バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
タイの病院見学について
こんにちは。
9月にバンコク旅行を予定しており、
タイの医療について知りたいと考えています。
バンコク近郊で見学可能な病院をご存知の方おられますでしょうか?
また、可能でしたら通訳もお願いしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
2023年6月26日 8時54分
あっきーさんの回答
はじめまして
バンコク近郊? どんな病院に興味があるかがわかりません。
私立病院の大手は 国際規格の JCIだったか 認証を得ています。
「近郊」 という事は 医療+老人ホーム的な施設? 地方の病院は 系列化して 医療機器をバンコクから地方に移転して運用しています。 もう少し内容を教えてください。
追記:
タイの最先端 「重量子線治療機」ができるとの話も聞きますが、先端治療の分野は 性転換手術費の事例は多いかもしれませんし、不妊治療の事例も多いと思います。
2023年6月26日 11時51分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バンコクに滞在予定ですので、バンコク近郊で見学できる病院があればと思い質問させていただきました。タイの最先端の医療が見学できればと考えております。
2023年6月26日 10時29分
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。
妻はバンコク市内の高級私立病院にて長年の医療通訳の経験があり、昨年は日本人の対象にチェンマイ大学で行われた医療セミナー(人体の解剖)でも通訳をしていました。
おそらくいずれの病院でも交渉には応じてくれると思いますが、まずはご本人から病院宛に自己紹介と共に見学の目的や内容について丁寧なレターを送付するのが基本。
取材したい対象がバンコク中心部の高級私立病院(バンコク病院、サミティベート病院、バムルンラード病院等)であれば日本人サポート窓口を置いていますので、まずはそこにメール等で相談するのが良いかと思います。
取材の目的は存じ上げませんが、一口に医療と言っても幅があるので何を知りたいかはっきりさせ、病院側にも何らかのメリットがあることを伝えないと単に病院のプロモーションに終わる、もしくは取材させてもらえない可能性が大きいです。
いずれにせよ階級社会でプライドを重んじるタイでの取材活動は日本以上に筋を通していかないとうまくいかない可能性が多いです。
また私立病院の場合、多くの医者は病院の店子のような関係。
病院は施設や看護婦などを提供し費用を患者に請求、医者は患者ごとにPhysician Feeを患者に請求するとともに薬品サプライヤーと提携しそこの薬品を使用したキックバックが収入となっています。よって人気のある医師であるほどにTime is Money。実際日本以上に「お金持ち」が多いですよ。
それによって医師への質問が有償になるなんてことは流石に考えにくいですが、出来れば手土産ぐらいは用意した方が良いですね。そして医師の方にも協力して時間を割いたことに対する充実感のある質問内容を準備する配慮は必要でしょう。
また一般的なタイの医療については、医療ツーリズムも盛んですからネットを含め多くの資料(英文、日文他)を見つけることが可能ですので、今回の訪問の収穫を最大化するためにも、また不勉強だと先方に足元を見られない様にできる限りの下調べをきっちりしていくことも肝要。
更に皆保険でかなり高度な治療を受けることが出来る事を前提とした特殊な日本の医療の構造とタイの構造とでは全く違う事についても理解されていく必要があると思います。
まずはタイの社会保険についても調べられると良いと思います。
通訳についても専門用語を含む話題を正確に通訳するには、医療通訳経験者でないと不可能。中途半端な通訳では現場も混乱しますし、先方にも失礼です。(妻が医療通訳を始めた際も厚さ5㎝はある医療用語のタイ日対訳資料を覚えることから始めていました。)
適切な人材が見つからない場合はご自分で医師と英語でコミュニケーションをとるか、病院付きの日本語通訳に参加していただくようお願いするのが最善の手段かと思います。
長々と書きましたが見学を有意義なものとし、尚且つ先方にも失礼のない訪問にするためには十分な準備とそれに欠ける時間が必要です。
9月なら間に合いますので頑張ってください!
2023年6月26日 14時5分
ジェンさんの回答
国立、私立山ほどあります。
国立だとその様な場合は手続きが面倒だと思います。
私立の病院だと交渉すれば手の空いている事務員が案内してくれると思います。
私はタイにすんでいるので。怪我や持病でいろいろな病院に行ってます。
医療レベルは日本と殆ど同じです。
日本よりは何かと親切です。国立病院では同症状の患者を集めてセミナーもしています。
医療費は国立と私立で大分違います。
国立の整形外科でこの前指の骨折手術をしましたが、3時間位かかって2000バーツ以下。
其の前に救急車で運ばれた病院で縫合の緊急処置をしてもらいましたが、1300バーツだったかな。
その後の消毒と包帯交換は150バーツ位です。
国立の内科では知のも検査をして医師の診断+薬代(30日分4種類)で300バーツ前後。
いずれも保険適用外の値段です、私の行きつけの私立病院では最初に血液検査(30-40分)の後に医師の診断、+薬代で1300バーツ位です。高血圧、糖尿病、通風、などで通っています。
何の調査をしたいのかが分かりかねますが、私の通っている病院は私立で、救急搬送(事故など)、内科、その他一般病院ですが、外科、整形外科、産婦人科など、手術設備が整っているのは国立病院です、
近くに大きな国立病院が有りますが、超巨大です。
家の同居人(タイ人)は何とか日本語が出来ます。
2023年6月28日 12時31分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
ミラベルさんの回答
日本語対応できる病院は数多くあります。
https://thailandpicks.com/bangkok-japanese-hospital/
歯科は日本より進んでいると思います。私はバンコクで1995年にセラミック治療をしましたが何の問題も無く28年過しています。
その後日本でのセラミック治療をしましたが、3年か5年で欠けたり、はずれたりしています。
タイの歯科においては全て個室で治療が行われます。日本とは根本的に衛生観念が違うということです。
同じ手術室で複数同時に開腹することはないのに、なぜ歯科なら同じ部屋で複数同時治療してもいいのか。
また、日本ではほとんど、ラバーダムを使用しません。理由は簡単で「ラバーダム費用は保険適用がない」
(ラバーダムとは、虫歯や歯の神経や根の治療を行う際に使用する処置のこと。緑色のゴム製のシートを使用し、治療する歯とそれ以外の口の中を隔離する治療方法)
日本では自由診療の治療なら、マイクロスコープ・ラバーダム・RCT・ニッケルチタンファイル等で治療できます。
バンコクはそもそも自由治療ですので、保険適用関係なく治療できます。
日本の歯科治療は保険制度から安すぎるゆえに、制度疲労が起きています。
2023年6月26日 9時56分
mahasamutさんの回答
こんにちわ。
過去に数度、同じような内容の通訳をしたことがあります。
本件の場合、医療機関にコンタクトを取って見学など希望を伝えてOKなら見学できます。また、必要あれば病院担当の方からいろいろな情報を聞くことが出来ます。
その場合トピ主さまの紹介および目的を伝える必要がありますので、その情報をもとに、われわれのような現地LOCOの方に病院へコンタクトを取ってもらって、日程調整も含めお願いをするのがいいのではないかと思います。
現地LOCOに依頼をする内容としては、
・複数病院の把握と事前コンタクト、病院・依頼者さまと調整。
・訪問日当日の通訳
・移動方法の確保(必要あれば)
ということになります。
病院の区分としては
私立大手総合病院
私立中堅総合病院
国立病院
クリニック(小規模個人開業医)
専門病院(美容整形などいろいろ)
で考えるのがいいかと。
ご興味がございましたら本サイトのビジネス利用のほうを通じて連絡ください。
2023年6月26日 11時29分
mahasamutさん
男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1993年から
詳しくみる
ニックさんの回答
御問合せの内容が掴めないので回答が難しいですが、日本人が住むスクンビット周辺に日本人用の受付がある病院が3つ(バンコクゼネラル病院,サミティベージュ病院,バムルンラード病院)あります。また少し離れたエリアも鉄道網の発展で日本人も住むようになり日本語通訳を置いている病院が最近増えています(ラマ9世病院,メドパーク病院,スクンビット病院,etc.)。以上は大病院ですが、日本人が経営するクリニックもスクンビットエリアに数軒あります。見学については各病院に問合せる必要があるでしょうし、見学の目的や見たいエリアを明らかにする必要があるでしょう。何か起業をお考えなら起業をサポートしてくれる業者さんを見つける方がが良いと思います。個人的な研究や何かの機関の調査であれば内容に応じて通訳さんを募集する必要がありそうです。掲示板のあるフリーペーパー(自由ランド,WOM,WISE,DACO)などに掲載すると良いように思います。
以上参考になれば幸いです。
2023年6月26日 11時11分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
のりレオさんの回答
タイ🇹🇭の病院で2度入院していました。
バンコク市内のスクンビットホスピタルと、プーケットのバンコクホスピタル・プーケットで何方も日本で言う貴賓室でシャワー&トイレ&付き添い人用ベッド付きの豪華病室でした。VIP扱いされていましたので、当時の診察券と入院履歴が有りますので、私が引率すれば見学可能かと思われます。
私自身も、バンコクでワットポー寺院の研修に通い、2015年に、タイ🇹🇭伝統医療🩺療法士の免許を取得しております。
東洋医学・自然治癒気功・デトックス・アーユルヴェーダ・美容痩身などを研究して起業しておりますので、医療関連のご相談もお受け致しております。
通訳も可能です。
2023年6月26日 10時13分
のりレオさん
男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年から
詳しくみる
kunhide111さんの回答
こるり様
初めまして。
タイ在住22年になる鈴木と申します。
現在はバンコクで会社を設立し経営しており、通訳やアテンドなどをしております。
以前、シラチャのサミティベート病院で通訳をしていたことがあります。
コネクションが特にあるわけではありますが、打診をしてみることは可能です。
(レターが必要かもしれませんが)
先日は、Kyosera様の介護施設のアテンドなどもしております。
詳細をお聞きしないと分かりませんが、何かご協力出来るかと思い、ご連絡をさせて
頂きました。
よろしくお願いいたします。
2023年6月26日 11時30分
リオビールさんの回答
はじめまして、タイロコのリオビールと申します。見学とおっしゃいますと、どの程度のものを求めていらっしゃいますか?
外来の様子だけでよいですか?それとももっと詳しくご覧になりたいですか?
2023年6月26日 10時44分
リオビールさん
男性/40代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2016年6月から
詳しくみる
toshiさん
男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2012年10月から
詳しくみる