
最終ログイン・1日以内
tokiさんが回答したシンセン(深圳)の質問
e-SIM、その他について
- ★★★★★この回答のお礼
いろんな方のアドバイスで、いい方法が見つかりそうです。
どちらにしても、VPNを使わなくてはダメなようですね。
いくつかe-SIM、ピックアップできました。
ウィチャットとアリペイ、これもアプリ入れました。
なかなか中国は難しいです・・反日についてのお話。
とてもしっくりいきました。
日本語教師をされていたということは、たくさんの若者を見てこられたんですね。
とても参考になります。
ま、どの国へ行っても、なにかしらの危険や用心はつきものですものね。血だらけで帰ることがないよう、用心しながら、楽しみます(笑)
ありがとうございました。
すべて読む
深圳での家族帯同について
tokiさんの回答
難しい選択ですね。幼稚園から反日教育を受けています。映画、テレビ、SNSでも反日関連多いです。だから襲われるか、毎日恐怖を感じるかと言うと 感じません。最近の深せんは失業者もおおく、不満をもつ庶...
すべて読む
AlipayとWechatPay
tokiさんの回答
wechatでしょうね。殆どアリペイは使わないです。 中国のアプリは両方が対応ですが、中国人との連絡等(SNS)でウィーチャット利用が多く、 鉄道(バス等交通機関)も含めてウィーチャットアプ...
すべて読む
病院で処方された向精神薬の持ち込み
tokiさんの回答
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_erhu_00001.html 1.中国では医療用麻薬および向精神薬の合理的な使用量、携帯の規定...
すべて読む
闲鱼で売られている商品は本物ですか?
tokiさんの回答
新品 で 40元 前後 です 。夏服 か 冬服 かに より ますが 。100元 以上??? 高い でしょ 。中古 で 。本物 かどうかの 概念 ないです 、 地域 によって制服 は 指定 、 ど...
すべて読む
無人タクシー pony aiの乗車について
tokiさんの回答
小馬智行(pony ai)というアプリがあるのですね。良くご存じですね。ダウンロードすると携帯登録だけのようですね。3年前深圳市で初めて無人自動車に乗車した時は、中国の身分証登録が必要だったので...- ★★★★この回答のお礼
tokiさん
ありがとうございます。
通勤時間は避けた方がよいのですね。参考にさせていただきます。
すべて読む
QQでしか購入ができない品物の購入代行依頼
tokiさんの回答
QQでしか購入出来ないといいうのに少し興味が湧きました。タオバオや拼多多、京東など携帯アプリで毎週何か購入していますが、支払いはウィーチャットペイか支払宝なのでメールサービスのQQでというのはあ...
すべて読む
半日で行けるビーチを探しています
tokiさんの回答
大梅沙海浜公園から帰りの配車タクシー(滴滴車等)は直ぐに捕まります。また、空港までも地下鉄が繋がっています。 下記、余計な事ですが深圳観光について一言。 男性女性年齢等不明なので一概には言え...
すべて読む
乗り継ぎの間に街で食事
tokiさんの回答
地下鉄11号線が非常に便利です。6人という事なので、タクシー等で移動するより地下鉄がいいでしょう。碧海湾が近くて(約10分)、適当に発展していて、駅10分以内にいくつも広東料理があります。日本人...- ★★★★★この回答のお礼
すごく細かくご回答くださりありがとうございます。参考になります。
すべて読む
深圳北駅の乗換について
tokiさんの回答
高速 鉄道 と 地下鉄 は ホーム が 違うので 、 乗り換えは 一旦 高速 鉄道 の深セン 北 駅を でます といって も 地下鉄 駅 と 繋がっているので 外に 出る という 程 では なく...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます!
助かりました
すべて読む
tokiさんの回答
e-SIMは使った事なく、https://www.correc.co.jp/esim/china-esimをご案内します。中国では現金使わないので、中国のアプリインストールとクレジットカードとの紐づけが必要です。Wechat支払いか支払宝が主なアプリです。グーグルやLINE、フェイスブック等は使えないので、日本の携帯を海外で使える状態にしておくか、VPN利用が必要です。グーグル利用出来ないのは非常に不便ですが、地図アプリ等中国のアプリを事前に登録しておくことをお勧めします。
反日、安全についてですが、勿論安全だという保証は出来ません。が、正直只の政府のイベントです。反日映画やTVは日常茶飯事です。特に10月の国慶節前の9月は例年多いので、特に気にしていません。勿論、上映している映画館付近には近寄らない事です。
今週まで、日本語教師をしていましたが昨今の若者の日本人気は非常に高く、以前は日本企業への就職や成人が多かったのが、今は殆ど日本留学目的です。アニメ好きという趣味で勉強する小学生、中学生もいます。
只、何処の国にも一定数の愛国者やクレイジーな奴はいるので、ここは日本ではない(反日教育がある国)事を意識して行動してください。
今から35年ほど前の卒業旅行で初めて中国来ましたが、桂林では友人が両替したのち、日本語勉強しているという現地人に食事を誘われ所、金を出せと店に閉じ込められ、戦って血だらけで宿泊場所に帰ってきたことがありました。結局その日は外出せずに、翌日広州に戻りましたが、油断したという事でしょうか。今は、あちこち監視カメラもあり、安全です。少し脅かすような事を書きましたが、特に9月が安全でないことはありません。楽しんでください。