89さん
89さん

海外保険 加入前の注意と通訳について

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。

(前提)
ただいま、子供達(学生ビザ)と私(ガーディアンビザ)で滞在中の保険について、Or..社かSC..社で検討しています。滞在は1年以内です。

学校はU...社ですが、ファミリープランが見当たらないのと、一度でも帰国すると無効になる?
という話をきき、帰国の予定はありませんが、
日本の両親、夫に万が一の事があったらを考え
学校を通さず契約を考えています。
学校には証券番号を伝えるだけ。

(質問)
海外の保険に入るのは初めてです。
もし、入る前に何か注意することがありましたら
教えていただけるとたいへん助かります。

実際に利用することとなり、
一度は私の英語力で対応してみますが、
あまりに英語で説明が難しい場合は
こちらで通訳の方を個人で手配しようかと思っていますが、そのようなことはできるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします!

2019年8月12日 20時35分

退会済みユーザーの回答

こんにちは
お尋ねしますが、もうオークランドにいらっしゃっているのですね。
お入りになる保険のタイプは疾病、傷害といったものでしょうか。以前、ある日本の方がお子さん二人を連れてこちらにいらっしゃっていたのですが、その方たちは日本で旅行保険をかけて来られていたように記憶しています。
もし、よろしかったら私のかけているところに問い合わせてみましょうか。尚、ファミリープランといった名称で呼ばれていないかもしれませんが、家族も含むことを希望すればできると思いますよ。

他にもっと的確にお答えされる方がいらっしゃっるかもしれませんね。もし、通訳が必要であればどうぞお知らせください。
砂原堯子

2019年8月12日 21時3分

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます。まだ日本にいます。表記しました2社は留学生プランや家族プラン(留学生に同行する家族向)があり、また日本語のパンプがありましたので
そちらで補償内容は確認できました。
約款などは英語。

先程、別のロコ様に直接保険会社に確認する事をアドバイスいただきましたので、まずは
通訳をつけていいか確認してみます。
話が複雑になりましたら改めてご相談させていただきます。

また行き先はオークランドではないので
通訳をつけるといっても、電話かスカイプになると思います。

2019年8月13日 4時37分

ヒトミさんの回答

医療保険であれば、まずはほとんどの保険が歯医者での治療をカバーしてくれず全て実費になるので、こちらにいらっしゃる前に治療を済ませておくことをお勧めします。
物によっては、少しの追加料金で病院にかかった時に後から請求せずに済むものを過去に使った事があるので、持病や体調を悪くしやすいなど頻繁に病院にかかる可能性があるのでしたらそれがあるといちいち保険会社に請求しなくて済みますよ。ただしこちらの会社だったので日本語対応はして貰えないと思います。もう何年も前ですが、Orbitだった気がします。

通訳のお話はわたし自身利用したことが無くお助け出来ませんが、ちなみにニュージーランドのどこに行かれるんでしょう?街によってはたくさんの日本人の方が住んでいます!日本人コミュニティを見つけられたら、英語が得意な方に対応してもらってもいいかもしれません。

見知らぬ土地に行くに当たって、保険は大事ですよね。日本の海外用保険というオプションもあるので、現地の物とよく比べて合うものが見つかりますように!

2019年8月13日 13時48分

パーマストンノース在住のロコ、ヒトミさん

ヒトミさん

女性/30代
居住地:ニュージーランド
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡、ご経験をシェアしていただきありがとうございます!

O社は確かに手厚そうです。
保険料が多少高くてもそのあとの苦労を考えたら私は後者を選択します!

滞在先はウェリントンから1時間ほどの街です。留学先の学長との面談で、学内に国際結婚された日本人の女性が2名いると言っていました。

お子さんもいるので、お忙しいと思いますが
心強いですね。

2019年8月13日 16時24分

さっちーさんの回答

ニュージーランドで医療通訳をしています。

日本でもNZでも保険約款が重要です。全て英語で大変ですが、保険に入る際にはキチンと読んでおくことをお勧めします。例えば、上記の「帰国すると無効になる」といった情報も、他の人からの伝え聞きではなく、自分で把握することができます。

限度額と対象傷病(どの症状にいくらまで出してくれるのか?)、免責金額(一件に付きいくら自己負担額があるのか?)もキチンとチェックした方が良いです。お子さまについては、年齢に応じて政府からの補助金で対応できる場合があります。一般医(GP)にかかる場合は$50~$200の手数料がかかるのが一般的です(ACCでカバーされる怪我の場合もです)。例えば、免責金額が$75の場合は、風邪で一般医に$50でかかった場合は保険金は下りません。一年に何回くらい病気や怪我で受診しそうなのかを想定して、免責金額を設定すると良いでしょう。保険によっては「かかった費用の80%を負担する」という保険がありますが、少額の場合は良いですが、額が大きくなるに従って自己負担額も増えていくので注意が必要です。

医療通訳ですが、個人で申し込むこともできますが、費用は自己負担になります。私が対応できるのは住んでいるクイーンズタウン周辺になってしまいますが、NZ全国的にはYS Communication Service(http://www.yscom.co.nz/)という会社が通訳を派遣しています。またNZ大好きの保険コラム(https://nzdaisuki.com/column/insurance)も勉強になるのでお勧めです。

追記:

ご返信どうもありがとうございます。
追加ですが、検討されているSC社は利益を出さないNPO団体です(他の会社は通常の商業保険会社です)ので、保険請求時の対応も良く、掛金も(補償内容に比べて)安く抑えられているのが特徴です。全NZ人口75%くらいのキウィが加入している保険会社ですので安心です。私個人の医療保険請求時に、他社ではトラブルがあった(保険約款に沿わない減額!)のですが、SC社では今までの7~8年間、そのようなトラブルは一件もありません。

2019年8月13日 8時22分

クイーンズタウン在住のロコ、さっちーさん

さっちーさん

男性/40代
居住地:クイーンズタウン
現地在住歴:2001年09月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!
現場の方からのご連絡、たいへん参考になりました。確かにサイトに免責75ドルがあり、確認していましたが、それ以外は初めて知りませでした。

日本の保険契約と同じように
約款を確認ですね。やってみます。

また通訳派遣の件もありがとうございます。
確認してみます!

2019年8月13日 8時3分

トモピーさんの回答

やはり、医療関連はむつかしいですゃよ。紹介には¥2500かかりますが、希望であるばであれば、連絡ください、通訳者も予約予定がありますから、希望日時をしらせ日時をしらせていただければ、すぐにアポとりますが、いかがですか?

追記:

通訳者により、所属があったり、管轄がちがったりしますから、通訳者により(通訳として病院に登録しているいないがありますから、また、通訳者により金額もちがっていますから、具体的な依頼ないようがわかっておられましたら、私にしらせてくだされば、医療にかかる場合、手早く対処していただけるとおもいます。
何かより、詳しく決まりましたら
知らせてください。多少なりともお力になれると思っています。

2019年8月13日 9時23分

オークランド(NZ)在住のロコ、トモピーさん

トモピーさん

女性/70代
居住地:ニュージーランド オークランド
現地在住歴:14年間わー
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!
紹介制度もあるのですね、
その際はご連絡させていただきます!

通訳の予約予定についてもアドバイスありがとうございます。

簡単なことは英会話で習った通り
やってみるつもりですが、ハードルが高い
場合は通訳の方と連携した方がいいと思いますので。

2019年8月13日 8時8分

Yoshi03さんの回答

インターナショナルスチューデントならサザンクロスが一番いいと思いますよ。安いし、カバーも悪くないです。息子さんメインで、ご家族皆さんカバーできるものがあるはずです。(私のときはそうでした)たぶん、学校が代理店になって申し込み仲介してくれると思うので、相談してみてはどうでしょう。

追記:

nz楽しんでください\(^o^)/

2019年8月13日 9時39分

オークランド(NZ)在住のロコ、Yoshi03さん

Yoshi03さん

男性/40代
居住地:ニュージーランド/オークランド
現地在住歴:2015年2月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!

確かに学生ビザのある子供と世帯を同じにする家族のプランがありますね。

万が一の通訳についても
会社を先程別のロコ様にご紹介いただきました。

なんとか頑張ってみます!
ご経験をシェアしていただき、ありがとうございました!

2019年8月13日 8時56分

Rumiさんの回答

こんにちは。長期滞在の場合、現地の保険に入られることにより、予期せぬ病気時にプライベートホスピタル等の対応をしてもらえます。ただしビザの種類により加入できない場合もあります。その場合、日本での海外旅行保険に加入されてこられるのが一番安心だと思われます。
具体的なお問い合わせを現地の保険会社に希望される場合はお知らせください。

るみ

2019年8月13日 2時33分

ハミルトン在住のロコ、Rumiさん

Rumiさん

女性/50代
居住地:ハミルトン
現地在住歴:2009年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!

プライベートホスピタルは
ステイ先のご家族と同じに
する予定です。

学生ビザがある子供は適応されると思いますが、私は確認します。

日本の保険も検討しましたが、
1年となるととてもとても高くて。。

2019年8月13日 8時17分

けぇさんの回答

すいません。保険についてあまり詳しくはありません。とりあえず会社に連絡し聞くのが一番手っ取り早いと思いますよ。いろんなプランがあると思いますし。通訳をつけてやっても全然大丈夫と思いますよ。

2019年8月12日 20時50分

クライストチャーチ在住のロコ、けぇさん

けぇさん

女性/40代
居住地:クライストチャーチ
現地在住歴:1995
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!
そうですね、通訳をつけていいか
確認してみます!
また、けぇさま、ウェリントンでお店をお持ちなんですね、ウェリントンは行く機会があります。
テパパトンガレア博物館にいきます。

2019年8月13日 4時29分

Mariさんの回答

こんにちは。
私は日本の海外旅行保険にしか入ったことがなく、経験がありません。
他の人から有力な情報がくること願ってます。お力にはなれそうになく、申し訳ありません。

2019年8月13日 7時5分

ネルソン在住のロコ、Mariさん

Mariさん

女性/40代
居住地:ニュージーランド、ネルソン
現地在住歴:2014年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!

ほかのロコ様から少しづつ
アドバイスいただいております。

いろいろと大変ですが
頑張ってみます。

2019年8月13日 8時54分

りうかさんの回答

こんにちは。初めまして。回答が遅くなってしまってすみません。

まず前提としてですが、お子さんが通われる学校は、学校を通して保険を申し込んだ場合でも何かあった場合は学校側が対応してくれないところでしょうか。
私の住んでいる町の学校は(成人の通う語学学校やポリテクは別として)学校を通して申し込んだ場合は、何かあった場合の申請や保険会社との対応をすべて学校が行ってくれます。また一年の就学で留学している生徒がホリデーで一時帰国した場合なども、無効になった話は聞いたことがありません。
ただ、都会の学校ではそういった対応をしてくれないところもあるらしいと聞きますので、確認はされた方が良いかとは思います。ファミリープランについては私が単身の為、寡聞にして存じ上げないため、言及できず申し訳ありません。

そして本題のご質問についてです。
基本的には日本の保険と同様、医療については既往症の取り扱いについて確認しておくことが重要かと思います。特にアレルギー(食品の他、アトピーなども含む)や喘息などは既往症と判断されると事前に申請していない場合は一切保険対応がされない場合が多いと思います。また携行品保証についても範囲を確認しておくのが良いかと思います。
通訳はお願いすることは可能です。大都市であればオンラインなどで日本語の情報もすぐに見つかると思いますし、入口が英語にはなりますが病院側にお願いして付けてもらうことも可能なことが多いようです。

いくらかでもご参考になれば幸いです。

2019年8月19日 16時50分

ネルソン在住のロコ、りうかさん

りうかさん

女性/50代
居住地:ネルソン/ニュージーランド
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

知り合いたちは学校を通して保険に入っていたようです。 慣れているのでそのほうが安心かと思います。
通訳は日本の方沢山在住しているので問題ないのではないでしょうか。
知識が少ないのでお役に立てずすみません。

2019年8月13日 6時48分

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!

日本の方、沢山いらっしゃるのですね!
こちらのサイトでも通訳翻訳の
サービスを提供されている方もいますしね、
事前に電話やスカイプでご対応可能かなど
確認してみます。

アドバイスありがとうございます!

2019年8月13日 8時51分

退会済みユーザーの回答

初めまして。
保険、どれを選ぶかなかなか難しいですよね。
Or社に関してはオンラインで日本語のパンフレットを確認する事が可能かと思います。(全てのプランに対応しているかはお約束致しかねます)

個人的に特に何度も確認したのは、基本的な事ですが保険の期間がビザまたは滞在期間をカバーするよう選ぶ事です。
また仰っている通り一時帰国に対応しているかどうかも大きなポイントですね。
私自身一時帰国の予定は当初ありませんでしたが、渡航後数ヶ月で友人の結婚式の為、一時帰国を決めましたので。

保険書面の翻訳に関しては、決して保険のプロではなくあくまでも文面の翻訳という事にご理解頂ければ、必要でしたらお手伝い出来ます。

2019年8月12日 22時8分

この回答へのお礼

89さん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます!
日本のパンプ、ダウンロードしましたが
やはり約款も読もうと思います。

ご経験をシェアしていただきありがとうございました!

一時帰国も思わぬところで出てくると思うので確認します。

2019年8月13日 8時12分