シャンハイ(上海)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
4年ぶりの年越し上海滞在です☆
ご覧くださりありがとうございます!
以前、上海万博の頃に数年間で住んでおり、最後に訪問したのはコロナ直前の2020年1月末でした。実に4年ぶりに、クリスマスから年越しまで上海滞在予定です。
欲張った質問の仕方で恐縮ですが、以下おわかりになるものだけでも教えていただけると幸いです。
①クリスマス限定のマーケットやイルミネーションスポットはありますか?
②建築やインテリアデザインに興味があります。蘇州河のM50以外に、ここ数年間で新たに出来たスポットや大きく変貌したエリアはありますか?
③アイドル街(c-popやk-popカフェなど)はありますか?
④上海の夜景を外灘側と浦東両方見るには、どこ(どの建物)からをお勧めしますか?
(私がいた頃は、インディゴかハイアットのバーがベストでした。)
⑤タクシーは、didiなど配車アプリがないと、流しで捕まえるのは難しいですか?
⑥街中の屋台飯、炒饭/炒面や、油条/蛋饼は今でも健在ですか?
(とても恋しいですw)
謝謝!
2023年12月5日 23時48分
うさぎさんの回答
かおりさん
上海に縁があって23年になります。
私は6月に日本へ戻り年明けに上海に戻る予定おりますので最新情報は提供できませんが上海の友人(上海人)のよる簡単なコメントだけご連絡いたします。
以下へ
①クリスマス限定のマーケットやイルミネーションスポットはありますか?ーー外滩源(枫泾路夜市),静安寺周边,新天地,安义夜巷,徐家汇(美罗城,港汇广场),虹桥天地。
②建築やインテリアデザインに興味があります。蘇州河のM50以外に、ここ数年間で新たに出来たスポットや大きく変貌したエリアはありますか?大変に変化したと思います,今観光遊覧船が出来てありますが,一度乗って見てください。
③アイドル街(c-popやk-popカフェなど)はありますか?安福路。
④上海の夜景を外灘側と浦東両方見るには、どこ(どの建物)からをお勧めしますか?虹口区北外滩遂源大厦V16—17F,(醉辉煌レストラン)
(私がいた頃は、インディゴかハイアットのバーがベストでした。)
⑤タクシーは、didiなど配車アプリがないと、流しで捕まえるのは難しいですか?ーー難しいです,外国人に対して,不親切ですね。
⑥街中の屋台飯、炒饭/炒面や、油条/蛋饼は今でも健在ですか?ーー勿論やてますよ,朝が多いです
以上ですが、ご参考にしてみてください。
友人は日系の会社に勤めて日本語もできます、時間が取れたらご案内もできるかもしれません、ほかにご質問など、困った時はご連絡をお願いたします。
福山
2023年12月10日 12時2分
リナさんの回答
おはようございます。
ご質問頂いていた件です。
分かる範囲ですが、ご回答しますね。
①クリスマス限定のマーケットやイルミネーションスポットはありますか?
>>>外滩源圣诞集市ここはドイツをテーマにした、クリスマスの屋台をやっているようです。
場所は、圆明园路あたりです。
②建築やインテリアデザインに興味があります。蘇州河のM50以外に、ここ数年間で新たに出来たスポットや大きく変貌したエリアはありますか?
>>>创意园M50の事でしょうか、ああいうアートがテーマで、アトリエが有るような新スポットはあそこが一番大きいですね、『创意园』なんかで調べてください。
建築という事であれば、恒基·旭辉天地という中が真っ赤な商業施設、あとは歴史建造物をリノベーションして、商業施設にした場所が人気です。
③アイドル街(c-popやk-popカフェなど)はありますか?
>>>テーマカフェはあまり聞きませんね、アニメ関係のテーマカフェは有るんですが、不思議ですね。ちなみにそういうc-popやk-popオフラインショップなんかはございます。
④上海の夜景を外灘側と浦東両方見るには、どこ(どの建物)からをお勧めしますか?
(私がいた頃は、インディゴかハイアットのバーがベストでした。)
>>>ああいう景色が見えすところとなれば北外灘かな?これは、昔とほぼ変わってないとおもいますよ~。あの辺にあるレストランもお勧め。
⑤タクシーは、didiなど配車アプリがないと、流しで捕まえるのは難しいですか?
>>>はい、そう感じます。確かDDはタクシーを呼んでから、運転手にキャンセルしてもらい、メーターを使って乗ることもできた記憶ですが、困ったら周囲の人に相談してください。
⑥街中の屋台飯、炒饭/炒面や、油条/蛋饼は今でも健在ですか?
>>>無店舗というか、住所なしの屋台は厳しくなったので、店舗前でテイクアウト兼の店が多くなりましたね。勝手に椅子とかおいて、歩道で酒盛りや食事するスタイルは少なくなったかと。炒饭や炒面は小さい店舗型へ、蛋饼,葱油饼,煎饼果子はラーメン店の前でやってます。
地元の人に聞くと、朝だけや夜だけ、やっている屋台があると教えてくれるかもしれません。
いい旅になるとよろしいですね。
りな
2023年12月8日 13時8分
ちゃりけんさんの回答
とりあえず,一次回答を。
必要であれば追加質問をお願いします
1,韓国街近くの花市場は,クリスマス品が販売され,日本人たいたいが行きますね。過去,,昌平路の方でいったことありますが,必要なら調べてみます
2,北外滩,南外滩地区は開発が進みました。建築系。。。これも要友達確認
3,大众点评で調べるといくつかでてきます
4,未開拓なのでパス😅
5,流しは困難。百度地図,支付宝などで決済できるようでしたら,専用アプリは不要です
6,極めて少なし!
でも,たまに発見できます
追記:
楽しい旅になりますように(*^ω^*)
2023年12月14日 13時27分
TCSHさんの回答
初めまして。
上海に長期滞在している男性です。
4.に関してですが 、かおりんさんもご存知だと思いますが、外滩六号のカサノヴァが
いいのではないでしょうか。夜はもちろん、昼間でも楽しめます。
今、取り込んでいるので、他の御質問は後日お答えします。
追記:
かおりんさん
御返事ありがとうございます。
かおりんさんの他の御質問ですが。
2.に関してです。
私は上海に長期居住していますが、上海のあらゆる方面においての建築のスピードは、かおりんさんが上海に滞在されていた頃が、一番速かったのではないでしょうか。
商業性建築物ですが、ネットショップの消費が加速し、その反面、リアル店舗の閉鎖が進んでいます。徐家汇のランドマークの太平洋デパートは30年の歴史に幕を閉じ、また、鉄製の買い物カゴにいっぱいに商品を詰めてレジに向かった大型スーパーのカルフールは苏宁電器に買収されて、跡も形もなくなってしまいました。上海居住人の住居の郊外化に沿って、リアル店舗のショッピングモールもそれに同調するように建設されてきました。ただ、この四五年は、それも頭うちになってきているようです。
上海の中心部では、最近では唯一開発されたショッピングモールとしては、地下鉄虹橋駅周辺の虹橋天地が挙げられます。
M50のような文化性建築物の新しいスポットの開発ですが、ここ最近、上海各地の小規模の古い町並み(古镇)のリニューアルが進んでいます。完全に現存しているものは保留し、一部破損している箇所は現代的な要素を取り入れて修復します。私の住居の近くでは、蟠龙天地や章堰古镇,開発途中ですが、泗泾古镇がそれに当たります。もちろん、これらは商業目的が絡み合っていますが。
5.に関してです。
新開発は中国経済の衰退をもろに受けて、そんな状態ですが、朝の胃袋を満たす、油条や蛋饼を売るリアル店舗は依然衰えていません。朝から湯気満開、熱気満開です(笑)。こればっかりは、ネットショップはかないませんから。
カオリンさんは、今回上海に何日ぐらい滞在される予定ですか。
2023年12月11日 13時30分