オーストラリア在住日本人のおすすめ!人気お土産249選!

海外旅行に行った際に迷うのが、現地のお土産選びじゃないですか?

旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のオーストラリア土産も良いですが、せっかくオーストラリアに行ったのであればオーストラリアならではのお土産を見つけたいですよね。

その国や都市のおすすめお土産を探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、オーストラリア在住日本人が選ぶ!おすすめお土産をご紹介します。

随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

アグブーツ

アグブーツ ★★★★★
★★★★★アグブーツ

日本でも大人気ですが、本場オーストラリアに来るチャンスがあれば
必ずゲットしたいアイテムです。
寒い冬でも足先あったかのアグブーツ。
本物のムートンで作られているものは、足が蒸れたりしません。
最近は様々なスタイル、パターンや色も豊富なので選ぶのに迷うかも。
(写真By Snowball181 (Own work) [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0) or GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html)], via Wikimedia Commons)

ドクターウィートグラス・スーパーバーム

ドクターウィートグラス・スーパーバーム ★★★★★
★★★★★ドクターウィートグラス・スーパーバーム

オーストラリア・サンシャインコーストが本社のドクターウィートグラス。 Drウィートグラスのスーパーバームは怪我や皮膚疾患にも最適なナチュラルハーブのクリームです。
アトピー、水いぼなどの皮膚のトラブルや切れ痔、火傷などの痛みや出血をともなう症状にも安心して使えます。
有効成分のウィートグラスはオーストラリア産の新鮮なスプラウトから摘出されています。
日本未上陸です。 

ベジマイト

ベジマイト ★★★★★
★★★★★ベジマイト

ベジマイトはサンドイッチなどに塗る野菜ペーストで、オーストラリアでは調味料として広く浸透しています。

このベジマイト、一見するとチョコレートのように見えますが、実は塩辛い味なのです。

そのギャップに初めて食べる人は驚くことも多いとか。独特の風味で好みが分かれる味です。とはいえ、日本ではあまり見かけないため、話題性は抜群。

好奇心旺盛な人へのお土産におすすめです。

ハチミツ

ハチミツ ★★★★★
★★★★★ハチミツ

日本ではニュージーランドのマヌカハニーが流行っているみたいですが、西オーストラリア州のハチミツは安くて美味しいですよ。そもそもマヌカハニーが特に優れているという科学的根拠はないらしく、オーストラリアでは上質なピュアハニーがそこらで買えます。マヌカハニーが欲しいと言うと、なんで?何がそんなにいいの?うちらのハチミツも同じよーって感じで変がられます(°°;)

オーストラリア産ワイン / ワイナリー

オーストラリア産ワイン / ワイナリー ★★★★★
★★★★★オーストラリア産ワイン / ワイナリー

オーストラリア産ワインは手頃な価格で購入出来ワインのラベル、日本でもポピュラーな赤ならカベルネ(Cabernet)・ソーヴィニヨン(Sauvignon)・メルロー(Merlot)やシラーズ(Shiraz)、白ならシャルドネ(Chardonnay)・リースリング(Riesling)などがオススメです!当地ワイナリー訪問で思いっきりワイナリーティスティング試飲を楽しみたい方には是非足を運んでその土地の風土を体感体験されて下さい!

emu ugg

emu ugg ★★★★★
★★★★★emu ugg

今や数えきれない程のメーカーが製造しているugg。
その中から私がお勧めしたいのは、emu社のuggブーツ。

●ウォータープルーフ加工が施されている。
●Australian madeにこだわりをもっている。(一部、海外製品あり)
という点がポイントです。

日本でもemu製品は購入可能ですが、お値段がかなり違って来ます。
オーストラリアへ来られた際には、ぜひぜひ買って帰ってください!!

オーストラリアの在住日本人に質問をする

ローナ・ジェーン

ローナ・ジェーン ★★★★★
★★★★★ローナ・ジェーン

クイーンズランド州ブリスベンのカリスマ美容家ローナ・ジェーンのブランド。キュートなデザインのスポーツウェアが店内にずらりと並び、見ているだけでも体を動かしたくなってしまうほど。タイツは、黒ばかりではなく、日本ではあまり見かけないピンクや青色ベースのかわいいものもそろっています。アクティブなオージーの女性に大人気のスポーツブランドです。

ポッズ チョコレートスナック

ポッズ チョコレートスナック ★★★★★
★★★★★ポッズ チョコレートスナック

TimTam以外でお菓子を買うなら、ポッズがおすすめです。ポッズなら手が汚れない、かさばらない、量も値段もばら撒きにちょうど良いので1人1袋。
美味しいので、日本帰る時に友達家族に買ってきてと毎回頼まれます。
スーパーで個包装になったお菓子を探してる旅行者をよく見かけますが、個包装は稀で見つけるのは難しいので1袋単位でばら撒くのはどうでしょうか。

アンザック ビスケット

アンザック ビスケット ★★★★★
★★★★★アンザック ビスケット

ANZACとは、第一次世界大戦時にAUとNZの志願兵で編成された軍のことです。戦時中に兵士のお母さんや妻達が栄養価の高いこのお菓子を、息子や夫の為に焼いて持たせたと言われています。パッケージもオーストラリア感がでていて、味もココナッツ風味のザクザクしたクッキーで甘すぎず日本人受けします。4月25日がANZACデーですが、1年中スーパーで売っています!

オーストラリアキャンドルブランド "dusk"

オーストラリアキャンドルブランド "dusk" ★★★★★
★★★★★オーストラリアキャンドルブランド "dusk"

オーストラリア・パースで生まれたアロマキャンドルブランド・dusk。その質の高さとデザイン、豊富なアロマの種類が人気を呼んで、今では国内中にお店があります。
お手ごろ価格から、ちょっと贅沢な価格まで様々なプレゼントセットも用意されているのが嬉しい♪
私も日本に帰るときは必ずお土産に買っていくブランドの1つです。喜ばれるのは間違いなし!

イチジクとぴーかんのクラッカー

イチジクとぴーかんのクラッカー ★★★★★
★★★★★イチジクとぴーかんのクラッカー

オーストラリアのスーパー、WoolworthsとColes (別ハウスブランド)で売っているクラッカーです。6ドルで他よりちょっと高めですが、お土産にも喜ばれる美味しさです。
イチジクが一番オススメですが、他にもクランベリーとパンプキンシード、ゴジベリーとココナッツ、なども美味しいです。
そのままでも、チーズと合わせて食べるのにも最高の食感です!!

オーストラリアの在住日本人に質問をする

ポーポークリーム(オイントメント)

ポーポークリーム(オイントメント) ★★★★★
★★★★★ポーポークリーム(オイントメント)

ポーポークリーム!日本でいうオロナインと用途は似ていますがリップに使うのもおすすめ。(気になる方はリップ専用のポーポーもあります。)
ミネラルオイル使用のもの(定番)から無鉱物油、オーガニック原料など様々出ています。私が使用しているのは無鉱物油のもので、香りもいいです。スーパーやドラッグストアなど簡単に手に入ります。

ベジマイト&チーズフレーバースナック

ベジマイト&チーズフレーバースナック ★★★★★
★★★★★ベジマイト&チーズフレーバースナック

ティムタムでもお馴染み、オーストラリアのお菓子会社:ARNOTT'S(アーノッツ)が出しているスナック菓子のSHAPES.こちらはオーストラリアではよく食べられているベジマイトとチーズ味でしかもオーストラリアの形をしているんです!小分け8パック入りでまさにお土産にぴったりのお菓子なんです!スーパーで気軽に購入ができる点もおすすめです!

ティムタム

ティムタム ★★★★★
★★★★★ティムタム

個人的にダークチョコが一番お勧めです♪
Tim Tamは、対角の角を少しだけかじって暖かいコーヒーやミルクを、Tim Tamをストローのようにして吸うととっても美味しいので、本当に気をつけてください???!笑
空港で買わずに、WoolworthやColesなどのスーパーで買ってくださいね??ラッキーなら25%オフや33%オフになってるかも知れませんよ❣️

ハニーハウス

ハニーハウス ★★★★★
★★★★★ハニーハウス

ここで販売されているハニーコンボアイスクリームは格別!サクサクのハニーキャンディが入って、日本ではたべれない味です! ここで販売されている天然ソープも色々な肌の状況に合わせて選べ、私はローズマリーとミルクのソープを愛用しています!リラックス効果と保湿効果で肌もツルツル!一つ400円くらいと、試せる値段です!

ヘイグスチョコレート

ヘイグスチョコレート ★★★★★
★★★★★ヘイグスチョコレート

オーストラリアで一番歴史のある老舗チョコレートブランドです。シドニー&メルボルンにもお店がありますが、発祥はアデレード。無料で工場見学ができます(要予約)。試食でき、見学後は商品の割引券ももらえます。休憩エリアにはフリードリンクも。テラスでゆっくり休憩した後、お得にお買い物をお楽しみください。

オーストラリアの在住日本人に質問をする

ティムタム

ティムタム ★★★★★
★★★★★ティムタム

定番ティムタムは日本でも買うことができます(日本で購入した方が安い場合も…)が、この「チョコリシャス」という種類は日本ではまだ見たことがないです。
小さなティムタムが2粒ずつ個包装されていて、私は「高級ティムタム」と勝手に名付けています。
複数の人たちにお土産を渡すとき、かなり重宝しています。

エミューオーストラリア

エミューオーストラリア ★★★★★
★★★★★エミューオーストラリア

日本でも大人気のムートンブーツ。Uggブーツとして知られていますが、EMUのPlatinumモデルはあまり日本では出回っていないと聞いています。こちらは100%オーストラリア産のモデルです。EMUのロゴ(踵の所についてる)が金属製のものがそれです。日本で購入するより安いのでもし荷物にならないならオススメの商品です!

オーガニックコスメ クリーンビューティー

オーガニックコスメ クリーンビューティー ★★★★★
★★★★★オーガニックコスメ クリーンビューティー

オーストラリア、メルボルンで生まれた、完全オーガニックのスキンケア化粧品。 レビュー評価もかなり高いです。
コロナ以前はクィーンビクトリアマーケットで週3日だけの出店で年間2万ドルを売り上げていたという商品力で、一度使用すると病みつき?になる人続出の今までに出会ったことのない使用感です。

T2 ( ティーツー)メルボルン発のお茶専門店

T2 ( ティーツー)メルボルン発のお茶専門店 ★★★★★
★★★★★T2 ( ティーツー)メルボルン発のお茶専門店

メルボルンのお土産No.1 のおすすめは、メルボルン発のブランドのお茶の専門店T2

日本のお茶の概念を破るバラエティーに富んだ種類豊富なお茶の葉が勢揃い、軽くてお土産にお勧めです。

オリジナル又は季節限定の物もありデザインも大変明るくおしゃれできっと日本のお友達にも喜ばれること間違いなし!

オーストラリアの在住日本人に質問をする

その他のオーストラリア在住日本人のおすすめ

オーストラリアの各エリアのおすすめお土産

シドニーパースメルボルンブリスベンケアンズゴールドコーストタスマニアキャンベラアデレードエアーズロックバイロンベイニューカッスル(ニューサウスウェールズ州)サンシャイン・コーストウォーナンブールダーウィンゴスフォードニンビンオーガスタ(西オーストラリア州)ウェントワースフォールズマッカイノースレイクス(クイーンズランド )タウンズビルオーシャングローブ(ビクトリア)マーガレットリバー(西オーストラリア)コフスハーバーカンガルー島タムワース(ニューサウスウェールズ)ウロンゴン(ニューサウスウェールズ州)ロックハンプトンジャービス・ベイバンバリーバンダバーグマウントガンビアフリーマントルエスペランスベンディゴオレンジ(ニューサウスウェールズ州)バララットブルームマウントビューティーカルグーリーリズモアビクターハーバーミルドゥラハービー・ベイシェパートン(ビクトリア州)ジーロングアリススプリングスダボトゥーンバレッドランド・シティホバートアルバニーブロークンヒルデボンポートツイードヘッズジェラルトンウォガウォガヌーサコーラックバッセルトンワイアラロッキングハムハミルトン島バーニーロットネスト島バサーストベガ