yama_AXさん
yama_AXさん

NYで音楽活動をしている外国人について

NYの音楽シーンや音楽活動に詳しい方にご質問です。

「NYで音楽活動をしている人々が集まるところ」
ご存知の方がいれば教えて頂けますでしょうか。

自分なりに経験談を調べたところ、
・オープンマイク
・ストリートパフォーマンス
・アポロシアター

これくらいしか分かりませんでした。
※音楽学校やメジャーレーベルなど、一般人が許可なく立ち入り出来ない場所は除きます。

また、海外で短期間、歌やダンスの有料レッスン(Workshop)を受けている人の話を聞きました。
外国人でもお金を払って受けられる、単発や短期間のレッスン。
あるいは、アポロの「アマチュアナイト」のような、観光VISAで来た外国人も参加出来るような
イベントやコンテスト。
そういったものがあるんでしょうか。

かなりざっくりした書き方ですが、要は
・外国からNYに行ってミュージシャンとして活動している人たちが、
普段どこでどのように活動しているのか を知るのが目的です。

主に歌手の人たちについて調べています。
ご存知の方がもしいたら宜しくお願い致します。

2018年9月12日 15時20分

naoko さんの回答

ミュージシャンや歌手が良く集まるところはコンサート会場ではありません。オーディション会場やリハーサルスタジオです!!毎日毎日これでもかというほどのオーディションがニューヨークではあるのです。36丁目のライプリースタジオ、http://www.ripleygrier.com/
54丁目のシェルタースタジオ https://www.shetlerstudios.com/
はオーディション、リハーサル(練習)スタジオの大手で、このビル内に他のスタジオもあります。ミュージカル系の人は、プレービルからオーデションをしらべます。http://www.playbill.com/
オペラ歌手なら、https://www.yaptracker.com/
ジャズ等は、クラブ、実際に演奏している所に行って飛び入りさせてもらうかな。コネクションがすべてです。公開オーデションといっても、ほとんどがすでに決まった後に行われています。ダンスも単発で受けれるところがいっぱいあります。ステッ74丁目のステップhttps://www.stepsnyc.com/、57丁目のアルビンアイリーhttps://www.alvinailey.org/find-class-program、がお勧めです。ボーカルコーチに単発でレッスンやグループのワークショップを受けたりする人はいっぱいます。アポロのアマチュアナイトは特別規模です。小さなクラブでのオープンマイクはあります。

2018年9月12日 21時17分

ニューヨーク在住のロコ、naoko さん

naoko さん

女性/50代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:1996年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

yama_AXさん
★★★★

大変参考になります!ありがとうございます。
追ってご質問させて頂きます。

2018年9月18日 10時31分

Chico さんの回答

質問を拝見したのが今になり御返答遅れました。申し訳ありません。

ニューヨークでコンサート撮影の仕事が多く良くミュージシャンに方にも会うので以下少しでも参考になれば幸いです。

Nuyorican Poetry Cafeのオープンマイク、オーガナイザーロームはテレビやラジオにも通じていてジャムコラボと国内外のアーティストとの仕事にオープンです。

ジャム関係ならZincsやFatcat, Stones, ここから少しずつ輪が広がり次のギッグへと繋がる機会にも。歌手の方は特に2回目のセットなどでの飛び入り、ワークショップなどで歌う機会は多くなります。

又気軽に尋ねてください。

追記:

気軽に連絡ください!

2018年9月19日 8時41分

ニューヨーク在住のロコ、Chico さん

Chico さん

その他/30代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

yama_AXさん
★★★★

大変参考になります!ありがとうございます。
追ってご質問させて頂きます。

2018年9月18日 10時23分

NYpapaさんの回答

私は専門外ですので,お答えきれません.
悪しからず.

2018年9月13日 21時53分

ニューヨーク在住のロコ、NYpapaさん

NYpapaさん

男性/70代
居住地:ニューヨーク、マンハッタン在住
現地在住歴:36年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

yama_AXさん

すみませんがお答えできない方からのReplyは不要です。

2018年9月15日 11時37分

NY_tsuuyakuさんの回答

“外国人”と言うのは法的滞在許可がない、観光ビザ、または学生ビザ(短期留学生)のことを指してらっしゃるのでしょうか。

色々な活動があるかと思いますが、学生ビザであれば、音楽専門学校、もしくは芸術系学校内の音楽コースをとってその中で活動して行くうちに他の派生形活動も誘われるようになったり、生徒同士で何か活動が広がって行くことがあるかと思います。ヴォイストレーニングを受けて、先生に情報をいただくのもあるかも知れませんね。

もし、単独(ソロアクト)のビザ(音楽学校など音楽関係の勉強目的)なしで来てどこかでパフォーマンスすれば、先月からより厳しくなった”学校外活動をした場合、例え報酬/金銭を得てなくても直ちに違法とする”取り締まりにより、違法滞在とされる場合がありますのでお気をつけください。くれぐれも活動をSNSなど公式アカウントにアップしないように。二度と入国出来ない可能性もあります。

まずは半年くらい住んでみれば、そのうち情報交換ができるベースが出来上がって来るかと思います。
ゴスペルが好きなら、教会に行って周りと一緒に歌いはじめる人は多いかも知れません。

2018年9月12日 21時21分

ニューヨーク在住のロコ、NY_tsuuyakuさん

NY_tsuuyakuさん

女性/40代
居住地:アメリカニューヨーク
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

Mayumi_NYさんの回答

有名なラジオ局に聞けば面白い答えをくれるような質問内容です。(笑)

ニューヨークにはイギリス国籍のミュージシャン沢山活躍してますよ。大きなバックアップがいるせいでしょう。

「そもそも競争率の高い仕事を狙うんですから、皆さんと同じようなやり方ではダメです。
ミュージシャンたちの卵たちが集まる場所に行くだけではなく、音楽業界を動かせるほどの力のある人たちが集まるような場所を集中的に狙うこと」
と、うちは特例なアドバイスをしています。
つまり、音楽業界の権力者たちがどこに行きそうかは、調べればわかるはずなのです。
残念ながらオーデイションの場所ではありません。
そこで知り合って、向こうからスカウトされればラッキーな方です。
それだけですw w w

P.S. ちなみにEXILEのネスミスに相談を受けたことがありますw
外国人ではないけど、アメリカのヒップホップ界で活躍したことがあるラッパー達なら知っている人は複数います。

2018年9月19日 1時54分

ニューヨーク在住のロコ、Mayumi_NYさん

Mayumi_NYさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク・アメリカ
現地在住歴:1997年から22年目
詳しくみる

ヒデちゃんさんの回答

yamaさん
回答します。日本にいるとどうしても日本人vs外国人という対立軸で物を考えがちですね。僕もそうでした。ところがアメリカ(特にニューヨーク)にはその考え方はなく、この大陸に足を下ろした瞬間から全員に「アメリカ人」の会員証を授けられます。よって「外国から来た」ミュージシャンばかりが集まる場所はない、というのが正解でしょう。ニューヨークで音楽をやりたかったらアメリカ人になりきって、ニューヨーカーとして表現を追求してください。オープンマイクは音楽のジャンルごとにたくさんあります。僕もロコのお客さんを何人もオープンマイクに誘い上げ、みなさんそれなりの感動的なステージ経験をして日本へ帰ってゆきました。こちらの舞台で歌で勝負するなら演奏技術もさることながら英語力が鍵です。頑張ってください。ニューヨークの音楽業界は日本の200倍ぐらいの大きさがありますから。

ひで

2018年9月12日 18時13分

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさん

男性/60代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:1992年6月から。
詳しくみる

相談・依頼する

irisさんの回答

こんにちは。

クラシックの歌手ならば、教会が仕事の場としてかなりあります。教会の聖歌隊にはそれぞれのパートにプロの歌手がギャラをもらって入ることが殆どです。

他にはキャバレーと言われる食事をしながら見れる場所では、いろいろなジャンルの歌手が自分で作ったショーを発表する場所として使われています。有名になれば高級なキャバレーから声がかかったりしますが、無名な人たちは自分で全てプロデュースします。ニューヨークにはそういう場所が沢山あります。ピアノバーと併設している場合もあります。

ワークショップは先生が各自自分で行う規模のものから、どこかの団体が開催するものとか沢山あると思います。

パフォーミングアーツのオーディションの新聞のウェブサイトをご覧になると良いかもしれません。backstage.com

お役に立てたなら嬉しいです。

アイリス

2018年9月12日 21時2分

ニューヨーク在住のロコ、irisさん

irisさん

女性/60代
居住地:ニューヨーク州ウェストチェスター郡/アメリカ
現地在住歴:25年
詳しくみる

相談・依頼する

なつさんの回答

はじめまして
挙げられていたコンテストのような形のショーに参加されている日本人の方は、多いですが、歌手の方が多いです。
他にもジャズやロックバンドのグループに所属して、現地のアメリカ人と一緒に活動している方も沢山いらっしゃいます。
例えば、有名なライブハウスで言えば、Gramercy theater や The Bowery Electronic 他にも、マンハッタンやブルックリンに点在しているバーや飲食店等で演奏していたりもします。
ライブハウスも含めて、無料のものもありますが、ジャズは35ドル程度、ロックは15ドルくらいで入場出来るところが多いです。その他、音楽のジャンルに限らず、ミュージカルに出演してらっしゃる人もいらっしゃいます。

2018年9月18日 6時17分

ニューヨーク在住のロコ、なつさん

なつさん

女性/30代
居住地:ニューヨーク、アメリカ
現地在住歴:2010年4月
詳しくみる

タケさんの回答

音楽でもジャンルにより集まるところが違うと思います。
ジャズならジャム・セッションに行けば、ベテランから活動し始めた人などいろいろなミュージシャンがいます。ただ英語でどれだけコンタクトできるかですね。ジャズの人気のところなら日本人ミュージシャンはたくさんいるので彼らにいろいろ聞くことですね。こちらで活動している日本人アーティストに聞くのが一番早いと思います。ネットでニューヨークで活動している日本人ミュージシャンのフェイスブックやウェブサイトを探してメールで質問してみてはいかがですか?

2018年9月13日 0時48分

ニューヨーク在住のロコ、タケさん

タケさん

男性/60代
居住地:ニューヨーク/アメリカ
現地在住歴:1988年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

Brooklynさんの回答

ハーレムやダウンタウンに行くとそのような場所がたくさんあると思いますが、ミュージシャンのロコさんがその辺の情報は詳しいと思います。

一つ私が知っている情報は、Nobukoさんというジャズボーカリストの重鎮の方が、ボーカリストを志す留学生や観光客向けにairbnbのようなことをされていて、若いミュージシャンはNYのお母さん的にNobukoさんを頼ってその家に集まってきていました。そのような場所に滞在し、NYでがんばっているミュージシャン仲間と繋がっていくのもいいと思います。

2018年9月13日 1時22分

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク ブルックリン
現地在住歴:2002年〜 (20年以上) 
詳しくみる

相談・依頼する

Tomoさんの回答

私はジャズミュージシャンで、他のジャンルに関してはあまり知らないのでジャズのことを書かせていただきますと、様々なお店で夜中にジャムセッションが行われています。有名どころではSmalls, Dizzy's(木曜と土曜), Smoke, Cleopatra's Needleです。ワークショップに関しては、自分の好きなミュージシャンや教育者にウェブサイトからまたは直接会って連絡先を聞いてレッスンについて問い合わせれば受けれます。私もそうやって何人からかレッスンを受けました。

2018年9月13日 6時24分

ニューヨーク在住のロコ、Tomoさん

Tomoさん

男性/30代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:14年
詳しくみる

相談・依頼する

ソニックさんの回答

こんにちは

歌手としては詳しくわからないですが、バンドやオープンマイクなど、インディやプロとしてで活躍している人達のライブを見る所であれば、沢山案内できます。そこに行って、ミュージシャン達に直接聞くのも一つの手段だと思います。フレンドリーに教えてくれると思いますよ。

2018年9月12日 23時5分

ニューヨーク在住のロコ、ソニックさん

ソニックさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク/アメリカ
現地在住歴:1999年11月より
詳しくみる

相談・依頼する

ナビナビニューヨークさんの回答

こんにちは。OPEN MICで検索してみてはいかがでしょうか?クラブで日本人が度々パフォーマンスしていることもあります。

2018年9月13日 2時23分

ニューヨーク在住のロコ、ナビナビニューヨークさん

ナビナビニューヨークさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2009年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

拝啓、
私自身はクラシック派なので、詳しくはわかりません。
クラシックではカーネギーホールがあり、子供の教室が行われています。

日本人の演奏家は、知る限り、貧乏で居酒屋等でバイトをしている人によく出くわします。
(こちらの居酒屋のオーナー数人も、ギターリストになりたく渡米、夢やぶれて居酒屋オーナー。)

ダンスは妻が週3回通っています。
・Broadway Dance Center SMAP?等日本のプロが習いにくる ヒップホップからバレエまで
・Alvin Ailey Dance Theater プロから素人まで習っている

アポロは10回は行ってます。その中で日本人を見たのは1人だけです。

ちょっと情報が少ないですが、お役に立てれば...  敬具

2018年9月12日 17時37分