あさまポカラさん
あさまポカラさん

中国の不動産仲介について

こんにちは、
2021年版テキストの今時中国語の学習中に、よくわからないけどとても気になるトピックがあったので、
それについて現地のことをご存知な方教えてください。
中国の不動産業界の構造は日本と全然違うみたいですね?驚きです。

・房地产と中介の意味合いは?

・客服是自己来看房,还是通过中介来看房。有中介渠道的客户可以享受各种优惠。
 この文章の通り、中介を通すとなんだか优惠が受けられるとか書いてありました、
 中介は日本語の「仲介業者」とチョット違いそうですしどんな内容の优惠なのか、経験者さん教えてください。

2022年8月24日 9時53分

わたるさんの回答

房地产は三井不動産のようなデベロッパー、中介はスターツのような所謂不動産紹介業ですね。不動産仲介は通常一年目のみ仲介手数料を払い、2年目以降は大家と直接契約することが多いですね。最近では様々な地域密着アプリ•中国版メルカリなどを通じて直接取引を好む傾向にあります。駐在員などは、費用会社負担なので、仲介を通してメンテナンスや引越しサポート、税の控除手続きのための書類作成などを代行してもらいます。

2022年8月24日 10時7分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので19年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

あさまポカラさん
★★★★★

なるほど。一般ユーザーは賢いし、二年目に直取引してみたり、ジモティー的・メルカリ的アプリを選んだりするんですね。そこで中介が、借り手にメリット感じで貰うための策を今は講じているのかなと中介に対するイメージが湧きました、付加価値としてメンテ、引っ越しサポート、書類作成までやってくれるのであれば、法人契約だったら中介全然アリですね。超現地密着型の素晴らしい回答を有難う御座います!!

2022年8月27日 23時24分

Mr. XYZさんの回答

初めまして、上海在住の齋藤と申します。

>・房地产と中介の意味合いは?
  ⇒ ”房地产” (real estate) は、日本語の「不動産」と同じ意味です。
   (構成は建物と土地ですね)

  ”房地产中介”は、住宅ソースの開発など、屋主との協力関係の構築。住宅の売買、賃貸の全般業務に関与する。(部屋の案内、契約、名義変更等など)

>・客服是自己来看房,还是通过中介来看房。有中介渠道的客户可以享受各种优惠。
  ⇒ ”中介”(仲介業者相当)が土地、住宅開発業者から公開の「最低価格」より更に割引価格を得る場合があります。”中介”経由としますと、「最低価格」より安い住宅を買うことができます。
   ”中介”のコミッションはお客様からではなく、開発業者から頂きます。

ご参考まだに。

齋藤 

追記:

不客気!(笑)

2022年8月29日 12時3分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

あさまポカラさん
★★★★★

なるほど・・・!「最低価格」より「低い価格」がアリ、というのが、何でもできる中国ならではで、日本とのスケールの違いを感じます。

中介とやらの実態をイメージしやすい、素晴らしいご回答を有難う御座います!
リアルな現状をイメージすることが出来ました。

2022年8月27日 23時19分

リナさんの回答

こんにちは
上海のリナです、ご質問拝見しましたので、回答させていただきますね。

まず、ですが、この『2021年版テキスト』と、書かれておりましたので、
これは前後に文章が有るんでしょうか?
新聞記事みたいな物でしたら、それを見せて頂けたら確実かと…

それとも短文でしょうか?
短文ですと、これは『渠道』という単語の練習ではなかろうかと思います。

『渠道』は確か(間違っていたら恐縮ですが)人口の用水路みたいな意味が有って、
それに対して、比喩とまではいかないですが、経由、方法、みたいな意味があったかと。
经过中介、通过中介じゃないって、言うのがこの例文のキモではなかろうと思いますが、
いかがでしょうか?
・客服是自己来看房,还是通过中介来看房。有中介渠道的客户可以享受各种优惠。

で、失礼します、ご質問に戻ります!

1;私、個人的な感覚ですが、日本は良く部屋を借りる不動産仲介を「不動産屋さん」、
って言いますよね?省略しているだけですが。
中国では町の不動産仲介は、基本的に中国語で「房地产中介」とか、たまーにですが「中介」と言います。不動産っていうと、マンションやビルの開発会社みたいなみたいな感じです。

2;有中介渠道的客户可以享受各种优惠。
日本で『不動産仲介会社』を通すと優遇が受けられる、って聞くと、賃貸かしら?
って思うのですが、おそらく、マンション購入の事だと思われますよ。

購入の場合は日本も恐らく同じだと思いますが、開発業者と特約のある『不動産仲介会社』で購入すると、特約用の値段で購入できるのという場合もあります。

購入後の不動産登記も、『不動産仲介会社』が手伝ってくれます。
番号札を取って待ってくれたり、各種の無料サービスがあります。
また、購入後にマンションの内装業者紹介や、優待サービスもあるかと。そういう事だと思います。

賃貸の場合はですね、仲介を通すと仲介手数料が発生します。
それは、借主が払います。
優遇は、普通はありませんが、交渉事を『不動産仲介会社』に有料でしてもらう感じです。
ただ、『不動産仲介会社』でも、自分の管理している物件を所有している会社が有るので、
その場合は、まあ、中国ですから色々なことができたりします。

ご参考になれば、幸いです。
りな

2022年8月24日 12時50分

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

リナさん

女性/40代
居住地:上海市長寧区愚園路
現地在住歴:9
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

あさまポカラさん
★★★★★

りなさんいつも有難う御座います
中国ならではの「色々なこと」が可能な辺りが本当に興味深いです!
日本の市場とは規模が違うからこそできることがありそうですね。

2022年8月27日 23時14分

ノムノムさんの回答

答えが得られましたでしょうか。私の中国生活では中介は不動産屋で家を購入したり賃貸の時に仲介してくれる所です。
优惠などは特にないんじゃないでしょうか。契約の時に騙されないよう助けてくれるぐらいでしょうか。

2022年9月9日 14時27分

エンタイ(煙台)在住のロコ、ノムノムさん

ノムノムさん

男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる

この回答へのお礼

あさまポカラさん
★★★★★

体調くずしていて遅くなりすみませんでした( ノД`)シクシク…
ご回答有難う御座いました!

2022年10月17日 12時3分

katsuさんの回答

中介は不動産会社の事です。
有中介渠道的客户可以享受各种优惠。
この意味がよくわかりません、
仲介通したからと言って、サービスが良くなる事はないです。
できれば大家と直の方が、手数料もかかりませんが、仲介通した方が、問題起こった時、直接対決しなくて良いからですね!

2022年8月27日 20時16分

シャンハイ(上海)在住のロコ、katsuさん

katsuさん

男性/50代
居住地:中国上海
現地在住歴:1988年
詳しくみる

serviceさんの回答

房地産は不動産業界のこと。「設計、建設・施工」「販売」「賃貸」「管理」に従事する企業の総称。土地の開発、マンションやビルなどの建設、分譲などにかかわる総合建設企業。

仲介は宅地建物取引業のこと。

2022年8月24日 11時28分

シャンハイ(上海)在住のロコ、serviceさん

serviceさん

女性/50代
居住地:上海
現地在住歴:10
詳しくみる

相談・依頼する