バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
タイ人を日本で雇用するための手続きについて
日本で飲食店を経営しているものです。
本格的なタイ料理レストランをオープンすべく日本人を雇ってタイ料理を研究していますが、どうもいまひとついいものが出来ません。私の地域にはタイ人が多く本物のタイ料理を出そうと思い。タイ人に協力を求めましたが皆料理が下手なのです。本格どころか基本的な部分は日本人の方がうまいくらいです。ただ日本人の作ったものは材料が本物でも本物では無いと彼らは言います。
そこでタイ人を雇ってみたいのですがビザを取る上で大変な手続きや費用をご存知ないでしょうか?5年くらい雇ってしっかりした店の土台を作ろうと思います。
タイ人料理人を探すのも難しいでしょうが、日本人に寄せるのではなく本物にこだわってやりたいと考えています。
タイ人の雇用のための労働許可を取得するための方法を教えてください。
日本人でやることはもう考えていません。
2019年2月6日 13時23分
マリアさんの回答
日本で飲食店を経営しているものです。
本格的なタイ料理レストランをオープンすべく日本人を雇ってタイ料理を研究していますが、どうもいまひとついいものが出来ません。私の地域にはタイ人が多く本物のタイ料理を出そうと思い。タイ人に協力を求めましたが皆料理が下手なのです。本格どころか基本的な部分は日本人の方がうまいくらいです。ただ日本人の作ったものは材料が本物でも本物では無いと彼らは言います。
そこでタイ人を雇ってみたいのですがビザを取る上で大変な手続きや費用をご存知ないでしょうか?5年くらい雇ってしっかりした店の土台を作ろうと思います。
タイ人料理人を探すのも難しいでしょうが、日本人に寄せるのではなく本物にこだわってやりたいと考えています。
タイ人の雇用のための労働許可を取得するための方法を教えてください。
日本人でやることはもう考えていません。
2019年8月26日 14時50分
マリアさん
女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる
この回答へのお礼

日本で飲食店を経営しているものです。
本格的なタイ料理レストランをオープンすべく日本人を雇ってタイ料理を研究していますが、どうもいまひとついいものが出来ません。私の地域にはタイ人が多く本物のタイ料理を出そうと思い。タイ人に協力を求めましたが皆料理が下手なのです。本格どころか基本的な部分は日本人の方がうまいくらいです。ただ日本人の作ったものは材料が本物でも本物では無いと彼らは言います。
そこでタイ人を雇ってみたいのですがビザを取る上で大変な手続きや費用をご存知ないでしょうか?5年くらい雇ってしっかりした店の土台を作ろうと思います。
タイ人料理人を探すのも難しいでしょうが、日本人に寄せるのではなく本物にこだわってやりたいと考えています。
タイ人の雇用のための労働許可を取得するための方法を教えてください。
日本人でやることはもう考えていません。
2019年8月26日 14時50分
tataさんの回答
とても難しいことです。
私は今タイに12年住んでいますが、タイ人気質を考えると
タイ人を調理職人にすることはとても難しいと思います。
探せば、修行に耐える人がいるかもしれませんが、自分である程度できると、満足してしまい、中途半端な調理師になります。
ほかの仕事もそうですが、なんか職人は見当たりません。何でも屋ばっかりです。
一度、タイに来て、日本食レストランの調理人にタイ人の修行方法を聞いてみたら、いかがですか。
2019年2月6日 20時45分
tataさん
男性/80代
居住地:バンコク タイ
現地在住歴:2007年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめまして、ロコのみお婆です。
タイ料理を日本で、難しいですね。
たくさんの店が現れては消えていってます。
日本料理のすばらしい所は素材に合わせて切り方を変えます。人間の皮膚感覚とか味覚は素材の切断面の違いによる味覚の違いが理解できます
タイ料理はそこまで極める物では無いと思います。
又タイ料理の特徴は香辛料で其れを使う目的は腐敗防止と食欲のためです。 それゆえに全ての日本人に馴染めると言うものでも有りません。
探せば、修行に耐える人がいるかもしれませんが、自分である程度できると、満足してしまい、中途半端な調理師になります。
ほかの仕事もそうですが、なんか職人は見当たりません。何でも屋ばっかりです。
2019年9月13日 20時42分
みほさんの回答
トラベル娘様、
ロコのみほですが、もう終わってしまっていますね。
タイ人の雇用の件はいかがでしたでしょうか?
お手伝いできず申し訳ありませんでした。
また何かございましたらぜひお問い合わせください。
エージェントも知っていますのでお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております。
2019年6月7日 17時48分
ぷーこさんの回答
はじめまして、ぷーこと申します。
バンコク在住です。よろしくお願いします。
タイ人を使うのは大変ですよ。
特にこだわりも強いのでなかなか思うようには働いてくれません。
本場のタイ料理を専門にやりたいのであれば、タイでローカルの人達に評価されている料理人を口説くのが良いと思います。日本人が勘違いしがちなのは、成功報酬を高くすればと思っている人が多いけど、日本に住むのも生活するのもお金が掛かるのはタイ人も知っていますので、住むところを提供して安心して家族で来るように(家族は店を手伝います)すれば長続きします。ビザは日本の厚生労働省に相談しましょう。
なんとなくタイ人だからタイのロコに問い合わせられたと思うのですが、これはタイの法律ではなく日本の労働法に関わる問題です。
タイの政府はまったく関係ありません。
せいぜい無犯罪証明とパスポートの問題です。
2019年9月13日 20時39分
Toruさんの回答
更紗さん、小生はタイに21年住んでいる小林と申します。
タイには調理人の資格が無いので、腕を図る尺度が有りません。どこの店で何年経験したかだけです。タイ人がタイ料理を作るのは、日本料理と比べればはるかに簡単だと小生は思います。
どちらで改良されるのか分かりませんが、今年の4月から外国人労働者の資格が大幅に自由化されたと聞いて居ます。小生の東京と、姫路の友人も人材業を始めて、外国人の受け入れ、教育機関を作って居ると聞いて居ます。
更紗さんはプロなのでご承知だと思いますが、タイ料理の味を決めるのは調理の腕だけでは無く、タイの素材、特にハーブ等が入手出来るかだと思います。
15年程前にタイ最大のレストランチーンS&Pのオーナーが日本にタイ料理屋を出店したいとの事で東京で、有名なタイ料理屋を廻りましたが、高級な店は何処も日本人様にアレンジして居たと言っていました。その中でも一番レベルの低いお店が、最もタイの味に近いとも要って居ました。
その当時は生のハーブは冷蔵輸送で、香りが落ちてしまった事、日本人に合うようにアレンジした為と思います。
これが解決されれば、タイ東北のイサーン料理、北部の、南部の料理を作る事が出来ると思います。
序に言うと、タイを代表する料理はトム・ヤム・クンと言われますが、小生はソムタムだと思っています。タイ人が先ず食べたい、毎日食べたい物で、その店、その料理人に因って味が微妙に異なり、食べ歩くのが愉しみな物です。 以上、ご興味が有れば更に人材受け入れを調べますが。
2019年2月11日 9時37分
Toruさん
男性/70代
居住地:バンコク都バンナー区
現地在住歴:1997年11月2日から
詳しくみる
盤谷写真家さんの回答
はじめまして、ロコの大根です。
お問い合わせの件いかがでしたか?
タイ人を雇うのは大変ですね。
もしよかったら今後の課題として良かった点、不満だった点などお知らせ頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
私もこのようなサービスをしたい考えています。
次回お越しの際にはぜひお声をおかけください。
2019年2月14日 1時8分
ジェンさんの回答
参考までに、
(日本でタイ料理店をやっていた事があります。)
日本料理の原点は
①素材の味を活かす。
②季節に合わせた素材と調理法を大事にする。
③客の好みに合わせて調理する。
タイ料理の原点はどうにもならない素材を味付けで何とか食べれるようにする。
※タイ料理と日本料理の違いは香辛料です。
本物でないと言う彼らってタイ人ですか??
【タイ人の味覚の欠点はは自分の覚えた味が一番美味しいと錯覚している。
地方地方で味が違いますが、殆どのタイ人は初めて食べる味はまずいと言います。】
昔は日本国内でそこそこのタイ料理を提供すると高くてもタイ人が食べに来るので儲かりはしました。
気に入らない言い方になると思いますが、タイ料理を極めてどうしたいの???
どういうお客さんに食べさせたいの???
※ 日本人でも日本で生活している時とタイで生活している時とでは味覚が変わります。
バンコクの日本料理店にも行き、そんなにおいしいとは思いませんが、多分同じ料理人に日本で調理してもらって食べたら美味しいと思います。
反面 タイの究極の調理人に日本で調理してもらっても、タイで食べたときより美味しくないと感じる事も有り得ます。
日本料理のすばらしい所は素材に合わせて切り方を変えます。人間の皮膚感覚とか味覚は素材の切断面の違いによる味覚の違いが理解できます。
タイ料理はそこまで極める物では無いと思います。
又タイ料理の特徴は香辛料で其れを使う目的は腐敗防止と食欲のためです。
それゆえに全ての日本人に馴染めると言うものでも有りません。
日本人においしいと思わせるタイ料理を提供したいのであれば、タイに来て食べ歩いて美味しいと思える調理人と調理法を探さないと始まりません。
最高といわれるタイ料理店を何件も食べ歩きましたが、感動したってことは無かったな。
日本人好みのタイ料理は日本人向けにアレンジしたものを日本人は美味しいと言います。
タイ人に美味しいと言わせるタイ料理を提供したいなら、やめたほうが良いです。
タイから調理人を日本に連れて行ってタイ料理を始めた人を沢山見てきましたが、皆だめになってます。
不愉快な回答になったかもしれませんが、私と同じような考え方をしている日本人も多く居ます。
2019年2月6日 19時51分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
Akiさんの回答
更沙さん
こんにちは!
ロコのAkiです。
バンコックで弁護士事務所とコンサルタントをしています。
参考になれば幸甚です。
日本にいるタイ人の方で料理を本格的に基礎から勉強してる方は少ないと思います。
家庭で何種類か作った事がある程度で商品として出すのは難しいと存じます。
私のタイの友人も東京の丸ノ内でタイ料理のお店をしていますが決して美味しいものではありませんよ。笑笑
①採用
タイ国内で募集され試験をされる。
採用が決まれば日本への査証の準備
②査証の準備
採用者の個人情報の取得
日本国内で在留資格を取得
③在庫タイ国日本大使館で査証取得
④労働局に届け出
研修(労働局による)
⑤日本へ
注)日本で働くには労働許可証の取得とは言いません。
在留資格の取得と申します。
大体この手順です。
その他ご質問等がございましたら別途ご相談下さい。
Aki 拝
2019年2月6日 17時50分
TAKU-BNKさんの回答
>私の地域にはタイ人が多く
工場勤務のタイ人が多いだけで、本国で5年以上の調理師経験が有るわけではないですよね?
以前に友人が大阪でタイ料理店をするためのコンサルをしたことが有りますが、
タイで料理人を5年以上経験した人であればビザ申請で技能者として取得が可能です。
本格的にやりたいのであれば、タイでローカルの人達に評価されている料理人を口説くのが良いと思います。日本人が勘違いしがちなのは、成功報酬を高くすればと思っている人が多いけど、日本に住むのも生活するのもお金が掛かるのはタイ人も知っていますので、住むところを提供して安心して家族で来るように(家族は店を手伝います)すれば長続きします。
2019年2月6日 16時6分
TAKU-BNKさん
男性/60代
居住地:バンコク/タイ王国
現地在住歴:2007年4月より
詳しくみる
Takさんの回答
はじめまして。
日本でのタイレストランの開業ですね。
タイに限らず東南アジアは外食文化で家庭で調理はしません。ので普通の人?は基本果物を剥くくらいはできますが調理は出来ません。
またタイ語でコミュニケーションは出来ますか?タイ語及びタイ社会や文化をしらないとタイ人と一緒のビジネスは難しいです。
逆にタイ調理人を直接管理するのではなく資本をだすから有能でお金持ちのタイ人とジョイントベンチャーとしてタイ料理屋を出すことをお勧めします。細かい指導はタイ人任せで自分は経営管理に徹するということです。
ビザ関係はネット検索してください。沢山の情報が得られます。
いいお店になるといいですね。
2019年2月6日 14時35分
Takさん
男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2003年より
詳しくみる
マサさんの回答
うちの息子は私とタイ人妻の間に生まれたハーフで、ことしで26になります。大学を中退して、タイ料理の学校に通い一応修了証書も貰いましたが、なかなか良い職場が見つからず、無職ニートの状態です。日本語は簡単な会話レベルです。日本で良い仕事場が見つかれば、日本で修行させたいと思っています。本人もやる気はあるようですが、やはりどうしたらいいのかわからず、具体的なアクションには至っていません。
ビザ等必要な手続きは、Pasonaバンコク支店の日本インバウンドの方が手配してくれるのではないかと思います。一度日本のPasonaにも相談してみるのもいいかも知れませんね。
2019年2月6日 16時1分
マサさん
男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1991年4月から
詳しくみる
dctykさんの回答
こんにちは。
タイの一般家庭ではキッチンが無いところも多く、料理は全くせずに外で済ませる(もしくは屋台で買って家で食べる)というのが一般的です。
プロの料理人でない限り、料理ができないのも無理はありません。
入管・ビザを専門に扱っている税理士の友人がおります。
タイ人の案件も扱っていたと思います。
ご希望でしたら紹介いたします。
久田
2019年2月6日 15時18分
dctykさん
男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年〜
詳しくみる
トンチャイさんの回答
私は、タイに在住して、30年になりますが、細かな話をお伺いすれば、色々な方法で、目的を達成することが可能と考えられます。今日は、仕事の都合で連絡が取れませんが、明日以降でしたらばご連絡申し上げます。興味がありましたらばお知らせください。
2019年2月6日 13時54分
トンチャイさん
男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:1995年頃
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめまして、お問い合わせの件は可能ですが、先日日本でタイ料理の店をオープンした方がタイ人のビザを申請した際にかなり大変だったと言っていました。いろいろな制限、数多くの書類が必要で時間もかかるそうです。、タイ料理を主体にしないのにタイ国籍のシェフの意味がわからないですが、、
味覚はイタリアンシェフでもタイ人特有な甘い、辛い、酸っぱいの強調したものになります。
2019年2月6日 13時27分
退会済みユーザーの回答
可能ですが、何故タイ人を必要とされるのでしょうか?イタリアンやフロンチならイタリア人シェフやフランス人シェフを探されるのが普通だと思うのですが。タイ人シェフを雇用する場合、人件費は日本人シェフと同等でなければ、家族と別居してわざわざ遠い国までやってくるタイ人もいません。 タイではホテルやレストランの開発ラッシュで、シェフの人手が不足していますし、最近は大卒のシェフもたくさんいます。タイの大卒人件費が近年著しく高騰していますので、高級待遇でないと日本に行こうと思う人はまずいないでしょう。また、日本で働く以上は日本の労働基準法を始めとする法令がすべて適用されますし、外国人を雇う正当な理由がないとイミグレーションの許可が下りません。言葉の問題や住居の問題、社員としての教育の必要もありますし、こういった点でのコストは日本人シェフを雇うよりも何倍も高くなります。また、日本人と違って、タイ人の感覚ですと、指示された仕事以外は絶対しません。労働契約内容にない仕事をさせた場合、日本では労働者側が泣き寝入りと言う場合もありますが、タイの労働法は、労働者に手厚い保護を与えていますので、それでなれているタイ人を雇う場合、問題が生じると雇用主責任について問われかねません。そこまでリスクを覚悟の上で、タイ人シェフを育てるためと言うのなら話は別ですが、私個人の意見としてお勧めできません。
2019年2月6日 13時25分
退会済みユーザーの回答
やはり、タイ人より日本人にタイ料理をを教えてやる方が早いような気がします。
時間も掛かりますし、ビザをどうでもすぐに辞められてしまっては元も子もありません。
2019年3月4日 2時12分
退会済みユーザーの回答
日本の厚生労働省に相談しましょう。
なんとなくタイ人だからタイのロコに問い合わせられたと思うのですが、これはタイの法律ではなく日本の労働法に関わる問題です。
タイの政府はまったく関係ありません。
せいぜい無犯罪証明とパスポートの問題です。
2019年2月6日 13時43分
退会済みユーザーの回答
はじめまして、
まや屋と申します。
タイ人を日本で雇用することは可能です。
先日日本でタイ料理の店をオープンした方がタイ人のビザを申請した際にかなり大変だったと言っていました。いろいろな制限、数多くの書類が必要で時間もかかるそうです。、タイ料理を主体にしないのにタイ国籍のシェフの意味がわからないですが、、
2019年9月13日 20時37分