ロンドンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ヒースロー空港の入国審査等について
ヒースロー空港は自動ゲートになり、入国審査が緩和されたと聞きました。
税関なども含めて、以前よりも厳しくなくなりましたか?出来れば昨年もしくは今年実際に利用されたことのある方お願いします。
2022年12月31日 17時34分
Catoさんの回答
こんにちわ
Passport Control は 旅券をAIで読み取ってData照合と記録しているので とても簡単です。航空会社の到着時間にもよりますが、多くの自動ゲートが稼働しているので、10月と11月、2度 入国しましたが 20-30分で 地下鉄の入り口まで行くことができました。
ただ 日本の方で不慣れな方達なのか 何度も 機械がPassportを認識できない方達がいらしたんです。
たぶん、差し込み方が悪いか、カメラに向き合う角度が悪いか、あまりにも入国時のご本人が旅券写真と違ったのかです。この場合、あきらめないで 隣または 他のゲートでやり直すことをお勧めします。例えば、Passport Contorollでの係員にいっても、無視されるか 自動ゲートでないところに 並ぶように指示されますが、この場合、時間がかかりすぎますので おすすめしません。
現 12月末と2023年1月UKは 公務員または地上勤務員のストライキ中で 職務についている人が著しく少なく、また飛行場、陸上、勤務員がフルに稼働していないため、荷物を受け取ることができない乗客がとても増えています。
明らかにストライキ実施確定においては 航空会社より通達があります、または VirginAirlineや British Airwayはその日はあえてすべての航空券を販売しないように手配したそうです。どのFlaightで到着するかでも違うのでしょうが、入国する前に購入されたFlight会社のサイトで確認できると思います。
税関に関しては、ここ2-3月ほとんど人がいないか 交代制が稼働していないようです。一般に税関がまともに稼働しているのは、あらかじめ 問題がある方が、入国されるであろうと 情報がある場合がおおく、 なにか著しく、挙動不審であったり、明らかに問題化される荷物、異常に多い荷物 では ない限り、止められているのを見たことがありません。
お役に立てば幸甚です。Cato
追記:
おはようございます
日本に限らず、以前は過去の犯罪履歴でしたが
一般には 現金を規定外に持つ、現、または過去にそのようなことがあった、企業情報漏洩等、自分では気が付かなかったインサイダー取引関与、未納税疑、他にも自分では犯罪だと考えていなかったようなことが 知識が欠落していたために起こりうる、またはそのような方と親しくされている等、旅券は本人が思っているよりたくさんのことを記録されるということです。個人情報を多くの国で共有すると記録書類でもあると思います。
一般にごく普通に暮らしている方は問題ないかと思います。
Cato
2023年1月2日 17時44分
Catoさん
女性/50代
居住地:London
現地在住歴:1995
詳しくみる
この回答へのお礼

「あらかじめ 問題がある方が、入国されるであろうと 情報がある場合がおおく」
↑これって、日本の空港にいるときから何らかの情報提供がなされている場合ですか?また問題ある方とは、どういう方が該当するのでしょうか?
2023年1月2日 16時43分
Mikaさんの回答
コロナ以降は私も入管を使っていないのでその最新情報を知りたいところです。
夏以降から日本人も海外に行くようになったから、これからもっと数も増えて行くでしょうからね。
追記:
良い評価ありがとうございました。
私はコロナ後は英国に戻っていないから、この質問の回答を読ませていただき参考になりました。ずっと自動ゲート避けてたけど今度は挑戦しようかと思ってきました。
渡航時期のベストはサマータイム期間です。日が長いので6月の夏至のあたりが街に活気があります。テラスや野外フェスは最高ですね。
日本と違い朝夕と昼間の寒暖差があるのでカーディガンやストールを絶えず持ち歩くと良いでしょうね。
ご参考に
2023年1月2日 17時8分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね!
ちなみに渡航時期って、どのくらいがベストとかはありますか?例えばテラスでお茶したり、劇を見に行く時期に相応しいのっていつでしょう?ご存知でしたら教えてください。
2023年1月2日 16時24分
Mrs.Boddeyさんの回答
Haruさま
自動ゲート利用であれば簡単に入国出来ます。
ただ、2020年?(記憶が確かではありませんが)以降に発行された日本のパスポートは読み取りが上手く行かない事がある様に聞いています。
強く押しあてるとよいらしいですが。。。
Mrs.Boddey
追記:
好い評価ありがとうございます。
ホントに自動ゲートが利用出来れば、難無く入国可能ですよ。
昔のあの厳しい入国審査は何だったの??って感じです。
2023年1月3日 0時18分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに、30過ぎの女一人渡航の場合に、怪しまれますか?(笑)
なんか、入管無駄に怪しむ気がします。
昔何もないのにすごい調べられたことがあり、トラウマです...
2023年1月2日 16時41分
itsukiさんの回答
こんにちは。
10月に利用しましたがパスポートを機械にかざすだけでした。特に質問に答える等もありません。
ビザ(居住権)のカードを所持しているのですが、それを見せる事もありませんでした。
税関は利用していないのでわかりませんが基本的に日本の空港より緩いです。
参考になれば幸いです。
追記:
ドイツは行ったことがありませんのでわかりませんが、イタリアは昨年ナポリに行った際には自動ではなかった気がします。
ミラノやローマのような大都市であれば自動ゲートである可能性はあるかもしれませんが、いずれにせよ何か質問をされるということはなく判子を押されただけでした。
2023年1月2日 19時6分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみにこの自動ゲートってフランスはパリでも導入されているようですが、ドイツやイタリアなど他の欧州各国でも導入されているのでしょうか?
2023年1月2日 16時45分
退会済みユーザーの回答
今年6月に利用しましたが、アジアの方は自動ゲートははじかれている印象でした。私も通ることが出来なかったので入国審査を受けましたが、滞在先、目的、帰りの航空券などを訊かれ、厳しかった印象です。全て用意しておけば何の問題もありません。
追記:
他の空港(スタンステッド空港)でその後三回入国審査を経験しましたが、どれもヒースローの時と同じようにして自動ゲートを通過出来たので、たまたま六月にゲートの調子が悪かったか、ヒースローのゲートが他と比べて少し厳しい等あるのかもしれません。六月に私が通過出来なかった時は、大体の方は通過出来ていたので、入国審査側のキューは特に長くはありませんでした!
2023年1月2日 20時59分
この回答へのお礼

はじかれるというのはパスポートの照らし方の問題ではなく何らかの事情ではじかれたということですか?入国審査側に並ぶとなると時間かかりそうですね...
2023年1月2日 16時42分
bella777さんの回答
入国審査が緩和されたのではなく、手続きが簡素化されたものです。
スタンプが必要な方やお子様の入国は自動ゲートは利用できません。
日本人が自動ゲートの対象となる前から税関で止められる経験はありませんでした。
追記:
入国審査(自動ゲート通過)後、預けた荷物を受け取りますが、受け取り後は、日本や他の国のような税関窓口はなく(一応それらしきゲートはあるけど無人)、そのまま出口に行けます。
2023年1月2日 17時2分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
渡航審査が緩和されたわけではないということは、税関や手荷物などはけっこう厳しいのでしょうか?
2023年1月2日 16時24分
COCOさんの回答
自動ゲートなので、機械にパスポートをかざすだけで入国できますので、質問などは無いです。
追記:
今は日本人は自動ゲートに並びます。
自動ゲートで頻繁にきているなどで引っかかると、赤いライトがついて、質問される方に流されます。
2022年12月31日 18時3分
この回答へのお礼

ありがとうございます。それって、昔は質問されるのに並んでいたようなことが、今はなくなったということでしょうか?
2022年12月31日 17時53分
ユウジさんの回答
こんにちは。
この9月日本からヒースローに戻りましたが日本人だからか非常に楽で預け荷物もスルーでした/
追記:
その時はそういった方を見かけませんでしたよ。
よい旅を/
2023年1月2日 18時15分
この回答へのお礼

ちなみに周りで誰か引っかかった方って見たことありますか?
どんな方でしたか?
2023年1月2日 16時45分
てんとんしゃんさんの回答
日本旅券でしたら、Border Control職員から質問を受ける、そのために並ぶ、といったことなく、自動ゲートで入国できます。 ちなみに私は今年の1、9、12月と三度、自動ゲートで入国できました。 税関は、私は三回とも申告する物がなかったのですが、申告不要の人用の通り道というか通路サインがあってそこを通れば良いようになっていました。 申告する物がないことを職員に確認されることもありませんでした。
追記:
去年自動ゲートでしか入国したことがなく、「だいぶ解消された」のか私にはわかりかねますが、自動ゲート通過自体はものの1、2分で楽でした。
2023年1月4日 2時45分
てんとんしゃんさん
女性/50代
居住地:ロンドン/イギリス
現地在住歴:2022年1月
詳しくみる
この回答へのお礼

ロンドンが入国厳しいというのは自動ゲートでだいぶ解消されたということですか?
2023年1月2日 16時46分
MrPoirotさんの回答
Haruさん
日本のパスポートを持っていれば、自動ゲートを利用できますので、ほとんど待たずに流れます。入国スタンプは観光ビザ兼用だったのですがもう押してくれません。逆に言うと、入国管理がデータ化されていますので、データ上で違法性にヒットすれば、ゲートが通れず審査官のところへ行かなければなりません。就労ビザの方が厳しくなったので、かつてのように就労・居住継続のために入出国を繰り返すようなことはできなくなったと思います。
なお、税関チェックは、かつては係員が出口のあたりにいましたが、最近は見かけもしません。オフィシャルには、at randamと言われていますが、荷物の大きいアフリカ系などは呼ばれていたのを見かけたことがあります。
追記:
入出国データは、指名手配とか単純なものは想像できますが、その国の管理項目とチェック内容は分かりません。自動ゲートでは写真を撮るプロセスがありますので、いろんなリンクが考えられます。複数の国籍を持つことは、限られた国以外、違法ではありません。従って、ゲートを通れないことには、様々な要因が考えられます。
EU離脱後は、政策的に居住権を持つ人と持たない人を区別して、入国歴を記録していると思います。具体的に何をチェックしているのかは分かりません。居住権には就労可能なことがパッケージになっています。つまり、居住権がないと就労可能なビザを持たない限り、働けないということです。
因みにイギリスは出国を管理していません(何らかの方法で秘密にリンクしているかも知れませんが、出国時のパスポートチェックは本人確認だけです)。よくあったのは、観光ビザが切れそうになると一旦国外へ出て、短期間で再入国してしまうという手口です。個人だとイギリスでの就労ビザが特殊技能を求めるために取りにくいことが原因のようですが、かつては日本人が学生ビザで入国して、失効後も居着く場合が横行していました。
2023年1月2日 18時26分
MrPoirotさん
男性/70代
居住地:イギリス/ロンドン
現地在住歴:2011年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

データ上で違法性にヒットする場合というのは、どういう人の場合ですか?
2023年1月2日 16時47分
Nさんの回答
Haruさん
昨年使用しました者です。
自動ゲートになりましが、
日本パスポートが自動対応のものでないと通過できません。
そして、ビザがパスポートに既にない場合や、昔のビザについている場合などは、通常の審査員側に並ばされます。
(私の場合は、ビザが昔のパスポートにある状態なので、自動ゲート通過できずに並び直しました)
入国審査が緩和したとは言えないでしょう。
20年前などに比べると、料金も高額になり、制度も変わりビザをもらうのは難しくなりました。
ただ、旅行で数週間来られるのなら、往復チケットがあれば恐らく問題はありません。
審査が済んでスーツケースを受け取ると、その後は自分自身で税関申告の出口を選んで通るのですが、私は申告無しで止められたことは一度もありません。
(ほぼスタッフがいない時が多いです)
以上、ご参考になれば幸いです。
2023年1月2日 10時16分
Shoko_Londonさんの回答
夫がクリスマスに日本からヒースローに戻って来ました。
入国審査官のストライキが重なり帰国できるか心配していましたが、自動入国ゲートがあるので全然関係なかったようです。(着陸から30分程で入国して外に出て来ました)
ただ、ご家族連れだったりする場合は並ぶ必要があり、多少時間はかかるようですが、入国審査官が少ない替わりにarmyが介入しているらしく割とサクサク進むようで大きな待ちがあったなどのトラブルは今のところ聞いていません^^
税関は、基本あまりチェックされません。
肉エキスが入った商品を没収された友人がいますが、私は今まで50回近くはヒースローから入国しているのではないかと思いますが今までスーツケースを開ける事を要求された事もないのでそれほど心配なさらなくても宜しいかと思います。
2023年1月4日 2時37分