tokiさんが回答したシンセン(深圳)の質問

モバイルバッテリーのOEM工場をさがしています

日本国内向けにモバイルバッテリー販売を計画しています。
ビジネス立ち上げ段階のため、まずはコスト感や必要な手続きを把握するところを最初のステップにしています。

今回ご依頼したいことは
深圳付近で日本国内向けにモバイルバッテリーを製造している工場の情報提供とご紹介です。

日本国内でモバイルバッテリーを販売する場合にPSEマーク取得が必須のため、
そのノウハウと検査器材が揃っている工場をさがしています。

報酬などの条件、また現地商談サポートなど引き続きご依頼は別途ご相談させてください。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

1688という工場探しのサイトがあるので、検索する事が出来ます。エクセルで添付しようと思いましたが、未だ依頼ではないので、ここでは出来ないですね。深圳市周辺では沢山のモバイルバッテリー会社が存在...

1688という工場探しのサイトがあるので、検索する事が出来ます。エクセルで添付しようと思いましたが、未だ依頼ではないので、ここでは出来ないですね。深圳市周辺では沢山のモバイルバッテリー会社が存在します。どんなモバイルバッテリーか、会社に対しての要求(ISOあるか等)、所在地等の検索である程度搾る事が出来ます。その中で、海外輸出、日本輸出の実績で検索し、問い合わせをしてという風になるかと思います。いずれにしても、実際に工場を訪問して製造・品質管理を見る事は必須だと思います。また、会社の信用調査(基本情報、訴訟の有り無し等)は別途お受けします(工商局の情報検索になるので、費用340元発生します)。
私も良く買いますが、日進月歩で新しいのがどんどん出る競争激化の業界なので、研究開発力のある会社が良いですね。

せいさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答いただきありがとうございます。
1688はアリババ系のサイトのようですので、サイトは信頼できそうです。
まずは工場情報をいくつか確認して、こちらの質問、依頼の内容を具体化してからお声がけさせていただきます。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの追記

バッテリー会社が多いので、どんな商品か、どのくらいの価格帯か、どのくらいの規模の会社か等整理して頂ければ、こちらでも検索、ご報告可能です。

すべて読む

日本のカレー店のFC展開について

こんにちは!中国で飲食関係にお詳しい方にぜひご相談させていただける方を募集しています。
当方は日本の昔ながらのカレーを世界に広めたく、中国のみならず世界進出を検討しています。
そこで、中国の日本食事情、カレー事情、FC展開について、
お勧めの出店エリアなど幅広く中国のことについて気軽にお話お聞かせいただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

初めまして。 サービスの悪い中国で、日本並みのサービス・品質で飲食店のチェーン展開を中国でしたいというのが30年前に中国に来たきっかけだったので、ずっと中国進出の日本の飲食チェーンは注視してい...

初めまして。
サービスの悪い中国で、日本並みのサービス・品質で飲食店のチェーン展開を中国でしたいというのが30年前に中国に来たきっかけだったので、ずっと中国進出の日本の飲食チェーンは注視しています。

ダスキンでフランチャイズを学び、すかいやーく(バーミヤン)でレストランのオペレーションに触れました。30歳の時に成都市でカフェバーをオープンしました。お茶文化がある成都市で、コーヒーがお金持ちの中でも飲まれるようになってきた時期で、友人宅にはフルーツを持っていく文化もあったので、ドーナツやシフォンケーキがどうかなと。結果は、時期尚早でしたが。

カレーは中国でもオペレーション(提供)が比較的楽なので個人でやっている人もちらほらいます。上海や北京、深圳などはCoCo壱番屋のようなチェーン店が進出していますが、成都市や武漢市などの中都市等です。
只、立地にもよりますが行列が出来る繁盛店というのは聞かないですね。約15年ほど前に食べた時は、日本の味に感動したものの値段が高く、やはり、家で自宅で作れてしまうので、ラーメンや牛丼、寿司などに比べると外食で食べるには特別な違い(メニュー)がないと行かないですね。
この十数年、ハウス食品が頑張って宣伝して、中国のスーパーでもカレーのルーが買えるようになりました。但し、カレーの認知度はまだまだ低いです。

以前勤めていた工場では食堂でカレーを出したりしましたが、従業員の反応は可もなく不可もなくという感じです。
ご飯にどろどろの液体がかかっている、具がない。具がないというのは受けない気がします。こっちはお肉も骨付きの方がボリュームあって好まれる傾向ですから。余談ですが、玉ねぎは紫玉ねぎと日本と種類が違いますし、牛肉より鶏肉や豚肉を好んで食べる文化なので相違点も理解しておいた方が良いでしょうね。

サイゼリア、スシローなどはブランド戦略上手くいっていると思います。今無職なのでサイゼは週5日で行きます。一番の理由は麒麟一番搾りビールが安いから。
日本のチェーン店(博多系ラーメン)は人気なく撤退が多いです。値段高く、具が少なく、スープに拘っても飲まないですからね。一方、近所では中国人がボスの二郎系ラーメンは流行っています。何故なら、具が山盛りですから。SNSに投稿しても見栄えいいですから。うどんチェーンも同様に高くて、味が薄くて、ぱっとしない。競合である刀削麺とかウイグル牛肉面とか具が多く安い麺が沢山あるので、わざわざ行く目玉がなかったですね。

中国(世界)進出では、ブランド戦略、価格、立地、サービスなど様々な検討が必要だと思います。現地化(現地の好みに合わせた味やメニュー)するのか、日本の味をそのまま持っていくのか、狙う客層はどうするのかによってサービスや価格も立地も変わります。勿論、直営か代理店で展開するのかといった事もです。
先日まで娘がケンタッキーでバイトしていましたが、アニメとコラボしたり、キャンペーンを売ったり、お客を飽きさせないイベントや新メニュー提供は頻繁に行っている印象です。
また、中国(特に都会)ではデリバリが非常に発達しています。テイクアウトも重要な収入源です。

最近中国(私が住む深圳市)では不景気を受けて食堂という定食屋が急激に非常に増えています。15元前後で様々な中華料理(家庭料理)が食べれます。
隣にあったら、一般の方は確実にこちらを選ぶでしょうね。
また、流行っているモールに出店すれば集客力ありますが、家賃高く、平日はガラガラだと休日に混んでも回転率悪いと総合的には家賃の安い路面店の方が良いかもしれません。

好きな話題なので、何でも聞いてください。調査して欲しい事があれば請け負います。

私も又いつか飲食店をやりたいので、興味あります。

日本食巡り、食べ歩きも喜んでお供します。

すべて読む

天然石リングの買い付け代行

天然石リングの指定したイメージ画像を見て買付してくださる方を探しています。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

鑑定はどうするのでしょうか? 購入後に偽物と判明しても当然返還、返金は出来ないと思います。

鑑定はどうするのでしょうか?
購入後に偽物と判明しても当然返還、返金は出来ないと思います。

すべて読む

労働節(GW)と国慶節前(SW)の混雑事情(特に鉄道)と気候について

ゴールデンウイークかシルバーウィークを9連休にして、上海 ⇒ 昆明、昆明 ⇒ ヴィエンチャン(途中でルアンパバーンによるかも)、ヴィエンチャン ⇒ バンコクと鉄道旅行をしようと考えています。

ただ、ゴールデンウイークだと労働節と丸かぶりで、労働節の混雑事情(鉄道乗車券の入手難易度)が気になります。
労働節に鉄道乗車券を入手するのは困難でしょうか?
あるいはネット(trip.comとか)で容易に購入できますでしょうか?
またシルバーウィーク頃だと国慶節の直前ですが、こちらの鉄道乗車券の入手事情も教えていただきたいです。

もう一つの質問はゴールデンウイークとシルバーウィークだと中国の気候はどちらも同じくらいでしょうか?
(中国といっても、上述のとおり上海と昆明の気候です。)

ラオスとタイの気候という観点だとゴールデンウイークは暑気、シルバーウィークは雨季でどちらもイマイチですが、暑気の方が晴れではあるので、どちらかといえばゴールデンウイークに行きたいですが、中国のカレンダーという観点だとゴールデンウイークの方が混雑しそうなので、どちらが良いのか思案しております。
まあ、どちらも大混雑だよという可能性もありますが。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

100%労働節の方が空いています。 国慶節は休暇日数長く、連続です。 国慶節は旅行も多いですが、帰省客もあります。 1ヶ月前にでも予約すれば、全く問題なく鉄道チケットは取れるはずです。 ...

100%労働節の方が空いています。
国慶節は休暇日数長く、連続です。
国慶節は旅行も多いですが、帰省客もあります。
1ヶ月前にでも予約すれば、全く問題なく鉄道チケットは取れるはずです。
ただ、上海から昆明まで鉄道で行くのは特に魅力ないような気がします。

maruo-haasさん

★★★★★
この回答のお礼

tokiさん
回答ありがとうございます。

国慶節というか、シルバーウィーク(9月下旬)なので国慶節前なのですが、中国人は国慶節の前後に休みを足して長い休みにするんですかね?

ゴールデンウイークとシルバーウィークのどちらにするかは未だ決めかねていますが、まずは中国からラオス、タイへ抜けるのはやめることにして、中国国内限定(上海IN/OUTで黄山に登るのと杭州行くとか。)にしようかなと考えています。

仰るとおり、上海から昆明までただ鉄道で移動するだけということに何の意味があるのかと思えてきました。
まあ、鉄道に乗ることじたいが目的ならそれも良いのでしょうが。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの追記

中国の祝日は旧暦で毎年状況変わるので面倒なのですが、「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」は、五穀豊穣の祈りを捧げる祝日で、中国では家族団らんの日として知られています。

大体9月で国慶節前が多いのですが、今年は「国慶節」と日程が重複しており、2つの休暇が合体して10月1日〜10月8日の8連休となっています。ちなみに2025年は5月1日(木)が労働節で、前日の4月30日から5月4日(日)まで5連休となる企業や学校が多いのではないかと思います。
以前成都市にいた時に昆明まで電車で行ったのですが、トンネルが多く景色を楽しむという事が出来ませんでした。電車に乗るのが目的ではない場合は、その日数を現地の観光に費やした方がいいです。特に昆明は観光場所として素晴らしいですから。或いは途中の成都市によっても良いかと思います。私の場合は、中国国内はほぼグルメ旅でしたね。ただ、大型連休中の観光場所は人が非常に多いので覚悟しておいた方がいいです。

すべて読む

2025年の旧正月休みについて。

2月に上海と北京に旅行を考えているのですが、旧正月休みは避けた方がいいと聞きました。ネットで調べると国や地域によって違うのか、いろんな日付が出てきます。2025年の中国の正確な旧正月休みの期間を教えてください。また、旧正月休み中は日本にも中国人観光客が増える印象があるのですが、旧正月中は中国人は国外に行くから国内は比較的空いている、というような現象にはならないのでしょうか。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

1月28日が大晦日、1月29日が春節です。休暇は、1月28日から2月4日までですが、連休前後の土日は振替出勤となりますね。既にネットでも発表されています。全国統一です。 旧正月は非常に込んでい...

1月28日が大晦日、1月29日が春節です。休暇は、1月28日から2月4日までですが、連休前後の土日は振替出勤となりますね。既にネットでも発表されています。全国統一です。
旧正月は非常に込んでいるので避けた方がいいです。国民大移動、大運動会です。上海や北京は観光地なので、国外に行けない人たちが国内旅行として選ぶ場所ですので、超混みます。出稼ぎ組が田舎に帰るので、大都市の都市中心部は空きますが、内陸から観光客が訪れるので観光地は人が多いです。たとえば、北京の万里の長城や上海の豫園等。何処も値段が高くなります。春節の賑やかさを敢えて味わいたいなら別ですが、効率よく観光するなら春節や国慶節という大型連休だけは避けた方がいいです。大都市では昨今、爆竹も禁止なので中国の春節を味わいたいなら内陸の農村地域でしょうね。我が家は当然春節は何処にも行きません。深圳市に住んでいますが、春節は道路も地下鉄も空いていて最高です。四方八方アパートに囲まれた場所に住んでいるので、静かで落ち着いて寝られます。成都市に一人で住んでいる義理母に春節前に来てもらって一緒に過ごすのが習慣です。

すべて読む

ペットを連れて帯同を考えています

初めまして。現在夫が深圳へ単身赴任しております。
家族帯同を考えておりますが日本で犬を2頭飼っており帯同する際は連れて行きたいと考えています。
現在の夫の住まいはペット不可なので引っ越しをしなければいけません。そこで深圳にはペット2頭受け入れ可能な賃貸はあるのでしょうか。
ラブラドールレトリバー25キロ♀が2頭です…
ご回答いただける方よろしくお願いします。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

駐在員さん住居だと〇〇花園マンションというガーデン付きのものでしょうね。マンション的には大丈夫です。コロナで中国でも犬猫を飼う人たちが増えました。一方でマナー違反などの問題も増えています。 賃...

駐在員さん住居だと〇〇花園マンションというガーデン付きのものでしょうね。マンション的には大丈夫です。コロナで中国でも犬猫を飼う人たちが増えました。一方でマナー違反などの問題も増えています。
賃貸なので、結局は大家さんとの相談・交渉になります。不動産アプリでも条件で犬猫飼育可で検索すれば沢山出てきます。問題は、原則的に届け出が必要だという事です。ワクチン接種記録や賃貸契約書などが必要ですが、2匹以上の場合は住民委員会や物業管理所(マンション管理)等の証明書が必要になります。申請はアプリ等でも出来るようですが、一応事前に会社の総務に聞いておいた方が良いかと思います。勿論、手続きしないで飼っている人も沢山いると思いますが、問題あった場合(他人に危害を加える)は、非常に厄介なので遵法がいいと思います。

Marukoさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
大家さんとの相談・交渉になるんですね!また届出が必要なことも今回勉強になりました。マナー違反は日本でも多いので愛犬家は肩身が狭いです…特に大きい犬になればなるほど色んな制限があります。
深圳で交渉次第でペットと住めるとわかり一つ悩み事が解決しました!
ありがとうございました^^

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの追記

我が家は猫1匹ですが、大家さんには伝えていません。勿論、おしっこのしつけもしてますし、壁引っかいたりという事もないです。散歩しないので、楽ですが、大型犬だと大変ですね。同じマンションでもリード無しでEV乗せる住民もいて、子供と一緒だと(一緒でなくても)、はっとします。今、不動産不景気なので大家さんには軽く伝えればいいと思いますが、契約書には記載をした方がいいですね。市街地は電動バイクや自転車も多いので、散歩できる川沿いや公園の近くに住まれるのが理想ですね。猫では物足りなく、私も将来的には犬が飼いたいですね。散歩することで健康維持も。

すべて読む

中国への高校留学について

現在、中華学校に通う子供の中国高校留学を検討しています。
中国語で授業を受けており語学学校等ではなく、中国大学進学を見据えた正規留学目的です。

上海や北京等の大都市は予算的にオーバーしているため比較的予算が抑えられる都市で外国人を受け入れてくれる高校(インターナショナルスクールや日本人学校等ではなく中国語で授業を行う学校)を探しています。

以下のような高校を探しております

- 上海や北京等ではない地方都市
- 中国語で授業を行う
-外国人留学生を受け入れてくれる(単身留学につき寮完備)

どなたか高校留学経験や中国在住等の方で、ご存知の方、
こういった学校を知っている等、学校名等教えていただければ幸いです。

お手数お掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

深圳市居住ですが、聞いたことがありません。日本国籍でしょうか、或いは中国国籍でしょうか。 参考までに、息子は日本国籍で小学校から中国の学校に通っていましたが、2021年の大学受験改革に巻き...

深圳市居住ですが、聞いたことがありません。日本国籍でしょうか、或いは中国国籍でしょうか。

参考までに、息子は日本国籍で小学校から中国の学校に通っていましたが、2021年の大学受験改革に巻き込まれました。以前は、外国人受験は中国人と科目が違い国語数学英語で勝負が出来ましたが、政治や歴史も加わりました。英語は少数言語として日本語での受験も可能となりました。コロナ下で急に決まった規定ですが、外国人の受験資格にグリーンカード所持若しくは直近2年は海外居住である事というのが加わりました。学校、深圳市、広東省に聞いても実施不明で、結局ネット申請で通過した為受験し、見事大学の入学通知書を受け取り、学費を支払い9月から通っていたところ、移民局からビザ申請が却下され、教育局から入学までにグリーンカードを取る必要があったと不合理な事を言われ、最終的には国家教育局の要求に逆らえないと退学となりました。
グリーンカードは18歳以上では投資や中国人との結婚でないと取れず、物理的に無理なのです。
私がグリーンカード所持しているため、18歳以下であれば取得できるのですが、娘二人を急いでグリーンカード申請に行くと、母が中国人だから貴方方は中国人だと、だからグリーンカード取得出来ないと予想しなかった返答。勿論、娘達も生まれてから日本国籍で中国ビザを取得して暮らしていました。結局半年かけて、中国国籍にしました。
さて、もし日本国籍で将来中国の大学(高考)を受験するのであれば、直近2年海外居住の条件があるため、留学での中国滞在は止めた方が良いのではと思います。中国大学を外国人として留学であれば、受験せずにお金を出せば入れます。大学という学歴取得目的であれば、東京にも中国の大学の分校があります。中国語が出来れば入れ、大学の証書が貰えます。数年前の情報ですが、参考まで。

クアラルンプール在住のロコ、Keiさん

★★★★★
この回答のお礼

Toki様

早急なご返信ありがとうございます。

2021年に大学受験改革が行われたこと、アップデートせず、現状を把握しておりませんでした。直近2年海外居住の条件等、大変参考になります。子どもは日本国籍ですが台湾人学校であるため、一般的な外国人枠での入試(英や米国式からの出願)ではなく、外国人としての優遇もあまりないですが、それでも中国国内での受験ほど過酷ではないと思います。子どもは中国での生活を希望しておりますが、やはり高校からの中国留学は要検討であると思いました。

アドバイスいただきありがとうございます。

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの追記

日本国籍という事ですね。中国の受験勉強は半端じゃないです。息子の高校生活は寮に住まなかったので朝6時半には自宅を出て、夜22時過ぎの帰りでした。部活やサークル、課外活動はほとんどありません。中学になった娘も毎日夜23時まで宿題に追われています。台湾人学校という事であれば、中国語は出来るのだと思いますが、正直、受験地獄の中国への留学はお薦めしません。大学からの方が未だ友人と交流する時間があるように思います。中国ではご存じかもしれませんが、香港人・台湾人と中国人はほぼ同じ扱いですが、外国人は別扱いが多いです。将来中国に住む、中国で就業を考えている場合も、日本人(外国人)として冷遇は沢山あります。人事をずっとしてきましたが、学歴を獲るのであれば日本の大学でも帰国子女枠や編入等ありますが、試験で重要なのは英語力になります。海外=英語という認識です。中国語受験の場合、専門学科の殆どが中国語になります。長男は北京大付属の高校で北京大問題なく、清華大学を狙っていたレベルでした。企業は最終学歴重視なので、中国語学科の日本の大学(帰国子女)も検討させましたが、理系志望だったため、最終的には、専門学校に行きました。今年、無事就職出来ました。中国語、日本語はネイティブですので、私の就職の頃の学歴主義と違い、中国語スキルは就職活動でも人気がありました。但し、もし中国で就業ビザを取得して就職する場合は、ビザがポイント制で大きな割合を占める学歴が弱いので、直ぐにはビザがおりません。学歴、年収(給与)、経験がポイント大きいため、最低3年は日本で経験がないと難しい現状です。子供が中国での生活を望んでいるという事ですが、若いうちに中国で生活するという事は、日本国という国籍を背負っている事を色々感じるいい機会になるかもしれませんね。ちなみに留学だと就業(アルバイト)出来ませんので、日本の学生のように社会経験は原則出来ません(外国人)。

すべて読む

生地など服飾関係に詳しい方

中国産の生地を探したり購入したいと思っているのですがネットで探したりできるサイトはありますか?
中国での服飾や生地について詳しい方いらっしゃればよろしくお願い致しますm(_ _)m

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

世界最大の生地市場が、広州市の中大布匹市场ですね。広東省では、東莞市や深圳市でも大きな生地市場が存在し、服飾工場が多いです。私の住む深圳市南山区の生地市場でも日本から買い付けに来られる方がいます...

世界最大の生地市場が、広州市の中大布匹市场ですね。広東省では、東莞市や深圳市でも大きな生地市場が存在し、服飾工場が多いです。私の住む深圳市南山区の生地市場でも日本から買い付けに来られる方がいますし、流行ものもあるので中国の内陸からも買い付けに来てますね。ネットでは、有名なタオバオ(淘宝)やピンドウドウ(拼多多)サイトで売っています。<布料>で検索すれば沢山出てきます。

すべて読む

中国へ語学留学中の収入について

来年から1年ほど語学留学をする予定で、Xビザを取得する予定です
現在は会社員をしながら個人事業主として副業を月40時間ほどしていて、それ以外に合資会社一つ持ってます
会社は退職予定ですが、副業の方は続けて欲しいと言われているのと、合資会社の役員報酬が月8万ほどあります

1. 日本の取引先と仕事をして日本の口座にお金が振り込まれても問題ないか
2. 日本の銀行口座に役員報酬が振り込まれても問題ないでしょうか

こちら分かる方がいらっしゃったら教えてほしいです
よろしくお願いします

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

ご質問の日本での収入ですが、中国での就業、収入ではないので問題ありません。 税金も日本国内でお支払いになれば問題ないでしょう。 参考までに、今後、就業ビザ取得の場合ですが(中国に年間18...

ご質問の日本での収入ですが、中国での就業、収入ではないので問題ありません。
税金も日本国内でお支払いになれば問題ないでしょう。

参考までに、今後、就業ビザ取得の場合ですが(中国に年間183日以上居住している外国人)7年目から全世界所得の申告が中国で必要だったかと思います。つまり、6年までは中国の就労による給与所得だけが個人所得の対象ですが、7年目から日本での収入については年末に自己申告が必要です。
ちなみに連続で30日間中国を離れるとリセットされます。
家賃収入なども含みます。原則としてですが、当然、中国では把握出来ません。
株やネットによる副業等も同様です。
(日本では税金払っていると思いますが、中国でも払えとはめちゃくちゃな感じしますけど)

すべて読む

成都へツアーで行きます。観光で迷っています

成都へツアーで参加します。現地は2日しか滞在できません。基本、臥龍の繁殖基地めあてですが、初日の午前はパンダ、午後は成都を観光することも可能で2日目は一日フリーです。
1 パンダ目的とは言え、2日間ともパンダだけというのもちょっともったいない気もしますので、必見の観光地(成都)があればおしえていただけないでしょうか。
2 ホテルはクラウンプラザです。夕食は自由で、陳麻婆豆腐を選ぶこともできます。中国語ができないのであまりで歩くのはむずかしいですが、ホテルから遠くない場所でほかにおすすめやグルメはありませんか?ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさんの回答

ご年齢、興味等背景分かりませんが、下記参考になれば幸いです。 世界遺産や自然(景色)にご興味があれば、一日観光だと楽山大仏や都江堰がお薦めです。 楽山大仏は、千葉真一が出演した台湾ドラマ・香...

ご年齢、興味等背景分かりませんが、下記参考になれば幸いです。
世界遺産や自然(景色)にご興味があれば、一日観光だと楽山大仏や都江堰がお薦めです。
楽山大仏は、千葉真一が出演した台湾ドラマ・香港映画の<風雲>のロケ地です。当時、私、臨時通訳で参加しました。鎌倉の大仏が小さく感じます。
歴史にご興味があれば、杜甫草堂や武候祠は外せません。後者は三国志好きな方は、諸葛孔明が好きな方は必ず訪れます。私、アルバイトでガイドもしました。
遠くに行きたくない、街散策という事であれば、ホテルから近い、春熙路,太古里,宽窄巷子は賑やかで出店もあり、食べ歩き、ショッピングにも非常にいい場所です。
太古里には大きなパンダの造作物もあります。春熙路は一番賑やかな場所です。コスプレしている若者や四川美人も多いです。
伊藤ヨーカードーが成都には何店舗がありますが、地下食品売り場はお薦めです。陳麻婆豆腐の素等売られているので、お土産買う場所としてもいいです。
宽窄巷子は観光者向けで、地元の人はあまり行きませが、食べ歩きにいい場所です。値段ちょっと高めですが、色々な小吃(おやつ)が味わえます。
文殊院,九眼桥は、どちらかというと地元の人が行く食べ歩き、屋台があります。この二つには、四川劇をやっている場所があり、变脸(顔が変わる芸)があります。
言葉が分からなくても楽しいです。变脸は近くで見ても、どういう仕組みか本当に分かりません。九眼桥は私が留学していた四川大学の傍ですが、夜行くことをお勧めします。
近くには河があり、舟も乗れ、沿道にはバーが沢山出ます。夜はイルミネーション有り、綺麗です。
人込みは苦手でゆっくり時間を過ごしたいという事であれば、人民公園散策もいいです。ジャスミン茶を飲む茶館があり、地元の人はトランプや麻雀をしています。土日は結婚紹介のおばちゃんが沢山出没します。
成都の一番の魅力は、四川料理です。と言っても、日本で有名な担々麺や麻婆豆腐、チンジャオロース、棒棒鶏等はレストランでは、地元の人は食べません。家庭料理です。
陳麻婆豆腐はサービスが悪いので、お薦めしません。担々麵という名前は少なく、地元の人だと素椒面,炸酱面と言いますが、非常に美味しいです。あまり辛くしない方がいいです。
成都の辛いは、日本の想像をはるかに超えるので辛いのが得意でない方は、微辣(少し辛い)或いは不要(ふよう)と伝えてください。
火鍋は名物ですが、非常に辛いので、また、大勢で食べるので一人なら、串串香の方がお薦めです。
最近、兔头(ウサギの頭)を売る店が多いですが。辛いだけで肉もないのでお勧めしません。そのかわり、ウサギの肉は非常に美味しいのでお勧めです。棒棒鶏のウサギ肉バージョンは
非常に美味しく、ヘルシーで、成都でないと中国の他の地域でもあまり食べれないので是非食べてみてください。
私が日本から来られて、辛いのが苦手で、男性にお勧めしたいのは番茄煎蛋面です。そして、女性には番茄鸡蛋面です。成都の麺は、他の地域と違い、麺が硬めで大好きです。
榨菜肉丝面,牛肉面,肥肠面等、ジャージャー麺以外にも美味しいのはありますが、上記のトマトと卵の組み合わせはヘルシーで、自分でも作れるので非常にお薦めの理由です。
男性用のお薦めは、トマトこってりスープに、油で揚げた目玉焼きが乗っています。天ぷらのようで非常に合います。女性用のお薦めは、かき卵がふんわりと沢山入っている面です。
他、小吃と呼ばれるちょっとしたおやつでは、钟水饺,韩包子,龙抄手がお薦めです。こちらは店名です。値段も安価でセットで色々な小吃が食べれます。餃子、肉まん、ワンタン、麺が売っていて、ビールのつまみにも最高に合います。特に餃子は日本と違い水餃子、ワンタンも非常に美味しいです。
ホテルの場所が所謂成都市の中心なので、何処に行くにもアクセスは非常にいいと思います。楽しんでください。
辛さ(&痺れる)には要注意。

ケアンズ在住のロコ、jr9uonさん

★★★★★
この回答のお礼

詳細なアドバイス、ありがとうございます。今から楽しみです

すべて読む