バンコク在住のロコ、Yoshimune Nagaiさん
Yoshimune Nagaiさん

タイ人妻名義で契約した弁護士委任契約、 夫の私が事務所に問い合わせるのは違法でなのでしょうか?

とある日系法律事務所と弁護士委任契約を交わしましたが、契約前に受けた説明(何が得られる等、、)と契約後に実際に実行されたことが全く異なる、担当弁護士が当日に来ない、代理が来ても若すぎて一言も発言せず裁判を終える、等があり契約解除と返金を求めました。

ところが「日本語の契約書上の原告はタイ人の妻名義」のため私(夫)は部外者であり、夫である私が我々(この日系法律事務所)に契約解除と返金を求めても(連絡してきても)答える義務はないという対応を受けました。

「契約前の相談、入金、契約締結後の流れや方針」は私が日系法律事務所の日本人担当者と話をして決めた事にも関わらず契約解除と返金を求めた途端に「夫である私は部外者であり、これ以上連絡したら業務妨害で訴える」とまで言われております。(メール2回は無視され、1度目の電話でものすごく拒絶した態度を取られました)

ここで質問ですが「タイ人妻名義で契約した弁護士委任契約、 夫の私が事務所に問い合わせるのは違法でなのでしょうか?」

尚、住宅の名義譲渡を求める裁判(民事)、契約所は日本語、契約書上の原告は妻の名義、法律事務所の担当は日本人、弁護士はタイ人、という中での話となります。

タイの法律、契約書に詳しい方お知恵を貸して頂けると嬉しく思います。

2024年1月27日 22時49分

シゲハルさんの回答

文面を見ますと、質問者も理解されている様に思いますが?
① 「タイ人妻名義で契約した弁護士委任契約、 夫の私が事務所に問い合わせるのは違法でなのでしょうか?」 ⇒問い合わせ自体は法律違反ではないですが、部外者であるあなたに答える義務が無いと言うことです。
② 「夫である私は部外者であり、これ以上連絡したら業務妨害で訴える」⇒この文面通りで、業務妨害をしたら訴えると言うことです。
従い、契約者である奥様が契約解除・返金を求めるのはOKですので、別の弁護士事務所を雇って奥様から契約解除・返金を求めるしかないと思われます。

2024年1月27日 23時43分

バンコク在住のロコ、シゲハルさん

シゲハルさん

男性/60代
居住地:バンコク(プロンポン駅近く)
現地在住歴:2009年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

バンコク在住のロコ、Yoshimune Nagaiさん
★★★★★

早速ご回答頂きありがとうございます。

仰る通り弁護士に相談し話を進めるしかないかと感じているところではあります。

しかしながらこれまで連絡をとってきた日本人窓口の手のひら返しに「そんなことがあるか?」とご意見、アドバイスを求めた次第です。

決心が決まり次第準備を進めます。
ありがとうございます。

2024年1月28日 0時19分

あっきーさんの回答

こんにちは
とある日系法律事務所 との事ですが、日本人は外国人なので、法廷には建てないでしょう。
法廷弁護士を雇う事になります。(最終的に民事訴訟になるでしょうから)
センシティブの問題なので、サービスの相談をください。
タイにお住まいであれば、法廷弁護士を紹介して、契約書とかを見せて相談され 必要であれば通訳をします。 セコンドオピニオンとして活用も必要かと思います。
法廷弁護士を紹介します。

追記:

法廷弁護士と直接話す方が コストやご自分の思いを法的に代弁する仕事が弁護士で外国人が弁護士としては最終の法廷では役に立ちません。
 タイ人で弁護士と名乗る人もいますが、法廷に立てる弁護士は限定されます。ご自分で依頼した場合 弁護士は
の資格証、IDカードを提出できない場合(いずれも顔写真付き) 妻名義で契約との事ですが、依頼者関係が妻以外に 話さない という事にもなるやもしれません。妻併記で自分が依頼主となってれば良いですが、その為にも 事実関係を自分の雇った弁護士に頼む事が先決と感じます。

2024年1月27日 23時33分

バンコク在住のロコ、あっきーさん

あっきーさん

男性/70代
居住地:バンコク 最寄り駅は 地下鉄スティサン駅、BTSプロンポン駅までは自宅から30分です
現地在住歴:1992年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

バンコク在住のロコ、Yoshimune Nagaiさん
★★★★★

早速のご返答ありがとうございます。
弁護士さんのご提案有難く思います。

踏ん切りがつきましたら別途ご連絡させて頂きたく思います。
その際はどうぞよろしくお願い致します。

2024年1月27日 23時21分

南(ミナミ)さんの回答

こんにちは。

今回の件に関して奥様からご主人に対して委任状を作成します。
その委任状を日系の弁護士事務所に送付すれば今回の件に関してはご主人が窓口対応することが可能となります。

多分こちらの対応で大丈夫だと思います。

2024年1月27日 23時4分

プーケット在住のロコ、南(ミナミ)さん

南(ミナミ)さん

男性/50代
居住地:プーケット、タイ
現地在住歴:12年
詳しくみる

この回答へのお礼

バンコク在住のロコ、Yoshimune Nagaiさん
★★★★★

早速のご返答ありがとうございます。
お知恵を貸して頂き有り難うございます。

2024年1月27日 23時18分

Hanna-BKKさんの回答

タイの法律は詳しくないのですが、例えば日本でも上記のような場合は旦那さんに公開義務はありません。
というのも、例えば旦那さん相手の契約内容だった場合に同じような理由から契約解除や内容提示を求められても困るからです。
おそらくタイもその辺りは変わらないかと。
とはいえ法律事務所の対応や弁護士の対応などに疑問などを持たれるのはわかります。
契約内容がわからないのでなんとも言えませんが、通常そのような場合は奥様ご本人が事務所に異議を求めるようにするか、旦那さんに対する委任状などを作成してそれを提示することで対応できそうな気がするのですが、そちらは試されましたか?
それでも対応されない場合は別の法律事務所に依頼して、その法律事務所を訴えることも可能です。

2024年2月8日 16時5分

バンコク在住のロコ、Hanna-BKKさん

Hanna-BKKさん

女性/40代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

相談・依頼する

クンちゃんさんの回答

パタヤにあるオールパタヤと云う旅行代店は不動産売買仲介等も非常に詳しいですよ。タイに移住したりリタイアメントビザ等も完璧なサービスしてます。なので法律的な事も詳しいですよ。検索して下さい。ただ会社だから料金は発生するはずです。
宜しくです。

クンちゃんサービス(パタヤ、シラチャ観光案内ガイド、不動産内覧巡り、ゴルフ⛳場送迎兼接待お供等)

2024年1月30日 2時58分

パタヤ在住のロコ、クンちゃんさん

クンちゃんさん

女性/50代
居住地:タイ シラチャ
現地在住歴:2010〜
詳しくみる

相談・依頼する

Akiさんの回答

Yoshimura さん

契約ですが一般的に契約当事者以外に相手をする弁護士はいません。

ですからタイ人の奥様から契約解除と返金を求められれば良いことです。

Aki

2024年1月28日 1時38分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

Kishow.coさんの回答

本人が不在の場合配偶者関係であっても委任状が必要かと。
身内でも本人が同席でない場合は守秘義務がありますので契約内容は当人以外には教えられません。

2024年2月2日 10時38分

バンコク在住のロコ、Kishow.coさん

Kishow.coさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

相談・依頼する

ヤマさんチェンマイさんの回答

バンコクの他の日系法律事務所に再依頼をするべきです。

2024年1月29日 16時37分

チェンマイ在住のロコ、ヤマさんチェンマイさん

ヤマさんチェンマイさん

男性/60代
居住地:チェンマイ/タイランド
現地在住歴:2012年11月~
詳しくみる

相談・依頼する