世田谷区在住のロコ、けいさん
けいさん

ライドシェアの利用についてお聞きしたいです。

現在、日本ではライドシェア(UBERなど)解禁について賛否が分かれています。そんな中、実際にライドシェアが普及している国で「生活の変化」や「利便性」はあるのか気になりました。実際に暮らす皆様のご意見をぜひ教えていただきたいです!
※内容に応じて追加でヒアリングのご連絡をさせていただきたいと思っています。

①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
⑧その他ご意見など

ぜひご意見聞かせていただきますと嬉しいです!

2023年9月19日 1時4分

コリンさんの回答

けいさん

こんいちは。コリンと申します。
サンパウロに来て10年目になります。ご質問に回答してみます。

①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
 Uber
 Uber参入前は99というアプリを使用してました。

②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
 アプリで簡単にライド手配でき、値段もお手頃

③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
 月に1・2回

④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
 時間も場所も関係なく気軽にライドを呼べる

⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
 利点)
  1.サンパウロの荒い運転手たちに紛れて運転しなくて済む。(日本で最近報道されるようなあおり運転、適性距離を開けずに運転するなどは日常の光景です)
  2.どこでもいつでもライドを呼べて、普通のタクシーより安い、事前に料金が分かる。
   (タクシーの運転手は相手によって料金のレートを変えることがあったり、悪質タクシーは目的地到着時に不当な料金を請求してくることがあります。)
  3.満員電車、満員のバスに乗らずにすむ、疲れてるときに立ちっぱなしでいる必要がなく、ライド中に休憩・仮眠ができる
  4.ライドを呼ぶ前に近くにいるドライバーを確認できる
  5.ライドを呼んでライドを待っているときに、ドライバーがどこを走っているか確認できる

 欠点)
  1.ラッシュアワーや大雨の日はなかなかライドが捕まらない時がある
  2.ライドを受諾したにも関わらずドライバーが途中でライドキャンセルしてくる(稀に。キャンセルしたドライバー側に罰金があるみたいですが)
  3.時折ドライバーが前のライド中に私のライドを受諾し、待ち時間が予想以上になることがある
  4.最近は少なくなりましたが、ドライバーの車がとても生活感に溢れていたり、暑い日でもクーラーがない車の時などがありました。
  5.Uber使用の誘拐事件が報道されていたため、ライドを呼んだり・乗車の際に不安を感じました。

⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
  ライドシェアがあると、公共交通機関で普段移動するようにしていても、少し疲れた時などに気軽に値段をそこまで気にせずに使えるので、しんどい時は我慢しすぎなくてよいと思って生活していけます。心の持ちようが変わる。

⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
  ブラジルと比較すると非常に遅れているなという印象です。
  外国からの観光客も多い、外国ではUberは日常的に使用されている、日本は地域によってはタクシーの量が足りていない、アプリで日本語を使用せずに目的地まで指定でき・日本円を持ち合わせなくても支払いができる、そのためライドシェアを解禁し普及していった方がよいと感じます。日本の経済状況もよくなっていませんし、24年ぶりの円安水準でもあるので、副業でライドシェアを気軽に始めれて家庭も潤い、公共交通機関ではないライドシェア利用も増えると経済の回復のほんの少しの手助けになるかもしれません。

  10年前からブラジルではライドシェアがありました。Uberの参入もあり、こちらではより日常的にライドシェアを使用している印象です。もちろん従来のタクシーも走ってますので、ライドシェアアプリが使えない時・使えない人はタクシーも利用可能です。コロナで4年ほど日本へ帰国しておりませんでしたが、5月に帰国した際にまだUberが使えないことには驚きました。
  

⑧その他ご意見など
  公共交通機関がとても優れている日本はライドシェアを利用しなくてもどこにでも移動できるとは思いますが、もっと選択肢があるとよいと思います。
電車にベビーカーが・・・とか言われてましたが、日本の将来を担う子供を連れている親御さんたちにネガティブな発言をして、子供連れでベビーカーで電車に乗るのをためらってしまう人もいると思うので、ライドシェアという選択肢があれば少しは心の負担が減るのではないかと思います。
  また、人込みが苦手な人で公共交通機関を使用することが精神的にしんどい人、人とコミュニケーションを取るのが苦手な人にもよい選択肢になると思います。アプリ上で目的地を指定して、支払いもアプリ上で完結、指定の場所からライドに乗って目的地に行くだけ、運転手と必ずしも話をしないといけないわけでもないのでとてもよいと思います。

パンデミック下でブラジルでは出社要の従業員のために会社によってはUber契約をしてUberで通勤させていたところもあるようです。

長くなってすみません。

2023年9月19日 9時52分

サンパウロ在住のロコ、コリンさん

コリンさん

女性/30代
居住地:サンパウロ市内、サンパウロ市外や州外出張可
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

大変ご親切なご回答をありがとうございます!!

2023年9月25日 11時54分

ハシさんの回答

始めまして、ハシと申します。
サンパウロに移住して12年目に入りましたが過去3年間はコロナ禍のせいで時代がSTOP
STOPしていましたので実際には9年目の活動になっています。
さてお問合せについて下記にお返事させて頂きます。
①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
 UBERがメインですね、UBERの運転手は自家用車を持っていない人が半数以上もいるのですが
 ここサンパウロではレンタカーを借りてUBER業務をしているブラジル人が多いです。
 
②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
 スマホにアプリを入れているので呼び出し等が簡単なのが便利です。

③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
 私の場合は月に1~2回くらいですが、社内の移動手段としては毎週のように利用しています。

④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
 スマホで呼び出して待ち時間と金額が明確になるところですね。

⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
 利点は目的地の玄関まで届けてもらえるという事です。
 欠点は雨や交通渋滞時に料金がうなぎ上りになってタクシーよりも高くなるのが
 欠点ですね。

⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
 外出時の選択肢の数の上下でしょうかね。

⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
 日本は閉鎖的な国なので導入は困難かと思いますが、利用者の立場に立って物事を
 進めていけば必然と必要nなると思います。

⑧その他ご意見など
 世界中で活用出来ると最高ですね

上記が弊職の返答です。
ご確認お願いします。

追記:

どういたしまして!! お役に立てれば幸いです。

2023年9月26日 7時19分

サンパウロ在住のロコ、ハシさん

ハシさん

男性/60代
居住地:サンパウロ/ブラジル
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

大変ご親切なご回答をありがとうございます!!

2023年9月25日 11時54分

mtzhiroさんの回答

Uberヘビーユーザーです。
日本のYouTube等での議論を拝見していて日本でもライドシェアをと切に思いました。私ども、ライドシェアが身近な海外組が何ができるか考えながら、「ライドシェアそのものがどういうものかなかなか想像できない」という日本国内の方のご意見を耳にしたので、先日からこちらの様子をビデオに撮ったりしています。

①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
Uber (うーばー)

②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
家から最寄り駅への移動

③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
4度ほど

④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
価格

⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
大雨など状況が急変した場合など待たされる

⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
コスト〜家計

⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
すぐに解決が必要、特にライドシェアが普通な海外からの方々が感じる不便さは想像を絶する。。

(例えば、こちらだと全然知らない所に居ても、「Uberで帰ればいいか」と気軽に構えていられる。海外の方が、日本で"Uberありき"からうまく頭が切り替えられず、うっかり遠出をしてしまって取り残される状況は、レストランで財布がないのに飲食してレジで気付いたような心理、、よりさらに深刻と思われる。)

⑧その他ご意見など
ブラジルではUber以外にも99等ライドシェアが広く浸透して社会を支えています。広く意見交換したく、協力させていただければ幸いです。
その他 お気軽にお問い合わせください。https://docs.google.com/document/d/185-yghRVN5TgJ8hRcPUryJMfdGO0O-2CG6D6GOi0TFo/edit?usp=drivesdk

2023年9月19日 2時30分

サンパウロ在住のロコ、mtzhiroさん

mtzhiroさん

男性/50代
居住地:サンパウロ/ブラジル
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

大変ご親切なご回答をありがとうございます!!

2023年9月25日 11時54分

ケイゴさんの回答

サンパウロ在住の回答です:
①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
UBERと99TAXI
②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
TAXIより安い。
③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
週2回
④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
交通機関やTAXIも近くに無い場所にいる時簡単に呼べる。
行き先を運転手に説明しなくていい。
決済がアプリで自動。
⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
利点:値段。アプリで簡単に呼べる点、決済がアプリで自動で済む。
欠点:一般人誰でも運転手になれるから、事件に巻き込まれる可能性がある。公共交通専用ラインで走れない(なのでTAXIより渋滞にハマりやすい)
⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
行先が公共交通機関が届いてない場所だといけない。
⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
いいと思います。外国人にとって行き先を日本語で運転手に伝えなくてもいいし、移動中ずっとアプリで道順が分かるし、ぼったくられる危険がない。
⑧その他ご意見など

2023年9月19日 7時26分

サンパウロ在住のロコ、ケイゴさん

ケイゴさん

男性/30代
居住地:サンパウロ市 (Trianon-masp駅近辺)
現地在住歴:1993
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

大変ご親切なご回答をありがとうございます!!

2023年9月25日 11時54分

takeshin44さんの回答

Uberが多いのではないでしょうか。
安全性を考えて、私は、使いませんが。

2025年2月15日 6時55分

サンパウロ在住のロコ、takeshin44さん

takeshin44さん

男性/60代
居住地:サンパウロ州/ブラジル
現地在住歴:1992年から現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する