
ストックホルムさんが回答したストックホルムの質問
12月のストックホルム旅行
- ★★★★この回答のお礼
早速の回答ありがとうございます。
その友人はスウェーデン人の20代女性のようです。
日本は好きだけど来日経験は無いそうです。
スパイクなんて売ってるんですね!
ありがとうございました。
スエーデンでの支払いについて
ストックホルムさんの回答
ようこさん、 ストックホルムの事のみ、お答えいたします。 私の経験では、現金が必要なのは おっしゃる通り道とかに設置されている公衆トイレを使用する場合ですね。 通常10クローネ硬貨です。 デパ...- ★★★★★この回答のお礼
確認が遅れてしまい、恐れ入ります。
デパートのトイレも有料なんですね、、、びっくりです。
詳しいご回答を有難うざいました!
スウェーデンの生活を始めるにあたって
ストックホルムさんの回答
たまちゃんさん、 はじめまして。どんな事をお聞きになりたいのですか? 私でお手伝い出来るなら、喜んで致します。- ★★★★★この回答のお礼
返信ありがとうござます。
varnamoという街に半年生活することになりました。
Landvetter空港からの行き方や携帯電話の事などお聞きすることがまとまったら
また連絡させてもらうかもしれません、その時はよろしくお願いします。
スエーデンの小説について
ストックホルムさんの回答
ようこさん、 北欧のミステリーと言うとミレニアムシリーズでしょうか? 私はあまり北欧の作家の本を読まないので、お力になれないのですが、この前たまたま観た映画The wifeは、ノーベル文学賞を...- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところお返事ありがとうございます。
ミレニアム、私も読みました!
映画もグレングロース、良かったですよね!旅行を決める前だったので予習のためにもう一度見てみます!
ありがとうございます?
スエーデンの蚤の市について
ストックホルムさんの回答
ようこさん、 夏の間は蚤の市が各地で行われています。 このサイトはスウェーデン語だけのようですが、8月1日以降、ストックホルムでの蚤の市を検索いたしました。 https://svenska...- ★★★★★この回答のお礼
ストックホルムさん
お忙しい中、大変詳しい情報をいただきましてありがとうございます、大変参考になりました!思ったよりもたくさん蚤の市があるのですね…!
ぜひいろいろ楽しんできたいと思います、どうもありがとうございました!
ストックホルムの観光案内
ストックホルムさんの回答
Junさん、 はじめまして。私はガイドが専門の人間ではありませんが、ストックホルムには28年住んでおります。ご希望の日にちは都合がつきます。私で良ければお手伝いさせていただきたいです。- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。家族と希望の訪問先相談してご連絡します。
ストックホルムでの非接触決済の普及度および蚤の市での支払いについて
ストックホルムさんの回答
物部様、 Hornstulls marknadやHötorgets loppmarknadには、よく行きます。Food truck などはカードも使えますが、フリーマーケットでは、通常現金か、...- ★★★★★この回答のお礼
ストックホルムさま
実際に蚤の市を好まれている方からのお話、とても参考になります。都度現金を引き出せる環境は旅行者にとって有り難いので教えてくださり助かります。ありがとうございました!
ストックホルムにある教育施設の見学
ストックホルムさんの回答
mimiwellness様、 リカレント教育(生涯教育)にご興味があり、視察、見学をご希望ですが、アポはもう取られていらっしゃるのでしょうか。 施設選定はされていらっしゃるのでしょうか。 ...- ★★★この回答のお礼
ストックホルムさん
アポはまだです。
施設見学に限らず、しくみや実例(どのように展開しているのか)についてお聞きする時間がもてればと思っています。
そのようなお仕事に従事されている方や知見のある方を探しております。 ストックホルムさんの追記
了解致しました。 リカレント教育という言葉を初めてお聞きしたので、今ゴーグルしてみました。 私は通常の大学に勤めています。 ところで、私自身、日本で80年代に大学を卒業し、日本で就職し、90年代にスウェーデンに仕事で来て以来、スウェーデンで主にマーケッティングの仕事をしてきましたが、仕事の傍ら2013年から2年間、ストックホルム大学の経営・経済学部の大学院でマネージメントの修士の資格を取り、また、さらに2016年から2018年の間同じくストックホルム大学 経営・経済学部の大学院でマーケッティングの修士の資格を取りました。若い頃とは違って、学んで修士の資格を取ったからと言ってキャリアにつながるのではありませんが、勉強してよかったと思っています。博士号も取りたいかなとも思っています。 ご参考になれば。
ストックホルムさんの回答
hardluckさん,
1)お土産を渡されるのは、スウェーデン人でしょうか。 男性?女性? 何才くらいの方でしょうか? またそのかたは、日本にきた事がりますか? 最近はお寿司だけでなく、(寿司といってもサーモンばかりですが)、ラーメン屋さんとかもできてきて、ストックホルムの人は日本食が好きみたいですよ。 スーパーでも、最近は日本食材的なものも売り出されてきましたし。 もう少し、情報が無いとお土産のおすすめは難しいです。
2)毛糸の帽子、手袋、マフラーは必需品です。ダウンとかのジャケットも必要でしょう。 もし、雪が降って、溶けて、また寒くなったら氷になって、滑りやすくなりますが、その際は、こちらの薬局等で売っている、スパイクのついた靴にはめるゴム製のものがありますので、現地で購入されるといいかと思います。 楽しいストックホルムステイとなりますように。