ニューヨーク州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
NYで入手できるお鍋について(調理器具)
はじめまして!
しょうもない質問で恐縮ですが、真剣に悩んでおりまして、
ロコの方々にご意見をいただけないでしょうか?
■内容
ニューヨークのグランドセントラル近くに一ヶ月滞在して自炊をする予定です。
800gのお鍋(セラミック)を持参するか、現地で買うか検討中です。
できたら現地で楽に入手したいと考えています。
▼条件
・レンジ、IH可能(オーブンも使えたら尚良し)
・50ドル以内
・1〜2人用
・スープやおうどん、お肉を焼いたりできる
上記のようなお鍋は売っていますでしょうか?
また、どこで入手できそうか教えていただけましたら幸いです。
みなさま、よろしくお願いいたします!
2025年3月6日 21時20分
くろさんの回答
yuriさん、こんにちは!
もし現地調達をされるなら、アメリカのamazon.comのアカウントを持たれたほうが良いかと思います。日本ではコンビニで受け取れるように、マンハッタンにはあちこちにアマゾン・ロッカーがあるので、小さめアイテムならロッカーに、そうでないものは滞在先に配送してもらうようにすればお店で購入するより安く買えると思います。
■ 調理器具を扱っているお店
日系食料品店やアジア系スーパーでも調理器具を扱っている場合があります。グランドセントラル駅周辺でしたら、次のお店をあたってみてはいかがでしょうか。
・Sunrise Mart / サンライズマート
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/t85tgQhXBBuEQhvS9
・Katagiri Japanese Grocery / 片桐
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/Kh5wKcdnRVZNUBdN8
多くの日系食料品店は、日本語のフリーペーパーも持ち帰られるようになっているので、数週間以上滞在されるのでしたら立ち寄ったついでに現地情報を見てみると、安心かも出てくるかもしれませんね。
なお、一般店舗で調理器具を購入される場合は、TJ MaxxやMarshals、Targetなどで探すとそこそこ安い値段で購入できることがあります。また、セール期間中に滞在されるならMacy'sなどの百貨店で購入するのも良いですね。
いずれも公式ページにも掲載されていることが多いので、ご渡航前に一度チェックされてはいかがでしょうか。
ちなみに、アメリカでは
鍋→パン
IH→インダクションヒーター
電子レンジは→マイクロウェーブ
などと呼ぶのが一般的です。
日本語を話さない店員に尋ねるときはこう言ったように言い換えるとわかってもらえやすいと思います。
■ 滞在先の調理器具
滞在先がサービスアパートメントの場合、すでにお鍋なども用意されていることがあります。
小さめと言ってもパッキングの際はかさばったり、重くなることが多いので、滞在先にあるかどうかも合わせて確認をされてみるのをおすすめします。
****
移民が多いニューヨークではチャイナタウンやコリアンタウンのスーパーに行けば大抵のものが入手可能です。ぜひ身体に合う食事で素敵な滞在をお楽しみください。
くろ
追記:
ご評価いただきありがとうございます!
もしコストコの会員でいらしたらそのカードも一応お持ちになると良いかもしれません。
有人レジで「インターナショナル会員です」と伝えれば利用可能だったかと思います。
もしご利用の際に不安でしたら店内の案内カウンターにてご相談してみてください。
(米国のコストコでクレジットカード決済をする場合はVISAカードのみとなります)
また、ご相談のみでしたら無料にて承っております。
(対面は有料)
何かご不明の点やご質問などがありましたらお気軽にご相談ください。
(^_^)
2025年3月7日 0時34分
この回答へのお礼

とっても詳しくありがとうございます!
Amazonのアカウントを持っておいた方が良さそうですね。
また、お店や器具の呼び方までも教えてくださってありがとうございます!
とっても勉強になります。
日本語のフリーペーパー情報もはじめて知りました。行ってみます!
US初ですのでもちろんNYも初の無知状態で飛び込むので、現地の方々の生の情報は大変ありがたいです(ToT)
2025年3月7日 0時13分
にゅーよーかーさんの回答
良品でないかと思われますが。安値で購入可能です。($50は高すぎ!)
Lot Less というチェーン店では様々なものが安く購入できます。
https://www.yelp.com/search?find_desc=lot+for+less&find_loc=New+York%2C+NY
日本に匹敵する百均みたいなものは¢99+みたいなところでも安くて売ってます。
Midotownだとここにもあるようです。
https://www.yelp.com/biz/99-cent-dreams-new-york?osq=lot+for+less
私は貴殿と真逆の生活を現在日本で過ごしているので、共感できます。
2025年3月6日 22時1分
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
共感してくださって嬉しいです!
とっても参考になりました!
Lot Less に行って色々と探してみます。
99 セントショップもあるのでしたら心強いです。
お陰様で荷物が減りそうです!
2025年3月6日 22時11分
NAOさんの回答
こんにちは、初めまして。
NY在住の主婦です。
NY市内でのお鍋の購入について、以下の方法が考えられると思いますので参考になりましたら幸いです。
1)amazonで購入
NY市内にもキッチン用品を扱う店は複数ありますが、ご希望の条件にぴったり合うものが入手できるお店に出会うのが難易度が高いかもしれないと感じました。
※特にキッチン専門店はルクルーゼなどの高めの品を主に扱っていたり、安いものはセット売りしていたりなどが多いため。
もしホテルに宿泊されるようでしたら、事前にホテルにamazon宅配のフロント受け取りが可能かをご確認いただいたうえ、出発前に日本で注文し、フロント受け取りをされるのが条件に近いものを現地入手する最も確実な方法かと思います。
※宿泊してる間でないと受け取れない、などの場合もありますので、宿泊先にご確認ください。
2)安めのスーパーや、アジア系スーパーなどで購入
上記の通り、マンハッタン市内のキッチン用品店などですとやや高くつく可能性があります。
ご希望の条件にぴったり合うものが買えるという保証はできないのですが、下記のお店でしたら近しいものが購入できる可能性があります。
・Target
※店舗数が多く、店舗毎に取り扱い商品が異なります。オンラインストアで店舗毎の商品在庫確認が可能です。
・Hmart
※韓国系スーパーで、マンハッタンとクイーンズに複数店舗あります。クイーンズの店舗の方が大きく、アルミ鍋などが取り扱われています。
・ゼイバースの2F
アッパーウエストサイドにあるグローサリーストアの2階に、キッチン用品が扱われています。※ここのキッチン用品は少し高いものもあるかもしれません。
長文となり恐れ入ります。
個人的には1)の方法がおすすめですが、宿泊先が対応不可などの場合はTarget などをご検討いただくのが良いのではと思います。
素敵な旅になりますよう、お祈りしております。
2025年3月7日 1時16分
NAOさん
女性/30代
居住地:ニューヨーク/アメリカ
現地在住歴:2024年から
詳しくみる
この回答へのお礼

いくつかの選択肢を詳しく教えてくださりありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすいです。
1の方法を念頭において、検討いたします!
2025年3月7日 2時32分
ヒデちゃんさんの回答
yuriさん
ご相談ありがとうございます。電子レンジに適応するお鍋なら、こちらはいかがでしょうか?焼いたり蒸したり炒めたり、なんでもできるみたいで、予算内です。アメリカに到着されたらすぐアマゾンまたは台所用品店にてお買い求めください。
https://www.amazon.com/Maconee-Nonstick-Microwave-Cookware-Chicken/dp/B07XM5C7PG/ref=asc_df_B07XM5C7PG?mcid=29af54f5ec18302aae1907628de9e950&hvocijid=11864817655254366078-B07XM5C7PG-&hvexpln=73&tag=hyprod-20&linkCode=df0&hvadid=730434177080&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=11864817655254366078&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9004331&hvtargid=pla-2281435179338&psc=1
ひで
追記:
yuriさん
レンジ専用鍋はいろいろでていますね。
こちらはパナソニック製。お値段は2倍しますが、その分、性能もいいのかも。
https://shop.panasonic.com/products/homechef-magic-pot-4-in-1-cookware-accessory?variant=46177430241588&country=US¤cy=USD&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&gad_source=1&gclid=CjwKCAiArKW-BhAzEiwAZhWsIPNB2aExvyk6qbpXY-jZ0oiQvLggSx8awB7U_r27xr7oNL-lqL5m7BoCJe0QAvD_BwE
電子レンジとガスレンジ(オーブン)両用、というのはないみたい。
ガスレンジとオーブン両用はあります、たとえば、こちらは蓋部分と胴部分がそれぞれ調理に使えるので、例えばパスタを作るときなど、胴部分で麺を茹で、蓋部分で具材のチキンをローストするなど「ニコイチ」で使えるところが便利そうです。
https://www.cuisinart.com/chefs-classic-enameled-2-in-1-cast-iron-multipurpose-set/CI5528-2SG.html?frt=21&nbt=nb%3Aadwords%3Ax%3A21470027214%3A%3A&nb_adtype=pla&nb_kwd=&nb_ti=&nb_mi=8527973&nb_pc=online&nb_pi=CI5528-2SG&nb_ppi=&nb_placement=&nb_li_ms=&nb_lp_ms=&nb_fii=&nb_ap=&nb_mt=&gad_source=1&gclid=CjwKCAiArKW-BhAzEiwAZhWsIFs-sJLjV6FzKhRiuEPoHX8hQJ7Wd9sXkAzabjiCDaS4bx-a6yhfOxoCQhoQAvD_BwE
ご参考まで。
ひで
2025年3月6日 22時17分
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます!
レンジ専用で、焼くこともできるタイプのお鍋ですね。
検討いたします。
2025年3月6日 22時3分
タケさんの回答
通常の鍋はそこでも売ってますが、セラミックスならアジア系のものを売っているところですね。グランド・セントラル駅近くには幾つかの日本食材店があります。こちらで鍋を売っています。またはコリアンタウン、チャイナタウンでもあります。
2025年3月7日 0時17分
この回答へのお礼

ありがとうございます!この素材はアジア系なのですね!
とても参考になりました。
ありがとうございます!
2025年3月7日 2時30分
yukoさんの回答
1ヶ月の短いNY滞在でそのお鍋がどうしても必要ならば、荷物にはなりますが日本から持参されることをお勧めいたします。
アメリカで50ドル以内で購入できる調理器具ってものすごくちゃっちいです。
日本で簡単に手に入る便利グッズはアメリカにはないです。
追記:
補足ですが、
小さいのではなく「ちゃっちい」です。
アメリカでは『レンジ、IH可能(オーブンも使えたら尚良し)』 → こういうのないと思います。
2025年3月7日 9時7分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私か欲している条件ですと、アメリカでは小さいのですね。
参考になりました。
2025年3月7日 2時49分
rockymasaさんの回答
売ってますよ。TARGETとか色んなところで買えるかと。
自炊できるところに宿泊予定なら、キッチンに一通りの調理器具はあるのではないでしょうか。
キッチン付きのホテルやAIR Bであれば、事前に宿泊先に確認すればよいかと。
無駄な荷物OR買い物を省けますよ。
2025年3月10日 22時36分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
TARGETにもあるのですね。
無駄をできるだけ省きたいと思います!
2025年3月10日 23時47分
この回答へのお礼

簡潔にありがとうございます!
確かに時間を大事にするならその選択肢ですね!
参考になります。
2025年3月7日 2時33分
ミキさんの回答
こんにちは。
荷物になるかと思いますが、日本から持参した方がいいかもです。
予算内金額のものはあまり良くなそうですし、到着したら直ぐに使えるし。
他に質問有れば
なんなりと!
良きご旅行を
追記:
どういたしまして!
一ヶ月間ご旅行ですか、お仕事で滞在ですか?
グランドセントラル近くなら、カタギリという日本のお店があり、おにぎりとか日本食買えるみたいですよ!ご参考迄に。
2025年3月7日 12時43分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
使いやすいものは持参も検討します。
イケアもあるとは、便利ですね!
2025年3月7日 11時57分
TTNYさんの回答
実際に売っているという確証はありませんが、私なら
DAISO
TARGET
TESO LIFE
JACKS
あたりで探してみて、なければMacy'sに行きますかね。グーグルマップ等で検索すると滞在先から徒歩圏内の支店が見つかるかと思います。
2025年3月17日 23時19分
TTNYさん
男性/50代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:1996年から
詳しくみる
この回答へのお礼

優先順位が明らかになりました!
分かりやすい情報、ありがとうございます!
2025年3月17日 23時25分
この回答へのお礼

イケヤもあるのですね!
おどろきました。ありがとうございます!
2025年3月7日 14時25分