m3twさん
m3twさん

日本人学校への通学について

今夏に旅行兼移住検討のためバンコク訪問を予定しています。
小学生の娘がおり、日本人学校について情報が欲しいです。

どなたかお子様が日本人学校に通われている、もしくは過去通っていたことがあるロコ様はいらっしゃいませんか。
または日本人学校の情報に詳しい方はいませんでしょうか。

現地でお話しを聞かせていただきたいです。

2024年5月23日 23時21分

キヨさんの回答

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し19年になります。

先ずは「バンコク日本人学校」で検索してHPをご確認いただくのが良いと思います。

一応ざっくり紹介すると…

■児童数:小学部の生徒数2000人を超え、各学年9-14クラスで構成されるマンモス校。
中学部は400名あまり。
高校部はありません。
10年ほど前に中高合わせて3000人を超えましたがここ2年でまた増加傾向になっています。

■学費:入学金16万バーツ(約64万円)、学費が年間約15万バーツ(約60万円)。ですので初年度は130万円程かかります。
タイローカル校よりは歴然と高く、多くのインター校よりは安い設定。
その他教材費等が必要。

■通学:立地が多くの日本人が居住するエリアからはやや離れており(道程にして6-7㎞)、通学は多くの子供がスクールバスを利用。
電車等は無く、それに代わる手段となると自家用車あるいはタクシーになります。(要・親の同伴)
バスの運営は民間のモントリー社に委託しており学校の管理外。
バス代は通学日数分の日割りチャーター代を、学年ごとに頭割りしており変動しますが、概ね学期ごとに2‐3万バーツ(8-12万円)ほど。年間で30万円程かかります。
対象範囲やルートもモントリー社に委ねられていますが、概ね東西はソイ・エカマイ~アソーク・モントリ通り、南北はラマ4世通り~ニューペップリー通りの範囲。渋滞を避けるために朝は6時半前後に自宅でピックアップ。
帰宅時は雨など悪条件が重なると渋滞で最長2時間ほど掛かることもあります。

■教科書:日本領事館で無償配布されます。(要・事前申請)

などなど…

通学方法や一年中プールの授業があるとか(笑)等に違いはありますが「日本の街なかにある普通の小学校」と理解頂いてズレは無いと思います。良くも悪くも日本そのものです。
ただし駐在員家庭の子女が中心…という事で結果的に家庭のエデュケーションレベルもスクリーニングされていますので、学力平均値は日本の公立に比べると高い。勿論親の教育熱も高め。

中学から日本に戻る(中学受験する)子も多いので6年生は少な目。
一方で基本的には「いずれ日本に戻る子のための小学校」なので、普通に通って英語やタイ語が堪能になる…とかは無いです。

上記したように高校部が無い(それとは別に日本語カリキュラムの高校「如水館」がありましたが、この春閉校になりました)ので、質問に書かれている通り「移住」ということであればお子様がその学齢に達したときに進学はどうされるか?を考えておく必要があります。

オプションとして、大きくは下記の3択。
1.日本に帰って進学(帰国子女枠が使える)
2.N高、S高などのオンライン高校に進学
3.インター校に進学

仮に3.のインターの場合は当然英語カリキュラムとなりますので、できるだけ早い段階(小3以下が理想。遅くとも小学校卒業までには…)でのインター編入を強くお勧めします。

詳しくお知りになりたければ改めて質問ください。

では!

2024年5月24日 12時13分

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2005年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★★

詳細なご回答をいただきありがとうございます。高校やその先を見据える必要がありそうですね。大変参考になりました。検討いたします。

2024年5月25日 0時24分

ジェンさんの回答

詳しくは無いですが、日本人学校はトンローだったか、その辺にあります。

日本人学校に子供を通わせて居る人の殆どはいずれ日本に帰る人達です。

老婆心ながら、タイに永住するので在れば、ビザの継続が難しく、配偶者がタイ人でも滞在許可は降りますが、仕事となると、ワークパミットが必要ですし、
60過ぎるとワークパミットの取得も難しいですね。

タイの場合は年金は当てには出来ません。

タイ永住を考えるのは殆どの人は年金生活者です。
リタイアメントビザになりますが、正規の手続きだと.殆どの人が現在の年金額では不足です。

リタイアメントビザの取得の簡単な方法は現地の弁護士に頼むのですが、
田舎の都市で弁護士費用は1万バーツ。バンコクだと2万バーツは必要で、毎年です。

又1年ビザの場合は90日毎のリポート提出が義務付けられて居て結構面倒です。

タイに滞在するには配偶者ビザで40万バーツ、その他で80万バーツの銀行預金証明が必要です。
これはビザ申請の2ヶ月以上前に遡ってでの証明です。

確かにタイは物価も日本の1/2から1/3で慣れると住みやすい国です。
それらの障害の全てがクリアー出来て(親の遺産が莫大とか)タイに暮らすなら、日本よりは暮らしやすいですが、本当の最先端医療は日本です。

それら全てを承知の上でタイに移住するなら、子供はタイの学校に通わせた方が子供の為には良いですが、夏休みとかには日本人学校に行かせるのも必要です。

私はタイには30年以上行き来して居て、タイでも仕事をしますが、年金受給者になってからです。

今でも日本に居ない時はタイにいますが、年金だけで暮らすのは厳しいですね。
タイで暮らすには、何らかの商売をしないと無理です。

追記:

暮らしてみると日本より良いところがいっぱいあります。
私はまだ永住のめどはたっていませんが、日本に仕事がない時はバンコクに居ます。

2024年5月27日 12時25分

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさん

男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★★

ビザ等の情報ありがとうございます。継続するにも条件があるのですね。参考になります。検討いたします。

2024年5月25日 16時42分

ニックさんの回答

質問がまだ具体的ではないですが最初は仕方ないですよね。小生会社を7年前にリタイアして、以前駐在していて土地勘のあるバンコクにアパートを借り日本とバンコクを行ったり来たりしています。小生駐在時に長男が小5〜6日本人学校に通っていました。もう30年前ですが、今もそれほど変わっていないと思います。日本人学校の規模では世界一らしいです。私立学校なので当然高いです。会社の補助がどうなっているかよく調べておくべきです。往復スクールバスです。日系の不動産屋さんに聞けば言われると思いますが、日本人学校に通うならスクンビットの奇数側(スクンビット21〜63)さらに日本人学校のあるラマ9世通りに行きやすいエカマイ通り(スクンビット63)が楽ですが、生活には日本人向けスーパーのあるプロンポン(スクンビット39)に近い方が良く、賃貸料との兼ね合いでトンロー通り(スクンビット55)辺りがどうしても人気になります。この辺りの大きめのコンドミニアムなら日本人学校に通っている方がいらっしゃるのですぐママ友になれると思います。スクンビット周辺の移動はBTS高架鉄道の他はバスやタクシーになります。最近ではGRABタクシーで直接行き先指定の予約で料金も固定なのでぼったくりは無いですが、さらに2年ぐらい前にMUBMIという電動三輪タクシーがスクンビットエリアで始まりました。こちらも行き先指定で料金は人数と距離で決まります。生活も30年前より格段に便利になりましたが、全て高くなったのを実感しています。少しでも参考になれば幸いです。

2024年5月24日 0時24分

バンコク在住のロコ、ニックさん

ニックさん

男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★★

貴重なご回答ありがとうございます。参考になります。検討いたします。

2024年5月25日 0時24分

しんちゃんさんの回答

日本人学校は義務教育ではないので、
年間200万円近く負担が必要になり送迎も学校が決めたスクンビット通りのオンヌット駅ぐらいまで住まなければバスが迎えにきてくれません。バス代も3万円程かかります。会社で全額負担のケースも有れば、折半だったり6割負担だったり、ちなみに私は駐在員ですが、私の会社には一切教育費の負担がありません。よって日本に置いて単身赴任です。自動車関係のメーカーは全額負担してくれる会社が多いようですが、反対に運転もさせてくれないので、
厳しいルールがあるように思います。
どちらにせよ、かなりの経済的負担を背負ってタイで生きて行く事になりますので、
会社の就業規則を詳しく確認した上で赴任される事をおすすめ致します。

追記:

一年間の教育費何200万円と送迎費用36万円だけでもかなりの負担となります。会社に就業規制にない場合は交渉された方がいいです。交渉しても私の様に一切でない会社もあります。会社の規模や福利厚生によりこればかりは仕方ないですが、これ以外にも🚗がないとタイは何処にも行くのが大変です。運転手を付けてくれる会社が多いですが土日は来て頂くと平日の2倍の日給を払います。たまにゴルフ行く時はいいかもしれませんが、毎週買い物行くたびになかなか依頼するのも難儀です。そう言う意味では私の働く会社は土日に社用車使えるので長距離運転してあちこち旅行に行きガソリン代も会社負担なので、いい面もございます。バランス何大切だと思います。

2024年5月25日 2時28分

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさん

男性/40代
居住地:バンコク郊外 
現地在住歴:7年になります。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★★

結構費用がかかるのですね。参考になりました。検討いたします。

2024年5月25日 0時24分

月さんの回答

通っているスポーツジムに、日本人学校の生徒さんや親御さんが来てます。
その方たちから情報を聞くのは可能かも知れません。

違う趣味の知り合いにも、おりました。

2024年5月24日 0時4分

バンコク在住のロコ、月さん

月さん

男性/40代
居住地:タイ・バンコク・スクンビット地区
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

早々のご回答ありがとうございます。検討いたします。

2024年5月25日 0時23分

Akiさんの回答

m3twさん

こんにちわ ロコのAKIです。

タイの日本人学校は2か所ございます。
事前に移住地を決めておられればその地域のテリトリーとなります。
日本人学校は第3学期あり学期毎に授業料と施設使用料が必要です。
またバンコックです通学用バスに乗っていかなければなりません。
最近の金額存じませんが10,000バーツ位ではないでしょうか。

もしお知りになりたい事が有れば調べていつでもメッセージを差し上げますよ。

Aki 拝

2024年5月25日 23時29分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

ご丁寧にありがとうございます。検討いたします。

2024年5月26日 22時8分

chiconekoさんの回答

こんにちは。
私の息子はバンコク日本人学校に小学1年から現在の中学3年まで通っています。現在も在籍しております。

どのような情報が必要でしょうか?お答えできる範囲で回答できます。

2024年5月27日 12時27分

バンコク在住のロコ、chiconekoさん

chiconekoさん

女性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:1979年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

ご丁寧にありがとうございます。検討いたします。

2024年5月27日 20時48分

水野こころさんの回答

こんばんは。
初めまして。

私の息子も小学1年生から中学3年生までバンコク日本人学校にお世話になりました。
今は、日本の高校に通っております。

インターネットでも色々な情報があると思います。
私でお答え出来ることがあれば良いのですが...。

2024年5月26日 0時20分

バンコク在住のロコ、水野こころさん

水野こころさん

男性/40代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2001年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

ご丁寧にありがとうございます。検討いたします。

2024年5月26日 22時9分

プラーさんの回答

はじめまして、プラーです。
現在、娘を通わせています。

だいたいのことはわかるので気になることがあればお答えしますよ。

2024年5月24日 23時4分

バンコク在住のロコ、プラーさん

プラーさん

男性/40代
居住地:スクンビット/バンコク
現地在住歴:3年目
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。検討いたします。

2024年5月25日 0時24分

あっきーさんの回答

はじめまして。
子供が日本人学校に通っていました。
スクンビット地区であれば スクールバスがあります。
私は 学校の北側に自宅があったので、
 自家用車で 毎日 送迎をしていました。
詳しい内容は 個別に相談をください。
 

追記:

お待ちしています。

2024年5月25日 0時30分

バンコク在住のロコ、あっきーさん

あっきーさん

男性/70代
居住地:バンコク 最寄り駅は 地下鉄スティサン駅、BTSプロンポン駅までは自宅から30分です
現地在住歴:1992年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

ありがとうございます。検討いたします。

2024年5月25日 0時24分

Soraさんの回答

m3tw様

初めまして、Soraと申します。

私は以前、バンコクの学習塾で4年ほど勤めておりましたので、ある程度詳しいお話差し上げられると思います。
バンコクでお話ということであれば仕事の都合上土日しか対応出来ませんが、もし他に良い方がいらっしゃらなければ対応させていただければと思います。
タイ国内の別地域でも暮らしておりましたので、バンコク日本人学校だけではなく、タイにおける教育関連全般のためのお話を差し上げられると思います。

もしよろしければご相談ください。

2024年5月24日 9時29分

パタヤ在住のロコ、Soraさん

Soraさん

男性/30代
居住地:シラチャ
現地在住歴:タイ6年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

m3twさん
★★★★

ありがとうございます。検討いたします。

2024年5月25日 0時24分