サントさん
サントさん

ベトナム資本の有限会社(出資者2人以上)の設立

初めまして。

ベトナム資本の有限会社(出資者2人以上)の設立について質問させていただきます。

出資者2名、1人はベトナム人、もう1人が外国人という形でベトナム内資企業(代表はベトナム人)の設立することは可能でしょうか。

内資企業設立の手続きにかかる期間や費用などは大体どの位必要でしょうか。

一応、ジェトロや設立支援企業などのサイトで情報収集はしていますが、もしベトナム資本で会社を設立されたご経験があれば、その時の体験談をお教えいただけますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

2018年6月30日 14時28分

ミッキーさんの回答

ベトナム人と日本人による有限会社の設立は可能です。
但し、その場合は、一般的なベトナム人企業とは異なり、合弁会社的な位置付けになります。活動内容は一般のベトナム人資本会社と変わりませんが、資本比率はベトナム人51%以上日本人49%以下に制限を受けます。

実は最近はその様な形式でのベトナム資本会社の設立は少なくなってきました。

最近は100%ベトナム人資本の会社を設立させる。(殆ど名義借が多い)一年ぐらいしたら、日本人資本をその会社に投資して、増資させて合弁企業にする。
その後、一年ぐらいしたら、ベトナム人資本分を買い取る形で100%外国人企業とさせる。

という方式が多いようです。

私の場合は、配偶者がベトナム人なので、配偶者の名前で100%ベトナム人資本の会社を運営しています。
又、ベトナム人100%資本の企業の方が活動制限を受けないので自由度が増します。

ベトナム人資本であれば、設立費用は数万円でできます。

合弁企業の場合は、業種別に資本金の目安があるので、あまりいい加減なあ金額では許可が下りにくいと思われますし、会社設立のコンサルタント会社を通す事になり、設立費用の手数料が数千ドル(5-8000ドル)と思われます。但し、2000ドルで設立出来た。という話も聞きますので、値段はピンキリでしょうね。

又、資本金は新規設立会社へ送金する必要があります。
(ベトナム人資本の場合は、実際に資本金を用意する必要は無い)

追記:

ベトナムで会社設立の代行業者は日系でなくても、ローカル企業が沢山ありますが、大切な事は、誰の名義にするかですね。

この場合、二種類の考え方があって、名義人を実際の現地法人の社長にする場合と、名義人はあくまで名義人出会って、会社業務までは、タッチさせない。

という考え方です。

ベトナム人の名義人を社長にする場合は裏切られても諦めがつくぐらい(嫁とか)の人がいいですが、中途半端だと、後でモメますよ。

2018年7月15日 11時21分

ホーチミン在住のロコ、ミッキーさん

ミッキーさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2001年2月から
詳しくみる

この回答へのお礼

サントさん
★★★★★

ミッキー様

大変分かり易いアドバイスをいただき、ありがとうございます。
知りたかったことがとてもよく分かりました。

お話を読んで、やはりベトナム資本100%の法人にしようと思いました。

ベトナムでビジネスをする上での自由度を考えれば内資企業が一番だと。

私の場合、合弁や外資にするメリットがなさそうなので(^_^;)

ちなみに、100%ベトナム資本の会社設立手続きは、代行業者などに頼むのが一番でしょうか?

2018年7月13日 0時51分

ミランさんの回答

出資者2名で、ベトナム人側が51%以上の会社設立はもちろん可能です。
リスクを少しでも減らそうと思えば、ベトナム側の出資者を複数にすることでしょう。
デメリットもありますが、資産をあまり持たないケースなどでは、ベトナム法人のほうがまだメリットも多いと思います。

私自身、この形で7年前にコンサルティング会社を設立しました。
現地の法律事務所を介して設立したので、費用も3万円ほどですみました。

設立手続きの容易さや期間などは業種などによっても違いますので、一概に言えません。

追記:

私(日本人)が40%でベトナム人が60%の出資という形をとりました。ベトナム資本の法人と見なされるでしょう。

会社設立の費用はご理解の通りです。

時代がちがうので、期間は参考にならないと思います。
我が社のころはまだ時間がかかりましたから。
最近は1-2ヶ月とずいぶんと早く手続きできるようになっているようですね。

貿易やカフェはさほど厄介でないと思います。
というか、ベトナム資本の法人にしておけば、やはりいろいろと有利でしょう。

2018年7月13日 2時27分

ホーチミン在住のロコ、ミランさん

ミランさん

男性/50代
居住地:ホーチミン市
現地在住歴:1995年4月からまる28年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

サントさん
★★★★★

ミラン様

ご回答いただき感謝いたします。

ミラン様が設立されたコンサルタント会社は、ベトナム資本100%の法人で、その費用が法律事務所を通して3万円だったということですか?

私が設立しようとしている法人は主に貿易やカフェなどのサービス業を考えています。

期間はどのくらいかかりますか?

2018年7月13日 0時57分

vingoさんの回答

初めまして。
私は一人有限会社(外資系)で、出資者から委任されて経営をしています。
ご質問にお答えします。
どのような業種かわかりませんが二人有限会社の設立は可能です。ベトナム人と合弁の例も多数あります。ただ、パートナーが信用できることはとても重要です。だまされるケースも多くみられます。
まず、手続き費用そのものは設立する地方によって多少の差はありますが金額はたいしてかかりません。ベトナム内資企業を設立するなら手続きはベトナム語で進められます。

手続きで費用が掛かるのは
:翻訳と訳文を公証してもらう際の費用。
:出資金を証明するための費用(ベトナムにある銀行に出資金を預金)。
:設立地の購入、又は借用(土地、又は建物、事務所)などの費用。
:出資人の滞在資格を得る費用。
:日本での証明が必要な場合の渡航費。(段取りが良ければ節約できる)
:ベトナム人と会話が困難な場合は通訳スタッフ。
上記の内容です。
手続きの期間はその地方や、パートナーの段取りの進め方でかなりの違いがあります。
僕の知り合いには、コンサル会社を60万円ほどで立ち上げた人もいます。
料理店を立ち上げるのに1000万円かけた人もいます。
参考になれば幸いです。

2018年7月3日 20時37分

ハノイ在住のロコ、vingoさん

vingoさん

男性/60代
居住地:ビンフック省ビンイェン市/ベトナム
現地在住歴:2004年7月から
詳しくみる

この回答へのお礼

サントさん
★★★★★

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2018年7月14日 10時23分

Kiyoさんの回答

ご提案の内容で会社設立は可能です。
但し、外国投資家が出資者に含まれる場合、内資企業ではなく「非内国経済組織」という扱いになります。
また、法的代表者がベトナム人かどうかではなく、それぞれの出資比率(どちらが過半数か)などによって、ライセンス申請/発給手続きが異なります。外国投資家が出資できる経済分野や投資制限分野などもありますので、投資に関わる詳細を教えていただければ、手続きに関わる概算費用や期間について見積り致します。

私の会社は、経営アドバイザー&投資コンサル業を営んでおり、提携先の会計税務/監査会社と共に、投資全般に関わるサポートを行っております。(Buddy-K Vietnam Co., Ltd. と申します)

会社設立については、外資企業(日系)/内資企業/合弁会社などの経験が有ります。
製造業の場合、用地選定から工場建設に関わるサポートも可能です。

業種や業態、投資規模、設立場所、などにより、申請手続きや期間は全く異なりますので、まずはご相談下さい。
ご検討に有益な情報をご提供できると思います。

2018年6月30日 15時42分

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさん

男性/50代
居住地:ベトナム ホーチミン市
現地在住歴:2006年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

ねおらぼさんの回答

はじめまして、
結論から申しますと可能と思われます。2人以上有限会社で合弁企業という扱いになります。

設立に要する期間は業種により異なりますが、早ければ1ヶ月、長ければ半年から1年近くかかるかもしれません。ライセンスが必要な業種ほど設立完了までにかかる時間は長期化する傾向があります。また業種により必要な最低資本金の額が異なります。設立費用についてはベトナム人パートナーが主導してすすめてくれた場合は用紙類や交通費などの実費のみでほとんどかからないはずですが、合弁の立ち上げは難しいというかノウハウ(政府とのパイプ)が必要なため、完了できない可能性もあります。専門業者に委託した場合は会社によって大きく異なる(ベトナム企業or日系企業)と思いますが、もし私だったら15万円くらい請求すると思います。

純粋なベトナム資本企業の方が設立はだいぶ楽です。合弁は結構大変です。個人的にはベトナム人に実質的な主導権を握らせるのであれば合弁にするメリットはなにもない気がします。

2018年6月30日 17時8分

ダナン在住のロコ、ねおらぼさん

ねおらぼさん

男性/40代
居住地:ダナン
現地在住歴:2014年2月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

現在、ベトナムの外国人投資家はビジネスを行い、ベトナムに企業を設立したいと考えています。 手順は比較的複雑でコストもかかります。 したがって、多くの投資家は、ベトナムの人々にビジネスを確立させ、通常のビジネスをさせることが効果的な方法であることを発見しました。 コスト削減により時間とビジネスプロセスを節約することは、多くの利点をもたらします。 しかし、外国人のためにビジネスの設立を受け入れるときは、ビジネスの創業者であるときは、法律上の代表者であり、法律の前に完全に責任を負う必要があるので、非常に注意する必要があります。 ビジネスのビジネス活動。 あなたのビジネスがうまくいけば、対処するのが簡単です。 しかし、あなたのビジネスがお金を失っている場合、あなたの責任は巨大です。
したがって、あなたの権利と利益が保証されるように、外国人のための家庭事業を確立する方法を注意深く考慮する必要があります。

2018年8月2日 13時0分

Dai chanさんの回答

Hello, I am Dai, currently living in Ho Chi Minh City. I am ready to assist you with everything while you are here. Please contact me through the information below.
こにちは、直接のサポートが必要な場合は、私に連絡してくださいね!
Google map: https://maps.app.goo.gl/YVXPY16DCD6z9ZLo7
Contact:📞 Dai chan
💬 LINE QR code: https://line.me/ti/p/LI5jV38ylJ
Line ID: daichubby123
Locotabi: https://locotabi.jp/loco/daichanbeto

2024年11月6日 17時53分

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさん

男性/20代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2000
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

もっちーさん、こんにちは。
SDSのSon(ソン)と申します。
ベトナム法律で事業内容に関する規制があります。ベトナムでやりたい事業内容により、申請難易度、期間、費用が異なります。従って、hung.son@sds-indochina.com に進出計画を教えて頂ければ、そのベースでご案内します。また、お時間があれば、弊社のリンクをご参照ください。
--------------
http://sds-indochina.com/jp/

宜しくお願い致します。

2018年7月17日 19時25分

マツさんの回答

内資とはベトナム資本100%のことを指しますので1%でも外資が入れば外資企業となります。

ですのでベトナム人に貸付するという形でいったん資金をベトナム人に貸し、
企業登録上内資100%の会社を作る必要があります。
もしくはベトナム現地法人をお持ちでしたらその現地法人から出資する形をとれば
合弁であっても内資企業となります。

信頼できるパートナーをお持ちですので愚問と思いますが
持ち逃げ、乗っ取りには十分ご注意ください。

2018年10月19日 12時52分

ホーチミン在住のロコ、マツさん

マツさん

男性/30代
居住地:ベトナム ホーチミン
現地在住歴:9年
詳しくみる

相談・依頼する

まさひこさんの回答

こんにちは

可能かと思いますが、これは外資になる可能性が高いです。
私の会社もそうしていますが、
ベトナム人の会社を作り、別に契約社同士でをしておけばいいのではと思います。
個人であれば相当安くできますが、知り合いに頼みました。
相場は30万です
ここは設立だけでなく銀行や看板(決められた小さな看板)税金のための一時処理までやってくれます。
必要であればお声掛けください。
よろしくお願い致します。
菊川 昌彦

2018年7月2日 14時34分

ホーチミン在住のロコ、まさひこさん

まさひこさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2010年3月
詳しくみる

相談・依頼する

むらせせいじさんの回答

私は現地投資のサポートをする企業の顧問をしています。
おっしゃるとおりの体制で、会社設立は十分ですよ。
現地の事情によく通じていて、実際にどんな手続きでもできる能力をもっている現地企業の支援が必要です。
ご存じの通りベトナムの経済は、非常に速いテンポで変わっていくので、様々なりライセンスの取得や、規制にうまく合わせることが一番大事です。
自信をもっておてつだいできますよ。東京商工会議所の会員でもあります。ご安心ください。

2021年2月15日 23時31分

ダナン在住のロコ、むらせせいじさん

むらせせいじさん

男性/70代
居住地:ベトナムダナン市ダナン空港から徒歩15分、ドラゴン橋から徒歩35分、ダナン駅から徒歩25分の住宅街
現地在住歴:2017年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

ヤマちゃんさんの回答

会社設立は、
1.100%ベトナム資本で設立(内資)
2.内資と外資の合弁
3.100%外資
以上3っの選択肢が有ります。
ご質問の形態は2の合弁になりますので、外資が入りますので三人の出資者が必要になります。
設立期間は約三か月、冬季費用はほぼ7,000USD位です。
本社の住所地(省)により基準が少しずつ違う為、
具体的な設置計画書が(営業項目など)必要になります。
資本金などもそれぞれ微妙に異なります。

2018年6月30日 16時46分

ダラット在住のロコ、ヤマちゃんさん

ヤマちゃんさん

男性/70代
居住地:ベトナム
現地在住歴:2006
詳しくみる

相談・依頼する

Nishiさんの回答

もっちーさん

会社設立についてはすでにどちらかのコンサルティングに相談されたり
していますか?
単独で全ての手続き等をするのは困難と思います。信頼の置ける企業コンサルなど
を利用される、相談されるのが良いと思います。

私の12年来の親友で、企業進出・会社設立等の信頼のおけるコンサルを
ご紹介することは出来ますので、何かお困りの際はどうぞお気軽にご相談下さい。

2018年8月29日 10時43分

ハノイ在住のロコ、Nishiさん

Nishiさん

男性/50代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2006年3月26日から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

もっちーさん

初めまして。
どのような事業を行うかにより、手続きにかかる費用や期間は大きく異なるため、
ここに記載されている情報だけでは判断ができかねると思います。

もし、まだ情報提供をお望みの場合、現地の会計・法律事務所とお繋ぎすることもコンサルもやっておりますので、ご連絡ください。

2018年8月18日 12時21分

Takaさんの回答

私もベトナム人パートナーと会社を作りました。日系コンサルタントとベトナムコンサルタントの両方から見積もりをとりました。日系コンサルタントは日本語でやり取りができるなど利点がありますが、私はベトナムコンサルタントに依頼しました。英語でのやり取りになりますが、価格アフターフォローを含め満足しています。

2018年6月30日 16時18分

ホーチミン在住のロコ、Takaさん

Takaさん

男性/50代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2016年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

Takaさんの回答

法人の設立はお考えの通りで問題ないかと思います。内資であれば業種等に制限も付きにくいので、設立は容易です。業種は何になりますか?
内資の場合、法人の設立は容易ですが、ワークパーミッド、ビザ、レジデンスカードの申請等が問題になってくるかもしれません。

2018年9月12日 10時37分

ホーチミン在住のロコ、Takaさん

Takaさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

ニックさんの回答

形としては私の知る範囲では可能かと思います。
または、ローカル企業にて設立後、外国人が投資するパターンもあると思います。
事業内容により必要なライセンスも違いますので、トータル的に最善の方法を見出す必要はあると思います。

2018年6月30日 14時53分

ホーチミン在住のロコ、ニックさん

ニックさん

男性/50代
居住地:日本、ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:約2年半
詳しくみる

相談・依頼する

Ryoさんの回答

初めまして。
お問合せありがとうございます。

こういった内容はローカル弁護士へのご相談をおすすめします。
対応可能な弁護士を紹介する事は可能です。

2018年6月30日 15時43分

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

Taro Chanさんの回答

外国人が、もう1人の出資者ですので外資になります。

通常設立の為に必要な書類が全部そいれば1ヶ月ぐらいで設立できますが 業種にもよります。

2018年6月30日 15時43分

アリススプリングス在住のロコ、Taro Chanさん

Taro Chanさん

男性/50代
居住地:アリススプリングス
現地在住歴:1997年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Dau tayさんの回答

同じような形態で、ベトナムに旅行会社を設立した方がいます。ベトナム人で日本語が上手な方なので、参考にできるかと思いますが、ご紹介しましょうか。

2018年6月30日 16時1分

ハノイ在住のロコ、Dau tayさん

Dau tayさん

女性/30代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2007年4月
詳しくみる

HGIさんの回答

お安い御用です。どうぞご相談ください。信用第一。設立許認可支援も。
どうぞどうぞよろしくお願い申し上げます

2019年4月15日 12時52分

ホーチミン在住のロコ、HGIさん

HGIさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2012
詳しくみる

ともさんの回答

半年くらいあればできますよ
20万くらいあれば代行業者が全部手続きやってくれます。

2023年9月12日 14時42分

ハノイ在住のロコ、ともさん

ともさん

男性/30代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2022年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

NINJA300さんの回答

50%超はベトナム人出資になります。つまり、会社はベトナム出資者のものになります。

2018年7月2日 10時20分

ハノイ在住のロコ、NINJA300さん

NINJA300さん

男性/60代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2011年より
詳しくみる

相談・依頼する

nanchangvnさんの回答

すみません 専門外のため 回答できず申しわけ ないです。

2018年6月30日 19時16分

ダナン在住のロコ、nanchangvnさん

nanchangvnさん

男性/70代
居住地:ダナン市内
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

ken_vnさんの回答

可能です。

2018年7月16日 1時0分

ホーチミン在住のロコ、ken_vnさん

ken_vnさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2013年
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

現地での法人設立のアドバイスをさせていただいております、Geezerと申します。

外国投資家が独資又は合弁会社を新規設立しようとする場合、(出資比率に関わらず)投資登録証明書の取得が必要です(投資法22条1項)。

したがいまして、今回の設立形態だと、外資系企業とみなされるのが一般的です。
(たまにですが、事業の内容当等で当局の判断が変わることがありますが、レアケースです。)

外資企業として設立となった場合、資本金の額に応じてライセンス税がかかります。
資本金20億ドン未満:納税額100万ドン~(中略)100億ドン以上:300万ドン
と、資本金額によって納税額が異なります。
また、就業規則の策定、会計、銀行口座開設等々、自分ひとりだけでは出来ない作業がたくさんありますので、現地の会計士・コンサルタント(日系の会計事務所もたくさんあります。)に委託をすることになると思います。費用は業者によって異なりますので、直接ご相談されることをお勧めいたします(少なくとも30万円以上はかかるのではないかと思います)。

経営主体は外国人のままで、ベトナム内資企業をどうしても設立したい場合は、ベトナム人の名前を借りて営業する「名義借り」の方法があります。

この方法のリスクとしては、株主はベトナム人になるので、企業をのっとられる可能性があります。

法人設立に要する期間は、外資企業の場合業態によって異なりますが、一般的には3~6ヶ月程度かかります。一方、内資企業の場合は3ヶ月未満で(早いときは1週間)で取得できるようです。

いずれにせよ、外国人が内資企業を経営するのは、相当なリスクが伴うことをご認識いただいた上で、どの形態で進出されるかご判断ください。

2018年7月3日 12時52分

この回答へのお礼

サントさん
★★★★★

ありがとうございます!

2018年7月14日 10時22分

退会済みユーザーの回答

可能です。私はベトナム資本の代表者です。
ここ1年で自社に関連する会社として5社設立したり、閉鎖したりと関わっていますが、ベトナム人に任せているので細かいことは分かりません。
数万円の話だと思いますので、気にしていません。
パートナーが信頼出来るベトナム人かどうかが重要です。
私はここ1年で2名のパートナーに裏切られました。

2018年6月30日 15時50分