スウェーデンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
現在の紙幣・貨幣の利用状況について教えて下さい
来月スウェーデンへ行くことになりました。
Wikipediaでスウェーデン・クローナについて読んだところ、5年前に訪れた時とだいぶ扱いが変わっており、いくつか疑問が湧きました。
1: 50オーレは既に流通停止とありますが、商品価格やショッピングの合計金額で1クローナ未満の端数(例えば10.50クローナ)は出ないということなのでしょうか?
2: もし1クローナ未満の端数(例えば10.50クローナ)が出た場合、現金で支払った場合のおつりはどうなるのでしょうか?
3: キャッシュレス化が著しいとありますが、デパートのトイレや美術館のロッカーなどはどうなのでしょうか?(さすがにこれは硬貨が使えますよね…?)またコンビニでジュース1本だけを買う時でも、現金ではなくクレジットカードを使ったほうがスマートなのでしょうか?(前述以外の現金は極力持ちたくないので、そのほうがありがたいのですが…)
ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
2016年11月23日 0時17分
comakiさんの回答
こんにちわ、りりんさん!
私が日常生活していてわかる範囲で回答させて頂きます!
場所によっては扱いに差があるかとは思いますが、ご参考程度に読んで頂ければと思います!
<回答>
その場合、現金で支払うとお釣りは出ないと考えておいたほうが良いと思います。
1クローナ未満は繰り上げされての支払い。(切り捨てられてるのは見たことないかも。)
カードでは1クローナ未満でも支払い可能です。
こちらでは若者はほぼ現金を持っていません。なので、細かい金額でもカードで支払う感覚で全然大丈夫です!
ちなみに私も現金持ってません!使ってません!
デパートのトイレ、美術館のロッカー等が有料の場合は硬貨が必要ですね!
スウェーデン、とっても良いところなので楽しんでください!!
2016年11月23日 5時22分
comakiさん
女性/40代
居住地:スウェーデン、ヨンショーピン市
現地在住歴:2016年7月より
詳しくみる
この回答へのお礼

comakiさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
切り上げられることを考えると(すごく小額ではあるけど)、現金よりもカードのほうがお得なようですね。
カードをメインに使い、トイレやロッカーに必要な最低限の現金だけ用意して行こうと思います。
2016年11月23日 11時11分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
1. 50オーレはもう使えません。価格が10.50などの価格になることはもう無いですね。
2. 50オーレはもうないのでこの事は無いですね。
3. 最近やはりカードを使った決済が多いですね。どのような少額な物でもカードを使うことは多いので心配ないです。デパートのトイレやロッカーではまだ現金だと思います。
2016年11月24日 11時24分
この回答へのお礼

こんにちは!ご回答ありがとうございます。
端数は四捨五入・切り捨て・切り上げのいずれかの方法がなされるようですね。
少額な物でもカードを使うことは多いとのことですので、現金はトイレやロッカーなどに必要な最低限の分だけ用意して行こうと思います。
2016年11月24日 18時51分
退会済みユーザーの回答
こんにちは☆
現在スウェーデンでは20,50クローナ紙幣が新しくなり、旧紙幣が使えなくなりました。
また私はここに住んで3年未満なのでオーレ時代を知りませんが、現在はお会計時には数が出ますと繰り上げで払うシステムのようです(39.9クローナだと40クローナ払います)。
またご指摘の通り今現在ほとんどカード社会になっていましてバスやトイレ以外は全てカード払いが無難かと思います。
お気をつけて滞在を楽しんでくださいね♪
2016年11月23日 1時49分
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
古い紙幣は今のところ持ってませんが、日本で両替した時にうっかり渡されないよう気をつけて見ますね。
カード払いが無難とのことですので、バスやトイレに必要な最低限の現金だけ用意して行こうと思います。
2016年11月23日 11時4分
退会済みユーザーの回答
ご質問の件で、
1)商品価格や買い物の合計金額で1クローナ未満の端数は、現金での取引の場合、四捨五入されます。ですので10.50クローナは、11クローナになります。クレジットカードや電子決済の場合は端数はそのまま計算されます。
2)現金で支払う場合は、1番で回答したとおり、端数は四捨五入して計算されますので、10.50クローナと書かれているものを買う場合は11クローナ払わなければなりません。10.50クローナのものを20クローナ紙幣で支払う場合、おつりは9クローナです。
3)駅のトイレや美術館のロッカーなどはコインの方がまだ主流だと思います。ですが、例えばストックホルム中央駅のロッカーはクレジットカード払いになっていて、コインのタイプが残っているかは探したことがないので分かりません。コンビニでジュース一本を買うとき、そのコンビニが少額でも手数料無しでクレジットカード払いを受け付けているなら、クレジットカードで払うデメリットはないと思います。
よいご旅行になりますよう。
2016年11月23日 18時54分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
切り上げられることを考えると(すごく小額ではあるけど)、現金よりもカードのほうがお得なんですね。
現金はトイレやロッカーなどに必要な最低限の分だけ用意して行こうと思います。
2016年11月23日 19時45分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
会計のときには表示されている気がします。端数は、切り捨てか切り上げのどちらかでしたが、わずかな額だったので、そこまで気にすることはほぼありません。
というのも以下の記事にも書いてありますが、ほとんどがクレジットカードでの会計だからです。むしろ現金に下ろすと余って帰国することになることも多いくらいですので本当に最低限で大丈夫ですよ。コインロッカーも自動販売機すらもクレジットカードでいけますから。
http://tatsumarutimes.com/archives/3981
2016年11月23日 0時23分
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
お教え頂いた記事ともども、とても参考になりました。
都市部・短期間の滞在なので本当に最低限で十分なようですね。
必要となった際にATMで下ろすようにします。
2016年11月23日 10時37分
ねねさんの回答
1、端数がある場合は領収書などの紙上には明記されますが、支払いになると四捨五入されます。2、現金ですと、四捨五入ですから11クローネとなります。
3、硬貨も使えます。ジュース1本、消しゴム一つからでもカード払いがほとんどです。カードでないと支払いができないところもありますので、ご注意ください。
楽しいご旅行を。
追記:
都市部でしたら現金はいらないでしょう。ただ、日本のカードだと使えないことがありますので、visaか mastar crardをご用意することをお勧めします。
2016年11月23日 16時15分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カードでないと支払ができない所もあると聞いて驚きました。
都市部・短期間の滞在なので本当に最低限で十分なようですね。
必要となった際にATMで下ろすようにします。
2016年11月23日 11時13分
退会済みユーザーの回答
リリンさん お答えします。
20クローナ紙幣と50オーレ貨幣は使えません。1クローナより少ないおつりは出ません。全て、クローナ単位になります。1.5クローナは2クローナとなります。
旧1クローナ、2クローナと5クローナ貨幣及び100クローナと500クローナ紙幣は、2017年6月30日まで使えます。いずれも新しいものが既に流通しています。10クローナは変更なしです。
美術館のロッカーは硬貨が使えるはずです。トイレは良くわかりません。レストランかカフェが無難でしょう。美術館のトイレはただですが、図書館のトイレは有料です。5クローナかと思います。
クレジットカードは30クローナ以上の買い物のみという店と、いくら小額でという店があります。
追記:
リリンさん
日本で両替するより、こちらのATMで引出すほうがいいように思いますが。
2016年11月26日 1時57分
この回答へのお礼

カネさん、ご回答ありがとうございます。
古い紙幣は今のところ持ってませんが、日本で両替した時にうっかり渡されないよう気をつけて見ます。
トイレと小額の買い物用に現金を用意して行こうと思います。
2016年11月23日 10時58分
Shokolatさんの回答
1.2.端数は四捨五入されているので、例えば10.1クローナのときは、10クローナ請求されます。
3.トイレやロッカーなどは、硬貨使用のところがあります。コンビニでジュース1本買うときは、現金でもカードでも、どちらも同じレベルのスマートさです。スーパーなどでは、レジによっては、カードのみとなっているところもありあります。
2016年11月23日 21時12分
Shokolatさん
女性/40代
居住地:マルメ
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
買い物の内容によっては、現金でもカードでも同じレベルのスマートさなんですね。
スーパーに行くこともあると思うので、基本カード支払にしようと思います。
2016年11月23日 22時12分
ケンタさんの回答
夏までスウェーデンに留学していた者です。
現在のスウェーデンには1クローナ以下の硬貨はありません。したがって買い物をする際の最小単位も1クローナになります。端数が出ることもありません。
おっしゃるように非常にキャッシュレス化が進んでおり本当にどこでもカードが使えますが唯一コインが必要となってくるのがロッカーなどです。硬貨が使えるというよりは、硬貨がないとサービスを利用できない可能性の方が高いと思われます。
買い物の際はカードでも現金でも印象に差はないです。現金に換金する際の手数料などを考えるとカードを使う方がお得だと思うので、持って行く現金は最小限でいいのではないでしょうか。
素敵な旅になるように願っています^ ^
2016年11月23日 0時40分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ロッカーなどの使用にはやはり今も硬貨が必要なんですね。
現金はそちらに使う分だけ用意して、買い物などはカードを使うようにします。
2016年11月23日 10時55分
ストックホルムさんの回答
1. 2. お買い物の際、1クローネ以下の端数が出た場合は、四捨五入となります。
3. デパートなどのトイレでは、10クローネコインが必要です。
4. コンビニやタクシー全てカードが使えます。現金よりカードの方が喜ばれます。
2016年11月23日 7時36分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
都市部・短期間の滞在なので本当に最低限で十分なようですね。
現金はトイレなどに必要な最低限だけ用意して行こうと思います。
2016年11月23日 11時14分
退会済みユーザーの回答
1、2、私が移住してきてからは端数は繰り上げて決済されています。1クローナ未満のお釣りってもらったことないです。
3、キャッシュレス化が激しいのは確かですが、現金、コインが必要な場合もあります。基本的に両方所持しているのかベストです。
もちろんジュースだけでもクレジットカードは大抵どこでも使えます。現金を持ちたくないなら現金がひつようなとこをさければいいと思います。
追記:
楽しみですね。お気をつけて楽しいご旅行を!
2016年11月30日 5時9分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
都市部・短期間の滞在なので本当に最低限で十分なようですね。
必要となった際にATMで下ろすようにします。
2016年11月23日 11時12分
カールソンさんの回答
きっとすでにどなたか回答されたかと思いますが。。。
1: 10.50の価格の場合、 11クローノル払います。レシートは10.50です。
2: ですので、お釣りでのオーレはありません。
3: トイレはストックホルムは10クローノルコインもしくは5クローノルコイン×2枚です。
(大きなデパートはカウンターがあるので両替してもらえます。)
美術館のロッカーも、後で戻りますがコイン利用です。
コンビニでジュースを買うときは現金でもカードでもとくにどちらが良いということはなく、
ジュース一本でもカードで払うことが多いです。
2年ぶりにストックホルムにいったらキャッシュレス化が進んで、
バスや地下鉄や鉄道は前からでしたが、
観光の遊覧ボートも交通カード利用のゲートになっていたのでびっくりしました。
横のカウンターで現金/クレジットカードでの購入もでき、改札も手動で開けてもらえました。
2016年11月29日 23時28分
Kenさんの回答
こんにちは。
1&2:端数は出ますが現金でのお釣りはありません。
例えば10.5クローナの場合切り上がって11クローナになります。
ただしカードを使う場合はそのままの金額での支払いです。切り上げはありません。
3:僕は現金を普段使う事は皆無です。
カード払いでジュースも買えますし、そういった買い物の場合の必要性が全くないです。
トイレや美術館のロッカーでは必要ですが、何度利用するかにもよりますが、1回10SKRだとしても100あれば、十分なのかと思います。多く見積もっても500位の現金があれば、残ったら空港で食事でも買い物でもすればなくなります。
2016年12月8日 2時47分
ikura93さんの回答
南スウェーデンで生活している者です。
現在通常の生活で現金を使うことはほぼ無くなってしまいました。
もちろん現金で支払っている人をたまに見かけたりしますが、かなり稀です。
カードとswishという携帯アプリでの支払いがほとんどとなりました。
どちらかというと現金を使えない店の方が徐々に増えてきています。
コインなどの現金が必要な場面もほぼありません。
コインロッカーもあるとは思いますが最近はロッカーにQRコードが表示してありそちらから支払った覚えがあります。
ああ、1クローナ未満の端数は現金は切り上げとなります。カードなどはそのままの額で支払います。
2021年8月15日 22時49分
ikura93さん
女性/50代
居住地:スウェーデン
現地在住歴:2014年から
詳しくみる
ちいさんの回答
こちらは新しい紙幣と硬貨に最近代わりましたお札は20,100,200,500,1000,
硬貨は1,2,5,10, 計算のしかたですが四捨五入です というより例えば1,50だと2kronaになりますね1,20だと1です。
2018年6月5日 16時2分
ちいさん
女性/70代
居住地:Rosmaringatan 29 42447 Angered sweden
現地在住歴:1977年からrosmaringatan 25 - 42447 Angered, den
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
1 50オーレはありません。端数が出た場合には勝手に四捨五入になります。それはスーパーとかで小さい食品とかの買い物をした場合です。
2 1の回答にあるように四捨五入になるので端数が出ることはありません。
3 スウェーデンはほとんどのところがカードでいけます。ただJCBは使えないところが多いと思います。VISAか Masterがいいです。トイレやロッカーはさすがに硬貨です。田舎のフリーマケーットや市場とかで買い物をしたいのでしたら現金が必要です。
ps 今年から新札になりました。5年前に来たことがあるとありますが、その当時のお札で今現在なおかつ2017年の6月まで使えるのは100SEK 500SEKの2種のみで他の20, 50, 500SEK札は使用できません。硬貨も今仕様のは2017年の6月には廃止になります。
2016年11月23日 2時33分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
古い紙幣は今のところ持ってませんが、日本で両替した時にうっかり渡されないよう気をつけて見ます。
VISAのカードと、トイレや小額の買い物に必要な最低限の現金だけ用意して行こうと思います。
2016年11月23日 11時8分
退会済みユーザーの回答
りりん様
ご質問をいただき、どうもありがとうございます。
1&2 はい。50オーレは廃止となりました。ショッピングの際に出た場合は切り上げとなるため、お釣りに50オーレが出ることはありません。
3.デパートのトイレやロッカーなどは、5krまたは10krのコインが必要です。キャッシュレスなロッカーは駅くらいでしょうか。スウェーデン人は、細かい買い物をする際もカードで支払う事が多いので、小さいキヨスクでない限り(稀にーkr以下はカードが使えませんとありますが)ほぼどこでもカードで支払う事ができます。
ただ、いざという時に備えて現金も少し持ってご旅行されることをお勧めします。
もしくは、両替所が比較的すぐに見つかりますので、そこで両替されるのも良いかと思います。
ストックホルムでしたら、NKデパートの中にも入っておりますし、ストックホルム・ヨーテボリ・マルメなどの主要な都市の駅には必ず両替所があります。
5年前にいらっしゃったとの事、スウェーデンも少しずつではありますが、変化があるかと思います。どうぞ素敵な旅となりますように。
また何かございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
2016年11月23日 0時34分
この回答へのお礼

cocoさん、ご回答ありがとうございます。
今回の件で最も気になっている3.について細かく書いてくださり、とても参考になりました。
都市部・短期間の滞在なので、必要となった際は両替所に行くようにします。
2016年11月23日 10時50分
退会済みユーザーの回答
1.私は今年の10月に初めてスウェーデンに来たのですが、今まで1クローナ未満の硬貨はまだ見てません。
2.10.50のときは、11で払っていました。
3.クレジットカードを使えないところはないと思います。紙のお金よりクレジットカードを使ったほうが、店員も簡単なので喜ぶと思います。トイレやロッカーなどを使ったことがないのですが、クレジットカードも使えると聞いたことがあります。
2016年11月23日 1時37分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方のご回答によると駅のロッカーや自動販売機はクレジットカードが使えるようですね。
ですが硬貨が必要な所が多いようなので、最低限の現金を用意して行こうと思います。
2016年11月23日 11時1分
退会済みユーザーの回答
りりんさん
10.50Krは11krで計算されてしまいます。カード払いだと10.50krの支払いになると思います。
最近、紙幣も新しくなり、古い紙幣は使えなくなっております。http://www.riksbank.se/en/Notes--coins/Banknotes/Schedule-new-banknotes-and-coins/
デパートのトイレなどはコインが使えます。10krくらいだったと思います。カード利用者がほとんどで、カードのみの場合もあります。私は10krだろうとカードで支払います。
ご参考になれば幸いです。
2016年11月23日 0時27分
この回答へのお礼

まっこさん、ご回答ありがとうございます。
古い紙幣は今のところ持ってませんが、日本で両替した時にうっかり渡されないよう気をつけて見ます。
お教え頂いた記事を参考にさせて頂きますね。
2016年11月23日 10時48分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
北スウェーデンのルレオ在住のちひろです^_^
1.通過の件ですが、10.50クローナだった場合は、四捨五入されて11クローナになります。10.30クローナだと、切り捨てです。
ややこしいですよね〜。
2.上記のとおりに、端数なしの計算なのでお釣りも計算方法です。
3.トイレなどは、現金のみです。なので、硬貨をお持ちになることをおすすめします。
そうですね。若者たちはジュース一本でもクレジットカードを使っています。
もし、大きいお釣りが出る支払いだと嫌がるスタッフもいますが、現金で払っても問題ないですよ!
小さいものは、私も気が引けるので現金で払ったりします^_^
いつでも、わからないことがあれば、私で良ければお尋ねください!
来月のスウェーデン旅行、楽しんでくださいねっ(^^♪
2016年11月23日 2時16分
この回答へのお礼

ちひろさん、ご回答ありがとうございます。
現地の方ならではの細かい説明でとても参考になりました。
トイレや小額の買い物に必要な最低限の現金だけ用意して行こうと思います。
2016年11月23日 11時6分
退会済みユーザーの回答
10.50 は11kr しはらうことになります。もし小数点の端数が出る場合は整数に繰り上げもしくは繰り下げになります。トイレなどでは五クローナの硬貨を使うことが多いですね。ロッカーはクレジットカードやキャッシュカードで払うことが多いのではないかと思います。五年前の紙幣はお待ちですか?20クローナはおそらくもう使えなくなったのではないかと思います。
追記:
良い旅を!太陽が少しでも出るといいですね。
2016年11月24日 21時12分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
古い紙幣は今はもう持っていないので、大丈夫です。
お気遣いありがとうございます。
2016年11月24日 18時48分
退会済みユーザーの回答
路地のマーケットとか以外、大抵カードでいけます。
ロッカーなどコインが必要な場合は、レジでカードで支払って硬貨をもらう、った感じになります。
オーレ以下は、キャッシュで払うとお釣りは出ないですね。10.50クローナだと11クローナ払います。お釣りは出ません。
アメックスは(スウェーデンに限らず)使える店がかなり限られますが、Visa、Masterならどこでも使えます。
2018年3月8日 1時7分