オランダの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
硬水で生活にどんな影響が出ますか?
数ヵ月後にオランダ移住予定です。
今気になっているのがオランダの水事情です。
ヨーロッパは日本と違い硬水がメインだと思いますが、それによって洗濯や料理、入浴など生活にこんな影響が出る、というエピソードや、日本から持って入った方が良いものなどがあれば教えていただけないでしょうか。
個人的にタオル類が好きなのですが、日本のお気に入りのタオルを持参してダメにしてしまったらちょっと怖いな、などと考えております。
よろしくお願い致します。
2016年9月8日 14時50分
チカさんの回答
rassyさま
オランダに引っ越されるんですね!仲間が増えて嬉しいです(^^)
硬水による影響は色々ありますが、私が感じるのは次の通りです。
・髪が痛む
・肌荒れ(私はニキビができます)
・水、ご飯の味が違う
・水アカが付きやすい
・服が痛みやすい
私も肌触りの良い今治タオルを使っていましたが、すっかりゴワゴワになってしまいました。とっておきのものは置いてきた方が良いかもしれません。
水道水はそのまま飲めますが、我が家はこちらで買ったBRITAで濾過しています。(効果があるのかはわこりませんが笑)
気にされる方は、スーパーで売っているSPAというミネラルウォーターが軟水なので、これを購入しているようです。
また、グラスなどが水垢で汚らしく見えるので、気になる場合は柔らかい布巾があると良いと思います。
硬水といっても、イギリスなどに比べればはるかに柔らかく、影響は少なく、生活に支障をきたすことはありません。
ご参考になれば幸いです。
チカ
2016年9月8日 21時50分
じゅんじゅんさんの回答
遅くなりました。
オランダは、確かに硬水ですが、イギリスなどと比べたら、かなりカルキが少ないです。
洗濯ものへの影響はほとんどないと思われます。ちょっと仕上がりが固いかな、とは感じていますが。色落ちが日本より激しい気もします。せいぜい30~40℃程度、あまり高温での洗濯を避ければよいでしょう。ドラッグストアで、色落ちを防ぐシートが売っているので、それを一緒に入れ洗濯するのも手です。
料理に関しては、まったく問題ありません。気になるようでしたら、ブリタを使われると良いでしょう。
https://thinkyourwater.brita.nl/fillserve-mind/?gclid=CjwKEAiAu6DBBRDDr6-e_6698E0SJACvuxnyq1EQRxVdNrWHwrHBaFPl3q1migCCeB0rUGjG8e04yBoCYTzw_wcB&gclsrc=aw.ds
入浴は、硬水だと、なんとなく、石鹸のぬめりが取れない気がしますが、問題ないです。それより、乾燥の方が気になります。
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
追記:
Rassy さん、頑張ってください!
2016年12月1日 1時6分
Kayoさんの回答
洗濯は柔軟剤や石灰中和剤を入れないとゴワゴワします。
環境や健康のことを考えて柔軟剤を使用したくない場合は、
乾燥後の衣類をよく揉んで柔らかくします。
日本の洗剤を持参する場合は、硬水に適したものを選ぶ必要があります。
アイロンに水道水をそのまま使うと、スチーム部分が目詰まりします。
一度沸騰させた水道水を使えば目詰まりしません。
※アイロンに入れるための蒸留水やカルシウム除去剤を購入する必要はありません。
料理の際はブリタのポット型の浄水器を使っています。
水道水を煮沸すると鍋や薬缶などにカルシウムが付着するためです。
緑茶を煎れたり、お米を炊く(浸す)時も浄水器の水を使っています。
2016年9月8日 19時53分
Kayoさん
女性/40代
居住地:アムステルダム/オランダ
現地在住歴:2001年4月から
詳しくみる
中村崇士さんの回答
rassyさま
私自身は全く気にしたことのないテーマですし、変化を感じたことがありませんが、調理で「あくが良く出る」という話を聞いたことがあります。つまり、網目のお玉などが必要だということです。しかしお玉もまた、世界中にあるものです。IKEAにあるぐらいなので。
オランダは地域によって水の味が違います。北部地方の、三大河川の下流は「水が軟化する」と考えられると良いでしょう。オランダの治水事業は日本の治水事業の基礎にもなっているほどなので、非常に優れています(世界一です)。ですから、水はおいしく、非常によくコントロールされています。そのために、大きな都市の特等地には、行政機関の「治水管理局」が建っています。
洗濯の件ですが、柔軟剤は日本より種類が多いです。むしろ問題は、こちらの洗濯機は自動的にお湯で洗いはじめるので、洗浄威力が強いということです。ですから、いろものと白のものを別々に洗う、素材ごとに別々に洗う…などという工夫が必要かもしれません。私は一度もしたことがありませんが、丁寧に生活する人はそういうことをしています。
オレンジジュース
2016年9月8日 15時32分
nljpさんの回答
洗濯について:
洗濯機でお湯を使用する為か日本で着ていたものでも、縮む気がします。気のせいかもしれませんが家族から指摘はありました。
その他エピソードとしてはオランダで買ったカラーのシーツの色落ちが激しく、白シャツがきれいなブルーに染まった事があります。
その後、徐々にその色も落ちていき、ほぼ元の白色に戻った。という経験があります。
大事なものは手洗い、これは何処にいても同じかもしれません。
料理について:
当初、オランダの米事情がわからなかったので日本から持って来た鍋と米で同じ様に炊飯しましたが何度やっても柔らかくなりすぎ調整が難しく感じました。
水質の違い、コンロの火力の具合でこうも違うものかといった具合です。
結果的にオランダのスーパーで買った安い米の方がおいしく炊けました。
入浴について:
日本に帰ると、毎回感じるのは湯気の匂いでしょうか。日本にいた頃は銭湯に行った時に感じていた「アノ感じ」といって解かりますでしょうか。
匂いといっても不衛生な感じという意味ではなく、消毒っぽい匂いと言えばよいのか「意外と色々入っているんだろうな。」と感じます。
「クリーン」についての指向性の違いによるものだとは思いますが、違いを感じるだけでいづれにしても問題は感じません。
日本から持って入った方が良いものについて:
通販を使えば後からでも日本から取り寄せられるので、最初の数日間で必要となるものでしょうか。
気候の変化に対応できるものや仕事に必要な物など、海外旅行や出張と同じ感覚です。
最初の一週間をすごせれば後はその繰り返しでした。
私の場合、その土地にはその土地に適した物が売られているんだなと気づいてからは、日本から何か送ってもらう事もなくなりました。慣れたというのかもしれません。
またご相談ください。
2016年9月8日 18時9分
ma-sanさんの回答
rassyさん
お問い合わせありがとうございます。
移住予定なんですね!
いろいろ準備でお忙しいと思いますが頑張って下さい。
早速ご質問にお応えします。
オランダの水事情ですが、確かに日本に比べると硬水です。
ですが、オランダの水道水の質は良く飲むことができます。
個人的にはパリなんかに比べると硬度が低く飲みやすいと思います。(特に私の住むユトレヒトは)
我が家では飲料や料理にはブリタでろ過した水を使っています。
入浴ですが、最初の1〜2ヶ月は体が慣れず、子供も私も肌が乾燥しましたが時期慣れました。今ではあまり硬水の悪影響は感じません。
髪もパサついて大変でしたが、毎日シャンプーするのをやめて(お湯で洗髪はします)一日置きにしたら、しっとり感が戻ってきました。
ただ、やはりカルキが多いので浴室や洗面台の蛇口などは白くなりやすいです。
洗濯は、柔軟剤を日本の倍量いれてやっと柔らかくなるかな、という感じです。
我が家ではあまり柔らかさにこだわりはないので入れないこともあります。
ちなみにオランダの洗濯物は室内干しが基本ですが、空気が乾燥しているので意外と早く乾きますよ。
私も、ヨーロッパは硬水だからといろいろ心配していましたが、ユトレヒトに住んでみてそれほど困ったことは今の所ありません。
ただ、同じオランダでも住むところによっては事情が違うかもしれませんね。
持参品ですが、
我が家は子供がいるので、ヨーロッパ仕様の炊飯器は必須でした。
ほかにも、スリッパ、サランラップ、お醤油やだしなど基本的な調味料、使い慣れた化粧品、常備薬、100均などで売ってる洗濯干しハンガー(部屋干しの時に便利です)は日本の方が優れているので持参することをお勧めします。
今思いつくのはこれくらいでしょうか。
日本食はデリバリーしてくれるお店がアムステルダム近郊にありますし、アジアンフードのお店にも売っています。普通のスーパーでも少量ですが見つけることもできますよ。
移住の準備が進めばまた違った疑問や質問が出てくると思います。
私も移住の前は本当にバタバタして大変でしたのでご苦労はわかるつもりです。
もし、また何かお力になれることがございましたらいつでもご連絡ください。
ma-san
2016年9月8日 17時39分
ma-sanさん
女性/40代
居住地:ユトレヒト
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる
スーシャさんの回答
確かに、オランダの水は硬水ですが、うちも周りの方も水道水使ってますよ。
髪質は悪くなると思います。美容師さんいわく、、
化粧水道水とか髪関係は、日本から持ってきてもいいと思いますが、オランダにもいいものたくさんありますから、あまり気になさらない方がいいかなと、、思います。
私は10年近く住んでますが、水のせいで何かトラブルになったことはないので、、
追記:
ヨーロッパは、あまり困らないですよ。
ただ。乾燥してるから、肌の対策は必須です!
2016年9月8日 18時51分
由紀子さんの回答
ロコに登録したものの使い方を全く把握しておらず、rassy さんからの質問に今頃きづいてしまいました。遅くなってしまってごめんなさい。もうオランダにはいらっしゃっていますか?
オランダでは洗濯物を大抵室内干しにしますが、タオルはそのまま干すとゴワゴワになってしまうので私はいつも乾燥機を使います。柔軟剤と乾燥機で割とふんわりしますよ。
オランダの水道水はそのまま飲んでもなんの問題もないヨーロッパの中でも水質の高い水ですが、硬いのでお茶は美味しく入りません。お茶にだけは水をフィルターを通しています。
2016年11月25日 6時11分
退会済みユーザーの回答
rassyさん
オランダはどちらに移住されますか?
楽しみですね。
さて、オランダは硬水です。
軟水で生きてきた日本人にとってはやはり体に影響がないとは言えないようで、8年間在住していた方は石がたまったりしていました。
ただ、それも一概に水の影響とは言えないのでなんとも言えません。
それでも、気をつけている方もおおく、ブリタの浄水器を使ってろ過している家庭が多いです。
普通にお鍋でお水を沸かすと鍋の周りが白くなります。
髪も日本より痛みやすく、シャンプーは日本のものより現地のもの、またはヨーロッパのブランドのものをお勧めします。
日本の美容院などでおすすめのシャンプーをきいたり、トリートメントしてもらうのがいいかと。
洗濯は洗濯機事情にもよりますが、日本のようにとろけるような滑らかさは望めません。日本のタオルはきめ細やかであってもいいと思いますが、大切にされてるなら確かに心配ですね。
オランダにも探せばホテルで扱うようなタオルは沢山あるので心配ないと思います。気にしない方は普通の安いタオルを使ってます。
2016年9月8日 17時8分
usagi06さんの回答
rassy様
こんにちは。もうすぐご移住されるとのこと、楽しみですね。
オランダも地域によっては硬水ですが、それほど生活への影響を感じることはありません。
ただ、私の場合、少し髪がごわつくこともあるので、トリートメントを頻繁にするようにしています。
日本に一時帰国すると、普通にしっとりするので、水の影響かもしれない、とは思っていますが、実際のところはわかりません。
洗濯ですが、お湯の温度設定さえ間違っていなければダメになったり色移りしたりということはありません。洗濯機はお湯で洗うのが基本なので、私の場合は、心配な時には手洗いをするようにしています。
素晴らしい新生活となりますように。
2016年9月8日 19時0分
うさぎさんの回答
国全体で硬水というわけではなく硬水はある程度限られた地域になります。
硬水で特に問題はありませんがただ家電製品にカルシウムがこびりついて
痛みが早くなることもきちんとしたメーカーのものでしたらそうそう故障もありません。タオルは乾燥機で乾燥させると柔らかく渇きますがそのほかは
どうしても硬くなってしまうのでこれはどうしようもないですね。
特に私個人としては日本からどうしても持ってくるものは特に思い当たらないですね。
2016年9月8日 15時45分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
硬水ですね、、私もちょっと悩んでいた時期がありますので
わかります。やはり日本は軟水なので、こちらで髪を洗うと柔らかくはならないですね。どちらかというと、髪がミネラルが乾いてちょっと
乾燥したようなギシギシした感じになってしまいます。髪もだいぶ茶色になりました、、。
一度日本からシャンプーを持ってきたのですが、ノンシリコンの山もので洗った時髪がなぜかベタベタになったこともありました。
髪が長い方であれば、こちらのシャンプーは硬水用につくられているとのことなのでこちらのシャンプーをお使いになった方がいいかと思います。
洗濯などはお酢を入れて洗うとミネラル感が抜けてそこまでギシギシにならないと思います。私はそれにいつもこちらの柔軟剤を入れてます。日本からは必ず洗濯ネットを持ってきてください。こちらではあまりいいのが手に入りません。
アトピーなどがある方で敏感な方はちょっとお湯に慣れるまでに時間がかかるかもしれません、ちょっとかゆくなる場合もあります。
あと、日本の入浴剤が私はあってとっても助かっています。
お料理は特に問題ないです。
全般的にやはり硬水=ミネラル分が多いので、ガラスやシンクなどに磨かないと白くミネラル分が使っているうちに残ってきます。
激落ちくんは役に立っています。
でも、こちらのお水は日本とまた違って本当に何の臭みもない飲み水なので日本の水道水に比べたらとっても美味しく感じます。
またご質問があれば聞いてくださいね。
2016年9月18日 3時56分
退会済みユーザーの回答
オランダはヨーロッパの中でも綺麗な水を提供することに頑張ってる国で、特に自然環境をそのまま利用するエコな浄水技術で評判です。
オランダ人は結構水道水(tap water)をそのまま飲むひとが多く、例えばパブリックのトイレで洗面所の水を汲んだりもしてます。でも、人によっては浄水ボトルを使ったり、お水を買って飲んでるひともいます。私は飲んでる方です。
洗濯物は水のせいの問題は今の所発生してないのですが、乾燥機の方からはウール系の服が小さくなってしまう現象がしょっちゅう起こっております。乾燥機に回さずに自然乾燥したら大切なタオルをキープできると思います。:)
2016年9月8日 23時36分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。オランダに住む遠藤と申します。
硬水についてのご質問いただきありがとうございます。私がオランダに住んでいての経験をお伝えします。
まず入浴に関してはシャンプー後に髪の毛がぱさぱさになることがあり、シャンプーとリンスを選びケアをしています。私以外にオランダに住んだり旅行されている方々も気になるようで軟水の浄水器お設置される方や浄水器がついている家を探される方もいらっしゃるようです。
私の家は浄水器はついていません。ご心配な場合は日本で使用されているシャンプーを最初は使われても良いかもしれません。
料理については特に気になりませんが私の同棲するオランダ人の彼の希望もあり水道水もオランダでは飲めますが飲み水ようにミネラルウォーターを購入しています。
洗濯に関しては日本製のタオルでふわふわ感がよかったのですがオランダの洗剤と柔軟剤を使てもふわふわしなくなったことがありました。
メーカーや種類により異なるかもしれませんが、もし必要でしたらネットで購入されることや最初の時に柔軟剤などを日本から持って来ていただくと良いかもしれません。
また、どうしてもだめになってしまうことを避けられたい場合は1つのタオルで試されるのもお勧めします。
オランダ在住の方で日本から持って来てよかったものという記事を書かれているのでそちらの記事も紹介します。
https://theryugaku.jp/1072/
長くなりすみません。私がお伝えしたことが少しでもお役にたてれば幸いです。
2016年9月9日 3時44分
退会済みユーザーの回答
rassy 様
はじめまして、ユトレヒト在住のTomoと申します。
ご質問にお答え致しますね。
結論からお話させて頂くと、そこまで影響はないと思います。
硬水と軟水の違いによって例えば、「入浴後髪がきしきしする」や「肌荒れがおこる」など言われていますが私自身、オランダでそのように感じたことは全くありません。
洗濯に関しても大丈夫かと思います。洗濯機の種類の違いや洗い方で繊細な衣類などはダメージをうけてしまう可能性もあるかもしれませんが、それは水質の違いではないと思います。
なので硬水対策で日本から持っていったほうがよいものは特にない気がしています。こちらで住居を決める際も家具付きの家が多かったりするので、まずは生活をしてみて足りないものがあれば基本、何でもあります。ご安心下さい!
移住が楽しみですね。お気をつけてお越し下さい。
Tomo
追記:
rassy 様
素敵なオランダ生活になることを願っております。
また何かあればお気軽にご連絡下さい。
Tomo
2016年9月12日 16時34分
退会済みユーザーの回答
生活上であまり大きな違いを感じたことありません。お風呂はバスタブがないのでちょっとわからないですが、、
オランダの水道水は衛生的にも問題なく、そのまま飲めると言われてはいますが、石灰分があり、私は飲めません。沸騰させると石灰分がケトルの下に溜まっているのでわかります。衛生上問題はないのでシャワーや洗顔などもそのまましています。
私の経験ですが、日本で色々と買い揃えて行っても、オランダの方が安かったりするので物によります。私は薬と美容品を日本から持っていくことを強くオススメします!オランダの薬はすこし強めな気がします。美容品は日本ほど美容に関心がないため化粧水、乳液など質の良いものがなかなか見つかりません。
オランダの洗濯機は基本的にドラム式なのと乾燥機を使う文化なので服はかなり痛みます....
2016年10月5日 0時26分