mimiさん
mimiさん

学校と住む場所(ペット可の物件)

インター校のISBに転校予定です。バンコクでの生活のイメージが全くわからないため学校近くの物件を探すか、スクンビットの辺りの物件を探すか迷っております。
まず、通学の距離や時間を考えますと学校周辺が良いかと思うのですが、日本食の買い物や病院の近さを考えますとスクンビットの辺りが良さそうです。
学校近くに住む場合、自家用車での送迎またはスクールバスを利用するのがおすすめですか?
自家用車がない場合は買い物はオンラインで済ませて、病院はタクシーなどで行くのでしょうか?

またスクンビット辺りからISBの方へ通われている方は、どの辺りに住むと1時間以内でスクールバスで行けますでしょうか?自家用車での送迎かスクールバスどちらがおすすめですか、またはメトロなどで行くのでしょうか?

あと、犬を連れての場合は自家用車は必要ですか?動物病院に行ったりする場合は自家用車がなくても行ける公共の乗り物はありますか?

2024年1月10日 2時28分

キヨさんの回答

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、2005年にバンコクに拠点を移し今に至ります。
スクムビットエリアですが、子供をナーサリーからインターに通わせ、現在プライマリーの最終学年です。

転校に至る経緯がわからないのですが、通勤の話が出てこないので母子での留学かと想像します。
詮索するわけでは無く、やはり生活のスタイルを程度想像できないとアドバイスも出来ませんので上記内容「母子2名、ペットあり」と仮定して考えたいと思います。

ペットの移動に関してですが、BTSやMRT等の公共交通機関は基本ペット禁止。
タクシーはキャリーバックに入れられればOKな運転手もいるとは思いますが、やはり自家用車が無いと何かと不便だと思います。

①スクムビットエリアに住む場合
スクムビットエリアの居住は、日本人としての日常生活での便利さにおいては学校周辺の生活とは比較にならない一方で住居費は学校周辺の概ね2倍以上、またスクールバスも年間数十万円(50万円以上と推測)の出費となります。

ISBですとスクムビットエリアで「トンローあるいはアソークで大通りに近いお住まい」からであれば朝夕ともスクールバスでおよそ1時間で着くという話を聞きますので、そのエリアにお住まいを構えられるのであれば現実的な選択だと思います。
公共交通機関による通学はタクシー以外現実的ではありません。

ただし、スクールバスはどうしても立ち寄りが多く、ウチのようなスクムビットエリア内で自宅から学校まで直線距離にすれば東西5kmほどの移動でもウチが最後のドロップオフなので、アフタースクールの後で帰りの渋滞に巻き込まれると、2時間半ほどかかることもありました。よって大通りからアクセスの良い物件以外だと厳しいと思います。

一方でペット可の物件はかなり数が限られており、アソーク・トンローエリアで好みの空き物件を見つけるのは結構難しいとは思います。(古い物件や奥まった物件が多い。)
そのあたりはまずはバンコクの日系不動産屋にコンタクトして探してみてください。
個人的に思い当たるのは下記ぐらい。
https://www.bangkok-suzuki.jp/prev.php?r_id=23

自家用車送迎ですが「毎日4時間余りかけて120㎞近く走り続ける生活が出来ますか?」…という事になります。
物理的に無理では無いですが、加えてそこに高速代や燃料費(日本と大差ないです)が加算されることを考えると、金銭的にも精神衛生上もあまり現実的な選択ではないと思います。

②学校近くに住む場合
ここ10数年で集合住宅や住宅地の開発がさらに進み、バンコクのベッドタウンとしての意味合いが以前より強まりました。セントラル・ジェーンワッタナ(日本食材もかなり取り扱っています。)が出来たり、様々な飲食店も増える等以前に比べると外国人にとっての生活環境は格段に良くなってきています。

また学校周囲は高級住宅街なので下段URLのような家を借り、中古の電動ゴルフカートを買ってそれで送迎しているという話もよく聞きます。
https://x.gd/8gMWU
https://x.gd/ArSMo

一方賃貸住宅を見つける場合、学校近隣には上記URLのような「月5万バーツ以上で4BR200㎡を超える結構な大邸宅(スクムビットと比べると信じられないくらい安いですが)」か「単身者向けの1BRあるいはスタジオ」が中心。
例えば2BRで尚且つセキュリティーに問題のない物件を希望する場合、そもそも物件数が少なく見つけるのは結構難しいと思います。
上記検索サイトで見つけられたのは下記1件のみ。ISBまで車で10分。ペットの可否は不明。
https://x.gd/FOU56

ジェーンワッタナ通りを越え、少し北上したあたりのムアントン地区に家族向けの高層賃貸が何棟かありますが、以前住んでいた友人によると夜間の安全性(人と野犬)に問題があり、雨期にはかなりのエリアで冠水するらしいのでちょっとお勧めしにくいです。

またちょっとした買いものをする場合も、利便性や安全性を考えると個人的には自家用車は必須だと思います。
通学にも使えますし、朝夕のラッシュ時を除けばバンコク中心部まで1時間かからないですから、生活のクオリティやメンタルを継続的に保つためにも車はあった方が良いと思います。

以上、条件を全て成り立たせオススメするとすれば…

必然的に下記①でしょうか。
問題は費用のみ。
①ベスト案
・トンロー/アソークあたりの通り沿いにあるペット可物件に居住
・スクールバス通学
・自家用車保有

もし費用を圧縮したいのであれば②。
年間200万円程違ってくると思います。

・学校近隣居住
・自家用車保有、自家用車通学

参考になれば幸いです。

追記:

なるほど。

駐在という事であれば運転手付きの社用車が貸与されるのではないでしょうか?
またご家族もおそらく3名以上、勤務地も「ノンタブリーとスクンビットの間」とのことですので、ISBの近くに一軒家を借りて住むのもそれなりに現実的かと思います。

逆に駐在という事であれば期限付き。
一般に3-5年で帰任されることになるかと思いますが、その場合「ISB以外の選択肢は無いですか?」という疑問も出てきます。

例えば「バンコクインター御三家」の一つで日常生活面での立地のも良いNISTにして、スクムビットエリア居住という選択もあるのではと思います。
NISTもISB同様に国連や大使館関係の子息が多いのが特徴。街中とあってISBほど広々してはいませんが設備は凄いです。

ただし小学校高学年以上で英語レベルの低い生徒へのサポートはISBほど充実していないとの話は聞きます。お子様のレベルはいかがでしょう?
もしこれまでインターに通ってらっしゃらないのであれば、また別の優先事項が出てくると思います。
(知人の娘さんはインターに編入するにあたって英語力がESLでの補習では授業に追い付けないレベルだったので、1年低い学年で入学するという選択をされました。)

ご自宅の場所ですが、NISTがあるNANAーASOK間は主要各国大使館とも近く古くから西洋人居住者が多いため、少し古めの場合が多いですが200㎡以上でペット可の住居も多くなっています。日系不動産屋の取り扱いは少なめですが、ご希望に合う住居は探しやすいのではないでしょうか。
例えばNIST徒歩圏でこんな感じ。
https://www.plus.co.th/unit/big-room-condo-near-schools-in-asok/CD193332?lang=en
https://www.dlife.co.jp/detail/piya_apartment.html

ちなみに知人で娘二人を「プロゴルファーにする!」と言ってゴルフ場内にありゴルフ部に力を入れているASB Greenvalleyに通わせている家庭(住居もゴルフ場隣接、社用車はあるが日々生活には不便なので奥さん様に自家用車購入)がありますが、そういった特別なコンセプトが無く、数年限定であればもうISBに拘らず少し選択肢の幅を広げても良いような気がしますがどうでしょう。

いずれにしてもどの学校も定員の関係で入学に際しWaitingが入っている可能性がありますので、その状況確認も含め早めにコンタクトされた方が良いと思います。
拙宅の娘もスクムビットエリアのインターナショナルスクール間で転校するにあたって、結局1年待つことになりました。

参考になれば幸いです。

2024年1月11日 11時8分

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2005年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。説明が不足しており申し訳ございません。駐在でタイへ行きます。職場はノンタブリーとスクンビットの間の辺りです。とっても詳しく色々なパターンを書いて頂きとても参考になりました。サイトも全て見させて頂き、生活の想像が少しできました。学校の方に住見たいのですが自家用車がいるなどハードルも出てくるのですね。何を優先にするかもう一度考えたいと思います。とても役立つ情報ありがとうございました。

2024年1月10日 19時59分

Hanna-BKKさんの回答

ISBはスクンビットから少し離れたところにあります。空いていれば車で40分くらいですが混んでいる時はもっとかかります。
お子様の年齢にもよりますが朝、学校が始まるのが早いのでお子さんがISBに通う方は多くの方が学校の周りに住んでいらっしゃいます。
稀にスクンビットから通われている方もいるようですが、バンコクの渋滞がとにかくひどいためか最近は私はあまり聞きません。ただ、いることはいらっしゃると思います。その場合はスクールバスか自家用車かと思いますが、自家用車での送り迎えと考えると親御さんがご一緒される場合、往復だけで2時間くらい、ひどい時はもっとかかってしまうので、あまり現実的ではないように思いますのでスクールバスをお勧めします。

ISBの周りのいわゆるISB村と言われているあたりは、落ち着いた家々があり、雰囲気もタイっぽくありません。ハロウィンイベントなどは大々的に飾り付けをして盛り上がって、なかなか楽しいです。
周りが学校関係者ばかりということでセキュリティ的にも比較的安心ですし、犬の散歩にも最適な環境です。村内のどの辺りに住むかにもよりますが、学生は少し大きくなるとゴルフカートや自転車で一人で通うようです。
ただおっしゃる通り、買い物や日本人になれた病院からはすこし距離がありますが、ISBの方達で週に何回かスクンビット向けにバスが出ていると聞いたことがあります。

また、犬を連れてですが、犬の大きさにもよりますが、今はGrabでも犬を連れて乗れるようになりました。近くであればバイクタクシーという手もあります。
通常のタクシーは運転手さんに聞いてから、オッケーと言われたら乗れる感じです。電車などの公共交通機関は乗れません。

追記:

お役に立てたようで何よりです。
学校の近くの方が学校が終わってから遊びに行けたりするので、それも魅力ですよね。
ISBはとてもいい学校だと思います。
素敵な在タイ生活になりますように!

2024年1月12日 16時44分

バンコク在住のロコ、Hanna-BKKさん

Hanna-BKKさん

女性/40代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。中心地からは通学が大変そうですね。ISB村と言われているエリアが素敵そうなのでそちらで探してみようと思います。とても具体的で生活が少し想像できました有。情報ありがとうございます。犬は小型犬ですので、なんとかなりそうですね。買い物はまとめ買いするなどして通学を優先で考えたいと思います。本当にありがとうございました。

2024年1月12日 16時37分

ニックさんの回答

ISBはノンタブリにありますね。近くに先月完成した高架鉄道ピンクラインがあるのでBTSから乗り換えで行く方法もありますが、時間は1時間以上かかります。またピンクラインChaeng Wattana-Pak Kret 28駅から学校へのアクセスが悪く、スクールバスでもできないと使えないでしょう。自家用車なら朝だと約1時間です。ご自身が通われなら当たり前の話ですが、自家用車があればあるに越したことはありません。渋滞が必須なのでさらに運転手付きが最良です。スクールバスがあるはずで、近くの区域内の人を集めてから最後にスクンビットの高速入口から高速に乗ります。従って高速入口に到達するのに終わりの方つまりインターに近いエリアが時間的に有利です。スクンビットの偶数側18,20などが理想です。日本人が多い奇数側は日本人学校には良いですがISBには向きません。格安物件の多いプラカノン,オンヌットも高速入口は近いですが、学校があるノンタブリ方面はちょっと厳しそうです。またプルンチットやチットロムでも良いですが、少々お高いのとフジスーパーに行くにはちょっと遠いです。
"犬を連れて"の件ですが、記憶の限りではバスや電車で見たことはありません。かご等に入る小型犬ならタクシーで大丈夫そうですがOKしてくれるかどうかは運転手次第です。自家用車がベターです。
少しでも参考になれば幸いです。

追記:

ISBのHP(https://www.isb.ac.th/explore-the-campus/transportation)にスクールバスの写真もありますね。友達もできるので最初はスクールバスで検討して、英会話教室など忙しいようなら運転手付きレンタカーを検討されたらと思います。
日系の不動産屋さんならISBのスクールバスのルートも知っているかもしれませんね。今なら"すずき不動産"でしょうか。

2024年1月12日 18時58分

バンコク在住のロコ、ニックさん

ニックさん

男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。自家用車でも運転手付きが安心ですね。スクンビットエリアの時間的に有利なエリアを教えて頂きありがとうございます。プルンチットやチットロムという場所もあるのですね。参考にさせていただき、不動産仲介さんとの話し合いに役立た世帯と思います。ありがとうございました。

2024年1月12日 15時4分

シゲハルさんの回答

ご質問の内容ですが、色々と問題がありますので、正規な留学専門のエージェントさんを通して学校や住居を選定してはどうでしょうか?
①インター校のISBは、バンコクでは無くてノンタブリー県に有ります。バンコクの日本人が住むエリア(プロンポン駅周辺)から24Kmで朝の通勤時間では1時間ほど掛かります。プロンポン駅から学校までの公共の交通機関が無いので、スクールバスが出ているならスクールバス一択です。
②住居のエリア:ISBの事務局と相談して、スクールバスが出ているエリアに住むしかないです。プロンポン周辺までスクールバスが有るとは思えないので、学校のあるノンタブリー県で住居を探すしかないと思います。
③買い物ですが、雑貨ならオンラインで購入出来ますが、日々の食料品はどうするのでしょうか?
ノンタブリー県にもスーパーが有りますのでそこで日々の買い物をするしかないですよ。日本食の買い出しについては、週に1回ほどにまとめ買いをしたら良いと思います。
※ノンタブリーからバンコクへのタクシー移動ですが、県外と言うことで交渉制になりボッタくりが横行していますので、Grabを使うことをお勧めします。
④自家用車の話をされていますが、タイで購入されるのでしょうか? 自動車税と言う贅沢税の関係で日本の倍の値段ですが? 中古車も非常に高いです。 タイの運転は非常に荒く進出している日系企業では駐在員の運転禁止国になってます。国際免許証が必要です。
⑤プロンポン周辺には日本人用の病院もあります。犬を連れて行くとのことで、GrabでならOKだと思いますので、交渉して下さい。⇒英語かタイ語は話せますよね?
⑥タイへのペット(犬)の持ち込み
動物検疫があるので、各種ワクチンの接種・チップの埋め込み・検疫施設での隔離(数カ月)と気の遠くなる手続きが必要と聞いてます。自分は経験がないので、日本で専門の業者に相談されることをお勧めします。
⑦滞在ビザ
 タイに長期に滞在するのは正規のビザが必要です。留学と言うことでEDビザが必要なのですが、学校からインビテーションレターを発行してもらう必要がありますので、そこは話が通っていますよね? これが無いと前に進みません。
⑧銀行口座
 タイで長期に滞在する場合、タイの銀行口座がないと仕送りの受け取りも出来ません。タイで口座を開設するには長期滞在を可能とする正式なビザ(留学ならEDビザ)が必要です。

追記:

ご自身もしくは、旦那さんが駐在員でお子様がISBに通うと言うことですね。
その場合、駐在員の住居は会社負担ですので、住む場所(エリア)も指定される可能性があります。会社の海外人事部(人事部)に事前に相談されることをお勧めします。

2024年1月10日 14時17分

バンコク在住のロコ、シゲハルさん

シゲハルさん

男性/60代
居住地:バンコク(プロンポン駅近く)
現地在住歴:2009年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。説明が不足しており申し訳ございません。駐在でタイへの移動になります。
学校にスクールバスのルートを確認することが初めに必須ですね。ありがとうございます。それぞれの地域に住むメリット、デメリット、対策など詳しく教えて頂きありがとうございます。

2024年1月10日 12時42分

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

MINIさん、ご質問ありがとうございます。

ISBは、ドンムアン空港の方角で、さらに西側に行ったところにありますね。
日本人が多く住むスクムビットのプロンポンから27キロと出てきました。

https://maps.app.goo.gl/u9VhR2rkJvbY3zud7?g_st=ic

最寄りの大通りは、チェーンワッタナ通りで、セントラルデパートがあります。その中のスーパーマーケットには、日本食材も昔よりは揃ってきています。

毎日、通学で1時間以上使うスクムビット暮らしよりも、郊外の一軒家で庭で遊ぶわんちゃん、住宅地の中を散歩させる朝、などの方が素敵だなと思います。

バンコクの日本人会や奥さまコミュニティは、もちろん、スクムビットになりますが、個人的には、タイ人やISBの奥さま方との繋がりを作られた方が、お子様とMiniさんの未来のためになるように思います。

自家用車での送迎もありますが、私も娘を保育園まで1年送迎しました。片道30分くらいですが、その道中は楽しい時間になっていました。シラチャー なので渋滞はなく、自然の広がる風景を見ながら、日本語で話をしていました。ちなみに娘はハーフです。年少に上がる時に、バスに切り替えました。園バスで通う中で社会を感じ、社会性を身につけてくれていると思います。

私のおすすめは、ISB近くの住宅地の中の一軒家。ご子息のご希望でバスか車で送迎。たまにスクムビットに出る、みたいなライフスタイルは、いかがでしょうか?

病院は、日本語通訳がいるのは、スクムビット近くですが、医療のレベルは、近くの病院でも大丈夫だと考えます。

つらつらと失礼しました。
杉山佳久

追記:

ご評価ありがとうございました。

タイの住宅地は、入口ひとつで、ゲートがあり、警備員がいるスタイルです。
また、庭付き一軒家は、2階に3部屋ある3LDKが多いです。いろいろなタイプがありますので、ご希望の間取りを、念頭に探されるといいかと。

あと、朝の通園の際の車の動線なども考慮されるといいかと思います。片側1車線の交通量の多い車線に右折で入るのは、なかなか大変です。できれば左折で出れる住宅地の方がいいですね。

お嬢様が、楽しいインターナショナル校での生活ができますこと、お母様が充実したタイでの生活ができますことをお祈りしております。

杉山佳久

2024年1月12日 23時47分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。学校近くに住むのが理想です。デパートもあるようでしたら毎回買い物はバンコクに出なくても大丈夫そうですね。医療レベルも心配ないという情報ありがたいです。ISB周辺の生活のご提案で家探しが楽しみになりました。ありがとうございました。

2024年1月10日 20時12分

あっきーさんの回答

はじめまして
ISBに入学が決定で有れば、まずスクールバスの
ルートを確認してください。
 スクンビット通りで有れば、毎朝6時過ぎピックアップ
になるかと思います。
 他のルート 人数が多い方が 通学バス代 帰宅時間等
お子様の学齢によって変わります。
 高校まで 長期間 なのか? いつか 他の国なのか?
変わります。
また 家の契約は 年単位 なので ビサとの関係も
考慮しないといけません。
 車はあると便利です。ただ 事故の時の対応だけです。
各種 絡みあった関係です。

追記:

駐在でバンコクですね、
色んなファクターがあります。
1 勤務先の会社へのピックアップ
  複数の駐在員が1台の車で出勤
2 学校と通学方法 や 時間
  インター校なのでお弁当はないですが、
 授業終了後のアクティビティーで帰る
 時間が変化して 通学バスとの関係
3 ペットokの住宅を探しますが、年契約とか
 安い家賃は不動産屋は扱いません。
 駐在先の会社の総務で探してくれると
 良いですが?
ISBの近くは 車があった方が便利です。昔からあるインター校は 敷地の関係で郊外にキャンパスがあるため ISB ハロー ルアムルディは バンコク都内から遠くです。ASBも郊外

2024年1月10日 14時26分

バンコク在住のロコ、あっきーさん

あっきーさん

男性/70代
居住地:バンコク 最寄り駅は 地下鉄スティサン駅、BTSプロンポン駅までは自宅から30分です
現地在住歴:1992年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。説明が不足してらおり申し訳ございません。駐在でタイへ行きます。やはり学校まではスクンビットからはかなり時間がかかるのですね。年齢やバス代色々考慮しなければいけないですね。良いアドバイスありがとうございました。

2024年1月10日 12時56分

ジェンさんの回答

一般的なアパートはペットは無理です。
郊外の平家なら可能性は有りますね。

タイの生活にはバイクは必需品です。
スクンビット道路はバンコクで最も渋滞が激しい地域で、バイクが有って、裏道が分かって無いと思う様には移動出来ません。

バイク免許は日本より簡単に取れますが、90日以上のビザ保有が条件です。
ビザの種類は何でも良いですが、ビザによっては、規定額の銀行預金残高が必要。
但し、銀行口座を開設するには、何らかの正規ビザが必要で、銀行の残高証明が要ります。
90日ビザでもビザの種類によっては、80万バーツ(訳320万日本円相当)の残高です。

修学ビザが有れば銀行口座の開設は出来ます。

バンコクで自転車は大変危険です。
中古バイクは3万バーツで良い物が買えます。
バイクも車も毎年税金がかかり、納税済みのステッカーが貼って無いと、直ぐに捕まります。
バイクだと、300バーツ位で、事故で怪我をすると3万バーツ上限で支給されますが、警察の事故証明と、病院の怪我証明が必要です。
タイの交通事故では、日本の様に過失割合は無く事故者同士の何方が税金を払って有れば、何方の強制保険か任意保険が使える。
自分が100%悪く、相手が0%でも、相手の保険が使えます。

健康保険は1万バーツ位で民間保険が有ります。

タイで自転車が危ないと言うのは、どんな田舎道でも、学校の近く以外は制限速度が90kで、整備された広い道では制限速度は120kです。

高速道路も120kですが、有料道路でも一般道路でも自動車専用道路とか専用区間、又は一部の橋ではバイクは通行禁止で、立体交差のオーバーブリッジも禁止場所が有ります。
タイの場合はバイクが自動車と同じ様に走るので、バイクは125cci以下のバイクは有りません。

タイでは車とバイクは別免許証なので、僕も2枚有ります。
タイのバイク免許には日本の様な区分は無いので、バイク免許が有れば排気量に関係無く乗れます。
バイクの試験場では125っcのバイクでコースを走りますが、日本の様な難しいコースでは無くて、単にバイクが運転出来るかだけの審査です。

タイの免許の種類は乗用車、トラック、バス、牽引と有り、バイクのみ別免許証。

タイの免許証が有れば、国際免許証を発行して貰えるので、その免許証で日本ではバイクは400っc迄、トラック免許証では、日本の大型特殊も運転出来ます。
タイの運転免許証は最初2年で2回目からの更新では5年です。
日本の様な違反歴は無視されるので、何回違反をしてあっても、普通に免許更新が出来ます、
又タイの国際運転免許証で日本で違反をしても、罰金は払って下さいと言われるだけです。
私は日本の運転免許証と、タイの国際運転免許証と持ってますが、違反をした時は、タイの国際運転免許証を出します。
但し国際運転免許証の期限は1年なので、日本に住んで居ても1年に一度はタイに行って国際運転免許証を発行してもらいます。
例えば、日本の運転免許証が免停になっても、タイの国際運転免許証で運転出来ます。
タイには行ったり来たりしてますので、大体日本の運転免許証は期限切れになってますが 笑😆

タイで車やバイクを運転する時は日本とは勝手が違うし、右折左折も日本とは違います。
基本的にタイでの大きい道路では右折は出来ません。分離帯の壁が有って物理的に無理、
右折場所を通り越して、UターンブリッジかUターン場所でUターンして戻って来て左折です。
uターン場所は中央分離帯の切れ目でUターンしますが、Uターン場所の対抗車線は3車線とか有り、対向車は90k以上で向かって来るので、Uターンも大変です。

高速道路をUターンする感じ。

追記:

先ずは、早く簡単な会話ができる様になって下さい。
どうしても言葉が通じないと、いい様に利用されます。
タイでは
家は女性が継ぎます。男は一般的に種付け馬で、子供が独り立ちすると、存在意義が薄れます。
仕事でも女の方が責任を持って仕事しますが、男は日が暮れれば良い的な奴が殆どです。
タイで一番偉いのはお婆さんです。
この事はタイで生活するのに最も重要な事です。
又タイ人にとって日本人は収入もランクも上なので、それなりの身の振る舞いが大事です。
タイ語を覚えろと言うのは、タイ人同士で日本人の悪口や批判をする時は、タイ語です。
タイは微笑みの国なので、悪口を言う時も日本人に対しては、ニコニコしながら喋るので、騙され安いですね。

風土も生活習慣も日本とは違いますから、早く生活に慣れて下さい。
タイ人にとっては、タイを熟知している日本人は雰囲気で分かるので、日本人にとっては有利です。

何事もない平和な国に見えますが、場合によっては、日本以上に虐げられます。

以上の事は肝に銘じて置いて下さい。

活躍を期待して居ます。

2024年1月15日 11時0分

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさん

男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。免許や運転についてとても詳しくありがとうございます。現地での体感されている情報でとても役に立つものでした。こちらを参考にさせて頂きどのような生活が合っているか考えたいと思います。ありがとうございました。

2024年1月12日 14時54分

Mememari さんの回答

初めまして。

私の友達(日本人)3人がISBに通っています。

お一人は学校周辺に住まれています。
全て揃っているので何不自由ない生活を送っていらっしゃいます。
日本人の方達も多くはないですが住まれているそうです。

もうお二方はスクンビット沿いです。
スクールバスで片道1時間かけて通われています。

動物は公共の乗り物は使用できないと思いますが、Grabを呼ぶとペットを選択するところがあります。

ISB素敵な学校ですね。
一度しか訪れたことはございませんが、
豪華でびっくりしました。

2024年1月10日 8時41分

バンコク在住のロコ、Mememari さん

Mememari さん

女性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2022年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。学校周辺の情報が、なかなかなくて生活の想像がつかず困っていましたが、ある程度揃っているということで通学の距離、ペットが最優先てしたので学校周辺を前向きに検討したいと思います。ありがとうございます。

2024年1月10日 12時48分

Siamkozoさんの回答

タイ滞在歴20年の私がお答えします。

学校近くに住む場合(徒歩またはスクールバス)
徒歩圏内で学校に通いたい場合、おそらく徒歩10~15分以内1km以内が宜しいかと、雨降りの時は別途考えるとして、徒歩圏外ではスクールバスの停留所が近くにある物件を選択することで、学業に専念でき通学の煩わしさが半減できますね。食料品等の買い物はタクシーまたは自家用車があれば夜でも土日でも行けるので問題ないかと思います。フジスーパーは夜9時半まで空いています。ネット通販に対応しているかは不明です。他のローカルスーパーでは可能です。

スクンビット通り近辺に住む場合
1) 自家用車送迎、インターは車送迎をしている親御さんが多いですが、バンコクは日常的に渋滞しているので1時間が2時間になることが普通にあります。
2) BTS等の公共機関を乗り継いで使用しスクールバスで通学
日常の買い物等および公共機関を使用した移動には便利です。日本食を扱うスーパーとしては、BTSプロンポン駅にあるフジスーパー1号店があります。

病院について
バンコクには日本語の通じる私立病院が3か所あります。いずれも最寄り駅から離れているのでタクシーまたは自家用車での利用になります。

ペットについて
ペットキャリーに入る小型犬であればタクシーで移動できます。BTSは携帯できません。
バンコクはタクシーが山ほど走っているので捕まえるのは簡単です。その場合はメーター清算を指定してください。クレジット決済のGrabアプリでも呼ぶことができます。最初はアパートの管理人に呼んでもらうのが良いかもしれません。

今回は以上です。

2024年1月10日 10時17分

バンコク在住のロコ、Siamkozoさん

Siamkozoさん

男性/50代
居住地:Bangkok
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。学校近くで徒歩圏内も選択肢としていいですね。
ペットは小型犬なので、タクシーが可能であれば通学の距離とペット優先で考えたいと思います。具体的に教えて頂きありがとうございました。

2024年1月10日 12時36分

Akiさんの回答

mimiさん

こんにちわ ロコのAKIです。

お子様ISBに入学されるのですね?
おめでとうございます。

ISBはバンコックの中心地(スクンビットソイ21‐アソーク)から30Kmです。
バンコック中心地にお住まいになれは買い物などは全く問題ありませんね。
但し、子供さんは通学に自動車(スクールバスや自家用車)で1時間10分位掛かると思います。
ISBはスクンビットですと送迎がありますのでお申し込み下さい。

生活と居住についてまずは慣れない生活を安定させる事を考えられた方が宜しいと存じますのでバンコック市内中心地に居住(スクンビットソイ21~ソイ63}を設けられる事をお勧め致します。

学校の近くにお住みになるのなら郊外ですので自家用車がないと非常に不便です。
年間半年間の雨期や朝夕はタクシーは中々掴まりませんし送迎拒否される事も屡々でしょう。
また郊外にセキュリティーの良い住宅(戸建・マンションは少ない)があるとも思えません。
買い物を行うショッピングセンターは何箇所かございます。
日本食のレストランはショッピングデンターにはございます。

一般の交通機関でISBでいかれる場合は、地下鉄の駅ノンタブリー・シビックセンター駅学校までは4-5Kmです。モノレールだとムントンタニ駅ですね。ここからも学校までは4-5Kmございます。

タイの公共交通機関には、犬猫動物は乗れませんので自家用車が必要ですね。
タクシーも動物好きな運転手なら受け容れてくれると思いますが一般的には拒否されますね。
おしっこでもしたら損害賠償(補修費用と休業補償)を請求されることは間違いありませんね。

以上
簡単ですが回答させて頂きます。  

AKI

追記:

mimiさん

又いつでもお問合せ下さいネ。
大概の事なら回答出来ますからね。

Aki

2024年1月10日 20時13分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。ISBは郊外ということで自家用車がないと不便なのですね。
詳しい情報ありがとうございます。まず初年度は何を優先するか考えてみます。
有益な情報ありがとうございました。

2024年1月10日 19時42分

ヤッシー007さんの回答

こんにちは、mimiさん。日本人の方から便利で治安的に良い場所だとやっぱりスクビット通りですね。特に、soi/街の12から28ぐらいまでが、日本人向けのスーパー フジスーパーと言うのが、その周辺に5店舗ぐらい有ります。僕もお気に入りは2店舗です。😆 そして、soi/街の24以降からは、たくさんアパートが建っていますので、一年契約で借りる事が出来ます。その上アパートによってですが、部屋の内装も生活できる様な状態になっているのと、セキュリティの設備が有る所が多いので、安心で過ごせます。学校からバスか自家用車についての件ですが、僕から見るとスクールバスの方が、mimiさんに対して負担や時間的に良いと思います。昔、僕は日本人の方のドライバーとして雇われたので、日本人の方が好みの場所/路地が詳しいです。もし、ISB から1時間内で交通出来る所は、 ห้วยขวาง ファイ・クワン สุทธิสาร スティサン ลาดพร้าว ラップラオ พหลโยธิน パホンヨーティン です。犬の件ですが、自家用車乗るしか無いです。タクシーやアプリで呼ぶとドライバーから断れるのがほとんどです。

追記:

次の乗車する方がアレルギーの場合もあり、車の中で、犬の臭いが嫌いな方もういるのでなかなか乗せてくれません。自家用車でアプリから呼ぶのも大体9割断れますね。

2024年2月6日 17時42分

バンコク在住のロコ、ヤッシー007さん

ヤッシー007さん

男性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:1999年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

詳しい情報ありがとうございます。教えてくださった場所で探してみます。犬についての情報もありがとうございます。何を優タクシーはなかなか難しいんですね。

2024年2月6日 17時31分

りょう/เรียวさんの回答

DEAR LIFEとかアパマンショップとか不動産仲介に相談される方がいろいろ親身になって教えてくれるとは思います。ただ、契約で得られる手数料(基本駐在員の家賃は5万B以上)がある程度見込める物件に住んでくれるというのがあるとは思いますけど。

追記:

もう少しフットワーク軽い業者が宜しければ、サッカー元日本代表西野朗監督がタイ代表中に通訳や部屋の仲介もやった信用できる私が知り合いの会社もございます。

https://www.origami-estate.com/Home.aspx

隠れ家の社長からの紹介と言ってください。よくしてくれると思いますよ。

2024年1月12日 15時59分

バンコク在住のロコ、りょう/เรียวさん

りょう/เรียวさん

男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2008年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。不動産仲介さんを具体的に教えて頂きありがとうございます。
どこに相談すればよいか迷っていましたので助かりました。

2024年1月12日 14時57分

くるみさんの回答

こんにちは。
ISBにスクインビットから通学しているお子さんは、通学バスを利用している方がほとんどのようです。ニチャダという地域ですがかなり離れているためタイ人のお子さんでもお母様達が車をシェアして交代で送迎してるケースが多いのでづが渋滞もあり時間のロスが大きいですね。学校の周りに住んでも車が無いと不便です。

2024年1月10日 7時33分

バンコク在住のロコ、くるみさん

くるみさん

女性/60代
居住地:スクインビット
現地在住歴:1996年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。通学バスでは通えるが遠いということですね。送迎が問題になりますね。有益な情報ありがとうございました。

2024年1月10日 20時14分

ミラベルさんの回答

学費の上限がないならば、御三家(ISB、Patana、NIST)やシュルーズベリー、セントアンドリュース、プレップなど有名校に行かせると間違いないと載っています。

ご参考まで
https://naho-lovelydays.com/bangkok_internationalschool/

追記:

日本食の買い物や病院の便を考えるとスクンビットの辺りがいいと思います。
スクンビットには多くの日本人駐在員が住んでいますので、日本人同士の距離感がうっとしくなることもありますが、いろいろ情報をもらったり、助けていただいたりします。

私たち夫婦はスクンビットでなくルアムルディーに住んでいましたが、「なぜスクンビットに住まないの?」とママ友から聞かれたこともありました。
日本食の買い物からいえば、スクンビットの方がよかったとも思います。
買い物は車を利用して日本食材の充実した品揃えのフジスーパーに行きました。
BTSプロンポン駅直結のエンポリウムにスーパーマーケットがあります。プロンポン駅の近くのヴィラマーケット(Villa Market)は主に富裕層や外国人をターゲットにしていて主に肉、ワイン、チーズなどの欧米食材が豊富です(エシレバターは日本の1/3ぐらい)。
BTSサイアム駅に直結しているサイアムセンター、サイアムパラゴンのスーパーマーケットもいいと思います(規模と品揃えに圧倒されます)。
日本からの輸入品は高いですが、欧米食材は日本に比べ安めです。
歯医者はバンコクの病院をお勧めします。日本の歯科医療は保険制度もあり、遅れています。
セラミックも金属も価格は同じくらいで、日本で入れたセラミックは3年持たなかったですが、バンコクでのセラミックは20年でもまだ大丈夫です。

いずれにしても、日本と同じような生活を維持するなら、ほぼ日本と変わらずか、高めですね。

2024年1月10日 13時59分

バンコク在住のロコ、ミラベルさん

ミラベルさん

男性/60代
居住地:目黒区
現地在住歴:1995年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。学校情報とても助かります。サイト参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

2024年1月10日 12時44分

chiconekoさんの回答

こんにちは。
知り合いでISBにお子さんが通っている人がいますが、住まいはスクゥンビット周辺です。子供はスクールバスで通っています。少し遠いので通うのが大変かもしれないですが、バスに乗っている間は寝たりできるので案外いいとも話していました。

日々の生活用品、特に日本食を購入するとか、病院などのことを考えるとスクゥンビット周辺の方が便利かもしれないです。

もちろん自家用車があれば学校周辺のMoo Baan(ISB周辺には一軒家の賃貸がたくさんあり環境がとても良いです。)に住むのも良いと思います。

いづれも途中で引越しをすることもできると思いますので、
まずは優先順位を決められてから物件を探すのが良いと思います。

良いところが見つかるといいですね。

2024年1月10日 12時15分

バンコク在住のロコ、chiconekoさん

chiconekoさん

女性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:1979年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimiさん
★★★★★

ご回答ありがとございます。優先順位大事ですね。有益な情報ありがとうございました。

2024年1月10日 12時28分

Hanaさんの回答

こんにちは!
以前移住予定のご家族の学校訪問、単身での移住の方の住居探し、コンドー契約のお手伝い等をさせて頂きました。
また20年以上住んでいますので、こちらでの生活の情報、疑問点に関してお答え出来ます。動物病院についてもいろいろとお応え出来ます。
実際にご案内可能ですので、ご連絡下さい。

2024年1月10日 10時17分

バンコク在住のロコ、Hanaさん

Hanaさん

女性/60代
居住地:スクンビット地区
現地在住歴:20年以上
詳しくみる

相談・依頼する