mimizuku461さん
mimizuku461さん

メキシコで日本から持参するドローンを飛ばせますか?

メキシコ赴任が決まり趣味のドローンを続けたいと思ってます。
飛行禁止エリアや高度制限など運用上のルールは理解しましたが、そもそも外国人がドローンを飛ばせるのかネット上でも意見が分かれています。

2022年12月15日 4時58分

ココさんの回答

こんにちは

参考になりにくいとは思いますが。
メキシコの警察は罰金とるきっかけを常に探しています。外国人は常にカモです。

許可が正式にあったとしても、何だかんだ言い、お金を要求する事も多いので、許可が不用であっても、他の人は何も言われてないのに、自分にだけ罰金を言われる。って事はありえます。

車の運転が例で、免許あり、車も許可証あり、交通ルールを守ってる。整備された車使用。でも、止められて色々質問して罰金としてお金を要求する。
は在住外国人にはよくある事です。

低空で数分くらいなら観光エリアは警備している警察又は役所関係の人(蛍光カラーのベストなど着ている)に聞くのがいいかもしれません。

高度や時間、範囲がそれなりなら、市(区)役所ごとでルールとか都度確認が無難です。

各州、市、区で法が異なります。州がOK でも区がダメな場合はありがちです。

ちなみに警察も州のすす警察、交通警察、各区や市が組織した警察と3タイプあり、各区や市の警察はその区の腐敗度合い次第でめんどくさいです。

外国人がドローンを飛ばしているのは見た事あります。

2022年12月16日 10時50分

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさん

女性/40代
居住地:メキシコシティ
現地在住歴:2019年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

警察が罰金を取るために頑張るのはメキシコあるあるですね
確かに警察や警備員全員がドローン規制なんて知らないと思うので
その場にいる警備員に聞いて目の前で飛ばしたいと思います。
先ずはメキシコ税関が難所です

2022年12月16日 19時47分

Shintaさんの回答

運用上のルールは存じませんが、私達は山や農場、マラソンやMTBレースのイベントなどで普通にドローンを飛ばして撮影しています。
尚、Mexicoは歴史的建造物が多いのですが、そのような場所や一般の人込みでは原則として事故防止の為に飛ばさないようにしています。どうしても飛ばして撮影したい建造物などある時は、その都度その場所の自治体に相談するのが宜しいかと存じます。

追記:

私のコメントが参考になれば幸甚です。

Irapuatoは私の仕事の行動圏内なのでお会いした事があるかもしれません。
今後とも宜しくお願いします。

2022年12月16日 5時5分

モンテレイ在住のロコ、Shintaさん

Shintaさん

男性/50代
居住地:Monterrey / Mexico
現地在住歴:2001年9月7日から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

ルールはあるが守られているかは別ですよねーありがとうございました
shintaさん、もしかしてイラプアトでお会いしたことありませんか?

2022年12月15日 13時15分

旅人さんの回答

お持ち込みになるには簡易輸入手続きが必要になります。詳しくは小職のページからご相談ください。

追記:

簡易輸入手続きは通関業者を通さずにご到着空港の税関でご自分でできます。

2022年12月16日 0時5分

グアダラハラ在住のロコ、旅人さん

旅人さん

男性/60代
居住地:グアダラハラ
現地在住歴:1980年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

ドローンの場合カメラやパソコンと違いみつかると16%の課税されると聞いています
恥ずかしながら申告方法がよくわからず困ってます

2022年12月15日 23時52分

ヒロさんの回答

こんにちは
最近はメキシコのマフィアが敵対組織や警察を攻撃したりするのにドローンを使っている地域もあるので地元警察、そこに派遣されている国家警察や軍隊に見つかると大丈夫なエリアだとしても取り調べ案件になるのではないかと私は思います。

2022年12月15日 21時14分

ティフアナ在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:ティファナ メキシコ
現地在住歴:2014年から
詳しくみる

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

私もそのニュースをみました。
メキシコで一番懸念されることです。
ありがとうございました。

2022年12月15日 23時50分

Lさんの回答

こんにちは。
外国人の我々がドローンを飛ばせるのかは自分もわかりかねるのですが、

ドローンを持ってくる際、空港で関税も結構かかるみたいなのでそちらも頭に入れておくといいかなと思い回答させていただきました。

数年前友人が私物の古着を数枚持ってきた時には4000ペソとられていました。
こちらはぼったくり文化もありますので、もう運、みたいな所もあるので知らずにとられるよりとられなかったらラッキーぐらいの心持ちで、参考までに…(^^)

2022年12月15日 6時5分

メキシコシティ在住のロコ、Lさん

Lさん

女性/30代
居住地:メキシコシティ
現地在住歴:2年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

メキシコの税関は運って良く聞いたことがあります、ありがとうございます

2022年12月15日 13時12分

timuさんの回答

メキシコのドローンに関する法律(NOM107-SCT3-2019)に、外国人の登録は出来ないとあります。
(DRONE重量が2.0kg未満は登録必要がない)
関連ホームページのリンクを張っておきます。

https://www.gob.mx/afac/acciones-y-programas/rpas-drones

https://mxcity.mx/2018/11/todos-los-requisitos-que-necesitas-saber-para-sacar-tu-permiso-y-volar-drones/

“No podrán operar en México un RPAS con matrícula o registro extranjero u operados por operadores de RPAS extranjeros,

追記:

実際はドローンで遊んでいる日本の駐在員もいらっしゃいますから(2㎏未満の小型ドローン?)飛行区域等を守れば問題にならないと思います。
自動車の運転免許もお金で解決出来る、行政もアバウトな国ですから。

ただ、土地勘の無いアジア人が屋外で目立つ行動(高価なドローンを飛ばす)をすることは拉致などの事件に巻き込まれる恐れがあるのでお勧めしません。

2022年12月16日 10時10分

ケレタロ在住のロコ、timuさん

timuさん

男性/50代
居住地:ケレタロ メキシコ
現地在住歴:2017年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

翻訳ソフトを屈指して確認しました、ありがとうございます

2022年12月15日 13時13分

すーさんの回答

El vuelo sobre personas está prohibido, a menos que participen en la operación o estén resguardadas bajo una estructura segura. Se requiere mantener un margen de distancia de 10 m (32 ft) con el resto de personas no relacionadas con la misión. Un dron podrá volar sobre personas si su MTOW es igual o menor a 250 gr.
人の上空を飛ばすのは、何かしらのオペレーションに参加しているか、何かしら安全対策をしていない限り禁止。一般人の近くを飛ばす際は最低10mの間隔を空けること。ドローンの最大離陸重量が250g以下の場合は一般人の上空を飛ばしてもいい。

2022年12月15日 5時24分

プエブラ在住のロコ、すーさん

すーさん

女性/20代
居住地:プエブラ/メキシコ
現地在住歴:2017年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mimizuku461さん
★★★★★

詳しい情報を提供して頂きありがとうございました

2022年12月15日 13時17分

kjさんの回答

メキシコ国内でのドローンに関する細かい規制等はないですが、電子機器関係はNOMの認証がないと販売はできません。観光地等で条例のような形で、飛行禁止はあります。
3名ほどドローンを持ってきて飛行、撮影していますが、特に問題はないようです。使用場所はレオンのダム湖、チワワ州鉄道乗車時等です。
公共の場所で飛行したい時に、その場所で確認した方がいいと思います。

2023年2月17日 3時44分

メキシコシティ在住のロコ、kjさん

kjさん

男性/40代
居住地:メキシコシティ
現地在住歴:2013
詳しくみる