
ジェンさんが回答したバンコクの質問
王宮地区のホテルGW期間について
- ★★★★★この回答のお礼
パレード、観に行かれるんですね!いつも回答を読ませていただいて、ガイドブックに書かれていない交通網の知識の多さと、それを使いこなしていらっしゃる事に驚きます。本当にすごいです。パレードを見て、日帰りされますか?
ジェンさんの追記
お祭りがあるとやたらと人が集まるのがタイの常で、土、日は凄いと思います。
日曜は仕事をして、月曜日に行きたいなと考えてますが、どうやって近くまで行こうかと悩んでいます。
BTSでタクシン橋まで行き、チャオパヤー川の船がどうなのか??
タクシーは動きが取れないと思いますので、バイクタクシーしか無いかな???
または自分のバイクでゴウインに行くか??
あの当たりの川の岸には人が集まれるようなところは殆ど無いのに、どうやってパレードの観客を誘導するのか??
もう少し調べてみます。
5月に旅行します。5月の天気はどんな感じでしょうか?
ジェンさんの回答
昼間暖められた空気が午後の3時頃になると上昇気流となり、雷雨となります。 普通は30分くらいです。(長くて2時間) タイには日本のように一日中雨とかは有りません。 呼び方は""フォン・...
カオヤイのレンタカーとキャンプについて
ジェンさんの回答
参考までに、どちらの空港ですか? フワナプームでしたら空港を出て、高速9号線に移りますが、空港から7号線に乗った場合、9号線には頭の上の9号線を通り越してから左回りに廻って9号線に合流します。...
タイの大学へ留学を考えています。
ジェンさんの回答
参考までに、私のところの娘は、英語は専門の学校で学びましたので、やっと英語で会話が出来るようになりました。 私の勤めている会社の公用語は英語ですが、一般的な英語はタイ人には通用しません。 タ...
トラディショナルバンブークラフトに行きたいのですが
ジェンさんの回答
プラニー工房ってやつですか???? 一度行って見たかったので地図で調べたら、今居る(工事で)所から30分位なので、近いうちに見に行ってきます。 行き方は高速7号線(1時間位)のムアンチョン(...- ★★★★★この回答のお礼
連絡を頂いたのに返事をせず申し訳ありませんでした。
ジェンさんの追記
プラニー だけでなく近くにはいろいろ有ります。
バンコク観光でカオサンに行こうと思うのですが
ジェンさんの回答
古きよき時代のカウサンは行った事がないので、当時のことはわかりませんが、 相変わらずバックパッカーは多いですね。 ちなみにカウサンで買い物をしたいとは思いません。安物ばかりです。 買い物を...- ★この回答のお礼
私は学生でもバックパッカーでもないので泊まるとは言っていません。
宿泊はシャングリラです。ちょっと変わった生き物を観に動物園に行く感じで行けと父親に言われています。
値切るとかそういう旅行をするつもりもありません。
バイクタクシーとかバスにも乗りません。
ドンムアン空港から宿泊先のナサベガスホテルまで
ジェンさんの回答
ドン・ムアン空港にはタクシーカウンターが有ります。 1回の第2ターミナルの方です。 英語も何とか通じます、タクシーの案内看板が有りますから、矢印に沿って行けば辿り着けます。 カウンターで行...- ★★★★★この回答のお礼
細かいアドバイスいただき助かります。
ありがとうございます! ジェンさんの追記
年内にはドンムアン駅が開業します。
シティラインの延長だと思いますので、スワナプーム空港と直結になります。
BTSの駅はドンムアン空港の裏側になります。
シティーラインとBTSはパヤタイ駅で乗り換えられますから、次にバンコクに来るときには、電車を使うと最速で目的地までいけるようになります。
度を楽しんで下さい。
ジェンさんの回答
私も見に行きたいと思っています、
王室御座舟パレードで、今年の5月4日~~6日です。
タクシーは身動き取れなくなると思います。
まあ水上パレードなので、川沿い以外は混雑はしないと思います。
移動手段はもっぱらバイクタクシーか、徒歩ですね。
ワッパ・キャオ付近のホテルでしたら、バスでもサムロッでもバイクタクシーでも、ソンテウでも移動手段はあります。
サナーム・ルアン(運動公園)から王室博物館の有るパンファ橋まで(歩いても可)まで行けば、パトゥー・ナーム行きの運河船が有り、パトゥーナームからは歩いて400mでBTSラチャティーウィー駅に行けます。
最短時間の移動手段です。
私はあの辺に行くには、マイカーは使わず、運河舟を利用します。
別の方法としてはチャオパヤー川の舟で、タクシン橋まで行けば、上にBTSの駅があります。
付近にはばいくたくしーが沢山有ります。
日本人が意外と使わないのが、チャオパヤーの舟とか、その他の運河舟ですね。舟には渋滞も信号待ちもないし、バイクタクシーはタクシーの入っていけない道とか本当の裏通りを使いますので、使い慣れるととても便利です。