
ももぞうさんが回答したジュウケイ(重慶)の質問
4月末〜5月上旬の中国旅行の混雑状況
貴陽周辺の少数民族村/農村部でのタクシー利用
ももぞうさんの回答
sodaさん こんにちは。重慶在住の日本人です。 貴州省に旅行とのことで、ご検討されている雀鳥村等へのルートを確認しましたが、かなりの距離があり、凱里南駅から雀鳥村は約80km、約2時間...
中国元円を両替するツールについて
ももぞうさんの回答
ハチさん こんにちは。個人的な認識として、中国の銀行での換金は日本で両替する場合と比べ極めて良心的なレートで換金出来ます。個人で換金を生業とされている方を通じて換金しても銀行と大差はありま...
労働節(GW)と国慶節前(SW)の混雑事情(特に鉄道)と気候について
ももぞうさんの回答
maruo-haasさん こんにちは。 重慶市在住ですので、雲南省はよくわからないものの、労働節は春節ほどではないものの、雲南省自体が観光地ですので、列車の予約はなかなか大変ではないかな...- ★★★★★この回答のお礼
ももぞうさん
回答ありがとうございます。気候はあまり考慮しなくてもOKということは分かりました。
東京 ⇒(空路)上海 ⇒(鉄道)昆明 ⇒(鉄道)⇒ビエンチャン ⇒(鉄道)バンコク
このルートだと中国に関わる部分の鉄道乗車券の入手が問題ですね。
上海への処方薬の持ち込みについて
ももぞうさんの回答
l0hisakaさん こんばんは。 無責任な回答かもしれませんが、申告は必要ないような気がします。 荷物検査で引っかかることも無いでしょうし、ご心配であれば機内持ち込みして、何か聞かれ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。実体験での回答非常にありがたいです。あくまでも自身で使用するだけですので、英文の医療証明書とお薬手帳だけ持っていこうかと思います。
広州市の中山大学に漢語進修生として留学したい
ももぞうさんの回答
ユエさん こんにちは。重慶市在住の日本人です。 ちらっとネット検索すると出て来ました。 https://iso.sysu.edu.cn/cn/index.htm ご参考になればいいで...- ★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます
こちらのページやサイトは質問前に見ているのですが、漢語進修生ではなく普通の大学留学の情報のようです
ももぞうさんの追記
なるほど。
百度で再度検索すると中山大学国際漢語学院というのが出て来ました。https://baike.baidu.com/item/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%9B%BD%E9%99%85%E6%B1%89%E8%AF%AD%E5%AD%A6%E9%99%A2/3973207
雰囲気的にはもうご覧になっているかもしれませんね。
生地など服飾関係に詳しい方
ももぞうさんの回答
COCOさん こんにちは。 重慶市在住の日本人です。 ネットでの検索や購入ができるかどうかは知りませんが、知り合いに生地を扱っている問屋さんがいます。 ご購入の規模がそれなりで、...
中国へ語学留学中の収入について
ももぞうさんの回答
こんにちは、ユエさん 私は重慶市に居住している日本人です。 私の知識の範囲でお答えします。 1. 日本の取引先と仕事をして日本の口座にお金が振り込まれても問題ないか については、...- ★★★★★この回答のお礼
返信おそくなってしまって、ごめんなさい
銀行と事業は日本国内限定なのと、役員報酬も労働の対価って感じではないので大丈夫そうですね…。アドバイスありがとうございます!
車の臨時免許の取得について
ももぞうさんの回答
sikaさん、こんにちは。 重慶市在住の日本人です。 中国公安部の法規を確認しました。 https://japanese.beijing.gov.cn/mostrequested/dr...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。私もこの北京のサイトを見て希望を持ち、上海、昆明の車管所のサイトでは居留証の添付が必須なのを見て混乱していました。北京のサイトは建前なんでしょうか...情報ありがとうございます。
ももぞうさんの追記
sikaさん
重慶の車管所は「居(停)留期为三个月以下的有效签证或出入境签发居(停)留期为三个月以下的居留许可)」と書いているので、3か月以下の有効ビザ”或いは”居留証ですね。たぶんビザで行けますよ。
饅頭や包子の本場といえばどこですか?
ももぞうさんの回答
yuさん こんにちは。中国重慶市に居住している者です。 饅頭や包子は中国全土にあると思いますが、ネットで見ると三国志で有名な諸葛孔明が発明したと言われていると書いているものが結構あります...- ★★★★この回答のお礼
火鍋も饅頭も大好きなので気になります!ありがとうございます。調べてみます。
ももぞうさんの回答
sodaさん
こんにちは。5月1日から5日は労働節で連休です。ですが、春節のような国民大移動といったことはありませんし、観光地が混雑する感じです。今年は景気も悪いので、旅行も控えめかもしれません。タクシーがつかまらないことはないと思います。列車の予約が取りにくいはあり得ます。空港の混雑はそれほどでもないと思います。高鉄の場合は、お財布との相談になりますが、ビジネスクラス(新幹線のグリーン車)とかは空いていると思います。