キヨさんが回答したバンコクの質問

電車移動の時間教えてください

10月にバンコクを訪れます。
ルンピニー駅からGaysorn Village Shopping Mallに行く方法を教えていただけますか?
宜しくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 既に他の方が回答済みの内容かもしれませんが、他の路線も調べれれる可能性があるのであればスマホに「バン...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

既に他の方が回答済みの内容かもしれませんが、他の路線も調べれれる可能性があるのであればスマホに「バンコクのメトロ」というオフラインでも使えるアプリをダウンロードされることをお勧めします。

ちなみにMRT LumpiniからGaysorn Village Shopping Mallへ行く方法は下記の通り。

① MRT Lumpini→Tha Phra方面3駅→Sukhumvit下車
② 乗り換えMRT Sukhumvit→BTS Asok
③ BTS Asok→Khu Khot方面3駅→Chit Lom下車
④ Chit Lomから徒歩6分→Gaysorn Village Shopping Mall到着

乗車時間が正味15分ですので乗り換え時間と徒歩移動を合わせ、概ね30分見ていれば大丈夫だと思います。

良い旅を。

sumiyoさん

★★★★★
この回答のお礼

キヨさんお返事ありがとうございます。
調べているうちにつまらない質問したなって反省しています(笑)
初めてのタイでばっちり下準備してのぞみたいと考えています。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの追記

「つまらない質問」…笑

10月という事ですので雨季の終盤、残念ながら一年で一番雨の多い時期となります。
年によって降雨量は異なり、また日本の梅雨のように一日中降り続くことは稀ですが、朝あるいは夕刻から夜半にかけて大雨が降る可能性が高く、場合によっては市内中心部の幹線道路が30㎝以上冠水して一時的に(大体2-3時間)交通マヒになる可能性もあります。

よって市内移動を自前で検討する必要がある自由旅行の場合は、できれば宿は駅至近できれば直結しているところの方が移動が確実になりおススメです。
また観光プランに際しても天候に左右されるものの場合は、雨が降ったときのプランBを準備しておいた方が良いかと思います。

それとは別に、移動は電車に拘らずGRABも利用もオプションとして検討された方が良いと思います。
事前にスマホへのアプリのインストールは必要で、尚且つ割高ではありますが(と言ってもバンコクの端から端まで走って1000円余りですけど)Door to doorでの効率のよい移動ができますし、運転手とのコミュニケーション無しで行き先が指定できる、おしなべて運転手の質が良い他様々な安全性が高い、乗車前に料金が確定する、クレカと紐づけておけばキャッシュレスで乗車できる…など普通のTaxi移動に対してのベネフィットが非常に大きいです。

まぁまたわからないことがあれば気軽に質問をしてみてください。
時間のある範囲でお答えします。

すべて読む

(素朴な疑問)入国審査でイミグレから予想外の質問が来たことはありますか?その他国内での「まさか」体験を教えてください。

入国カードがあったときはあまり質問が来なかった印象です。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアと仕事で関わり始めて30年ほど、バンコクに18年になります。 イミグレでの質問、10年ほど前でしたら知人女性がナンパされたってのはありますが最近は面白い話は聞かな...

こんにちは。
東南アジアと仕事で関わり始めて30年ほど、バンコクに18年になります。

イミグレでの質問、10年ほど前でしたら知人女性がナンパされたってのはありますが最近は面白い話は聞かないですね。
タイ国内での「まさか」…もはや自分にとっては日常になってしまってるのと、やはり昔と比べると「普通」になってきている気はしますね。
逆にタイの方がむしろ自然で、日本が異常に感じることが増えたかもしれませんw

昔話を含めて思いついたのを下記に列記してみます。土地柄、ジェンダーネタが多いのはご勘弁。
●エンポリアム(高級デパート)が出来たころ、1Fの化粧品売り場でばっちりメイクの店員が陳列棚の陰でしゃがんでもそもそご飯を食べてるのは普通だったし、いい匂いするなと思たtら小さい炊飯器で米を炊いていた。
●化粧品売り場の店員が3人いたら、大抵の場合一人は完全な女性、もう一人は女性に見える男性(元・お兄さん)、残りは男性に見えるけど心は女性。
●普通の大型スーパーで「アラビキソーセージ!」と連呼しながら売っている売り子が「元・お兄さん」。なんか、切ったソレを連想させられて大笑いした。
●ジョムティエンの有名シーフードレストランの店員がほぼ『元・お兄さん』。一時期、フードコートで多店舗経営してたソムタム店は社長が「弊社は『元・お兄さん』のみ採用して今う!」と言っていた。
●うちの子を預けてたナーサリーのある保母さんが、徐々に保父さんになっていった。
●道沿いの食堂で吞んでいた時、肩をたたかれるので振り向くと象が鼻でとんとんしてた。
●友人が道で象とすれ違う際に足を踏まれて骨折した。
●タクシーに乗ると運転手が「燃料入れたい」というのでガススタンドに停車。運転手は申し訳ないと思ったのか、ダッシュボードからゴソゴソ出してきたパンを二つに割って「食べますか?」と差し出してきた。
●車を運転していて交差点で合流待ち停車中に後ろから前方不注意のベンツに軽く衝突された。保険屋を待つ間に先方の友人らしき3人組が到着。わざわざ買ってきたらしいパンを取り出して「食べますか?」と差し出してきた。
●都心のコンドミニアムに住んでいるのだけど、ゲート内に4mくらいあるニシキヘビが侵入してきた。
●郊外の会社にいたとき、2mくらいあるミズオオトカゲが自動扉を開けて入ってきた。
●郊外の会社にいたときスタッフが裏を掃除していた時にヤマアラシを発見し捕獲したという。記念にトゲをもらったんだけど「それでどうしたの?」と聞くと「隣の会社の工員が食べた」と言っていた。
●友人が大型2輪で二輪乗り入れ禁止の高速道路を時速200km超で走行。交通警察に止められるも、「もう一回俺らの前を全開で走り抜けてもらえる?」とリクエストを受け全開で通過。警官は大喜びで無罪放免。
●高速道路上で2輪の警官が路肩を逆走。
●高速道路上で犬は時折見かけるが、水牛が数頭いたときはびっくりした。
●かなりバンピーなバンナー辺りの下道を100㎞/hくらいで走るバイクの後席に横座りしたお姉さんが(バイクには一切つかまらずに)両手で本をもって読んでいた。
●都心のスーパーの魚売り場で活きカブトガニを売っている。
●ニューイヤーカウントダウンの時に、住宅も密集している街のあちこちで本格的な打ち上げ花火が、しかも低空に揚げる。コンドミニアムだったら目線の高さ。
●入れ歯を売る屋台がある。
●近年までイカとタコの区別があまりされてなかった。
●近年まで標準時間が無かったので。、ラジオの正時の時報のタイミングもまちまち。
●テレビやラジオの放送予告が「大体8時から」とか、きっちり言わない。
●スターバックス進出以前はまともなレギュラーコーヒーはほとんどなく、砂糖なしのブラックを頼むと「マジか!?」と確認され、下手すると飲んでるときに周りに人垣ができた。
●水道水は一応そのまま飲める仕様で浄水場からは出ている。
●中学高校はおろか小学校でもオネエ予備軍が普通に居る。
●公立中学高校の男子は角刈り必須なのだけど、週末になるとオネエ予備軍は角刈りにカチューシャをつけてサイアムスクエアに出撃している。
●徴兵制があるため毎年行われる兵役検査に年齢に達したすべての男子は出頭するのだけど、『元・お兄さん』は「病気」という事で兵役検査に自動的に落ちる仕組み。検査官の兵隊はキレイに仕上がった『元・お兄さん』が来るのを心待ちにしていて、記念写真を撮影。それをSNSにアップし、ネットニュースでも取り上げられるのが風物詩となっている。それと同時に徴兵を逃れようと『元・お兄さん』あばかれちゃう男子や、徴兵の抽選に合格して卒倒する男子などが合わせて報道されるのも風物詩。

とりあえず。商用やSNSなどで公開される際は御連絡ください。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@キヨ様
ご回答ありがとうございます。

すべて読む

給与からバンコクの生活水準感を教えてください

初めて質問させていただきます。バンコクかシラチャに転勤になるかもしれません。
給与は月85,000バーツで、年に2ヶ月分のボーナスが支給され、住宅費用は会社持ちです。

三人家族の場合、ある程度、余裕のある生活はできるのでしょうか。

ネットでは一人暮らしでも70,000バーツはないと...と書いてあるので、正直とても不安です。
もしお時間ありましたらご教授ください。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 ・家族三人 ・月85,000バーツ(ボーナス年2か月)→年間102万バーツ ・家賃会社負担 ...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

・家族三人
・月85,000バーツ(ボーナス年2か月)→年間102万バーツ
・家賃会社負担

上記情報だけでは断定的には言えませんが、内容を杓子定規に受け取ると正直「割と厳しい」と思いますよ。
生活できないってことは無いと思いますが、それなりに我慢を強いられるように思います。
日本同様に物価も高騰していますし、「日本人っぽい生活」をした場合は日本に住むよりコストがかかります。

駐在員の場合、一般的に下記のようなベネフィットが与えられる場合が多いのですがそのあたりはどうなんでしょうか?

①家族全員分の海外旅行保険加入…歯科や既往症を除き医療費の自己負担が無くなります。歯科については会社によって対応はまちまち。
②子女教育費…一般に日本人小中学校の入学金・学費相当分を会社が全額負担。通学バス代は会社によってまちまち。幼稚園も会社によってまちまち。
③日本一時帰国費用…家族帯同の場合、1年に1回全員で帰国が認められている場合が多いです。
④通勤用車両の貸与…郊外勤務の場合は運転手付きが一般的で、車両整備費などはもちろん日々の高速代や燃料費もすべて会社負担。休日や家族の利用については会社によって差があります。

上記のうち特に①②が付与されないと結構厳しいと思います。

①→当然ながら日本の健康保険はタイで使えないので、保険が無い場合は自費負担となります。駐在員の場合、日本の健康保険自体は生きているので診断書や領収書を基に日本で手続きし請求することは可能ですが、日本の医療点数制に合わせて換算されますのでフルで受け取れないことが多いです。
特に日本語通訳のいるような私立病院に入院となると非常に高額で、100万円くらいは直ぐに飛んでいきます。
仮に会社側で海外旅行保険を負担してもらえず個人で加入すると家族で年間数十万円分の出費になるので、タイの医療保険に加入するのが現実的な選択だと思います。

②日本人学校は私立ですので入学金16万バーツ、年間授業料も約15万バーツとなかなか高額です。さらに通学バス代が年間8万バーツ/人ほどかかります。

仮に上記のようなベネフィットが無いようでしたら会社に交渉することをお勧めします。

その他ご質問があればご遠慮なくどうぞ。

すべて読む

(素朴な疑問2です)オーバーステイは、お金(ペナルティ)を払って終わりですか?

したことはないですが、どうなるのかなと思いました。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移して18年になります。 オーバーステーの罰金ですが、 超過期間90日までは500バーツx超過日数で、上限20000バーツ...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移して18年になります。

オーバーステーの罰金ですが、
超過期間90日までは500バーツx超過日数で、上限20000バーツ。

90日を超えると罰金に加え、下記のとおりタイ出国後一定期間入国不可になります。
・90日以上超過→1年
・1年以上超過→3年 
・3年以上超過→5年
・5年以上超過→10年

逮捕→起訴された場合は下記の通り
・超過1年以内→5年
・超過1年以上→10年

また十数日の超過でも2度3度と繰り返すと故意を疑われ、次回入国時に入国拒否される可能性もあるとのこと。

お気を付けください。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@キヨ様
ご回答ありがとうございます。
上限があるのですね。

すべて読む

(バンコク市内の観光について)

バンコク市内の観光についてです。

社会勉強として、タイ滞在中にゴーゴーバーに行ってみたいと思いました。
ただ、ぼったくりなどのイメージがあります。

バンコク市内でぼったくりがなく、それなりに規模もあり楽しめるゴーゴーバーはありますでしょうか?
地域や、もしご存知でしたら、お店の名前を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 「社会勉強」とは何ぞや?っていう感じですけど、パッポンのKing's Castleあたりが良いんじゃ...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

「社会勉強」とは何ぞや?っていう感じですけど、パッポンのKing's Castleあたりが良いんじゃないでしょうか。
でもナナプラザやソイカウボーイでも余程おかしな振る舞いをしない限りは危険な目に合う事は稀だと思いますよ。

そもそもゴーゴーバーのシステムって、ご自分で調べてみたりされましたか?

入場料などはないので入店して着席せずに一回り様子を見てから出てくるだけなら無料です。
店によってテイスト(お姉さんの傾向や露出度、サービス内容、店の演出等)が違うため、お客側が自分の好みに合う店か確認するのにそういった見方は良くするので、店の方でもそうそう嫌な顔はされないですよ。(当然中に入ったら声をかけてきたりアプローチはしてきますけど。)
泥酔して暴れたりでもしない限りは怖いお兄さんが出てくることもありません。
ですのでその時点ではぼったくられる可能性ゼロ。

気に入った店が決まったら店内の好きな場所に席を取って飲み物を注文。最近行ってないので相場は知らないですけど、せいぜいビール小瓶1本150~200バーツ位でしょう。
そこでビールを飲みながらステージを眺めているだけなら、お支払い料金はビール代だけ。
支払う際に伝票は確認した方が良いけど、この時点でもぼったくられる可能性ゼロ。

お姉さんが「隣に座っていいですか?」からの「飲み物頼んでいいですか?」と聞いてくるので、「いいですよ。」というと多くの場合なんか変な店内用ノンアルコールドリンク(ショットグラスに入ったかき氷のシロップを見ずに割ったようなもの)が運ばれてきます。これが1杯150~200バーツ位。これが最後の支払いに加算されますが、この時点でもぼったくられる可能性ゼロ…です。
もしこのお姉さんたちのしょうもない飲み物の値段をもって「ぼったくり」というならゴーゴーには行かない方が良いでしょう。飲み物の値段というよりお姉さんのサービス料ですから。

これ以上のディープなお付き合いについてはここでは割愛。

スリには気を付けてくださいね。

良い旅を。

すべて読む

タイ国外→タイへ「自動車・バイク」を輸入したことはありますか?

レアケースなのかなと思っているのですが
もしいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 自動車・バイクの輸入と一口に言っても色々ありますが具体的には何を想定してらっしゃるのでしょうか。 ...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

自動車・バイクの輸入と一口に言っても色々ありますが具体的には何を想定してらっしゃるのでしょうか。

それぞれ新車輸入は可能ですが200%の関税がかかりますし、その他手続き等も複雑で基本的には個人で出来るものではないと考えてください。

中古車の輸入は’19から特殊な例で国の許可を得た車両を除き禁止。(ほぼ全面禁止と言っていいレベル)
特殊な例とは外交特権による各国大使などが使用する車両、研究開発用として認められた車両、国防省が武器管理法に基づき使用する車両、美術館に展示し今後走行しない車両等で、こちらも一般人には手出しできない領域。

以前は車だとモノコック、バイクはフレームの一部を切るなどしてばらしてから「部品」として輸入し、タイ国内で再溶接するなどして元の形に戻し、更に裏で手をまわして登録したグレーインポートの中古車も多く見かけましたが、昨今は取り締まりが非常に厳しくなりほぼ不可能です。

では。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@キヨ様
ご回答ありがとうございます。

すべて読む

眼科(オルソケラトロジー)についておすすめの医院・クリニックをおしえてください

バンコク近郊がいいですが、
タイ全土でも構いません。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 Orthokeratologyについては詳しくないので参考程度に。 まず、イッセイさんはタイ語...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

Orthokeratologyについては詳しくないので参考程度に。

まず、イッセイさんはタイ語もしくは英語で医療関連の会話が可能でしょうか?
仮にできないのであれば、日本語通訳がいるバンコクの総合私立病院以外での診療や施術は難しいと思います。
この場合、概ねバンコク病院、サミティベート病院、バムルンラード病院の3択になりますのでそれぞれの日本人窓口にお問い合わせください。

タイ語・英語対応可能な場合、バンコクで最も大きな眼科クリニックはRutnin Eye Hospitalですので、下記へご相談ください。
https://www.rutnin.com/en/home/

それ以外でサラッと検索したところ下記のクリニックもOrthokeratologyで引っかかってきましたので、ご紹介しておきます。
http://doctorvision.net/ortho-k-lens/
https://m.facebook.com/profile.php?id=238913209584135

加えて余談になりますし、もしご存じでしたら申し訳ないですが…

タイの私立総合病院の医師は専属医師もいますが、かなりの割合の医師が「(わかりやすく言えば)曜日限定で病院の施設や設備を借りているテナント」で別の日には他の病院でも勤務していたり、個人でクリニックを経営している場合がポピュラーです。
よって必ずしも病院ごとの確立した治療法があるとはいえず、各医師の技量や判断に任されている範疇が多いことに加え、同じ病院で全く同じ効能の薬を処方された場合でも各医師と製薬会社との関係性で異なる製品が提供されることも普通です。
ですので同じ病院内でも納得いかななければ他の医師を受診してみることが重要。医師もそれについては気にかけていないので遠慮なきよう。

またバンコク病院、サミティベート病院、バムルンラード病院をあえて特徴で呼び分けるとすれば、「設備のバンコク病院、日本人向けケアに力を入れているサミティベート病院、リッチなサービスのバムルンラード病院」って感じでしょうか。

よって生死にかかわる重篤な患者はバンコク病院に搬送される場合が多いです。あとタイ人富裕層には最も支持されている印象。
サミティベは設備的に相対的に小規模かつバンコク病院と同じグループに属していることから、重篤患者や緊急手術等特別な設備や潤沢な看護リソースが必要なケースではバンコク病院に転送しています。外国人が多く住むエリアのど真ん中にある立地を生かし、日本人を中心に外国人への対応の良さというソフトで個性を出しているイメージ。
バムルンラード病院はレベルが低いわけではありませんがそれに加え、中近東の富裕層を中心とする医療ツーリズム患者への対応を想定し直接的な医療以外のサービス(入院施設の豪華さや病院食などを含めた快適な病院空間の整備)にも力を入れている印象です。

では。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@キヨ様
ご回答ありがとうございます。

すべて読む

バイク購入とその手続きについて伺いたいです

現地でバイクを購入されたことがあるかたはいますか?

・前提としてビザが必要か
・新車・中古車の違い
・自賠責・車検(があるか)・ナンバー取得はどうなっているか
・上記以外に必要な手続きはあるか

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年ほど、バンコクに拠点を移し18年になります。 今は手放しましたが以前Ducatiを所有しておりました。 1)必要な書類 ① パスポート...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年ほど、バンコクに拠点を移し18年になります。

今は手放しましたが以前Ducatiを所有しておりました。

1)必要な書類
① パスポート
② 居住証明もしくは ワークパーミット

よって「ビザ」自体は不要。

また②に関して言えば、日本の住民票を抜いたうえで日本大使館に在留登録をして必要書類をそろえれば居住証明の取得は可能。
一方、住民票を抜いていない場合は、必要書類(ころころ変わるので直前に調べる、あるいは数回出直す覚悟をする必要あり)を揃えタイのイミグレーションオフィスで申請すれば発行される…こともあるそうです。ジョムティエンやチェンマイのオフィスが取得しやすいとの情報もありましたが、何しろタイですから対応はすぐに変わりますし、各担当官の判断によっても結果が変わってきます。

2)新車、中古車の違い
これは日本と同じだと思いますよ。
遠くない将来に手放すことを考えた購入であればリセールバリューを考え、人気のある新車の購入をお勧めします。
ある程度自分で修理等が可能なら程度の良い中古もアリだとは思いますが、名義変更に際しビザ欄のコピーが必要になるためビザ必須。

3)自賠責
毎年納入の必要がある車両税(100バーツ)と合わせ、排気量に合わせた保険料を払う必要あり。
精々数百バーツです。

4)車検
登録5年以降毎年発生。
外部認証工場に車両を持ち込み手数料数十バーツを払い、合格すれば証書が発行されるので納税時に添付します。

5)ナンバー取得
新車購入時は販売店がすべて代行。
購入車両は車体があれば即日乗って帰ることが可能。ナンバーのない期間に警察に止められた場合は購入証明と登録申請書の写しで対応。
後日ナンバーが交付されたら販売店から連絡が入り、受取に行きます。

6)その他の続き
その他の必須手続きはありませんが、当然「任意保険」も存在します。
任意なので義務ではありませんが、外国人がタイ人相手に事故を起こした場合には、その事故の状況に関わらず外国人が金銭的な全責任を負う羽目になることも多いので、できれば加入しておいた方が良いですね。
こちらは補償内容や車両によって費用が異なりますが、年間数千バーツから2万バーツ位だと思います。

では。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@キヨさん
わかりやすくありがとうございます。

すべて読む

タイでのサマースクール

こんにちは。
2023年8月に私と10歳、6歳の子供と初タイ渡航希望です。
2週間滞在したく、1週間はサマースクール1週間は観光と考えています。
タイのサマースクール情報があまりなく、こちらで質問させていただきました。
初めてのタイ、サマースクールも初なのでこちらで全体的にコーディネートしてくれる方がいればと思っています。
サマースクールは確実に参加したいので、2週間という期間は変更可能です。
まずはタイでこのような滞在が可能でしょうか?

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年となります。 娘がおり、ナーサリーから現在までインターナショナルスクールに通学しております。 まずサマースクール...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年となります。
娘がおり、ナーサリーから現在までインターナショナルスクールに通学しております。

まずサマースクールですが、目的や内容等どのようなものをイメージされているでしょうか?

例えばバンコクには100校を超えるインターナショナルスクールがありますが、そのうちの一部の学校では年度替わりの夏季休みを利用し、”Summer Camp”と呼ばれる短期プログラムを持っています。
例えば下記のようなものがそれにあたります。
https://www.saintandrews.net/summer#summer-camps
個々の場合、期間は約1か月が最短となっており、同時にある程度以上の英会話力が求められます。

またスポーツクラブなどでも同様に時期に”Summer Camp”を行っており、下記については1週間単位で参加可能です。
https://bangkokdolphins.com/camp/
https://bangkokdolphins.com/our-event/2023-summer-camp/

”Summer Camp Bangkok”で検索されればいくつか見つかると思いますが時期的にまだ早いので、今の時点では各校のプログラムが出そろっていないように見受けられます。

いずれにせよ多くの場合、一定の英語力もしくはバーバルコミュニケーションのディスアドバンテージに耐えうるバイタリティがないと強いストレスを感じるお子さんも多いとは思います。

滞在についてはタイ入国後30日(29泊30日)以内の観光目的の場合、日本国籍であればビザなし滞在が可能ですので、現在予定されている2週間でしたら全く問題ありません。

コーディネイトとのことですが、もう少し詳しい学校の紹介や受講地域の特性、あるいは受講地域に合わせた宿泊施設の案内等は致します。その他、子連れのタイ暮らしに関する情報提供も可能です。

ただ学校とのやり取り含め親御さんやお子さんの意思や要望がダイレクトに反映されるべきですし、そこでの学校とのやり取りも含めて海外のサマースクールを親子で参加・体験する意義だと思いますので、そこについては最小限のサポートが良いかと思います。

質問等あれば、ご遠慮なく返信ください。

では。

KAORUさん

★★★★★
この回答のお礼

そうですか!まだ情報が出そろっていない時期なのですね!
ありがとうございます。参考にして検討します。

すべて読む

バンコクからなるべく近い海辺で乗馬体験

初めまして。
バンコクからなるべく近い海辺で乗馬体験をしてみたいのですが、どこがありますでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わって30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 「バンコクからなるべく近い海辺」となるとチャアムもしくはその先にあるフアヒンでしょうか。 下記ご...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わって30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

「バンコクからなるべく近い海辺」となるとチャアムもしくはその先にあるフアヒンでしょうか。
下記ご参考まで。
https://onl.sc/xrL56MJ
https://www.huahinhorseclub.com/

ただバンコク南バスターミナルから一日数便発車する長距離バスで行くとチャアム/フアヒンまでそれぞれ2時間半か3時間かかるうえ、バンコク都心から南バスターミナルに行くのにタクシーで小一時間、電車乗り継ぎだと1時間半ほどかかります。
バンコク都心からだと片道4-6時間は見込んでおく必要があります。
また鉄道で行くとなると1日2本ある快速列車で、乗車時間は4-6時間見込んでおく必要があり、いずれにせよ日帰りはちょっと現実的ではない距離感です。

その他、海辺で乗馬となるとプーケット、クラビでしょうか。

良い旅を。

すべて読む