ベトナムの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
日本産セラミックタイルの需要について
私は日本産のセラミックタイル(壁タイル、床タイル)の商社業を営んでおります。ベトナムでの販路を開拓したいと考えておりまして、皆様のお知恵を拝借したく、こちらに投稿いたしました。
建築関係、資材商社、施工業、デベロッパなどの職種に携わっている方、もしくは、お知り合いが関係者の方に伺いたいですが、現時点で、日本産タイルはどの程度の需要がありそうでしょうか。ベトナムでも国産品はあるでしょうし、他の国からの輸入もあるとは思いますが、その中でも、日本産タイルはどんな位置づけで、どのような評価を受けているのかを知りたいです。
もし、詳しくご存知の方がいらっしゃれば、個別にご相談も考えております。
よろしくお願いします。
2018年9月20日 17時45分
HYさんの回答
Nobuさん。こんにちは。
今ベトナムに出張に来ています。
日本語ができるコーディネーターをご紹介できます。
ベトナムのタイルはバスルーム用のものですとツルツルで滑り大変危ないので、ベトナム人には日本の高性能なタイルは需要はあると思います。
ハノイにはTO TOさんがあります。
一度視察にいらしたらいかがですか?
追記:
私は2ヶ月に1度ホーチミン、ハノイを拠点に地方でセミナーを行っています。
またご興味があればご連絡下さい。
2018年9月26日 12時36分
HYさん
女性/60代
居住地:東京
現地在住歴:2018年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

HYさん
ご回答ありがとうございます。バスルームでも床タイルは滑りやすいものを使っている、というのは、実際に滞在していないとわからない事ですよね。大手メーカーは各国に流通拠点を設けているというのも納得です。
2018年9月21日 15時56分
す-さんさんの回答
初めまして
当方、現在ベトナムホーチミン近郊にて、木材関係を中心に設計、建設、デザイナー等とお付き合いがあります。
木材の外、金属、石材、タイル等を使用したリゾート開発関係業者、タイルを利用し大きなデザイン画のプール等を手がける会社等ともお付き合いがあります。
セラミックのタイルについての知識はありませんし、日本産タイルの位置づけ等も現時点では情報は持っていませんが、当方のつながりから調べることは可能です。
追記:
いえいえ、建材に詳しい訳ではありません。(~_~;)
これまでのつながりをベースに、建築資材関係の事業を立ち上げたいとは思ってますが、まだ先の話です。
日系、ベト系の両方に多少のコネクションがあるだけです。
現在、一部ベト系企業のお手伝いはしてますが、基本フリーです。
時期にもよりますが、多少のお手伝いは可能です。
よろしくお願いします。
2018年9月21日 18時20分
この回答へのお礼

すーさん
ご回答ありがとうございます。建材調達に明るいとお見受けしました。今回は大まかに日本製品の存在感について伺っていますが、具体的な調査方針が固まりましたら、個別相談をお願いしようと思っています。
2018年9月21日 16時6分
Satoさんの回答
私が購入しようと考えているマンションは、シンガポールのディベロッパーですが、建材は全てベトナムで賄っております。こちらはご存知の通り、原材料のみならず人件費も安く、クオリティも指示通り仕上げてくれるので、建材の日本製は需要が難しいと思われます。VINグループはご存知でしょうか?
https://piles-garage.com/article/7115
ベトナムでマンションや不動産事業を中心に躍進している会社です。そちらを施工している内装業者の方と親しいので、詳しく聞いてみたいと思います。
建材より家具であれば、、、とも思ったのですが、ベトナムにも安くていい家具を作る職人さんが多いので、日本製家具もあまり需要がありません。
取り急ぎ報告致します。
追記:
昨日その方と打ち合わせをしました。私の見解とは全く違いましたので、ご連絡致します。
⑴セラミックタイルは全て輸入で賄ってる。
⑵vinグループは、業者泣かせで有名
誤報をお送りし、大変失礼致しました。
来週末からその方が日本に二週間ほど滞在します。私も日本におります。
もしよろしければ、色々なお話を聞けると思います。必要でしたらセッティング致します。食事をしながらでもいかがでしょうか?
お住まいはどちらでしょうか?
2018年9月21日 20時29分
この回答へのお礼

Satoさん
ご回答ありがとうございます。実際に物件の購入を進めている方の貴重なご意見、参考になります。もしその内装業者がなにかご存知でしたら、個別にご相談をお願いしたいと考えています。
2018年9月21日 16時2分
mikihito さんの回答
はじめまして。
建築内装は標準がタイル又は石なので、ハノイ市内にも専門店は多く、セラミックタイルや石、大理石、腰見切りなど様々な商品があります。敢えて一般的な日本産のタイルのみで市場に食い込む事はとても難しいと思います。
又、重量物なんで、輸入コストも問題ですね。ライセンスも苦労すると思います。
ただ、撥水とかスリップ防止機能とか、特徴を持ったタイルだと食い込む余地はあると思います。
ベトナムの建築ラッシュは物凄く、施工指導まできちんとできるのであれば、優位性はあると思います。
日本製は品質は段違いですから。
まずは良いパートナーを探すところから始めると良いと思います。
2018年9月20日 18時23分
mikihito さん
男性/50代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2016/1〜
詳しくみる
この回答へのお礼

Mikihitoさん
ご回答ありがとうございます。施工指導を含めた特徴のある商品というのは、まさにその通りだと思います。あとは品質とコストの兼ね合いになりそうですね。
2018年9月21日 15時54分
masa57さんの回答
nobu様
初めまして、masa57と申します。ホーチミン市において建設会社の代表をしています。
ご質問についてですが、ベトナムは日本とは比較にならない程、タイルの文化が強く根付いており、需要も非常に高いです。それは、ベトナムに限った事では無く、東南アジア全域で言える事ですが、あらゆる建物の床や、浴室などは殆どの場合、タイルを使用しており、日本に比べると価格も非常に安い状況です。多くは、ベトナム製や、近隣諸国、ヨーロッパ系の製品が流通しています。日本のように、シート貼りの床や、木質系フロアー等は未だ一部です。よって、日本製のタイル自体、材質に関係なく、殆ど見かけませんし、価格面でも使われることはありません。品質的には、厚みやサイズに誤差があり、日本の物とは比べる事が出来ませんが、価格で勝負は出来ないでしょう。残念ながら、日本製のタイルの位置づけは、その存在すらあまり知られておらず、いくら高品質を謳っても、既存メーカーに太刀打ちするには難しいかも知れません。しかしながら、ベトナムの富裕層の中には、日本製を好む人も多いので、日本製の高価なタイルの需要も否定は出来ません。ベトナムの建物は、普段から身近に多くのタイルを使用しているので、タイルに求める特別なイメージはありませんが、その中に特別な付加価値があれば、高くても日本製のタイルを求める富裕層が存在することは間違いはないと思いますし、外装用のタイル等で耐久性や、施工性がよく、仕上がりも良い物ならば、可能性は十分にあると思います。
是非一度、視察に来られては如何でしょうか、いつでも御案内致します。
宜しくお願い致します。
2018年9月21日 10時22分
masa57さん
男性/50代
居住地:青島市
現地在住歴:2019年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Masaさん
ご回答ありがとうございます。本職の方からのアドバイス、大変にありがたく拝見しました。コスト感については全くおっしゃる通りに理解ができます。
2018年9月21日 16時12分
退会済みユーザーの回答
nobu様
初めまして、
私は昨年度末まで建設の請負会社に勤めておりました。
ご質問されたことにつきまして、以下の通り回答致します。
現在、ベトナムの大都市において建築ラッシューでございます。
建築資材のセラミックタイル(壁タイル、床タイル)の需要性が非常に高いです。
国内産のものがViglaceraさん、Ha Long、TOTO、INAX(LIXIL)などです。
外国からの輸入品も多いです。例えば、スペイン、イタリア、Newzeland、インド、韓国、日本、中国等です。
この内、多くのデベロッパ及びゼネコンは中国に生産依頼を行い、直接に中国から輸入しています。中国産のものはスタイルが豊かです。特に高級に見えるし安いです。
以上、上記のことをご参照願います。
フンより
2018年10月6日 3時4分
この回答へのお礼

フンさん
直接のご関係者の貴重なご意見、ありがとうございます。なるほどやはり中国からの輸入が多いようですね。
2018年10月9日 9時41分
Nishiさんの回答
nobuさん
私の知り合いにタイル他取り扱いをしている企業があるため、調査必要あれば伺ってみますよ。
うまくビジネスの仕組みを構築出来ると良いですね。
可能な限りお手伝いさせて頂きますので
宜しくお願い致します。
追記:
nobuさん
当地ではセラミックタイルということですと、タイルはLIXIL(旧INAX)が
ホーチミンの方でタイル工場をもって生産しています。家具関連ですとニトリファーニチャー、北部リバックス(ベッド)、他住設建材系の企業様は多くはありませんが
あります。
また、ゼネコンですと日系、ローカルと当地は豊富にありますから、その販路模索の
いとぐちは色々とあるかと存じます。
何かあればご相談下さい。
2018年9月21日 15時55分
この回答へのお礼

Nishiさん
ご回答ありがとうございます。現地調査などが必要なときには、相談させていただきます!
2018年9月21日 15時52分
退会済みユーザーの回答
ベトナムはイナックスさんがかなり入っています。ビジネスホテルに泊まっても、トイレ、洗面台がイナックス。また、大きな空港はほとんどTOTOさんは中央からか。ベトナムは繋がり社会ですね。私は建材には詳しくありませんが、多分この現状から想像されます。私のビジネス分野も同じでした。
2018年9月20日 23時6分
この回答へのお礼

ズカさん
ご回答ありがとうございます。INAXリクシル、TOTOなど、大手はすでに拠点を構えて取り組んでいるとのこと、大変良く理解できます。その流れで、日本製品のプレゼンスがあるのでは、と仮定してみました。
2018年9月21日 16時3分
Nakagawa Shinichi さんの回答
はじめまして。
ホーチミン在住の中川と申します。
VietSearchという会社で市場調査やベトナム人集客のビジネスをやっております。
こちらでは主に漆喰の塗り壁が一般的です。こちらでセラミックタイルが売っているのか、需要があるかは調べてみないと分かりませんが、ご希望であればローカルの工務店などを調査してみる事も可能です。
また、何かお手伝い出来る事ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
https://vietsearch.net/jp/business/
nakagawa@vietsearch.net
中川真一
2018年9月21日 22時47分
この回答へのお礼

中川さん
ご回答ありがとうございます。webサイトを拝見しました。マーケット調査に強いサービスを展開されていると理解しました。具体的に調査を進める折には、個別に相談申し上げたいと思います。
2018年9月26日 10時2分
ミサキさんの回答
はじめまして
ベトナムでは現在建設のラッシュです。
ベトナムの建物はほとんどがレンガのため、タイルはほぼどの家にも使用されております。
一度ベトナムに訪問されるのが一番良い方法だと思います。
百聞は一見に如かずです。
2018年9月26日 11時51分
この回答へのお礼

ミサキさん
ご回答ありがとうございます。お話を伺うに、タイルの普及率は日本と比較しても高そうだという感じを受けました。現地に行くのが楽しみです。
2018年9月26日 15時7分
剥げ頭さんの回答
MADE IN JAPANは、非常に人気がありますが 商売は別です。ベトナムも近年 富裕層が増えたので多少の需要は見込めるでしょうが 結論からは非常に厳しいでしょう!
現地製品 中国製品との価格差が大きな壁です。
一度現地に来て確かめてはどうですか? ベトナム大手ゼネコン 日系 ローカル 建設業 建材業 タイル店
紹介アテンドしますよ!
追記:
日系企業ヲ相手にすると支払いの安心感
ローカル企業ヲ相手にすると支払いの不安感!
しかし日系など少ない数
ベトナムの国 個人も含めて入金は好きだけど支払い 支出は嫌います。
品物についても同じ
2018年10月1日 18時28分
この回答へのお礼

剥げ頭さん
ご回答ありがとうございます。仰る通り、日本製はいいけど商売は別、という感覚は、アジア一帯に共通する感覚のような気がしています。
2018年10月1日 18時16分
Ryoさんの回答
初めまして。
お問合せありがとうございます。
私は建築関係の繋がりは限られるため、あまり詳しくありません。
ただ、最近はベトナムでも富裕層が増えてきておりますので、日本製タイルの需要はある程度見込めると思われます。
ベトナム人富裕層の商品を見る目は一時のそれに比べ、はるかに精度が高くなっています。
2018年10月5日 13時37分
この回答へのお礼

Ryoさん
ご回答ありがとうございます。イイものを必要とする層が少なからずありそう、という感覚ですね。
2018年10月5日 13時54分
Nisimi2guさんの回答
当方、2002年頃から、親族のサイドビジネスの支援で、ホーチミン市内で、住宅需要の中心だった一戸建て住宅の建築販売に多少関与して来ましたが、現在、ホーチミン市周辺に限定しては、一戸建て住宅の価格高騰で、分譲マンションに住宅需要が大きく移行してます。セラミックタイルの需要に関しては、統計的な知識は持ち合わせていませんが、肌感覚の需要は伝授出来ます。但し、当方コンサルタント業も営んでいるのでこれ以上の無償での情報提供は容赦願います。
2018年9月21日 11時36分
Nisimi2guさん
男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2009年から
詳しくみる
この回答へのお礼

Nisimi2guさん
ご回答ありがとうございます。コメントから現地の住宅需要の急増ぶりが伺えます。
2018年9月21日 16時19分
nanchangvnさん
男性/70代
居住地:ダナン市内
現地在住歴:2015年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こちらで、タイルは広く利用されていて、比較的安価で、ヨーロッパ的なおしゃれなデザインもあります。工場も多くあるらしいですので、日本製がどの程度価格的に競争できるか? が鍵だと思います。一度みにこられては?
2018年9月26日 22時12分
この回答へのお礼

KIKIさん
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、マーケットとしてはかなり成熟した感があります。デザインについても選択肢は数多くありそうですね。
2018年9月27日 9時51分