シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaro

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー
Facebook 確認済

moritaroさんが回答したシャンハイ(上海)の質問

上海 浦東国際空港への入場

訪中は不慣れながら、8月から仕事で無錫に来ていました。
この間に、日本の水際対策が緩和され、ワクチン接種証明(3回)あると出発前PCR検査証が必要なくなったのは幸いです。

来週に日本へ帰国予定となりましたが、浦東国際空港の入場に関して教えて頂けると有難いです。
空港施設への入場には、上海での健康コードの提示が必要でしょうか?

前日に江蘇州から移動してきて上海市内か空港ホテルに1泊し、
当日朝に空港入場して航空機へ搭乗、
この流れで問題無いでしょうか?
台湾の方から、どこかの空港では2日前からのPCR検査証も必要と聞いたことがあり、浦東は如何かと心配しています。

コメントお待ちしております。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

知り合いは上海の方が日本へいくパターンしかわかりません。ただ上海につきましたら上海アプリをダウンロードしてPCR検査は受けてください。

知り合いは上海の方が日本へいくパターンしかわかりません。ただ上海につきましたら上海アプリをダウンロードしてPCR検査は受けてください。

横浜在住のロコ、onukenさん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイス、有難う御座います。

上海のアプリ(Alipayのミニアプリ)を事前に準備しておこうと思います。
無錫と同様、検査スポットでの検査を欠かさぬようにしておこうと思います。
有難うございました。

すべて読む

古いICチップなしの銀行カード【銀聯カード】の使用について

10年以上前に中国にて勤務しておりました。
当時の使っていた銀行【中国銀行】カードは旧式のもので、ICチップがなく、後ろ側に黒い磁気線があるものです。
長い間使用していなかったのですが、いざキャッシングしてみようとすると、残高は確認できるものの引き出しが出来ません。
凍結されてしまったのか心配です。
オンラインバンクなども開設していないので、どんな状況なのかがわかりません。
日本で旧式銀聯カードはまだ使用可能ですか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

使用可能です。ただ凍結されてると思うのでご本人が現地銀行にて残金を引き出しするしかありません。現地での隔離制限がなくなりましたら、現地に旅行がてら来られるといいと思います。パスポートも更新されて...

使用可能です。ただ凍結されてると思うのでご本人が現地銀行にて残金を引き出しするしかありません。現地での隔離制限がなくなりましたら、現地に旅行がてら来られるといいと思います。パスポートも更新されてると思いますが旧パスポートもご持参してください。

ベオグラード在住のロコ、なつみさん

★★★★★
この回答のお礼

貴重な情報ありがとうございます。
そうですね、やはり現地銀行で手続きをしなくてはならなさそうです。
はい、パスポートも更新しているので、旧パスポートも持参します。
いつになったら隔離制限がなくなるのか、今か今かと待っております。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの追記

そうですね、多くの方が以前のように隔離制限がなくなることを待っていますね。おそらく来年になるかもですね

すべて読む

上海から日本へ帰国時のPCR検査に関して

お世話になります。

中国への出張の準備を進めているのですが、日本へ帰国時に必要となるPCR検査に関してアドバイスを頂けましたら幸いです。

訪問時期)
 8月第1週頃 (航空券検索中)から9月第1週頃まで
 (既にMビザ取得)

最終目的地)
 無錫 (半導体関連の工場)

帰国便の検討)
 関西空港への帰国が望ましく、毎週火曜日午前にPVD空港発‐関空行きを検討

上記の場合、搭乗前72h以内には直前の土日も含まれますが、結果判定に余裕をもって土日にPCR検査できたら安心と考えています。
もしも月曜日検査としても、予約・結果判定・書類発行(内容確認)がスムーズに行くか心配です。

もしも検査予約などの代行サービスなどあれば、検討したく考えています。
(昨年渡米時、現地の代行サービス頂いた経験があります)

帰国直前に滞在しておくと便利なホテルなども含めまして、皆様からのアドバイスをお待ちしております。
宜しくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

帰国には指定病院でPCR検査をする必要があります。出発の二日前に検査をして翌日に書類受領する形になります。指定病院は、病院によりますがスマホでwechatで予約が必要です。詳しくは下記のサイトを...

帰国には指定病院でPCR検査をする必要があります。出発の二日前に検査をして翌日に書類受領する形になります。指定病院は、病院によりますがスマホでwechatで予約が必要です。詳しくは下記のサイトを参考にしてください。http://www.tabigoku.com/

横浜在住のロコ、onukenさん

★★★★
この回答のお礼

moritaroさん

アドバイス有難うございます。
中国への入国時にも必要になるかと思いますので、wechatインストールして準備進めています。
あまり気負いせず、積極的に乗り切ってゆこうと思います。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの追記

ガイドどおり進めていけば問題ないです。時間的には余裕をもっていけば大丈夫です。

すべて読む

アリババの工場への値段交渉

こんにちは。

現在アリババのある工場へOEM商品の設計をお願いしております。
しかし値段を釣り上げられて仕入れができない状況のため、中国語で交渉していただける方を探しております。

報酬もお支払いしますので、よろしくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

連絡交渉は可能です。発注数量とOEM内容によって単価は変わると思います。

連絡交渉は可能です。発注数量とOEM内容によって単価は変わると思います。

すべて読む

アクセサリーのOEMを委託できる工場を探しています。

こんばんは。
はじめまして。
今度、アクセサリーECサイトを引き継ぐ予定のある者です。
今は国内の工場にOEMをお願いしており、ECサイトでは勝負できないくらい高価格帯です。
もちろんMade in Japan.は素晴らしいのですが、その良さを残しつつ、薄利多売のビジネスモデルの導入を検討しております。
つきましては、中国でアクセサリーのOEMを引き受けてくれる工場を探しております。
扱う予定の物は、リング、ネックレス、ピアス、イヤーカフ、ヘアアクセサリーと考えております。
もしいいお取引先様が見つかれば、交渉等もお願いしたいと考えております。
現地の情報に詳しい方、お話をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

こんにちわ、アクセサリーで日本へ出荷OEM対応している工場もあります。ただ私自身は直接工場をしりません。日本へ出荷経験がある工場は調査可能ですが、技術的や対応に問題あるかは実際に取引をしていかな...

こんにちわ、アクセサリーで日本へ出荷OEM対応している工場もあります。ただ私自身は直接工場をしりません。日本へ出荷経験がある工場は調査可能ですが、技術的や対応に問題あるかは実際に取引をしていかないとわかりまん。知り合いで静岡のアクセサリーメーカーさんで中国でも一部取引をしているそうですが、細かい細工部分で問題は多そうです。

nicoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧にお答えいただき、
ありがとうございました。
また何かありましたら、ご相談させてください。

すべて読む

日本未発売のDJIドローンを、中国から購入するのは可能でしょうか?

Alibaab.comや他国で販売されている、日本未発売の農業用DJIドローンを購入したいです。

販売サイトに問い合わせると「他国に販売できない」「中国税関で止められるから無理」「日本法人から購入してください」と答えられ、技適マークの有無は答えません。

※今年4月、米国の無線認証であるFCCの後に、技適番号取得済みなのは総務省HPで確認済みですが、中国や他国で販売している物が技適マーク付きかは不明です。

それならば、(中国国内販売している機体が技適マーク付きと確認できたとして)自分で使用する物なので、現地在住の方にアクチベーションしてもらった後なら、中国税関に止められないと思いますが、中国から日本の方にDJIドローンを代理購入したことが有る方がおられましたらご教授お願い致します。

それとも時間をかけて、中国以外の国から(技適マーク付きを確認したうえで)購入、現地でアクチベーション後に日本へ送った方が良いのでしょうか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

こんにちわ、技適マーク取得済みがある場合は、日本へ出荷するために中国側が自分で申請したか日本の代理店が申請したかのどちらかになります。なのでもし技適合マークがある機種で個人で取得可能のケースとし...

こんにちわ、技適マーク取得済みがある場合は、日本へ出荷するために中国側が自分で申請したか日本の代理店が申請したかのどちらかになります。なのでもし技適合マークがある機種で個人で取得可能のケースとして、工場が日本市場を見越して自費で取得し、しかも日本の輸入代理店がまだ存在しない場合のみですので、技適マーク取得済みを前提としては個人では購入は難しいとおもいます。

imahiroさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。

いま中国の輸入商社の方に調査して頂いてます。
アドバイスありがとうございます。

すべて読む

ufotable cafe グッズの代行

中国上海で5/1から販売されるufotable cafeの鬼滅の刃グッズ(楽器コラボ)を代行して頂ける方はいらっしゃいますでしょうか?
事前予約が必要のようで、予約の詳細は日本の端末では確認が出来ず…

宜しくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

ごめんなさい 対応できません

ごめんなさい 対応できません

すべて読む

【商品を作りたい】工場の紹介、工場と交渉できる方

現在日本で、物販ビジネスをやっております。

今回、USBで充電できるハンディクリーナーをオーダーしたいのですが
中国語もわからず、自分で探すには限界があったため
こちらに投稿しました。

OEM,ODMを考えています。

このような商材を取り扱える方や工場への交渉など
できる方がいらっしゃいましたらご相談したいです。

ご縁があれば、今後も継続してなにかお手伝いいただければとも思っています!

よろしくおねがいします!

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

当社でも取引先調査やその後の対応も可能です

当社でも取引先調査やその後の対応も可能です

すべて読む

高卒の就労ビザ(Z)取得について

はじめまして、
現在転職活動中のものです。

中国でサッカー指導者としての就職を目指しています。

これまでに、ヨーロッパの専門学校にて監督ライセンスを取得し、
実務経験も2-3年ほどあります。

しかし、日本での最終学歴は高卒なので、
中国の就労ビザ取得可能か疑問に思っております。

自分で調べた限り、非常に難しいと承知しております。
それでもなんとしてでも、中国でチャレンジしたいです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご回答お願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

現在コロナ渦ですので、まず受付は難しといえます。ただ往来が正常になれば申請は可能と思いますが、ビザ申請に大学卒業という条件は社員としての条件です。どこかのスクールに就職するのはではなく、自分で起...

現在コロナ渦ですので、まず受付は難しといえます。ただ往来が正常になれば申請は可能と思いますが、ビザ申請に大学卒業という条件は社員としての条件です。どこかのスクールに就職するのはではなく、自分で起業して筆頭者になれば大学卒とういう条件は関係ありません。

すべて読む

銀行口座関係のサポートをして頂ける方を探しています

昨年から上海駐在しており中国建設銀行の口座を持っておりますが、春節時に帰国した際、セブン銀行ATMにて中国建設銀行デビットカードで現金を引き出そうとしたところエラーが発生し、内容を見ると「銀行に問い合わせしてください」とありました。
またPaypal(中国アカウント)に上記口座を登録し、日本のオンラインサービスをPaypalにて支払おうとした際、銀行のオンライン決済システムにエラーがあり決済不可となってしまいました。
そこで下記をサポート(同行+通訳)していただける方を探しています。

①中国建設銀行にて私の口座状況確認(海外ATM使用可否、オンライン決済可否)
②海外ATMを使用できるように申請。
③海外オンライン決済できるように申請。
④中国建設銀行以外での口座開設。

銀行口座関係で色々アドバイス頂けると助かります。
以上、宜しくお願いします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさんの回答

こんにちわ、現在不具合がある銀行口座は、ご自身が現地銀行にきていたでければ問題はないと思います。ただ以前銀行に紐付けた現地の携帯番号は必要です。 ただ新規の口座開設はビザや長期で契約したマンシ...

こんにちわ、現在不具合がある銀行口座は、ご自身が現地銀行にきていたでければ問題はないと思います。ただ以前銀行に紐付けた現地の携帯番号は必要です。
ただ新規の口座開設はビザや長期で契約したマンションの契約書が必要と思われます。

シャンハイ(上海)在住のロコ、マツニックさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡頂きありがとうございます。
たくさんのご回答の中から他の方と相談することとなりました。
また別の機会にご縁があれば、ぜひよろしくお願いいたします。

すべて読む