パルメさんが回答したレーゲンスブルクの質問

クリスマスマーケット、観光中の荷物について

ドイツのロコのみなさんへ
クリスマスマーケットを目的に、ベルリン→フランクフルト→ミュンヘンと旅行します。
急遽決めた旅行のため、クリスマスマーケットに行く、電車移動、シュタイフのテディベアを買う。くらいしか私の中で決まっていません。
電車移動で途中下車をしたいと考えていますが、お勧めの下車駅、またその駅には大きいスーツケースを預けれる場所、ロッカーなどありますか?(エアフルト、ドレスデン、ウルム等)
また、3都市を中心にどこを観光しようか考えている段階なので、この街のクリスマスマーケットがお勧め!これを食べるべき!ここの可愛いものを観るべき!買うべき!などありましたら、よろしくお願いします。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

こんにちは、rinruuさん。 レーゲンスブルクをお勧めします。 主要駅には、大きなコインロッカーがあります。たくさん空きが有ります。 レーゲンスブルクのメリットは、小さくて歩いて回れ...

こんにちは、rinruuさん。
レーゲンスブルクをお勧めします。

主要駅には、大きなコインロッカーがあります。たくさん空きが有ります。
レーゲンスブルクのメリットは、小さくて歩いて回れる世界遺産都市、というところでしょうか。
まだまだ日本人には知られていないですが、魅力的な街です。

さて、クリスマスマーケットですが、レーゲンスブルクに4つの市が立ちます。それぞれ個性的です。特に暗くなってからのお城でのクリスマスマーケットをお勧めします。

レーゲンスブルクは、観光都市であると同時に、学生都市でもあります。中世の街並みが残る街でありつつ、経済的にも発展している、現役の街でもあります。日本語での情報はまだまだ少ないですが、お時間があれば、こちらもご覧ください。

http://tokuhain.arukikata.co.jp/regensburg/
https://www.ab-road.net/guide/writer/00161/

rinruuさん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイスありがとうございます。
レーゲンスブルクですか。小さな町のクリスマスマーケットとお城!とても素敵ですね‼
情報ありがとうございます。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの追記

お城にご関心があるのであれば、尚更。この時期は、普段90分が中心のお城のガイド付きツアーも、60分と短縮版で頻繁にあります。このお城は、現役の公爵さんが住んでいるお城です。お城のクリスマスマーケットは、入場料を取りますが、それを払っても行く価値はあると思います。夜遅い時間だと入場料の割引サービスもあります。

他にも帝国議会博物館(神聖ローマ帝国の議会の会場)もガイド付きツアーですが素敵です。日本語のオーディオガイドも借りれます。(オーディオガイドは、一旦お金を払いますが、戻ってきます。)

是非いらっしゃってください。ご希望であれば、喜んでご案内させていただきます。
パルメ

すべて読む

クリスマスマーケット 周遊旅行について

12月初旬に フランクフルト空港着で、10日間の自由時間があります。ミュンヘン空港発で帰国します。
ドイツのクリスマスマーケットをメインに、ストラスブールなども含め、いろいろ巡ってみたいと思います。
しかし ローテンブルグなどには どのようにしていけばよいのかもわかりません。
また、ドレスデンは遠くて、ちょっと無理なのかなと想像しています。

①今回のルートで、おすすめのクリスマスマーケットの場所を教えていただけますでしょうか?
②フランクフルトを起点に、ミュンヘンを終点とした場合、約10日間で他国も含め
 どのようなルートで移動すれば効率的でしょうか?(鉄道?バス?)
③ロコさんにガイドをお願いできる観光地を教えていただけますか。

以上 よろしくお願いいたします。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

こんにちは。レーゲンスブルクRegensburgのクリスマス市はおススメです。ニュルンベルクとミュンヘンの間に位置する、歴史ある街で、世界遺産でもあります。 4つのクリスマス市があるので、それ...

こんにちは。レーゲンスブルクRegensburgのクリスマス市はおススメです。ニュルンベルクとミュンヘンの間に位置する、歴史ある街で、世界遺産でもあります。
4つのクリスマス市があるので、それぞれを楽しむことも出来ます。
ご検討ください。
パルメ

credor2さん

★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます

レーゲンスブルクRegensburgですね

シュットガルトからニュルンベルクに行こうかと思っていましたが
ミュンヘン連泊して レーゲンスブルクとニュルンベルクをセットで見に行くものありですかね?

レーゲンスブルクは全く知りませんでした

ありがとうございます。

すべて読む

ドイツのサイトへの問い合わせをお願いします。

韓国在住日本人です。
ドイツのセレクトショップで商品を購入したのですが、免税のためにインボイスに文章を追加し、
再度送って欲しくて何度かメールしましたが、返信がありません。
代わりに電話して伝えて頂ける方を探しています。
引き受けて頂ける方ご連絡お待ちしております。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

ひまわりさん、こんにちは。 ドイツ在住16年目のパルメです。 電話連絡ということであれば、出来ますよ。 8月後半に、日本へ一時帰国しますが、それまでなら時間的に可能です。

ひまわりさん、こんにちは。
ドイツ在住16年目のパルメです。
電話連絡ということであれば、出来ますよ。
8月後半に、日本へ一時帰国しますが、それまでなら時間的に可能です。

ひまわりさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。解決しましたので、また機会がありましたらお願いいたします。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの追記

連絡ありがとうございます。
解決したとのこと、よかったですね。

すべて読む

ドイツ国内販売会社から届く商品の引き取り、短期保管、日本国内への転送をスポットでお願いします。

当方、東京都内の開業医です。
 ヨーロッパから自分の診療所の患者様に対する診療に使うために必要な医療器材を購入しております。ところが、日本への配送に応じない医療器材販売業者がおります。これらの主にドイツ国内の医療機器業者からの商品を受け取り、荷物を確認頂き、EMSまたはDHLで東京の私のクリニックに商品を送っていただく現地在住の個人の方を探しております。ドイツ語、日本語ができれば結構です。商品知識は不要です。EMSもDHLも、貴女のご自宅に配達及びピックアップに訪れますので、ご自宅にいながら可能なものと思います。私は医療器材の日本国内での通関輸入業務は20年近くしてきましたので,自分で東京税関、横浜税関と交渉出来ます。勿論、私が医療機器業者に支払いを済ませた上で、貴女のご自宅に商品が届きます。
 取引が初めての医療器材販売業者の場合は、ドイツ語による簡単な会話対応頂く事もあると思われます。一旦取引を開始すれば、スムースに進むものと思います。まずは、お手伝い頂くことをご検討いただき、相互に質問させて頂ければ,幸いです。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

akさん、こんにちは。 この類のお仕事はしたことがないのですが、お手伝いできるのでは、と思います。ただ、どれくらいの頻度なのか、どれくらいの分量なのか(大きい、重いなど)というのが気になる所で...

akさん、こんにちは。
この類のお仕事はしたことがないのですが、お手伝いできるのでは、と思います。ただ、どれくらいの頻度なのか、どれくらいの分量なのか(大きい、重いなど)というのが気になる所です。
また、長期でお付き合いするとなると、例えば夏休みで私がドイツに居ない時などどうするか、という問題も出て来ると思います。私は比較的長期休暇も自宅に居ることが多いのですが。
もう少し、詳しく教えていただけますか。

バイエルン州レーゲンスブルク
パルメ

akさん

★★★★
この回答のお礼

まずは、複数の地域の複数の方にスポットで依頼し、問題を把握していく予定です。

すべて読む

オンラインショップの注文

こんにちは。オンラインショップで注文をしたい洋服があるのですが、ドイツやスペイン、フランスなどの住所にしか発送しないサイトのようで注文ができずにいます。どなたか日本に転送下さいませんでしょうか。もちろん、必要な送料やロコさんへのお礼はお支払いいたします。
ご連絡くださる際に、具体的なお礼の金額を教えて頂けると助かります。
ご連絡お待ちしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

aya_007さん、 普通郵便で送る場合、送料は、2kgまでが17ユーロ、1kgまでが7ユーロです。 もちろん、送料は実費でお願いするとして、 私の手数料としては、その分量によると思い...

aya_007さん、

普通郵便で送る場合、送料は、2kgまでが17ユーロ、1kgまでが7ユーロです。
もちろん、送料は実費でお願いするとして、
私の手数料としては、その分量によると思います。

文面から見ると、せいぜい洋服が二品、三品位かなと思います。
リュックサックに入るくらいの分量であれば、手数料は5ユーロ、
量がかなりあって、ダンボールに入れる感じであれば、8〜10ユーロ程度でいかがでしょうか。

ご検討ください。

すべて読む

問い合わせしていただける方を探しています

ミュージカルを見るために日本から来ましたがチケットを忘れてしまいました。劇場(ボン)とドイツのチケットサイトにそのような場合の対応方法を問い合わせしていただける方を探しています。
宜しくお願い致します。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

トッテさん、 私が住んでいるのはそこから遠いバイエルン州ですが、電話して対応するだけなら私でもできます。もし、ボンに住んでいるロコさんと連絡が取れないようであれば、私が試みてみますよ。 ...

トッテさん、

私が住んでいるのはそこから遠いバイエルン州ですが、電話して対応するだけなら私でもできます。もし、ボンに住んでいるロコさんと連絡が取れないようであれば、私が試みてみますよ。
固定電話、携帯電話、LINE、WhatsApp、メールにてやりとりできます。

今、劇場の方にしてみたのですが、どうやら、ほかのロコさんも、動いていらっしゃるようです。
私の方では、チケットセンターの電話番号だけは確認できましたが、担当のお姉さんがちょっと御機嫌斜めだったので(笑)、もう少し詳しい事情が分かってから問い合わせることにします。
連絡いただければ、私はすぐ動けます。

レーゲンスブルク在住16年目
パルメ

すべて読む

ショップへの電話確認

ドイツのネットショップで買い物しましたが、決済した金額が返金されてきました。商品は届いていません。電話で内容確認いただきたいのですが、ご対応可能な方はいますか?ショップにつながる時間はMo. - Fr. 10.00 - 16.00です。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

トオルさん、 それはお困りでしょう。 私が、対応できます。電話で連絡を取り、通訳すればいいですね。 バイエルン州レーゲンスブルク在住 パルメ

トオルさん、
それはお困りでしょう。
私が、対応できます。電話で連絡を取り、通訳すればいいですね。

バイエルン州レーゲンスブルク在住
パルメ

すべて読む

ドイツのクリスマスマーケットについて

11月末から12月初旬にかけて6日間のクリスマスマーケット巡りをする予定です。
添乗員付きツアーですが、クリスマスマーケットではフリータイムが多く一人参加予定です。

ドイツに訪れるのは初めてでいくつか不安な点があるので質問させていただきます。

・服装について、ロングアウター&ムートンブーツで大丈夫ですか?マフラーやカイロも必要でしょうか?

・マーケットで4箇所ほど回る予定なのですが、予算はどれくらいを目安にすればよいでしょうか?

・スリ、ひったくりの危険はあるでしょうか?

よろしくお願いします。

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさんの回答

まっきーさん、 ドイツのクリスマスマーケット、楽しみですね。 その年によってもかなり違うのですが、できるだけ暖かい服装、というのが大切です。 私はガイドとして、よくクリスマスマーケット込み...

まっきーさん、
ドイツのクリスマスマーケット、楽しみですね。
その年によってもかなり違うのですが、できるだけ暖かい服装、というのが大切です。
私はガイドとして、よくクリスマスマーケット込みのツアーも受けるのですが、本当に寒いです。普通、ドイツ人が使うような手袋は、日本では絶対使わないような分厚いもの。本当に寒い時は、二重手袋も効果的です。マフラーもカイロも、持ってこれるなら、是非是非。ありすぎて困ることはありません。暖かくて、不要であっても、その時は仕方ないと思ってください。
旅行中に風邪を引いては、意味がありません。
帽子も、耳まですっぽり入るものが必須です。もし、なければ、必ずマフラーなどで覆いましょう。これは大切。耳はデリケートなので、寒い日は絶対に風にさらさないこと。中耳炎などの原因となります。
クリスマスマーケットなど、人の集まるところには、スリやひったくりの危険性はあります。油断禁物です。

予算は、難しいですね。何か、飲んだり食べたりするには、1回4ユーロくらいでしょうか。寒いので、暖かい飲み物を飲んだりすることもあるでしょう。お土産を買うにも、安価なものから高価なものまであります。普通、ツアーで、クリスマスマーケットを売りにしているものでも、それぞれの、例えば、私の住むレーゲンスブルクでは、15分とか30分しか時間がないので、ゆっくりお買い物する、という感じでもありません。参加するツアー、その行き先にもよると思います。

ヨーロッパの天気は、週単位で、暖かかったり、寒かったり、予報が大幅にずれたり。
最悪の状態に備えておく方が安心です。

ゆきさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます
やはら防寒具はあればある分だけ便利ですよね!
追加で手袋とマフラーを持っていこうと思います

すべて読む