タイの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
最適な高速道路の入り口
バンコクの高速道路について教えてください。
スクンビット地区から高速1号線に乗って北方へ行きたいのですが、渋滞を避けて効率よく1号線に乗るにはどうするのがよいですか?
地図を見ると、戦勝記念塔の辺り(パヤータイ)から乗るのがよさそうに見えます。
2024年4月23日 12時1分
ジェンさんの回答
アヌッサワリ(戦勝記念塔)近辺からサイアムにかけては凄く混みます。
スクンビット通りもバンコクで一番混む道なので行くに出るに難しい場所です。
スクンビットといって広うござんして、BTSの何駅か指定してもらえないと説明の私用が無いですが、
スクンビット駅からだと、交差点を北に向かい。マッカサン駅を超えたら直左に高速の乗り口が有ります。
時間帯にもよりますが、高速のディンデーン付近は混みます。ランシッから先は高速は無いです。
ラマ4道路まで出たら右折してスワナプーム空港方面に行き、ワントンラン区のチャロンラット高速に乗り、そのまま行くと9号線に出れるので、そのまま32号線を行けば多分1時間半くらいでアユタヤにいけます。
朝の時間帯によっては9号線も混みますが。ドンムアンを抜けていくよりは早いです。
ペチャブリ道路かマッカサン駅を過ぎて高速道路の下を右折していけばそのまま高速に乗れますが、バンカピの乗換えが難しいです。
ラマ4道路まで行ってしまうと混みます。
マッカサン駅を過ぎたら400m位で高速の下に出ますので、何処で右折するのか悩みますが、右折は出来ます。
9号線は1号線の交差する手前で少し混みます。
帰りの9号線からチャロンラットに乗り換えるにはかなり手前から左側通行をしますので、うかうかしていると通り過ぎます。
スクンビット通りからペチャブリ道路方面に行くにはいくつかのSoi**が有りますが。道に詳しい人でナイト迷います。
ペチャブリ道路からバンカピ方面に移るのも右折して反時計回りにぐるっと廻る高架橋なので初めてだと面食らいます。
2024年4月23日 16時7分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
Akiさんの回答
bgdcstrさん
こんにちわ、ロコのAkiです。
スクンビットも東西に長いのでと朝昼夕晩深夜の時間帯でかなり違いますし偶数奇数のソイの位置でも変わってきます。
奇数のソイで39〜55までならソイ55をぺブリーに向けて進むペブリーを右折するとクロンタンにチャロンラット高速の入口があります。
まっすぐ北上して行けます。
ソイ57〜PD(ソイ71)はパッカノン交差点を過ぎますと高架に入りますと左に曲がり直進するとチャロンラット高速の入口です。
ソイ1〜21はソイ3の処で右車線に移動して引込線を超えて右折するとチャレムマハナコーン高速の入り口です。この高速は1km位先に左方向にアユタヤ方面に行くシリラッット高速への分かれ道が有ります。
直進するとドムアン空港、ランシット方面に向かいます。
偶数ですとソイ14〜ソイ4は奇数のソイ1〜21と同じです。
偶数の16〜38はラマ9世道路に出てポートから上がると良いです。
こんな感じですね。
2024年4月23日 12時52分
ミラベルさんの回答
バンコクの場合日本と違い、どこの通りが何時頃に渋滞するといった規則性はなく、普段渋滞していない区間がなぜか今日は大渋滞とか、という状況が普通にあります。また、どこも渋滞しています。
どこから乗るより、何時ごろに乗るほうが重要だと思いますが、ほとんど混んでいます。
最適とかラッキーは望まないほうがいいです。
考えられるのは
朝7時ごろ〜朝9時すぎまで、夕方4時ごろから7時頃までを避ける。
郊外へ出かける時は朝7時前に都心部を抜け出す。
ですね。
なお、お金次第でどうにでもなるバンコクです。
タイでは料金さえ払えば、現役警察官たちを護衛につけることができるので、パトカー先導でスイスイと行ける。
たとえば、空港からバンコク都内までの護衛を依頼する場合、それを代行してくれる会社に望んでVIP送迎をしてもらえる。
車列の最低台数は白バイ2台、パトカー1台となり、料金は10万円ぐらいになると聞いたことがあります。
2024年4月23日 14時5分
mahasamutさんの回答
こんにちわ
一番簡単なのは渋滞の時間をさけて夜とか早朝とか行けばいいです。たぶん、そういう回答を求めていらっしゃらないと思いますので以下参考に。
スクムビット通りのどこかわかりませんので以下です。
①Soi1-20ぐらい:スクムビット料金所(Soiのところから乗る)
②スクムビット20以降で、スクムビット通り南側スタートならPort
③エカマイ、プラカノンからだとChaloeng Rat高速(ラームインタら―高速)のプラカノン料金所から乗り、kanchanapisek道路(アウターリング道国道9号)に抜け、バンパインで国道1号線。
④Bang Chakあたりだと、スクムビット62の高速入り口から乗って、Chaloeng Rat高速(ラームインタら―高速)に抜けて以下③と同じ。
⑤Bang NaあたりだとBang Naあたりから乗り以下③と同じ。
よろしくお願いします。
2024年4月23日 12時19分
mahasamutさん
男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1993年から
詳しくみる
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアに仕事で関りはじめ30年超、バンコクに拠点を移し19年になります。
ご質問の件ですがスクンビット地区といってもそれなりに広いので何とも言えないですね。
スクムビットの北側か南側か、あるいはアソークの東か西か等によって答えが全く変わってきます。
また時間帯によっても渋滞個所や渋滞状況は全く変わってきます。
ですので、つまらない解答で申し訳ないですが「移動する時点でGoogleマップに出発点と目的地を入れて確認する。」が一番良い答えだと思います。
もし、事前にルートを決める必要があるのであれば、実際に利用される時間帯に合わせてGoogleマップで確認されるのが良いかと思います。
良い旅を。
2024年4月23日 15時57分
ニックさんの回答
スクンビットエリアと言っても広いですが、奇数側ならスクンビット、偶数側ならラマ4側のポート、トンローの先ならエカマイの先ラマ9かプラカノンからアウターリングで1号線(パホヨーティン道路)に出ます。北方と言われても何処まで行きたいか不明ですが、10年以上前はタにナビが無くてGooglemapsで地図をプリントアウトして確認したものですが、今はGooglemapsにナビがあるので、まあまあのルートは教えてくれます。ご自身で運転でしょうか。必ず携帯でネットに繋がるようにしてGooglemapsのナビを有効にして下さい。少しでも参考になれば幸いです。
2024年4月23日 20時13分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
Elsさんの回答
スクンビットと言っても東西に長いです。通常日本人が居住する地区はSoi21〜63(エカマイ)です。どの辺りに宿泊されて、何時ごろ?移動するのかにより、渋滞地域が変わってきます。又、一方通行等も多々あるので、スクンビットの具体的な場所が知りたいです。
2024年4月23日 12時6分
Elsさん
男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1993年10月から
詳しくみる
Kungさん
男性/50代
居住地:チェンマイ
現地在住歴:2018/01
詳しくみる