AKIsanさんが回答したタイペイ(台北)の質問

台湾への高校留学について

現在、中華学校に通う子供の台湾高校留学を検討しています。
中国語で授業を受けており語学学校等ではなく、将来的には大学進学を見据えた正規留学目的です。

比較的予算が抑えられる外国人を受け入れてくれる高校(インターナショナルスクールや日本人学校等ではなく中国語で授業を行う学校)を探しています。

以下のような高校を探しております

- 中国語で授業を行う
-外国人留学生を受け入れてくれる(単身留学につき寮完備)

どなたか高校留学経験や台湾在住等の方で、ご存知の方、
こういった学校を知っている等、学校名等教えていただければ幸いです。

お手数お掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

こんにちは。 華僑高中 https://www.nocsh.ntpc.edu.tw/home 華僑の学生を受け入れている国立の学校です。 我が家の長男、長女ともこちらに通っていま...

こんにちは。

華僑高中
https://www.nocsh.ntpc.edu.tw/home

華僑の学生を受け入れている国立の学校です。
我が家の長男、長女ともこちらに通っています(長男は今年6月に高等部を卒業しました)。
中等部は100%が華僑の学生(1学年に1クラスのみ)、
高等部は現地学生と一緒に学びます。
1学年10クラス、華僑の割合は約25%とのこと。
華僑の割合はインドネシア、ミャンマー、ベトナム、タイ等々…
日本人学生は各学年に1〜2人くらいです。

寮完備で寮生は華僑が100%です。
女性は4人部屋、男性は6人部屋とのこと。

華僑であることが入学条件かもしれないんですが…
詳しくは学校へ問い合わせてみてください。

ちなみに、うちの子供達は台湾生まれ日本育ちの日台ハーフで、長男が中学を卒業したタイミングで台湾に戻りました。
長男はこの学校の語学クラスで一年間学び、翌年高一に入りました。
長女は同じく一年間語学クラス、翌年に中等部二年生に入りました。

ご参考まで…

クアラルンプール在住のロコ、Keiさん

★★★★★
この回答のお礼

あき様

早急なご回答をいただきまして誠にありがとうございます。

華僑の生徒さんを受け入れている学校があるのですね。各地域から集まってくるのであればインターナショナルな環境で理想的だと思います。
我が家は残園ながら華僑家庭ではないため入学は難しいかもしれませんが、いろいろな学校があり、台湾は比較的、外国人留学生の受け入れをされているんだとわかりました。
少し、希望が見えてきました。
お忙しい中、教えていただきましてありがとうございます。

すべて読む

台北で飲食店開業に向けてのご質問

初めまして、HIDETOUと申します。
自分自身も台北在住なのですが、移住して間もなく、友人も知人もまだ全く居ない状況ですのでこちらでお知恵をお借りさせて頂きたくご質問させてください🙇‍♂️
日本で10年飲食店経営をし、台湾人の方と結婚を機に店は閉業して台北に移住、現在はフリーで飲食人として日本をベースに仕事をしています。(台湾で仕事が作れていない為)
来年台北での飲食店開業を計画に入れているのですが、そこに向けてのご質問に対して何かご存知の情報があれば教えてください。

Q.法人設立する場合の納税国はどうなるのか?
今までは個人事業主として事業を営んできましたが、今後、法人設立して飲食店開業する場合の事業所得税?法人税?などの税金は以下の場合はどうなるのかをご存知でしたらお教えください。

パターン1. 台湾で法人設立して台湾で飲食店開業した場合、日本でも申告して納税が必要なのか?
パターン2. 日本で法人設立して台湾で飲食店開業した場合、双方の国での2重申告して同額の納税が必要なのか?

※現住所は日本の本籍地、実家です。
※台湾でのVISAは居留ビザ(RESIDENT VISA)です。

調べても出てこず、地元の税理士の知人の方などに聞いてもわからないとの事で、こちらで経験者の方やご存知の方がおられましたらと思いご質問させて頂きました。
良い出会いなどがあれば、今後様々な形でビジネスサポートなどにも繋がるご縁になれればと思っております。
どうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

私の経験から申し上げますと… 1)台湾で法人設立 台湾での納税のみ、日本では納税の必要はありません。 2)日本で法人設立 利益を全部日本法人に送金し、合法的に収益化する場合は日本での...

私の経験から申し上げますと…

1)台湾で法人設立
台湾での納税のみ、日本では納税の必要はありません。
2)日本で法人設立
利益を全部日本法人に送金し、合法的に収益化する場合は日本での申告が必要になるのではないかと思います。

企業の情報は台湾←→日本でリンクしていませんので、台湾でどのくらい収益が出ているのか等の情報は日本側では追えません。自己申告のみです。

台湾で従業員を雇うとしたら、その健康保険や労災等の手続きも必要になりますので、結局のところ台湾で何らかの組織を設立(または身内の企業名義を借りる)する必要があると思います。

日本で「日本企業」として機能させるには、あなたの住民票を残しておく必要があるでしょう。
そうすると、日本での住民税、健康保険料、事業税等が発生し続けます。

私は台湾で起業したのち、8年半ほど日本で暮らし、2020年に台湾へ戻りました。
いま現在もフリーランスとして働いていますが、台湾にいたときは台湾で申告、日本にいたときは日本で申告していましたよ。
永住居留証を取得していますので、納税は台湾人と同等です。
日本の合同会社は、今は閉業手続きをして名義だけ残しています。

国際的な税のあれこれについての知識がある会計事務所もありますが、台湾に子会社を出すような規模の企業が顧客対象なので手数料がバカ高いです…庶民には依頼すらできません…

台湾で起業の際にこちらの吉野さんにお世話になりました。
https://www.pangoo.jp
ご相談されてみても良いかと思います。
(もう16年前ですね…訳あって今はお取引していませんが…)

ご参考まで…

すべて読む

虫の駆除目的の薬剤噴射日について

週末台北(大同区、信義区、中山区、中正区、万華区)および九份エリアに行く予定なのですが、台湾で時々あるという虫の駆除のための薬剤噴射日が調べられなくて困っています。(虫が非常に苦手です、、)
http://www.dep-in.gov.taipei/epb/iframe/gush.aspx

こちらのサイトで検索ができるようなのですが、行くエリアを入力した後、数字?を入力するところでエラーが出るようで、翻訳アプリで読んでもよくわかりませんでした。
どなたかこちらのサイトの使い方もしくは、上記区の直近の薬剤噴射日を教えていただけますでしょうか。

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

こんにちは。 こちらはどうでしょう? https://www.dep.gov.taipei/News_Content.aspx?n=C9DDE466083DD04F&sms=0643EA...

こんにちは。

こちらはどうでしょう?
https://www.dep.gov.taipei/News_Content.aspx?n=C9DDE466083DD04F&sms=0643EAEB0A6AB30F&s=8698B2640F22D83A

訪問予定地の「里」まで調べる必要があるんですが、Google mapでは「区」までしか表示してくれないので、pdf記載の「里」をGoogle mapで逆引きして、噴霧エリアを表示させるのが良いと思います。
少し手間ですが、こういうやり方で付け合わせしてみてください〜!

楽しい台湾旅行を〜!^^

ちゃんみさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます!PDFの日付の黒字の地名がその日に噴射がある地域ということですよね!赤がお休みで、緑がちょっと分からなかったですが、一旦逆引きで確認していこうと思います。助かりました!

すべて読む

夕食のお店で悩んでいます。

今度家族で(大人4人)、台北へ行きます(10月頃)。80代の父と義母と私たち夫婦の4人です。
父と義母は初台湾です。2日目の夕食に、ふかひれを食べさせてあげたいと思っているのですが、前回私たち夫婦で台湾に行ってから7年たっているので、随分お店も変わっているのではないかと。
そこで、ロコの皆様のおすすめのお店を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

先日、「青葉」で食事をしまして「フカヒレの姿煮」をいただきました。 大変美味しゅうございました^^ 青葉は有名なお店ですので、すでにご存知かもしれませんね。 コースでお願いしましたが、その...

先日、「青葉」で食事をしまして「フカヒレの姿煮」をいただきました。
大変美味しゅうございました^^
青葉は有名なお店ですので、すでにご存知かもしれませんね。
コースでお願いしましたが、その他の台湾料理も大変美味しかったです。

ちなみに10月10日は「國慶日」で祝日です。
もしかするとその前後は混み合うかもしれませんので、お目当てのレストランのご予約は早めになさった方が安心かもしれません。

素敵な台湾旅行になりますように(^^)/

katurika2007さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

すべて読む

桃園空港 早朝発の便に乗るには

5月に台北に旅行に行きます。
ただ、帰りの便が桃園空港 7:00発の便です。
例えば、台北駅あたりからタクシーだとどのくらいっかりますか?
 時間と、値段
その他方法は、ありますか?
① 空港の近くのホテルに宿泊
② その他方法

教えてください。

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

台北から桃園空港まで、早朝ならタクシーで45分前後だと思います。 タクシー代は、私のスマホアプリでは1,250元と表示されました。 ホテルのフロントで手配予約をお願いした場合は1,500...

台北から桃園空港まで、早朝ならタクシーで45分前後だと思います。
タクシー代は、私のスマホアプリでは1,250元と表示されました。

ホテルのフロントで手配予約をお願いした場合は1,500元前後になると思います。

判断ポイントはこうでしょうか...
1)タクシー代1,500元を宿泊費にあてて桃園で前泊
2)台北で連泊して荷物のパッキングの手間を減らす

前泊するなら空港へのアクセスが良い場所を選択したいところですが、宿泊費も相対的に上がるでしょう。
私なら、当日早朝にタクシー移動を選択すると思います。

第三の選択肢として空港直通バスもありますが...
移動時間:1時間
料金:140元
バス乗り場で迷うと思うので、不安要素が多すぎてお勧めしません。
私でもこれは考慮に入れません。

ご参考まで...
良い旅を!(^^)/

すべて読む

桃園空港着後の観光について

14時ごろ桃園空港に到着予定なのですが、到着後、車をチャーターしてスーツケース乗せたまま野柳地質公園、十分、九分を観光して鼎泰豊で食事してホテルまで移動することは難しいでしょうか?

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

桃園空港から野柳までのタイムスケジュールをざっと計算してみました。 14:00 桃園空港到着 15:00 入国審査完了、空港外に出る 15:30 タクシー運転手と合流、荷物積み込み後出...

桃園空港から野柳までのタイムスケジュールをざっと計算してみました。

14:00 桃園空港到着
15:00 入国審査完了、空港外に出る
15:30 タクシー運転手と合流、荷物積み込み後出発
16:30 野柳到着、散策
17:30 野柳出発
19:00 台北市内到着
19:30 鼎泰豐入店
21:00 食事終了、ホテルへ移動

以下、懸念点もざっと列記します。

1)移動時間を考慮すると、野柳か十份か九份か、どれか一つに絞る必要があります。十份、九份ともに同じような時間配分で行けると思います。

2)野柳地質公園の営業時間が17時まで(冬季) 、16時半にはチケット販売を停止するので、間に合わない可能性があります。

3)タクシーの種類は、スーツケース1つならセダンタイプでもトランクに積めると思いますが、2つ以上ならミニバン等の手配が必要でしょう。

4)鼎泰豐は予約不可で、店頭で整理番号をもらいます。30分〜1時間程度待たされます。
タクシー運転手はそれを見越して「帰りは自分で帰って」と言うと思います。
流しのタクシーもすぐにつかまりますが、スーツケースが載せられない可能性がありますね。その際は2台に分乗する、タクシー組とMRT組に分かれる等の必要がありそうです。

ご参考まで...!
良い旅を!

きよさん

★★★★★
この回答のお礼

タイムスケジュールまで細かくありがとうございます。
ちょっと厳しそうですね。
考えなおします💦

すべて読む

ビーズを販売している店

台北にアクセサリー作成に使うビーズを販売しているお店はありますか?

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

台北の「永樂市場」に行かれると、手芸用品関連のあれこれが手に入れられると思います。 住所:台北市大同區迪化街一段21號 付近にもたくさん小売店がありますので、あちこち覗いてみても楽しいか...

台北の「永樂市場」に行かれると、手芸用品関連のあれこれが手に入れられると思います。
住所:台北市大同區迪化街一段21號

付近にもたくさん小売店がありますので、あちこち覗いてみても楽しいかもしれません。
もしくは、Googleマップ等で『串珠 diy』で検索してみてください。

お好みのビーズが見つかるといいですね!^^

Kumiさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます♪
永楽市場は気になっていたので行ってみます。

すべて読む

easyカードについて

easyカードを日本で予約して空港で受け取ろうと思っています。いくつかの予約サイトを見ていると子供用のカードが無いようなのですが、、。MRTの料金には12歳未満は半額となっているようですが、こどもだけはその都度自動販売機で切符を購入するのでしょうか。教えていただければありがたいです。

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

子供用カード(學生卡)はコンビニか駅窓口で学生証を提示の上購入することができるのですが、「適用対象」として「満12歳以上で、政府が認可した有効な学籍がある学生が対象」という注意書きがありましたの...

子供用カード(學生卡)はコンビニか駅窓口で学生証を提示の上購入することができるのですが、「適用対象」として「満12歳以上で、政府が認可した有効な学籍がある学生が対象」という注意書きがありましたので、台湾で就学していない子供は対象外なのかもしれませんね。

乗車券は一律料金で、子供/大人の別がありません。

コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマート、ハイライフ、OKマート
駅窓口:改札横の有人ブース

ご参考まで...

kaoru2017さん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。。

すべて読む

台北から高雄への移動時間

日本から高雄への直行便がなく、台北から高雄までMRT,高速鐵道を使って移動しようと考えています。
松山機場→台北車站→左営 出国手続きや乗り換えをいれて3時間あれば到着できる、と考えていますが、実際暮らしている方の感覚と合っていますか?

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

順調なら3時間、余裕を持って3時間半、ギリギリを避けるなら4時間…といったところでしょうか… 飛行機が定刻通りに松山空港に到着して、30分程度で入管手続きが終わって、台北の高鉄チケット窓口に迷...

順調なら3時間、余裕を持って3時間半、ギリギリを避けるなら4時間…といったところでしょうか…
飛行機が定刻通りに松山空港に到着して、30分程度で入管手続きが終わって、台北の高鉄チケット窓口に迷わず到着できて、窓口でもほとんど並ばず、一番速い便にちょうど乗れたら…という3時間です。

私なら…スーツケースもあるし、身の回りの荷物に注意しながら慌てず移動して、台北駅で車中で食べるもの/飲むものを物色して…で4時間で見積もると思います。

ご参考まで!
良い旅を!^^

KOTORIKOTORIさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそんなにスムーズに行くはずないですね。初めて訪れるのですから...
大変参考になりました。ありがとうございます。

すべて読む

桃園空港から忠孝新生への移動

こんにちは。
桃園空港〜忠孝新生へMRTで行く場合、台北乗り換えではなく三重で乗り換えると時間は少し多くかかりますが楽でしょうか?
ちなみに乗り換え案内アプリだと台北駅の乗り換え移動が14分と出てきました。

また、平日夕刻(19時〜20時頃)ですと日本のように車内は混雜していますか?
大きい荷物を持っているのでバスやタクシー使うほうが良いか迷っています。
良いアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

タイペイ(台北)在住のロコ、AKIsanさん

AKIsanさんの回答

台北駅での乗り換えは地下道をずっと歩きます(=14分位)。 台北駅周辺での用事がなく目的地に直行したいなら、三重乗り換えが良いのではないかと思います。 (私だったら三重乗り換え一択です) ...

台北駅での乗り換えは地下道をずっと歩きます(=14分位)。
台北駅周辺での用事がなく目的地に直行したいなら、三重乗り換えが良いのではないかと思います。
(私だったら三重乗り換え一択です)
平日の19時頃なら、帰宅ラッシュは解消されていると思います。スーツケース程度でしたら、車両連結部分近くやドア脇などをうまく確保するようにすれば問題ないと思いますよ。
三重での乗り換え動画がYoutubeにありましたのでご参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=4XIP12vJvBA

台湾滞在、ぜひ楽しんでくださいね!

yukopさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

すべて読む