などに関係なくかかることが多いので、収入がない学生にとってはかなりの負担です。
2. 住民税を請求されなくなる
→ 住民票を残したままだと、前年の所得に応じて住民税がかかることがあります。
⸻
【住民票を抜くデメリット】
1. 日本での手続き(銀行・マイナンバー・携帯契約など)が少し面倒になる場合がある
2. 日本の健康保険が使えない
→ 留学中に日本に一時帰国して病院に行った際、10割負担になります。
⸻
【住民票を残す人の理由】
•親の扶養に入っていて、手続きが面倒だから
•日本に頻繁に帰ってきて医療を受ける可能性があるから
•日本の免許更新や国民年金の手続きをスムーズにしたいから
⸻
【手続きの流れ】
■ 住民票を抜く(海外転出する)場合
•出国前に市区町村で「海外転出届」を出す
•マイナンバーも一時的に失効(再発行可能)
•国民健康保険、年金などの加入義務がなくなる
■ 住民票を残す場合
•特に手続きは不要ですが、
- 国民健康保険(任意加入 or 脱退)
- 住民税
- 年金(20歳以上は加入義務あり)
などが発生する可能性があります。
⸻
4年以上の留学予定であれば、基本的には住民票を抜く方が金銭的にも制度的にも合理的です。ただし、日本での手続きの利便性や医療を重視する場合は残している人もいます。
どちらを選んでも良いですが、「住民票を残していたつもりが税金の請求が来た」なんてこともあるので、出国前に一度市役所に相談して自分のケースに合った手続きをするのがおすすめです。
2025年4月17日 23時41分
Henryさんの回答
こんにちは
悩むところですね〜
【住民票を抜いた方が良いケース】
• 1年以上の留学
• 日本に収入がない or 非課税世帯
• 国民健康保険を使わない(現地保険を利用)
• 留学中の日本での手続きがほとんどない
⸻
【住民票を残した方が良いケース】
• 留学期間が1年未満
• 日本での就労収入がある(住民税の納税義務がある)
• 日本の保険証を使う必要がある(帰国時の通院など)
• 日本の住所で何かの手続きを維持したい(銀行・マイナンバー等)
⸻
【住民票を抜く手続きのやり方】
1. 出国前に住んでいる市区町村の役所で「転出届」を提出
• 本人または代理人(委任状必要)
• 必要書類:
• マイナンバーカードまたは通知カード
• 印鑑(自治体による)
• 本人確認書類(パスポート、免許証など)
2. 転出証明書が発行される(※オンライン可の市町村もあり)
3. 帰国後、再度住民票を入れる(転入届)
• 日本に戻ったら14日以内に転入手続きが必要
⸻
【マイナンバーについて】
住民票を抜くとマイナンバーカードは一時的に無効になりますが、番号自体は変わりません。
帰国後に転入すれば、カードも復活させることができます。
⸻
【注意点】
• 奨学金や扶養の関係がある場合は、住民票の有無が影響することも。
→ 必ず奨学金機関や扶養している家族の会社の担当者に相談を。
⸻
必要があれば、あなたの具体的な状況(留学期間・保険の有無・扶養関係など)をもとに、どちらがよいか事前に役所や留学会社に相談したら良いですね〜
2025年4月17日 9時42分
Miekomamaさんの回答
あなたは大学に入学するのですから アメリカの住民ではありません なので 住民票を移すのではなく 日本の 領事館にて 在留届を出します
在留届を出すことにより あなたが今住んでいる 市町村にその報告が行きます
またこの 在留届を出していない場合 日本では20歳からの 年金を払う 義務があるので こちらの方が その期間 未払いでも 日本に帰った後に 払わなくていい 年間として 加算してくれません ので そのこともきちんと 今住んでらっしゃる 住民票がある 町村に確認してください
新しくトランプの オーダーで 外国人は 必ず登録しなければいけませんので しっかり アメリカの法律を 確認してから留学してください
あと以前では留学中にアルバイトとかしていた人もたくさんいますが 今それをすると すぐに捕まります 少しのバイト 飲酒運転 薬物の使用などがあると 学生ビザ は破棄され 多分もう二度とアメリカには入れなくなります
私の主人はアメリカのカリフォルニア州の弁護士 なので 今日本に行く学生の人 旅行者には 必ずアメリカの新しい法律を 勉強してから 行くように伝えています
以上 お伝えいたします 頑張って アメリカで勉強し しっかり英語を身につけてください
2025年4月16日 21時22分
あこさんの回答
住民票をそのままにしたまま海外に滞在する場合、1年未満であれば特に手続きは不要ですが、1年以上滞在する予定であれば、国外転出届を提出し住民票を抜く(除票)必要がありますね。
住民票を残したままにすると、住民税、国民年金、国民健康保険の支払い義務が発生するため注意が必要みたいです。
住民票を残したままのメリット・デメリットについては、
メリット: 海外で一時帰国した際に、国民健康保険や年金などの手続きがスムーズに行える。
デメリット: 住民税、国民年金、国民健康保険の支払い義務が発生します。
4年間といってももっと長くなるかもしれませんし。
その後アメリカに滞在される場合には、住民票というシステムがありませんので、日本領事館で在留届を出します。
留学頑張ってくださいね。色々な経験は自分の成長にすごく役立つこと請け合いです。
サンフランシスコのあこ
2025年4月17日 5時27分
かっぱさんの回答
留学中に、何かお仕事をされる予定ですか?
以前、メキシコで出産した時、東京に住んでいたのですが、そのままにしていた覚えがあります。
また、一度、住民票を登録した後、海外にまた戻る時も、海外へ転出ということで、住民票を置いてた市に伝え、こちらに来てから、再び、領事館で、在留届を出しました。
ちょうど、今年は、日本で選挙があるので、海外からも投票するためにも、在留届を出して、海外にいても、投票ができるように、登録することもできます。
税金については、学生さんの場合は、どうなのか、あまり詳しくないのですが、この分野って、結構、知られてないですよね。
私はたまにYouTubeで、海外生活をする人たちのための法的な情報を配信している人たちを見つけて、勉強しています。
解答になってないですが、A Iに聞くのも、一案かと思います。
2025年4月18日 12時48分
Doraさんの回答
確か全てのビザで滞在する外国人は在留届を提出しないといけなかったと思います。しかも、4年間は長期滞在に属すると思うので住民票は移すより必要性があるかもしれません。ご存知かもしれませんが現大統領に代わってから移民法に関して刻々と変化ししかも厳格化していっています。正確な詳細は日本領事やそれにじゅんずるウエッブサイトなどで正確な情報を取得した方がいいと思います。ニュースでご覧になったかと思いますが、UCLAの学生が大量に学生ビザ取り消されたケースもあります。それから、税金を気にされてるようですが何に関しての税金なのでしょうか?学生は仕事はできないので給料に関する税金は発生するはずがないですし、もし消費税のことでしたらそれは生活して買い物すればだれにでも発生することです。どの税金のことをおっしゃっていますか?
2025年4月16日 21時49分
Tedさんの回答
Jim’sさん、
留学素晴らしいですね。大変だと思いますが、楽しんでください^ ^
米国に住民票と言う制度はありません。
管轄の日本領事館に在留届をすると色んな情報もらえます。登録しなくても罰則は無いですが、在留証明もらうには必須です。
米国での税金申告は(多分)不要だと思いますが、在留届とは関係ないです。
日本の住民票を海外居住中にするのも法律では求められていますが、罰則は不明です。日本でのご両親の税金申告で抜いた方が良いかは税理士にお尋ねください。
留学大変だと思いますが、必ず報われると思うので頑張ってください^ ^
テッド
2025年4月16日 21時28分
Naokoさんの回答
私は米国へ移住する数年前にLビザ (企業内転勤)で米国へ2年間赴任しました。住民票を移し、たしか居住地が「アメリカ合衆国」になったと覚えています。
原則として1年以上留学する場合は出国前に役所へ行って住民票を抜きます。これにより、国民年金、国民健康保険、住民税などの取り扱いが変更されます。必要に応じて現地の健康保険に加入することになるかと思いますので、具体的に何の手続きが必要なのかは役所の人とよく相談してください。
2025年4月17日 1時5分