中国茶屋さんが回答したシャンハイ(上海)の質問

中国の運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、中国では実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

中国でも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

こんにちは。うちの子供はローカルの小学校に通っています。 運動は軽視されていますね、 毎日宿題が鬼のように出るので、課外クラブ活動なんていうのもとてもマイナーです。 運動会も親が参加すると...

こんにちは。うちの子供はローカルの小学校に通っています。
運動は軽視されていますね、
毎日宿題が鬼のように出るので、課外クラブ活動なんていうのもとてもマイナーです。
運動会も親が参加するというものではなく、学校の体育の一環として子供たちだけでやっているようです。徒競走や幅跳び高飛びなど、数値になる競技。
入学して低学年のときに一度だけ親子運動会がありました。
その学年だけの父兄参加型の運動会。
確かに校庭が小さいので全校規模で全ての父兄が来ると大変なことになってしまいます。一学年が精一杯。
競技は二人三脚リレー、玉入れ、親子でボールを挟んだまま走るリレー、などなど、
事前練習なしでその場で説明してできるような簡単なお遊び運動会でした。
特に中国らしい競技というのもありませんでした。
何しろ、勉強勉強で、小学一年生から宿題夜9時過ぎまでかかることもあります。
担任は親にプレッシャーかけてくるんで、どこの親も教育ママになってます。
私はこんな馬鹿げた宿題やらなくていいと思っているので夜9時で終わらない宿題は強制終了して寝かせます。
日本の子供はのびのび育てられると思いますよ。
ちょっと話しがそれました。(笑)

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
国によって色々と違って大変興味深いです。

すべて読む

はじめて上海に行きます。質問です。

10月にひとりで上海にいきます。

ひとりでも行ける火鍋やさんはありますか?
最寄り駅は、城西南路になると思うのですが。

あともうなくなったらしいのですが、上海難とゆうカフェご存じでしょうか?
インテリアがすごくビビットで、ノスタルジックなチャイニーズのイメージのカフェだったんですが、そんな感じのカフェとかご紹介いただけたらと思います。

あと、
海底トンネルはスーツケースを持ったまま、ゴンドラに乗ることはできますか?

たくさんの質問ですみません。
よろしくお願いします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

火鍋屋さんについては、デパートのテナントなどでよく一人用の小さなナベで各自好きな具材を注文していただくお店がここ数年できてきています。「日式火鍋」と書いてあるのはたいていそういう感じです。 カ...

火鍋屋さんについては、デパートのテナントなどでよく一人用の小さなナベで各自好きな具材を注文していただくお店がここ数年できてきています。「日式火鍋」と書いてあるのはたいていそういう感じです。
カフェは、大家さんに借りてやっているところが多いので、入れ替わりが激しいのが現実です。最近は新しいカフェがガンガンできていますが、租界時代の雰囲気の店は・・・難しいかもしれませんね。
海底トンネル、行ったことありません。

ブレンダさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、そうなんですね。。

ありがとうございます。

ブレンダ

すべて読む

イギリスのEU離脱について中国在住者の感想を聞きたいです

今回イギリスの国民投票で、EU離脱が確定しましたが、最近イギリスと関係を強めていると言われる中国の状況はどうなのでしょうか?
日本の報道だと今回中国はイギリスの選択を尊重すると発表したといわれています。
実際に現地に住んでいる人の目線として、今回のEU離脱の結果や今後の自国への影響についての感想を頂けると大異変参考になります。
よろしくお願いします。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

私は経済については疎いので意見する事もありませんが、 急に円高になるとこの夏休みに子供連れ帰省を計画している私にはちょっと痛いかも。 こちらで稼いで日本で使うものですから。 夏休みが終わっ...

私は経済については疎いので意見する事もありませんが、
急に円高になるとこの夏休みに子供連れ帰省を計画している私にはちょっと痛いかも。
こちらで稼いで日本で使うものですから。
夏休みが終わってから離脱してほしかったよなあというのが私の目線です、すみません。

中国のメディアは、最近竜巻はじめ国内の異常気象がメインでイギリスにユーロ離脱はそれほど大きな扱いを受けていないように感じます。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、いちばん身近な影響としては円高ですね。
日本から海外旅行に行くときには円高は良いことですが。

すべて読む

オークションサイトの翻訳(場合によっては購入代行)をお願いしたいと思っています。

8月に上海で行われるライブのチケットを購入したいと思っています。
タオバオに情報はあるようなのですが、具体的な内容がわかりません。
翻訳などをお願いできる方がおられたらお願いしたいと思っているのですが…。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

お急ぎですね。 代理購入はしませんが、翻訳ならお手伝いしますよ。 当該ホームページのアドレスと、知りたい情報を教えていただけば2、3日中にお返事します。ただ、7月3日以降は旅行に出るのででき...

お急ぎですね。
代理購入はしませんが、翻訳ならお手伝いしますよ。
当該ホームページのアドレスと、知りたい情報を教えていただけば2、3日中にお返事します。ただ、7月3日以降は旅行に出るのでできません。

キョウコさん

★★★★★
この回答のお礼

お声かけいただいてありがとうございます。
お頼みできる方がおられました!

すべて読む

金华市での通訳のご依頼

金华市での7月のメーカーとの商談で通訳をしていただける方を探しています。

7/14に杭州蕭山国際空港に集合していただき、
そこから一緒に車または高速バス等で金华市まで移動後、
7/16まで金华市内のホテルに宿泊いただき、
7/15の丸一日と7/16の午前中まで商談通訳をお願いしたいと思っています。

日程および条件が可能な方がおられましたら、
是非、ご連絡をお待ちしております。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

残念ながら時間が合いません。子供たちを連れて日本に帰省中です。あしからず。

残念ながら時間が合いません。子供たちを連れて日本に帰省中です。あしからず。

ルークランさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
また機会ございましたらよろしくお願いいたします。

すべて読む

上海・北京に関するWeb記事制作の依頼

私は海外情報をお伝えするWebメディアを運営する会社のものです。

中国の下記の内容について、Web記事を書いてくれる方を探しております。
1.不動産事情(上海・北京周辺の住居について)
2.就労ビザ関連(就労ビザの種類や取得方法について)
3.レンタルオフィス(ビジネスエリアについて・レンタルオフィスのメリットについて)
4.人材採用について(雇用する際の注意点に関して)

※詳細はメールにてお伝えします

報酬:3000円(応相談)
字数:1500~2500字程度
内容:
長文になりますので、ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。

※継続依頼の可能性あり

ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。

よろしくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

あがり続けてますね。もういい加減にしてほしいと思うのですが、今年に入ってまたあがりました。外環手前にすんでいますが、6年で2倍になりました。まあ経済も失速しているので、不動産も徐々に落ち着いて行...

あがり続けてますね。もういい加減にしてほしいと思うのですが、今年に入ってまたあがりました。外環手前にすんでいますが、6年で2倍になりました。まあ経済も失速しているので、不動産も徐々に落ち着いて行くと思っていますが。政府ががっちりコントロールしているからいきなりどすんと落ちないのではと思っています。 私は素人なので記事は書きません。もし必要ならこちらで日本人のビザ手配の会社を経営している友人をご紹介します。その際は報酬などは直接相談してください。レンタルオフィスは詳しくないですね。人材採用、うちは日本人やとってないのでわかりません。気をつける点といえば、いつでも何かあったら身一つですぐに逃げられる気構えを持ってきた方がいい。アウェーですからね、自分の身は自分で守るが鉄則です。人間関係の構築が重要なポイントです。

すべて読む

中国銀行についての質問です

2006年~2009年に上海を中心に出張を繰り返していた際に、虹橋支店で口座を開設しました。少額ですが口座に残したまま現在は7年程中国に行っていません。東京の支店に口座が生きているか電話したところ、国内のみ使用できるカードらしく、日本では支払や口座残高確認はできないと言っていました。おそらく口座は凍結していて、当時開設に使ったパスポートを持って行けば口座確認ができるのではないかと言っていました。
私自身は中国語が話せない為、口座開設の時はガイドさんに付き添ってもらった記憶があります。もし口座の凍結解除が可能であれば、旅行がてら上海まで行きたいと考えています。どなたか口座の凍結解除並びにそのガイドをしてくれる方がいらっしゃれば、お願いしたいと考えています。よろしくご教示お願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの回答

ご存知のように中国はコロコロ制度が変わるし、地域によって、担当者によって処理の仕方が違います。確実な答えはない。私もいつどんな手続きをするときでも当たって砕けろ一度で通ればラッキーという気持ちで...

ご存知のように中国はコロコロ制度が変わるし、地域によって、担当者によって処理の仕方が違います。確実な答えはない。私もいつどんな手続きをするときでも当たって砕けろ一度で通ればラッキーという気持ちで対しています。このケースは上海旅行のついでのつもりで交渉するのがいいでしょうね。第一凍結してるかどうかも確実ではないと私はみます。担当者が面倒を嫌って口からでまかせを言っている可能性もある。
アドバイスとしては、付き添いには日本語のできる上海人がいいでしょう。外国人や外地人だと結構なめられる場合があります。さらに、押しの強いおばさんが最適かと。
一言、成功報酬はお忘れなく。

cocosukeさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。袖の下ですね!肝に銘じておきます(笑)

シャンハイ(上海)在住のロコ、中国茶屋さん

中国茶屋さんの追記

いいえ、袖の下ではなく、お礼です。

すべて読む