ドバイ在住のロコ、rapppさん
rapppさん

トルコでの運転免許について

トルコで運転免許を取とるとなるとトルコ語が理解できないと不可能なのでしょうか。

最近日本の運転免許の移行についてシステムが変わったと聞いたのですが、日本で国際免許をとりトルコで車を運転することはできますか。

回答よろしくお願いいたします。

2017年9月15日 3時1分

Eikoさんの回答

rapppさん

お問合せを頂きありがとうございます。

日本で国際免許を取得し、トルコで車を運転することはできます。
国際免許証の有効期間は1年間です。

トルコで運転免許を取得するとなると、教習所に通う必要があり、試験もトルコ語での受験となります。
試験時に通訳を付けるとか、日本で運転免許を持っているから、など試験内容は教習所の人に相談するのが一番良いと思います。

トルコで車を運転する場合は気を付けて下さいね。

Eikoより

2017年9月15日 22時33分

デニズリ在住のロコ、Eikoさん

Eikoさん

女性/40代
居住地:パムッカレ(デニズリ)
現地在住歴:2011年11月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

国際運転免許証があれば、トルコで運転できます。
日本の免許証があれば、以前はトルコの免許証に書き換えができたのですが、できなくなりました。

2017年9月15日 3時37分

freebirdさんの回答

repppさん

質問されてからかなり時間がたっているので、すでに解決されているかもしれませんが。

トルコで運転免許をとるなら、トルコ語ができないといけません。
トルコも、まずは教習所に行って、その後試験を受けますが試験はもちろんトルコ語です。

わたしは日本の免許証を大使館でトルコ語に翻訳してもらい、内務省に行って大使館のハンコが本物であるとの承認を得、それからトルコの警察に行って書き換えを行いました。
ただ、2015年から免許のシステムが代わり、トルコの免許を取得する際には日本の免許が取り上げられる、という形になっています。*ヨーロッパの国々やアフリカなどと協定のある国々ではこの免許がそのまま利用できるのですが、日本はその協定に参加していません。

トルコに長期間滞在されるのでなければ、日本で国際免許証をとってこられるのが一番だと思います。

トルコにおける車の運転は非常に荒いですし、交通ルール無視は当たり前です。
右の車線を走っておきながら突如左折する、ウィンカーなしでいきなり曲がる、横道からまったく停止せずに本道に入る、といったことは日常茶飯事ですので、くれぐれも注意して運転されることをオススメします。

2018年8月16日 15時41分

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさん

女性/50代
居住地:イズミル
現地在住歴:2010年11月
詳しくみる

相談・依頼する

Yukaringo55さんの回答

何年もイスタンブールで車を運転していますが、トルコ語である程度 交渉したり
相手のふっかけてくる喧嘩や嘘を見抜く必要があります。
何度か事故に遭い、事故処理の際の書類記入は 全てトルコ語です。
国際免許の期限内でしたら 運転出来たはずです。
私は、こちらの運転免許証を随分前に取得しました。その時もトルコ語が記入、交渉が必要でした。

2017年12月19日 16時12分

イスタンブール在住のロコ、Yukaringo55さん

Yukaringo55さん

女性/50代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2001年
詳しくみる

相談・依頼する

キカロマンティカさんの回答

6ヶ月以上の滞在であれば、
トルコで免許を取得しなければならないです。

http://www.tr.emb-japan.go.jp/J_03/15.htm

2018年3月12日 15時49分

オルドゥ在住のロコ、キカロマンティカさん

キカロマンティカさん

女性/40代
居住地:トルコ共和国
現地在住歴:2007年~
詳しくみる

相談・依頼する

YoshinagaEriさんの回答

私は日本での免許を国際免許を日本で申請してトルコで運転をしたことが何度かあります。

2019年2月12日 16時41分

イスタンブール在住のロコ、YoshinagaEriさん

YoshinagaEriさん

女性/50代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
私はまさに最近運転免許を取得したところです。

私は年に一度日本へ帰国してますが、毎回国際免許を取るのもなぁと思ったのと、左ハンドル右側通行マニュアルカーの運転にかなり不安があったので自動車学校に通いました。
試験は筆記試験(マーク試験)と運転試験です。
本来であれば自動車学校へ通う必要はなく、筆記試験をパスすれば運転試験。それをパスすれば免許をもらえます。

筆記試験についてですが、自動車学校へ試験の申し込みに行きます。そのときにオンラインか筆記か聞かれます。オンラインだとトルコ語だけなのでトルコ語に自信があれば大丈夫です。私はトルコ語がまだまだなので筆記を選びました。筆記の場合は通訳さんがついてくれます。ただ私はデニズリにいますので日本語の通訳さんを見つけるのは無理。なので英語の通訳さん2名が試験に来てくれて、トルコ語で書いてある試験を英語に翻訳してくれました。

そのあと運転試験を受けました。運転試験は元々教習に通っていたのでそのへんのトルコ語は大丈夫でした。(教習の先生も同乗してくれたのでとても心強かったです。運転試験には通訳さんは来てくれません。)
運転試験では車のボンネットを開けてそれぞれの部品?の名前を言わなければならなかったので、教習で先生に教えてもらうのを動画で撮って家で覚えました。

もしもトルコ語に自信があるなら試験はパスできると思いますが、交通ルールはいろいろ日本とは違ったりするので少し勉強したほうが無難です。
私は自動車学校へ試験の申し込みに行ったときに過去問をもらったので、それをトルコ人の旦那さんといっしょに勉強しました。(過去問ももちろんトルコ語です。そもそも英訳した試験はないのはなぜでしょうね…そしたら通訳さんとかいらないのに。)

私は8月上旬に筆記試験をパスして8月下旬に運転試験をパスしました。が、免許証自体はまだ届きません…今週末に届くと聞いてますがどうかなぁ。

国際免許は確か有効期間が半年か一年ですよね。もし頻繁に日本に帰国できて運転免許センターが近ければ、トルコで免許証を取るより簡単ですよ。
ちなみに私は自動車学校に通って試験も受けたので1200リラ払いました。
教習には通わずに筆記試験と運転試験だけ受ける場合は400リラぐらいだそうです。

何かまたわからないことがあれば聞いてくださいね。

2017年9月15日 6時35分

退会済みユーザーの回答

トルコの法律や管轄(公的機関)は、コロコロ変わります。その事を考慮して聞いて頂きたいのでが…3年程前、日本大使館で日本の”運転免許証”を持ち込んでトルコ語にして頂きそれを持ち歩く形で国内なら使えると説明を受けました。私も一応申請(有料)して用紙を持っています。その半年位後、申請後1年以上国内に居たら免許が使えなくなるという話が耳に入りました。その為(免許更新)、一時的に旅行や出張でトルコ国外に出る事にする人の話も聞きました。
いずれにせよ、利用したい時直前にしかるべき機関(大使館等)に問い合わせをしてから行動することをお勧めします。

追記:

本当に驚く程急に、公的申請内容や管轄が変わります。変更時に担当機関に問い合わせても、その機関でさえ把握していないといっても過言ではありません。正直、大使館でさえ把握しているかあやしい事も多い。「何の為に何処で車を運転する」か?によっても違ってくるので適切なアドバイスができたのか?不安です。
「トルコ語が必要か?」免許取得時より、検問や事故時に必要になると思うのですが通訳や相談できる方がいるなら問題有りません。アンカラですが、平均的に運転は荒くクラクションが鳴り響く事が茶飯事。信号が壊れていたり、一方通行が多いので行き過ぎるとその場に戻るのにかなりの時間ロスになります。
どうか、くれぐれもお気をつけて運転して下さいませ。

2017年9月26日 2時33分

退会済みユーザーの回答

トルコ語はある程度必要でしょうが、交通法規理解と運転技術があれば良いのでそれ程難易度は高くは無い筈です。外国人でも取得している人はかなりいます。
一方、免許システムの変更は大使館サイトをご参照下さい。
http://www.tr.emb-japan.go.jp/J_03/15.htm 

国際免許証での運転は可能です。

2017年9月15日 17時29分

退会済みユーザーの回答

メルハバ、rapppさん
回答が遅くなりました、すんません。

免許についてですが、以前は日本の免許証をトルコの免許証に作り替えることができましたが、2015年くらいからそれが不可能になりました。ただ、国際免許証はトルコでも有効らしいので、こちらをお持ちであれば運転はできるようです。
が!トルコ、特にイスタンブールでは大渋滞で運転も荒いので、あまりオススメしません。駐車場も少ないですしね。

トルコでの免許証取得の場合、筆記テストや道路標識を読むためにも、トルコ語は必須かと思われます。
トルコの警察などは外国人と見ればすぐ車を止めさせて職務質問や無駄話をしそうですし(イチャモン付けて、罰金取ったり)、その時にトルコ語ができないと面倒なことにもなりかねます。。。

どうぞ、お気をつけて。。。

2017年9月16日 21時37分