シンガポールの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
シンガポールの電子マネーやウォレットについて
シンガポールの電子マネーやウォレットの使用環境について教えてください。
大学生の子供が今年12月下旬からシンガポールに旅行へ行きます。普段、日本でsuicaなど携帯でお金をチャージして使用しており、現金をほぼ持ち歩いていません。日本からの旅行者がシンガポールで電子マネーやウォレットを使用する事は出来るのでしょうか?出来るとしたら一般的な使用の仕方をお教えいただきたくお願いいたします。日本からチャージしたものが使用出来たりするのでしょうか?すみません。私がアナログ人間なもので、、、よろしくお願い致します。
2018年11月5日 16時56分
ブーゲンビリアさんの回答
Ez-linkというのがあり、これで電車やバスタクシーなどの公共機関、セブンイレブンでも使えます。シンガポールで現金で購入する必要がありますが(最低金額でいいと思います。10ドル)あとはアプリからカードにてチャージできます。
デパートやレストランはカードが使えます。(ただし、ホーカーと呼ばれる安く食べられるところは現金のみです)
お子様のお金管理は親として心配ですね。
お役に立てますように。
2018年11月5日 17時19分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。Ez-linkについて子供に教えてみます。今回は、子供達だけでシンガポールへ旅行に行きます。学生なのでクレジットカードは持たせていないので、何か良い方法がないかと思っておりました。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
2018年11月6日 13時58分
退会済みユーザーの回答
電子マネー大国のシンガポールですが、流石に日本規格のSuica、nanacoなどは一切不可です。
こちらの規格のものではNETSが一般的ですが、日本からわざわざ購入するのは払い戻しを考えるとむしろちょっと不便では。
ウォレットでは世界共通のアプリであればそこそこ使えます。
代表的にはApple PayやAndroid Payは、日本以上に利用範囲が広いです。
金額上限を設定したいのであれば、クレジットカードではなくデビットカードを持たせて残高を調整されてはどうでしょうか。
カード大国のシンガポールではカードさえあれば現金は99%不要です。
2018年11月5日 23時17分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。1週間ほどの旅行滞在ですと、電子マネーは不便かもしれないですね、、学生なのでクレジットカードは持たせていないので、デビットカードをもう少し調べて検討してみます。どうもありがとうございました。
2018年11月6日 10時25分
NOVUさんの回答
日本は日本のものなので一切使えませんよ。
スターバックスでさえも、国ごとに違うので。
クレジットカードか現金ですね。
ちなみにVISAマスターは使えますが、ローカルは小さいとかではアメックスやJCBなどは使えなかったりします。
小さな店はシンガポールの銀行系のものは使えて他は現金だけとか多いです。
外国人の場合は現金があった方がべんりです。
2018年11月5日 17時32分
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。クレジットカードは学生のため持たせていないので、現金は必須ですね。電子マネーの認識、あまりにも私が無知で恥ずかしいです。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
2018年11月6日 12時34分
Zonoさんの回答
日本でいうところのSuicaとかEdy的な立ち位置の電子マネーですが、NETSとEZ-LINKがございます。
あとは、アプリでの電子決済ですとApple Pay、Android Pay等がございますが、現地での口座が必要になるので旅行される方には不向きです。
シンガポールに旅行されるのでしたら、最低限クレジットカードもしくは現金をお持ちいただいた方が良いです。
2018年11月5日 17時50分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。子供はアプリを使用するのが普通になっていますが、1週間ほどの滞在ですと、現地の口座となるとハードルが高いですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
2018年11月6日 12時24分
Sasakiさんの回答
こんにちは。シンガポールは電子マネーは発展しているのですが、日本の様にパスモ・スイカが様々な場所で使える様な仕様にはなっていません(シンガポール居住者でないと恩恵が受けられません)。ただvisaかmastercardのクレジットカードが一枚あれば基本的にはどこでも決済出来ますよ。
2018年12月2日 21時37分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。学生なのでクレジットカードは持たせておりませんので、VISAデビッドカードを調べてみようと思います。参考になりました!どうもありがとうございました。
2018年12月3日 8時58分
ユミオさんの回答
こんにちは。
携帯でも払えますが、結局はSINドルで課金しないといけない&課金する元の銀行口座がないので、現金もしくはクレカでお支払いになるのが宜しいかと思います。こちらはよっぽど小さなお店以外ではクレカがどこでも使えますので。
それではよいご旅行になりますように。
追記:
不便ですか・・・。アナログ人間と仰るなら現金決済で宜しいのではないでしょうか?多額の現金を持ち歩くことに抵抗を感じるなら、お手持ちの銀行のカードでちょこちょこ引き出せばいいかと。レートはベストレートではないでしょうけれど。
それではよいご旅行になりますように
2018年11月19日 16時34分
ユミオさん
女性/50代
居住地:バイヨン
現地在住歴:2020年8月より
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。
学生なのでクレジットカードを持たせていないので不便を感じています。情報をどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
2018年11月16日 13時16分
退会済みユーザーの回答
こんにちは
シンガポール在住です。
友人や家族がこちらへ来る際は、現金とクレジットカードの両方を用意するよう勧めています。
日本の電子マネーを使える場所は、ゼロと考えてよいと思います。
・現金
タクシー、ホーカー(屋台)での食事、路面店でお土産などを買うのに必須です。
タクシーは初乗りが非常に安く、ぼったくりなどの例も聞かず安全なので、移動手段としてかなり重宝します。
ただ、タクシー会社によって使えるクレジットカード会社が違ったり、カード自体受け付けない場合もあるようなので、現金を用意しておいた方がよいと思います。
また、チャイナタウンやリトルインディア 、アラブストリート など観光地の路面店では、カード払い不可という店も多いです。
・クレジットカード
日本に比べて、使用できる店舗が多いです(マクドナルドでも、自動注文機でカード払いができるほど)。
VISA、Masterはだいたい受け付けていますが、JCBは使えない店が多いようです。
稀ではありますが、おしゃれなカフェやレストランで、「カード払いのみ可」という店があります。
カード決済の場合、大体どの店でも”PIN number please”などと聞かれ、4桁の暗証番号を入力する必要があります。
補足:NETSカード
日本のsuicaのような、電子マネー機能がついた交通チケットです。
MRT(地下鉄)やバスでの移動が多いようでしたら、購入すると便利かと思います。
移動手段のチケットとして以外にも、電子マネーとして使える店舗が多く、クレジットカードより取扱店舗が多いかもしれません。
チャージはMRTの各駅の自動券売機でできます。
購入の際は、デポジット代5ドル(返金不可)がかかります。
MRT・バスのチケットとして、別にEZ-Linkカードというのがありますが、こちらは店舗で電子マネーとしては利用できないので、注意してください。
また、NETSカードの販売場所は空港(ターミナルによっては販売していない所も)や大きな地下鉄駅のカウンターなど限られています。セブンイレブンで買えるという情報もありますが、扱っていない店舗も多いようです。
もし電子マネーとしてNETSを購入される際は、事前に販売場所をチェックされることをお勧めします。
2018年11月5日 22時51分
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。詳細に教えていただきましてよくわかりました。本当はクレジットカードが便利なのでしょうが、学生のためクレジットカードは持たせていません。今の子供達は、現金を持ち歩く事がなく全てスマホで済ませているので、子供自体もえ?現金持つの?という反応でした、、とても参考になりました。本当にありがとうございました。
2018年11月6日 10時36分
退会済みユーザーの回答
シンガポールには EZ link card 、Nets Flash Payという2種類のプリペイドマネーがあります。
が、何も考えずにとりあえず Ez link cardを買えば良いかと思います。
バス、電車、セブンイレブンなどで使えます。taxiは現金のみのタクシーもあるので乗る前に聞きましょう。
チャンギ空港のMRT(地下鉄)改札窓口売ってもらえる筈です。12ドルで購入でき、7ドルがチャージされてます(5ドルはカード代)。追加チャージは駅の券売機やコンビニで。チャージは英語でTop upです。
2018年11月5日 19時24分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。プリペイドマネーについて、大変丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。子供に情報を伝え、検討したいと思います。チャージの英語も教えてくださって助かりました!
2018年11月6日 12時21分
退会済みユーザーの回答
基本的にシンガポールではクレジットカードがあればどこでも支払えますが、屋台だったりフードコートなどでは現金が必要になります。
日本の電子マネー?ウォレット等は使えないと思うので、クレジットカードを持ってきた方がいいです。
最悪現金が必要な場面があれば、ATMでクレジットから現金を引き出すこともできます。
2018年11月8日 19時54分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。学生のため、クレジットカードを持たせていないので、現金を持ち歩く必要がありますね。子供と相談します。ありがとうございました。
2018年11月10日 8時59分
退会済みユーザーの回答
日本ではできません。こちらの主要駅で売られているEZLINK(PASOMOのようなもの)を買ってチャージをすれば、セブンイレブンや駅、バス、ある程度の飲食店(マクドナルドなど)で利用できます。フードコートでは現金ですが、一食10ドル(800円)くらいあれば購入できます。
追記:
EZLINKはS$12で購入できます(S$7が利用できる料金で、S$5がカード本体代)
日本のPASOMOのように返却すると本体代は返金されますがこちらではそれができないため、$5分はカード代として返金されない分として購入することになります。
スマートフォンのアップルペイやアンドロイドペイも使えるところはありますがまだどこでも可能、というわけではありません。
アプリでの支払いはGRABPAYが主流です。
不安であれば現地でEZLINKを大きめの駅の改札口にある有人カウンターで購入、切符販売機またはTOP-UP(チャージ)専用機にカードを置いてクレジットカードまたは現金でチャージします。
分からなければ有人カウンターでもチャージをしてくれます。最初に購入するときには5ドルしか入ってないため、その場でいくらかチャージしてもらえばいいかと思います。
現金、クレジットカード利用可能です。
別のアイデアとしては、お子様に持たせるということでしたら、日本の銀行で作ることができるVISAデビッドカードはいかがでしょうか?
2018年11月16日 13時38分
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。EZLINKを子供達に伝えてみます。あとは現金を持たせるしかないですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
2018年11月16日 13時18分