mamiさん
mamiさん

イズミルかボドルムか

去年短期間ですがトルコに行き、とても気に入ったので、また行きたいと思っています。
(カッパドキア、パムッカレには行きました)
航空券を手配するにあたり、大まかな行先を決めたいと思い、質問させていただきました。
最近、日本のテレビでもボドルムの特集が組まれたり、目にすることが多くなってきました。
そこで、ボドルムに行きたいと思ったのですが、それ以前はイズミルに行きたいと思っていました。
現地で7日間程度の滞在を予定しています。
両方に行くのは日程的に難しいでしょうか。
(イスタンブールにも2泊程度滞在したいと思っています)
イズミルーボドルム間はバスがありますか?
どちらか一方だけの滞在だとすると、お勧めはどちらでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけると助かります。
よろしくお願いします。

2019年8月7日 18時33分

カズさんの回答

mamiさん こんにちは。
ボドルムに1年ほど前から滞在しているものです。お役に立てれば嬉しいです。まず,両方行くというスケジュールも良いかと思います。バスも出ていますし夕方から夜にかけて移動すれば移動時間も上手に活用出来るかと思います。いま時刻表を確認したところボドルム発の最終便が22時でした。バスは大体1時間おきに出ています。移動時間は3時間半から4時間くらいですが途中何度かトイレ休憩のために止まります。料金は大人1人片道55リラでした。
ボドルムは小さな町でして,観光スポットはあまり多くはありません。ご存知かもしれませんが,観光客の多くは昼はビーチサイドでのんびり過ごし夜の涼しい時間に街に繰り出して食事やショッピングを楽しんでいます。マリンアクティビティは充実しており海も透明度の高い素晴らしい所が沢山あります。ただ混雑しているビーチはそれほど綺麗ではありません。もし,シュノーケリングなどがお好きでしたら乗り合いの船に乗って綺麗な湾での海水浴を楽しまれることをお勧め致します。大人1人100~150リラ程度で行けるかと思います。(朝10時半頃から午後4時半頃まで昼食・ソフトドリンク付き)私はまだ行っていないのですがテレビでも取り上げられたカラ島へのツアーもあると思います。歴史に興味のある方でしたらボドルム城やマウソロス霊廟などの遺跡も楽しめるかもしれません。
イズミルは2度ほどしか行ったことがありませんがとても大きな街ですので見所もたくさんあるかと思います。あまり詳しくないのでおすすめの場所などは分かりませんが良い街だと思います。
もしビーチリゾートでの,のんびりとした滞在をお考えのようでしたらボドルムだけでも良いかもしれません。ちなみにボドルムの観光シーズンは10月末までです。ギリギリですと海に入るには少し寒いと感じるかもしれません。11月以降のご計画,または買い物や名所の観光などをメインにお考えのようでしたらイズミルの方が良いかもしれません。
他にもお聞きになりたいことがございましたら遠慮なくお尋ねください。良い旅になることを願っております。

2019年8月8日 16時52分

イズミル在住のロコ、カズさん

カズさん

男性/40代
居住地:ボドルム
現地在住歴:2018年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★★

カズ様
詳しいご返信をありがとうございます。
ボドルムに住んでいらっしゃるんですね!うらやましい!
バスの時間、調べていただいてありがとうございます。
割と遅くまであるんですね、そして、思ったより時間がかかりそうですね。
日本でもちょこちょこ取り上げられてはいるのですが、
まだ日本人にも人気、とまではなっていないようで、情報が少ないと感じています。
海を楽しむのはボドルム、という事みたいですね。
きれいな海は見たい、けれどマリンアクティビティはやや苦手、
でも、マウソロス霊廟などは見てみたい、と思っており、悩みどころです。
詳しい情報をありがとうございます!大変参考になりました。
mami

2019年8月8日 18時10分

freebirdさんの回答

mamiさん

こんにちは。
回答へのお返事を読んでいると、トルコにいらっしゃる時期がまだ先のようですが、
もし冬場にいらっしゃる予定でしたら、個人的にはボドルムはオススメしません。
もちろん、観光ハイシーズンではない人の少ない時期を望まれるのであれば問題ありませんが、
ボドルムはやはり夏のリゾート地ですので日本のテレビでご覧になっているような雰囲気は
夏のものです。

ところでボドルムからギリシャのコス島行きのフェリーが出ているので、日帰りでコス島に
行くこともできます。※冬場になると毎日の就航ではなくなるので注意が必要です。※コス島も
リゾートがメインなので観光シーズン以外は閉まるお店なども出てきます。

イズミルは、さまざまな観光名所の基点として滞在できる街です。
遺跡に興味があるならベルガマやエフェソスに電車とバスを乗り継いで行くことができます。
ワインに興味があるのならエフェスに行った際にシリンジェ(Şirince)という愛らしい村に
足を伸ばされることをオススメします。

イズミルの市街ではカディフェ・カレ(Kadifekale)という城跡、アサンソル (Asansör)という歴史のあるエレベーター、時計塔(Saat Kulesi)、アゴラ(Agora)、ケメルアルトゥ(Kemeraltı)という昔からあるバザールとキャランバンサライなどに行かれると良いでしょう。また、クブルス・シェヒットレル・ジャッデシ(Kıbrus Şehitler Caddesi)という歩行者天国やイズミルのコルドン(Kordon 海沿い)をのんびりと歩くのも楽しいかと思います。

イズミルは湾になっているので、中心地アルサンジャックやコナック、パサポルトという場所から、向かいのカルシュヤカ、ボスタンル、ギョズテペといった場所にイズミルっ子の足となるフェリーが運行されています。これに乗ってカルシュヤカやボスタンルに行くのもオススメです。

イズミルの街で楽しむぶんには季節はまったく関係ありませんし、遺跡を訪れるのも暑い夏より秋〜春の日差しのゆるい時期がおすすめ。

良い旅行になると良いですね。

追記:

mami さん

「地球の歩き方」にいまどれぐらいの情報が乗っているのかわかりませんが、
イズミルの観光スポットなどの情報は本屋でlonely Planetをご覧になるとさらに詳しくわかると思いますよ。

計画するのも楽しいですね ♪

2019年8月16日 21時32分

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさん

女性/50代
居住地:イズミル
現地在住歴:2010年11月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★★

freebird様
詳しいご返信をありがとうございます。
教えていただいた地名が知らない地名ばっかりで、これからいろいろ調べなくては、と思っています。
イズミルからいろいろと足を延ばせそうなので、今回イスタンブールは飛ばして、
イズミル辺りをメインにした方がいいのかなーとも考えています。
時期も考慮したほうがよさそうなので、よく考えたいと思います。
たくさんの情報、ありがとうございました!
mami

2019年8月16日 21時24分

Kenさんの回答

返事が遅くなりました。
イズミルーボドルム間のバスあります。
3時間半ほどで料金は現時点で35リラほどです。
ちょっと急ぎの日程になりますが7日程度で可能かと思います。

2019年8月15日 14時33分

アンタルヤ在住のロコ、Kenさん

Kenさん

男性/50代
居住地:トルコ・アンタルヤ
現地在住歴:2017年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★

KEN様
ご返信ありがとうございます。
35リラ、安いですね。
前回トルコに行った時には飛行機移動ばかりで(飛行機もとても安かったので)
バスも便利だとは聞いていたのですが、乗っていませんでした。
今回は乗ってみようと思います。
ありがとうございました。
mami

2019年8月16日 21時29分

YoshinagaEriさんの回答

航空機を使う条件でなら、可能でしょうね。
2-citはそれぞれに素晴らしさが有りその感覚は個人差も御座います。
良い旅を

2019年8月7日 22時36分

イスタンブール在住のロコ、YoshinagaEriさん

YoshinagaEriさん

女性/50代
居住地:イスタンブール
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★

YoshinagaEri 様
ご返信いただきありがとうございます。
イスタンブールからはどちらも飛行機を考えていて、
ボドルムーイズミルをバスで行こうと思っています。
まだまだ先の予定なので、いろいろ調べたいと思います。
ありがとうございました!
mami

2019年8月8日 15時7分

ヒサエさんの回答

こんにちは。

海で泳ぐ事をメインにされているようでしたらボドルムの方がお勧めです。
イズミールーボドルム間はバスあります。
両方行かれるようでしたら、イスタンブールからイズミールへ国内線、その後、バスでボドルム。ボドルムからイスタンブールへイスタンブールへ国内線で戻る事も可能かと思います。

追記:

又、何かあればいつでもお問い合わせ下さい。

2019年8月8日 17時51分

クシャダス在住のロコ、ヒサエさん

ヒサエさん

女性/50代
居住地:トルコ、クシャダス
現地在住歴:1989年より
詳しくみる

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★

ヒサエ様
ご返信ありがとうございます。
海で泳ぐのは残念ながら体型が許さないので、
ビーチサイドの椅子に座ってる、ぐらいです…
バスがあるとの情報、ありがとうございます。
ご提案いただいたように、飛行機とバスを組み合わせて移動しようと思います。
mami

2019年8月8日 15時26分

退会済みユーザーの回答

mamiさん

すいません、返信が遅くなりました。
結論から言うと両方行くことができます。
イズミルとボドルムはバスで3時間半くらいです。
夏は1時間に一本走っていますよ。

追記:

バスの予約サイトはいろいろありますが、とりあえず下記を送りますのでご参考まで。
https://www.busradar.com/

2019年8月18日 10時17分

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★

だい様
ご返信ありがとうございます。
時間が許せば両方いけそうですし、両方に違った魅力があるようなので、
両方いければいいなと考えています。
時期によってバスの本数が変わるんですね、教えていただいてありがとうございます。
mami

2019年8月16日 21時26分

ハムルさんの回答

mamiさん、こんにちは!
イズミールかボドルムかのお問い合わせですが、滞在日数は合計何日ですか?

追記:

夏休みかと思ってました。
時期はいつですか?それによってボドルム行くべきか変わってきます。

2019年8月8日 18時20分

フェティエ在住のロコ、ハムルさん

ハムルさん

女性/50代
居住地:フェティエ/トルコ
現地在住歴:2008年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mamiさん
★★★

ハムル様
ご返信ありがとうございます。
かなーり(笑われるぐらい)先なのですが、航空券だけおさえていて、
木曜日の夕方にイスタンブール着の便で来て、8泊し、次の週の金曜日の昼に
イズミルを出て、イスタンブール乗り継ぎで帰る便です。
間の日程が決まっていないので、イスタンブールーボドルムはまだとっていません。
イスタンブールで2、3泊して、その後、ボドルムか、イズミルか、両方かに移動しようと考えています。
よろしくお願いします。
mami

2019年8月8日 18時4分

退会済みユーザーの回答

mamiさん、こんにちは!

すっかりトルコ病(トルコ旅行から帰るとすぐまたトルコに行きたくなる不治の病)に羅患されましたね。分かります分かります。

イスタンブルに2泊するとすると
残りは5泊ですね。

エーゲ海地方や地中海沿岸は本当は1週間くらいのんびりと浮世を忘れて滞在すると楽しいのですが、日本のお客様の場合中々そう言う風にはいかないですよね。

イズミル・ボドルム間のバス路線ありますので両方に滞在すること可能です。
イズミルは大都市で、海辺の大都市としての風情も歴史もありますが
やはり大都市だけに交通渋滞や都市の喧騒もあって
海辺の町にのんびり、と言う感じではないかもしれません。
それはそれで喧噪を愉しむと言うのもありだとは思います。
オリーブオイルを主体にした野菜料理中心のエーゲ海料理や海鮮料理なども充実してますし、イズミルの街中のケメルアルトと言う市場街などもうろつき甲斐があります。
町の中心から車で1時間ほど行ったウーラと言う町は上質なオリーブオイルが沢山作られていて
何にもない町ですが、何にもないからこそのエーゲ海地方の最高な暮らしが垣間見ることが出来ます。
イズミルの近くの海辺の町だとクシャダスなどが有名です。

ボドルムはエーゲ海と地中海が合流する町で
夏は有名なリゾート地で
有名人などもこぞってこちらで休暇を過ごします。
ナイトショーなどもどのホテルも力を入れていてエンタテインメントも充実しています。
海も大変綺麗です。
プライベートビーチのあるホテルに滞在されることをお勧めします。
ボドルムから車で一時間ほどのところにシックスセンスと言うホテルがあります。
ここは「リトリート」に特化したホテルで
デトックス、リトリート、静かな休養、と言うキーワードがピンとくるようでしたら
ここでの滞在もお勧めします。もちろん野菜中心のエーゲ海料理もたっぷり味わえます。

地中海地方では他にアンタルヤなども有名です。
そのお隣にフェティエはウミガメの産卵地として有名で海の透明度も素晴らしいです。
ここから船で蝶の谷(船でしかアクセス出来ない秘境ビーチです)のクルーズツアーなどに参加すると、忘れられない景色が見れるのではないでしょうか。

素敵な滞在になるよう祈ってます。
サイマズ陽子

2019年8月7日 21時57分

この回答へのお礼

mamiさん
★★★★★

Ojapee様
ご返信ありがとうございます。
そうなんです、時間が経つとともに行きたさが募ってきて、
帰ってきてから友達にガイドブックをあげてしまったこと、とても後悔しています。
典型的な日本人のセカセカ旅行なのでなかなかのんびり日程を取ることができません。
たくさんの情報、ありがとうございます!
行きたいところが多くて、またセカセカ旅行になりそうです。
もう一度ガイドブックを買いなおして、勉強したいと思います。
mami

2019年8月8日 15時14分