コフスハーバー在住のロコ、Yukaさん

Yuka

居住地:
メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:
2011年11月から
基本属性:
女性/40代
ご利用可能日:
基本的に毎日OK
使える言語:
英語
職業・所属:
自営業
得意分野:
英語学習 メルボルン 教育 学校

オーストラリアに来て14年。Coffs Harbour/Bourke/Sydney/Melbourneとこれまで4拠点に住んできて、現在はメルボルン在住です。

31歳から英語学習開始して、2ヶ月集中学習でIELTS6.5一発取得をした経験を活かして、英語コーチングをしています。現地在住者ならではの穴場にお連れすることができると思います。
また、子供もいるのでお子様が楽しめるアクティビティをご紹介できるかと思います。

Yukaさんが回答したコフスハーバーの質問

シドニー、メルボルンについて

シドニーとメルボルンへ行きたいと思っているのですが、1人で行く為教えて欲しいです。

●10月と11月は雨の日はどれ位ですか?
●夜何時頃まで外にいても安心でしょうか?
●タクシーを使った場合はボラれたりするのでしょうか…
●メルボルンは切符とかが無く指定のICカードを購入しないといけないと見ました。またシドニーは切符やICがなくてもクレカで通れると見ましたが、電車は切手を買おうと思っています。バス・電車・船などどのような方法がスムーズですか?
●シドニーではボンダイビーチ・ポット二ーパーク・パラマッタ川など、メルボルンではバットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズの方などへ行きたいのですが、移動手段はどれを使うのが良いでしょうか?

●英語力ゼロです。これを知っておけば良いというのがあれば教えてください。

色々書いてしまってすいません。他何かアドバイスがあれば併せて教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。

コフスハーバー在住のロコ、Yukaさん

Yukaさんの回答

こんにちは! ●10月と11月は雨の日はどれ位ですか? >>>シドニーもメルボルンも、その時期は降水量がそこまで高くない印象です。 ただ、特にメルボルンは天気、気温ともにとても変わりや...

こんにちは!

●10月と11月は雨の日はどれ位ですか?
>>>シドニーもメルボルンも、その時期は降水量がそこまで高くない印象です。
ただ、特にメルボルンは天気、気温ともにとても変わりやすため寒さと暑さ両方対策しておくといいかと思います。

●夜何時頃まで外にいても安心でしょうか?
>>>これはエリアによります。どこに滞在するかでだいぶ条件が変わりますが、都心部であれば比較的遅くまで出ていても安全なエリアが多いと思います。

●タクシーを使った場合はボラれたりするのでしょうか…
>>>まれにわざと遠回りして距離を稼ぐ人とかもいるので、ご自身で地図をチェックしていくといいかと思います。またUberの方が少し安いですよ!

●メルボルンは切符とかが無く指定のICカードを購入しないといけないと見ました。またシドニーは切符やICがなくてもクレカで通れると見ましたが、電車は切手を買おうと思っています。バス・電車・船などどのような方法がスムーズですか?
>>>メルボルンはmyki(指定ICカード)です。駅構内や、コンビニなどで購入できます。(確か$5程度)
mykiがあればメルボルンの公共交通機関はどれも乗れます。
シドニーはフェリーも切符があったのではないかな?と思います。ただクレジットカードやOpalカード(指定ICカード)を利用する方の方が多いですね。

●シドニーではボンダイビーチ・ポット二ーパーク・パラマッタ川など、メルボルンではバットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズの方などへ行きたいのですが、移動手段はどれを使うのが良いでしょうか?
どれも公共交通機関で行けると思います!
滞在先から、スマホで調べると、公共交通機関を使った場合のルートがでると思うので指定のもので移動するといいと思いますよ!
メルボルンはシティ中心部の一部が無料トラムゾーンに指定されていてそのエリアはトラム無料で乗り放題です。バットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズは、無料トラムで行けるところまでいってそこから徒歩で行ける距離かな、と思います。(シティ内に滞在された場合)

●英語力ゼロです。これを知っておけば良いというのがあれば教えてください。
よくある、旅行英語などで出てくるフレーズで、自分が必要、と思うものを覚えていくといいかと思いますよ😁
もしよろしければ、英語学習方法のご相談にも乗りますので、こちら拝見いただいてご連絡いただければと思います😊

https://note.com/yuka_traynor

nf1003さん

★★★★★
この回答のお礼

1つ1つにご回答頂きまして有難う御座います!
気候や気温は多様に合わせておいた方が良さそうですね。
メルボルンの方が迷うかなと思っていましたが、無料トラムと徒歩でも行けるとの事で少し安心しました。
良く使うであろう文をアプリ以外にもノートに書いて行こうと思っていますが、少しでもスムーズに出来るようにしておきたいと思います。

すべて読む

一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール