中国茶屋さんが回答したシャンハイ(上海)の質問

上海・松江区について

このたび、上海・松江区に住むことになりました
具体的なことはこれからですが、松江区の情報が少なく困っています
上海の田舎で区内が広いことは確認いたしましたが、夫婦二人での日常生活がイメージできません
日系スーパーやデリバリー等日常の買い物、外食や、休日のお出かけ、語学学校、銀行や、お手伝いさん(アイさん?)や、病院や移動手段など、何でもいいので教えていただけたらと思います
不便な生活になりそうで、少し苦しく思っています

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。 松江はいいところですよ~。 公園や湖が近くて緑が豊かで、広々としていて。 私は外環の中に住んでいますが、うらやましい環境だと思います。 具体的にお知りになりたいことは残念な...

こんにちは。
松江はいいところですよ~。
公園や湖が近くて緑が豊かで、広々としていて。
私は外環の中に住んでいますが、うらやましい環境だと思います。
具体的にお知りになりたいことは残念ながら私は当事者ではないのでお答えできませんが、
ご想像されているほど不便な田舎ではありません。
郊外の学園都市的な、東京でいえば八王子とかそのくらいの感覚です。
昨日車で広富林というところに行きましたが、高速など使えば家から40分くらいでした。
地下鉄9号線で都心部まで直通ですし。
少しでも安心していただければとの思いでお返事いたしました。

simakeさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました
八王子の感覚ということでホッといたしました
住みやすそうなイメージを持てそうです

すべて読む

上海のプラザ66とペニンシュラ・ホテルについて教えて下さい。

ご覧頂きまして、ありがとうございます。

この度、上海のプラザ66またはペニンシュラ・ホテルでブランド品を購入したいと思っております。
恐れながら、上海へ行ったことがなく、現地の様子がわからないのですが、こういった有名なホテルやショッピングモールに置かれているブランド品はもちろん本物という認識でお間違いないのでしょうか?

大変失礼な質問ではございますが、ご返答頂けますと幸いでございます。
よろしくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。 私にとってそういうお買い物は経験ありませんが、こちらでの生活常識からいうとそういう場所は今の中国では偽物は置きません。 ですが、中国人はあえて国内で買わず日本や欧米に行って購入...

こんにちは。
私にとってそういうお買い物は経験ありませんが、こちらでの生活常識からいうとそういう場所は今の中国では偽物は置きません。
ですが、中国人はあえて国内で買わず日本や欧米に行って購入しているのに、なぜわざわざ中国にいらっしゃってブランド品を買われるのか不思議だなあと思い、コメントしたまでです。

すべて読む

日本料理屋の情報を教えてください。

虹橋空港付近はなんちゃって日本料理が多いです。上海市内にある日本語可能な居酒屋、日本料理屋のようなお店ってありますか?ほとんどがなんちゃってです。まともになのは、すき家くらいしかないですかね?

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

上海なめてますね。(笑) なんちゃっても星の数ほどありますが、日本人のための日本人板前が料理する日本料理屋もちゃんとあります。 http://www.rakuto.net.cn/ これは日...

上海なめてますね。(笑)
なんちゃっても星の数ほどありますが、日本人のための日本人板前が料理する日本料理屋もちゃんとあります。
http://www.rakuto.net.cn/
これは日本人が在住日本人向けに運営しているレストラン予約サイトです。

シャンハイ(上海)在住のロコ、Blueskywalkerさん

★★★★★
この回答のお礼

はい、すみません。(笑) 広すぎて困ってました。また、情報サイトも多いので困ってました。良いサイト情報ありがとうございます。

すべて読む

トランジットの過ごし方

初めまして、こんにちは。
12月末頃に飛行機の乗り継ぎで上海に行きます。約9時間も待ち時間があるので前から乗ってみたかったマグレブや、小龍包を食べたり、そんな観光ができればと考えていますが・・・。
やはり浦東国際空港は年末の出入国はかなり時間がかかりますか?
場合によっては空港からでないほうがいいのでしょうか?
また現金はいくらくらい必要ですか?(お土産は買いません。外灘に行って景色を堪能して、小龍包が食べれれば満足です)夫とわたしの二人です。
よろしくお願いいたします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

年末はそれほどでもないと思いますよ。 こちらが混むのは旧正月です。 お金は小籠包は安けりゃ数十元、高くたって2人なら200〜300元もあれば十分、リニアが片道一人50元くらいかな、そこから地...

年末はそれほどでもないと思いますよ。
こちらが混むのは旧正月です。
お金は小籠包は安けりゃ数十元、高くたって2人なら200〜300元もあれば十分、リニアが片道一人50元くらいかな、そこから地下鉄で外灘に行けます。地下鉄は3元程度。最低必要経費ざっと500元とすれば、1000元あれば万一迷ってタクシーに乗るとかになっても対応できそうですね。外灘からリニアの駅まで数十元、空港まででも200元あれば行けます。

すべて読む

南京東駅→莘庄駅→浦東国際空港の移動について

12月22日(最終日)に上海人の家で料理を教えてもらう体験予定です。

問1
9時半に地下鉄莘庄(Xinzhuang)駅よりタクシーにのって、上海市松江区莘松路1266号のスターバックスのサイン(看板?)前あたりに集合です。

この日、私は、外灘のホテルからそこまで地下鉄で移動することを考えていますが、南京東駅(Nanjing East Road)から、この時間の移動はどのくらいかかりますか? 土曜日ですが、混んでいるでしょうか? (当日帰国予定のため中サイズのスーツケースをもって移動することになります。)

質問2
当日15:00くらいまでに浦東国際空港に行かなければいけないのですが、その上海の方がいうには、その方の家からだとタクシー移動がベストで、200-230元だそうです。 シャトルの場合は、Line9にのるらしいのですが、シャトルのる場所がよくわかりません。 地下鉄莘庄(Xinzhuang)駅からのるということなんでしょうか?

料理体験には興味があるのですが、交通がちょっと把握できてないので、何かいい案があれば、教えてください。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。 土曜日のその時間は地下鉄は混んでいません。 地下鉄に乗っている移動時間は30分くらいだと思います。 質問2はまさにその通りだと思います。 シャトルバスはおそらく30元くらい...

こんにちは。
土曜日のその時間は地下鉄は混んでいません。
地下鉄に乗っている移動時間は30分くらいだと思います。
質問2はまさにその通りだと思います。
シャトルバスはおそらく30元くらいかと思いますが、スーツケースを抱えてのバス停までの移動と待ち時間などを考えるとやはりタクシーがベストだと思います。1時間弱で空港に着きます。

Mocchiさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。 

すべて読む

中国人の食の関心事について

現地の中国人の食に関する関心事や意識について詳しい方を探しております!
(例えば、農薬や放射能、オーガニックなど、今中国人は何を気にして食品を選んでいるかについて知りたいです)

来週月~水で日本の食品関係の代表が上海出張を予定しております。

サポートいただける方いらっしゃいましたら、至急メッセージお願いいたします!

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

10年前は食用油に「遺伝子組み換え大豆使用」と表示してあるのを見て目を疑ったものです。 当時はまだ遺伝子組み換えって何?てなもんで、情報がないうちに表示がいきわたっていて、国家ぐるみで壮大な人...

10年前は食用油に「遺伝子組み換え大豆使用」と表示してあるのを見て目を疑ったものです。
当時はまだ遺伝子組み換えって何?てなもんで、情報がないうちに表示がいきわたっていて、国家ぐるみで壮大な人体実験をしているのではないかと思いましたが、最近はネットで50~60代でも携帯でSNSを使うようになり、あることないことすぐにネットで拡散している中国、砂糖は体に悪いの、何はどうだのとじじいばばあがうるさいくらい若者に新鮮なネタで説教してきます。農薬は露出度が高い、最近は果物が異常に新鮮期間が長いので変だと思っていたら出荷前にある液体槽を通過している動画が流れたり、日本人程度に気にしているようです。放射能については全く情報も関心もないようです。オーガニックに対する感想は異常に高くて普通よりおいしくない。毎日贅沢な食事をしているお金持ちが健康志向でオーガニック野菜を購入する。一般人は買いません。
まあ私の周囲の中国人に関してはそんな状況です。

すべて読む

上海蟹・点心に興味があります。(一人でいけるレストラン or ガイドつきで一緒にいけるガイドさん)

12月19日~22日まで上海に行くことにしました。上海蟹の季節ですが、一人で食べに行ける場所ありますか?もしくは、期間中に食事に一緒にいける人(女性に限る。希望は30代、40代前後)などできる方がいればご連絡ください。その場合は、日時と費用(料金)もお知らせください。私は、英語は話せますが、中国語は教育テレビでみているぐらいの入門者で上海はじめてです。上海蟹の価格がよくわからないので、高ければ、点心などでもOKです。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。 たまたま上海在住日本人向きのメルマガでカニ関係がありましたので、ご参考までにと思いコピペします。 以下メルマガ内容 あっという間にもう11月。国際輸入博覧会もあり、上海蟹...

こんにちは。
たまたま上海在住日本人向きのメルマガでカニ関係がありましたので、ご参考までにと思いコピペします。
以下メルマガ内容

あっという間にもう11月。国際輸入博覧会もあり、上海蟹も美味しい季節になり、
出張者が増えていますよね。

ということで、そんな日本からの出張者を招待しやすい上海蟹のお店とアテンドに
利用できるお店をピックアップしてみました。

日本人をお連れして満足してもらえるお店ばかりだと思いますので、是非
行ってみてください。

●──────────【市中心エリア】
○孔乙己酒家(老西門店)
 住所 学宮街36号(X文庙路)
※最寄駅8,10号線老西門から徒歩15分
上海蟹が食べたくなったら迷わずココ!!古い路地が残る下町エリアに佇む
雰囲気満点の「孔乙己酒家コンイージージウジアー」。創業15年以上、
日本のテレビや雑誌で多く取り上げられるほか、紹興酒好きや地元上海人の中で
知らない人はいない程の話題のお店です。紹興酒は、紹興から仕入れており種類も
豊富なうえ、5年〜10年ものまで揃い、250ml10元〜とリーズナブル。
一度に5種類の違う年代の紹興酒を味わえる紹興酒飲み比べセット(40元)は、
ぜひお試しいただきたい。写真付き日本語メニューあり、安心してアテンドにも使える
こと間違いなし!
└─────────────────○●

●────────────【虹橋エリア】
○孔乙己酒家(虹橋店)
 住所 虹橋路1480号(×延安西路)
※最寄駅10号線伊犁路から徒歩10分
上海蟹、紹興酒の老舗孔乙己酒家の虹橋店。交通至便で接待にも、出張者招待にも大変
使いやすいお店です。
└────────────────○●

●───────────【虹橋エリア】
○光燕
 住所 虹橋路1665号星空広場4階(x虹橋路)
※最寄駅10号線水城路から徒歩3分
上海で日式中華といえば光燕。毎年人気ランキング上位(2017年は中華部門1位)
に入る人気店です。日本人料理長が、日本人向けにアレンジした本格中華を提供
しています。 紹興の蔵元から仕入れている紹興酒も大変美味しいお店です。
└─────────────────○●

●───────────【虹橋エリア】
○琳怡【LYNN】
 ↑↑↑ 住所 西康路99-1号 (x南京西路)
※最寄り駅2号線静安寺徒歩10分
素材の持ち味を生かし引き出すことを重視しており、どの料理もおいしく、外国人も
楽しめる中華に仕上がっています。大小の個室も充実しており、お客様の接待でも
喜ばれるお店です。
└─────────────────○●

●───────────【虹橋エリア】
○圓石蟹宴~上海蟹料理專門店~
 ↑↑↑ 住所 虹橋路1665号星空広場4階A404(x水城路)
※最寄駅10号線水城路から徒歩3分
延安西路にあった園石さんが星空広場にリニューアルオープン!
以前同様上海蟹を使った中華料理がおすすめのお店!
└─────────────────○●

上海蟹以外でも、アテンドで使いやすい中華のお店がこちらです。
●──────────【市中心エリア】
○滴水洞
 ↑↑↑ 住所 茂名南路56号(×長楽路)
※最寄り駅1号線陕西南路3号出口から徒歩8分
湖南料理は日本人の口にも合いやすい中華料理。ガーデンホテルのすぐそばにあり、
立地は最高。ローカル料理を楽しみたいお客様のおもてなしにぴったり!
茂名路店は特に外国人客が多く、夜は予約なしでは順番待ちになるほど人気があります。
こちらのお店のお料理はそれほど辛くないので安心です。
└─────────────────○●

●───────────【虹橋エリア】
○巴国布衣(虹橋店)
 ↑↑↑ 住所 虹橋路1665号星空広場B区301 (×水城路)
※最寄駅10号線水城路
本場の四川料理と中国伝統芸能「変面ショー(变斂)」が楽しめるアテンドに大人気の
「巴国布衣ba guo bu yi」。内装は古代中国を彷彿とさせ、中華レストランの名店
として指定されています。
※変面ショーは毎日19:30前後開始予定。

Mocchiさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しいお店の情報までありがとうございました。これから検討していきます。

すべて読む

チベットへの旅行手配

エリアがないため全土での質問となり申し訳ありません。
12月後半に西寧からチベットへ青蔵鉄道で向かいたいと考えています。
日本で手配すると高いので、現地の旅行代理店やホテルに依頼し、入境許可証とチケットの発券を依頼したいと考えています。またガイドの手配も考えています。
なかなか情報がなく、困っています、、
どなたかそういった手配が可能、または詳しい方はいらっしゃいませんか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。 上海の会社で日本人向きの中国国内旅行を扱っているところがあります。 悟空トラベルという会社です。 検索して見てください。 それと、私の知人で香港で旅行会社を経営している石井...

こんにちは。
上海の会社で日本人向きの中国国内旅行を扱っているところがあります。
悟空トラベルという会社です。
検索して見てください。
それと、私の知人で香港で旅行会社を経営している石井さんという方がいますが、
彼も専門はチベットや東南アジアなので強いと思います。
合わせて連絡されてはいかがでしょうか。
info@southern-breeze.com.cn

あっしゅさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!

すべて読む

中国でメイル・LINE・Dropboxは問題なく利用できますか? 

初めまして!NYのロコです。来月中国に行きます。
ネットに関するご質問です。
Gmail / Thunderbird / Outlook 等のメイルソフトや、LINE, Dropbox は中国で使用可能でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
Nami 

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

中国では政府のネット規制が有り、gmailは使えません。メールソフトはスマホやパソコンに付随するソフトなのでgmail以外なら大丈夫だと思います。ラインは恐らく大丈夫。 規制でダメなのは、fa...

中国では政府のネット規制が有り、gmailは使えません。メールソフトはスマホやパソコンに付随するソフトなのでgmail以外なら大丈夫だと思います。ラインは恐らく大丈夫。
規制でダメなのは、facebook, twitter, youtube, gmail, ヤフーの検索機能とヤフーブログの閲覧、他にもfc2やいくつかのブログはアクセス出来ません。

すべて読む

9/21,22の20時より家族4人の案内を希望します

こんにちは。
ツアーで9/21〜23に家族4人(子どもは大学生)で上海に行きます。
9/21,22の20時よりオプションで上海雑技(21日),黃浦江ナイトクルーズ(22日)に参加しようかと思っていますが,高層タワーに登ることができず,残念に思っています。もし良いご提案がいただけましたら,お願いしたいと思います。
ホテルはシェラトン上海嘉定ホテル(2泊とも)ですので,そちらの近くにお住まいの方で同乗させていただくと良いかもしれません。
なお,参考までに,各オプションはそれぞれ一人260元です。
日にちがないので,速いやり取りができる方を希望します。
ツアー行程は
1日目:水郷古鎮〜外灘
2日目:無錫〜蘇州
3日目:豫園・老街〜田子坊
です。
よろしくおねがいします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。 ご案内はできませんが、 21日は水郷は近いところだと朱家角でしょうか、このスケジュールならそこがいいと思います。 ちなみに私は烏鎮というところに店を出していますが、ちょっとだ...

こんにちは。
ご案内はできませんが、
21日は水郷は近いところだと朱家角でしょうか、このスケジュールならそこがいいと思います。
ちなみに私は烏鎮というところに店を出していますが、ちょっとだけ遠いので。
水郷では烏鎮が一番気持ち良いところだと思っています。
それで、そのあと外灘ですね、それならナイトクルーズもそこですし、夜の予定入れ替えられたらどうかと思います。高層タワーもそのエリアですから、時間が取れれば登れます。
22日は無錫と蘇州、遠くはないですが、ゆっくりしている暇はないですね。
どちらか一つだと慌てずにゆっくり見られるのですが。
どちらかといえば蘇州をお勧めします。上海に近いし、古い街で庭園などが多い。
3日めの豫園、実はこれも外灘のそばなんですよね。。。
田子坊も、新天地というところもタクシーだとワンメーターとちょっとで行けるところです。

ならば、提案として、初日は田子坊、新天地、豫園、外灘、時間があれば高層タワーでナイトクルーズのあと上海泊、2日目は無錫観光と上海に戻ってから雑技団、最終日に水郷観光して飛行場に向かう。
これが一番効率的ではないかと思います。

田子坊で臻茶林というお茶屋を開いていますのでお土産にお使いください!
ではいいご旅行になりますよう!

すべて読む