キヨさんが回答したバンコクの質問

バンコク移住をサポートいただける方とつながりたい

8月にバンコク移住します。
部屋探し〜賃貸契約,銀行口座開設,ビザ(NON-O RETIREMENT)取得など、必要な作業はすべて自力で実施する予定です。
ただ、渡泰から短期間ですべてを完了させる必要があるため、何かでつまずいた際の相談や場合によっては同行をお願いできる方とあらかじめつながっておきたいと考えています。
もし何も問題がなければ依頼は発生しませんのでご了承ください。
ちなみに、当方の語学力はカタコト英語のみです。タイ語は全くできません。
8月1日に渡泰し翌2日から行動開始予定です。1週間ですべてを完了できればと考えています。

依頼するかもしれない事
・賃貸契約のサポート
・銀行口座開設のサポート
・ビザ取得のサポート
・もろもろ相談

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 自力で行おうというご意思は素晴らしいのですが、同時に「渡泰から短期間ですべてを完了させる必要がある」と...

こんにちは
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

自力で行おうというご意思は素晴らしいのですが、同時に「渡泰から短期間ですべてを完了させる必要がある」というのが少し気になります。
ご自分でやられるのであればもう少し余裕を持った日程で行動された方が良いですね。ちなみに8月1-2日は祝日なので官公庁や銀行は休みのはず。

何らかの理由でスケジュール厳守なのであれば銀行口座開設やビザ取得などについては今の時点から業者に相談し依頼した方が良いように思います。
おすすめはシンダイかな。http://www.shindaibus.com/visa/index11.shtml
他にもたくさんありますが、信頼するに足らないところが多い印象。

また住居についても言葉に不安があるのであれば、まず移住一軒目は日系不動産屋を介して契約されることを強くお勧めします。
借りた後に不具合があった際や、退去時のデポジットの回収などに手間取るケースも多く、大家がめんどくさいタイプだった場合はすべてを自分で賄おうとすると時間的にも精神的にも疲弊しますので。
ただし不動産屋も小規模な低予算物件推しの店などはある日突然飛んだりするケースも往々にしてある(実際、先月もそこそこ名の知れた不動産屋が預かり金を持ったまま失踪したようです)ので、ある程度歴史のある規模大き目の店を選んだ方が良いです。
例えば下記など。
https://www.bangkok-suzuki.jp/home.php
こちらで地域ごとの相場感などを確認されると良いと思います。

居住エリアについてですが、何か余程の理由が無い限り極端にローカルなエリアは避け、ある程度日本人を含む外国人が住んでいるようなエリアにされた方がベターですよ。
様々な外人向けインフラが整っているという便利さも勿論ですが、ローカルエリアは治安の悪い場所もありますし、外国人が悪目立ちしますので確実に犯罪に巻き込まれやすくなります。

不動産について契約に先駆けて知識を得るには日本語ベースでは地域も物件にも非常に偏りがあるので、英語サイトでいろいろ検索してみるのがおススメです。
例えば下記。
https://www.thailand-property.com/

あと、別の方へのコメントでも書いたのですが、残念ながらタイに不慣れな日本人を在タイ日本人が騙すケースが非常に多いです。親切そうに近寄ってくる日本人はまずは疑ってかかった方が良いです。
また悪意はなくとも金銭が絡んでくると結果的にトラブルに発展することも少なくありません。
ですのでこういった形でWEB経由で広く情報収集されるのは非常に良いと思うのですが、実際の手続きなどは面識のない個人を頼るのではなくある程度実績のある会社に頼まれた方が良いですよ。

余談ですが、一昔前と違い円安と物価上昇で円建てでのバンコク生活は非常~にハイコストですよ~。
電気代も日本の数倍かかりますし、生鮮食品なども普通にスーパーで買うと円換算すると日本より高い場合が多いと思います。例えば卵10個で240円~、生食できるような卵は更に100円増しですね。
タイ飯でも一昔前は40バーツ=120円(1B=3円くらい)くらいで食べられたものが今は60バーツ=240円(1バーツ=4円以上)くらいします…つまり円建てだと倍になりました。

何かあればまたご相談ください。
では。

では。

tnkさん

★★★★★
この回答のお礼

ヨキさま、長文のご回答ありがとうございます。ものすごく参考になります!
そうですね、自分でも住居まわりがいちばんの心配事でした。銀行もイミグレもそれなりの組織なので酷い事にはならなそうですが、賃貸契約についてはその限りではありませんし。
ただ、日系の不動産屋は自分が考えてる低賃料の物件は扱わないようだったので自分でやるしかないと判断したのでした。でもダメ元でも問い合わせだけでもしてみようと思いました。
スケジュールについても、もう少し余裕目にみておく必要があるかもしれませんね。
あと、バーツ円レートについてはずっとヒヤヒヤし通しです。多額の日本円を一気に両替することになるので、その一瞬だけでもレートが良くなるよう神頼みする日々です笑。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの追記

返信ありがとうございます。多少なりともお役に立てているようで良かったです。

前回すずき不動産は紹介しましたが、下記2社も低賃料物件では実績があるようです。
最終的にその物件を借りるかどうかは別として、タイで住居を借りるときの注意点などを実際に物件を見ながら話を聞くのは後々の生活にプラスになると思うので問い合わせてみると良いと思います。
https://www.sukliving.com/
https://bkk-lydex.com/

バーツ/円レートは本当にヤバいですね。
2021年9月以降、短期的に多少の上下はあってもトレンドとしてはずっと下がり続けており、この1年間では過去十年の最低レートを更新し続けています。
いつまでも下がり続けるとは思いませんが中期的な視点で見ると、尚且つ今後の支出がバーツであると考えると「できるだけ早く替えておいた方がベター」と言えるのかもしれません。(あくまで私見です。)

更に言うまでもなくタイの消費者物価指数上昇率はインフレ基調。
ここ数年はコロナの影響もあって下がっていましたが昨年はその反動もあって6%、今年はまだ何とも言えませんがおそらくコロナ以前の状況に戻り年3-4%程度の上昇で当分推移すると予想します。
よって円をそのまま、あるいはバーツに変えてそのまま持っていても確実に目減りしていく勘定になりますので、タイの定期預金(3年満期で利息2%位)などで保有するようにして目減りを少しでも防いだ方が良いように思います。流動性リスクを取っても構わない資産をお持ちなら例えば香港の貯蓄型生命保険(USD建てになりますが)という選択もあります。(こちらもあくまで私見です。)

まぁいずれにせよこのところのバンコクでの生活費上昇は凄まじく、為替リスクを考えると生活コストを抑えるために地方在住も検討された方が良いかもしれません。
住居費と食費を半分程度に抑える事は十分可能ですし、風通しのいい場所や冷涼な時期が長い地域を選ばれるとクーラーを使わずに済むことから電気代も抑えられます。
以前と違いバンコクに住まなくても日本食材や生活用品などは通販で買えますし、テレビなどもネット経由で視聴可能。
パタヤやチェンマイなど便利な地方都市でもバンコク在住よりは固定費をぐっと低く抑えられます。

自分も仕事などの都合がつくのであれば地方で生活したいのですが…。

すべて読む

バンコクへの移住にあたって

はじめまして!
タイランドエリートを取得し、バンコクへ移住することにした31歳男です。
コンドを借りたり、銀行口座を作ったり必要なものを買ったりと何かと大変なのでお手伝いして頂ける方を募集しています。
7月中旬より渡航予定です。
(日系の不動産屋やバンコク銀行本店の日本語対応デスクを活用しようとは思っていますがそれでも不安は多いのが正直なところです。。)

「メッセージでの質問に回答して頂く」事と、「対面でのお手伝い」のお見積もり頂ければ幸いです。

ロコタビの仕様を理解しきれておらず、DMを送って頂ければ助かりますが送れない場合コメント頂ければこちらからDMさせて頂きます。
よろしくお願い致します!

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し丸18年経ちました。 ご依頼内容からはズレてしまいますが、「移住」という事で今後継続的にタイ在住されるのであれば基本的に...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し丸18年経ちました。

ご依頼内容からはズレてしまいますが、「移住」という事で今後継続的にタイ在住されるのであれば基本的に自分で調べて自分で対応、どうしようもなさそうなときにここで情報提供や応援を求めることをお勧めします。

理由として、
1.海外生活を継続する場合、結局のところ「経験値」と「バイタリティ」がものを言います。タイ生活には喜びも多いですが、ただ生活をするという事において言えばいろんな形で国民を守ってくれている日本の方が圧倒的に楽ですし、安全ですし安心感もあります。
生活していると様々な場面で自分がタイからは守られていない「外国人」であることを感じます。
個人で暮らしていくにあたって、最終的にそのギャップを埋めていき、精神的にも安定した快適な生活を送るためには「自分が知っている」「自分でできる」という事実の積み重ねが極めて重要です。

2.10年20年前の状況とは異なりネットには日本語ベースの情報収集があふれている上に、実質10万人以上の日本人が生活していることから日本人向けのサービスが本当に充実しています。
よって、それらを組み合わせて活用すれば「基本的な生活ベース」の構築は日本語で十分可能。
勿論そこに英語でのコミュニケーションができれば世界が広がりますし、少しでもタイ語ができるようになればその分自由度は上がり、例えば生活コストを抑えるのには有効ですが、かつてのように「必須」ではなくなっています。

3.残念ながら「日本人を騙す日本人」が多くいるのもバンコクの特徴です。
特にタイランドエリートでの滞在者≒富裕層は狙われやすいので、面識がないにもかかわらず親切そうに近づいてくる日本人は警戒した方が良いです。
被害者にならないためには結局1.に戻りますが「タイ生活についての一定のリテラシー」が必要です。
ですから、丸腰の状態で頼るのであれば個人より企業が行っている各種サービスの方がベター。ただしそれもピンキリで最悪詐欺まがいのものもあるので、事前の下調べを行ってから自分で納得してご活用ください。

どういう経緯でタイ移住を決意されたかわかりませんが、然程タイに予備知識もないばかりか信頼のおける知人もいらっしゃらない様ですから、まずは外国人としての自分の身の丈に合った範囲でどう行動するかを一つ一つ実感されることが、今後必ず役に立ちます。

というわけで、本気でタイに「移住」をお考えでしたらまずは自分で行動されることをお勧めします。

では。

すべて読む

9月初めのバンコクの天気について

9月から世界一周旅行の予定です。その旅行の始まりとして、バンコクに9/2〜4で観光を計画していますが、
この時期、大雨になる様なネット情報を見ました。この時期、ルートから外すべきでしょうか?

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 良いですね、世界一周。 自分はそこまではまとまった時間がとれないのであちこちちょこちょこ出かける感...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

良いですね、世界一周。
自分はそこまではまとまった時間がとれないのであちこちちょこちょこ出かける感じですが、4月は10日ほど家族3人でケニアに行ってきました。ランクルに乗ってのサファリ三昧、最高でした。

さて、9月頭のバンコクですが…ピンポイントでは何とも言えませんが「ルートから外すほどでもない」って感じでしょうかね。
確かに雨期も終盤に入って雨が多く成るタイミングではありますが一日中降ることはほぼ無く、多くの場合は17時以降ですね。
場合によっては集中豪雨で幹線道路が膝まで水に浸かるような冠水に見舞われ市内が交通マヒになることもありますが、多くの場合数時間ですべて解消しています。
世界一周中だし、逆に良いんじゃないですか?そんな体験もw

ですのでアドバイスするとすれば…
・雨天時の帰宅の足を確保するため、色々なところに行きたいならBTSやMRT等鉄道の駅近に宿をとる。
(もしかして宿泊地にカオサンが頭をよぎっているかもですが、この理由から言えば避けるべきだと思います。逆にカオサンから歩ける範囲でも古い街並みを中心に多くの見どころがあるのでそれはそれでアリだとも思いますが。ちなみにカオサンは「バックパッカーの聖地」ではなく「元・バックパッカーの聖地をウリにしたテーマパーク」だと思った方が良いですよ。面白いは面白い。)
・観光プランには雨天時の副案も用意する。
・履物はサンダル
・傘より雨宿り
位じゃないでしょうか。

敢えて言うならタイにもうちょっと長居されてはどう?
サムイ島辺りは逆にハイシーズンですよ。

良い旅を!

すべて読む

タイの病院見学について

こんにちは。
9月にバンコク旅行を予定しており、
タイの医療について知りたいと考えています。
バンコク近郊で見学可能な病院をご存知の方おられますでしょうか?
また、可能でしたら通訳もお願いしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 妻はバンコク市内の高級私立病院にて長年の医療通訳の経験があり、昨年は日本人の対象にチェンマイ大学で行...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

妻はバンコク市内の高級私立病院にて長年の医療通訳の経験があり、昨年は日本人の対象にチェンマイ大学で行われた医療セミナー(人体の解剖)でも通訳をしていました。

おそらくいずれの病院でも交渉には応じてくれると思いますが、まずはご本人から病院宛に自己紹介と共に見学の目的や内容について丁寧なレターを送付するのが基本。
取材したい対象がバンコク中心部の高級私立病院(バンコク病院、サミティベート病院、バムルンラード病院等)であれば日本人サポート窓口を置いていますので、まずはそこにメール等で相談するのが良いかと思います。

取材の目的は存じ上げませんが、一口に医療と言っても幅があるので何を知りたいかはっきりさせ、病院側にも何らかのメリットがあることを伝えないと単に病院のプロモーションに終わる、もしくは取材させてもらえない可能性が大きいです。
いずれにせよ階級社会でプライドを重んじるタイでの取材活動は日本以上に筋を通していかないとうまくいかない可能性が多いです。

また私立病院の場合、多くの医者は病院の店子のような関係。
病院は施設や看護婦などを提供し費用を患者に請求、医者は患者ごとにPhysician Feeを患者に請求するとともに薬品サプライヤーと提携しそこの薬品を使用したキックバックが収入となっています。よって人気のある医師であるほどにTime is Money。実際日本以上に「お金持ち」が多いですよ。
それによって医師への質問が有償になるなんてことは流石に考えにくいですが、出来れば手土産ぐらいは用意した方が良いですね。そして医師の方にも協力して時間を割いたことに対する充実感のある質問内容を準備する配慮は必要でしょう。

また一般的なタイの医療については、医療ツーリズムも盛んですからネットを含め多くの資料(英文、日文他)を見つけることが可能ですので、今回の訪問の収穫を最大化するためにも、また不勉強だと先方に足元を見られない様にできる限りの下調べをきっちりしていくことも肝要。
更に皆保険でかなり高度な治療を受けることが出来る事を前提とした特殊な日本の医療の構造とタイの構造とでは全く違う事についても理解されていく必要があると思います。
まずはタイの社会保険についても調べられると良いと思います。

通訳についても専門用語を含む話題を正確に通訳するには、医療通訳経験者でないと不可能。中途半端な通訳では現場も混乱しますし、先方にも失礼です。(妻が医療通訳を始めた際も厚さ5㎝はある医療用語のタイ日対訳資料を覚えることから始めていました。)
適切な人材が見つからない場合はご自分で医師と英語でコミュニケーションをとるか、病院付きの日本語通訳に参加していただくようお願いするのが最善の手段かと思います。

長々と書きましたが見学を有意義なものとし、尚且つ先方にも失礼のない訪問にするためには十分な準備とそれに欠ける時間が必要です。

9月なら間に合いますので頑張ってください!

すべて読む

トランジットでサイアムプレミアムアウトレット

初めまして。
水曜夕方17:00バンコク着、22:45発でトランジットの予定です。ちょっと時間があるので空港近場のアウトレットに行こうかと思っています。

2つあるようですが、気になるお店が多そうなサイアムアウトレットにしようと思っています。特に空港までの帰路のタクシー情報があまりなかったので、アドバイスいただけるとありがたいです。

1. 22:45発の国際線に乗るには何時くらいにアウトレットを出たほうがよいか(渋滞など気になります)
2. アウトレットでタクシーはつかまえやすいか(boltやGrabは海外で使ったことがあります)
3. おおよそのタクシー料金

チェックインはもとの国出国までに日本までの分を行います。

ちなみに少し前にタイ入国に新しく税金がかかるようなネット記事を見た記憶があるのですが、改めて探すと見つからず。トランジットで入国の際の注意点等あれば教えてもらいたいです!

よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 仕事で東南アジアに関係して30年。タイに拠点を移し18年になります。 お問い合わせの件ですが ①2時間前には到着したいので20:45到着として、アウトレットから空港までザ...

こんにちは。
仕事で東南アジアに関係して30年。タイに拠点を移し18年になります。

お問い合わせの件ですが
①2時間前には到着したいので20:45到着として、アウトレットから空港までザックリ20分かかるとすると20:25には出発したいですね。

②③
Entrance GとDにタクシースタンドがあり係員が配置されているようです。
すぐに来る保証も無いので早めの行動が吉。
通常だとメーター料金175バーツ位、それに空港入港料が乗ってトータルで230バーツ程度だと思います。

グラブの活用は料金も高めですし保険的な意味で準備しておけば良いかと思います。
最近ドライバー不足でやや捕まえにくい傾向ではあります。

入国料に着いては自分は対象外なので詳しくはないですが、そもそも徴収方法が航空券折り込みですし、日帰りは除外だったはずなので払う義務も無いと思います。

良い旅を。

haruka00さん

★★★★★
この回答のお礼

わかりやすいご案内、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスで難しそうとおもいはじめました…また行く際には往路は10時間待ちなので、その時に行こうかなと…

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの追記

こんにちは

現実的には滞在時間が最大1時間半程度になりますからね~

バゲージスルーならとりあえず入国してみて、残り時間を見てからトライしてみるってのもアリだとは思いますけどね。もしくは入国手続きの列の様子を見て判断するとか。
弾丸感があって、旅のネタとしてはなんか面白いんじゃないかな~…と個人的には思います(笑)

まぁ、ご無理のないように!
良い旅を。

すべて読む

レンタルキッチンはありますか?

コンドミニアムのキッチンが、
IHなことが多く、
比較的しっかりしたキッチンを探しています。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 目的がわからないので何とも言えませんが、下記ではキッチンの貸し出しをしています。 ボイスホビー...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

目的がわからないので何とも言えませんが、下記ではキッチンの貸し出しをしています。

ボイスホビークラブ
https://www.voicehobbyclub.com/?p=118
デコールクラフト
https://ameblo.jp/decorcraftstudio/entry-12443814133.html

では。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@キヨ様
ご回答ありがとうございます。

すべて読む

バンコク市内早朝スパ

1人でバンコク旅行します。早朝便なのでバンコク市内に移動し、早朝スパを受けれる店を探しています。出来ましたら予約までお願いできる方いらっしゃいますか?ノボテルでの早朝スパはどうでしょうか?宜しくお願いします。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 9時からで良いなら豪華では無いですが手堅いのは下記じゃないでしょうか。 (以前は7時からやってたんですけどね…。他...

東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

9時からで良いなら豪華では無いですが手堅いのは下記じゃないでしょうか。
(以前は7時からやってたんですけどね…。他が大体10時からですから少し早い)
日本のロート製薬のグループ会社が経営しており、日本語ネットを通じ予約可能です。
https://asiaherbassociation.com

ノボテルの早朝スパは初めて聞きましたがどこのノボテルでしょうか?スワンナプーム?
バンコク市内に7軒、スワンナプームを含むバンコク近郊まで入れると11軒あるのでご利用の際はお間違えないよう…

良い旅を。

すべて読む

健康保険に相当するものってありますか?

外国人(日本人)が加入できるものを教えていただきたいです。
公的なものでもそうでなくても構いません。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 健康保険…医療保険ですね。 日本の健康保険と異なり、自動車保険同様に保険支払い額次第では翌年保険料...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

健康保険…医療保険ですね。
日本の健康保険と異なり、自動車保険同様に保険支払い額次第では翌年保険料が上がりますし、使わなければ下がります。
過去にタイで海外保険での治療歴があると、特定の治療に対し保証されない場合もあります。
また、例えば高額になりにくい日帰り治療は自腹で払うなどして、入院時のみの特約にすれば保険料は抑えられます。
…等、個々に応じて条件がいろいろ変わって来るので相談窓口で話を聞いて、自分で取捨選択する必要があります。

コスパでいえばPacific Crossかと思われます。

自分は下記の代理店を通じ契約しています。
https://www.wisebk.com/life/insurance110/?pr=1

同保険会社で日本人担当もいるようです。
https://www.jiyuland4.com/pacificcross/

公的なものはこちらで就職すれば社会保険が付与され、指定病院で無料で治療を受けられます。
タイ語、最低でも英語で医療用語も理解できるようであれば併用することで医療費を抑える事も可能です。

では。

すべて読む

沖縄への直行便について

タイから沖縄への直行便に乗りたいのですが、ベトジェットエアーの予約の仕方がわかりません。検索しても沖縄の選択肢がでてこないのですが、予約のとりかた知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。ちなみに今年8月上旬あたりに搭乗を予定しています。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 お探しの便については木・日に飛ぶ”Tourladfah”というタイの旅行会社のチャーター便で、べトジ...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

お探しの便については木・日に飛ぶ”Tourladfah”というタイの旅行会社のチャーター便で、べトジェットのサイトからチケットを購入することはできません。

下記にメールアドレスを張りましたので、旅行会社に直接お問い合わせください。
booking@tourladfah.com

良い旅を。

仙台在住のロコ、うずさん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切に教えていただきありがとうございました。

すべて読む

バンコク旅行で必要なアプリなど…

初めまして。
夏にバンコク旅行を控えているのですが、初バンコクのためお力を貸していただきたく思います。
①ダウンロードしておいた方がよいアプリはありますか?特にマップ(乗り換え案内など)でおすすめがあればお聞きしたいです。
②皆様のおすすめ観光地が知りたいです。
③最近アプリでもタクシーが捕まらないと見かけるのですがそのような感覚はありますか?
④バンコクを楽しむために注意や気にした方がいいことがあれば教えてください。
質問が複数あり申し訳ございません…。お一つからでもお助けいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさんの回答

こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 ①ダウンロードしておいた方がよいアプリはありますか?特にマップ(乗り換え案内など)でおすすめがあれば...

こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。

①ダウンロードしておいた方がよいアプリはありますか?特にマップ(乗り換え案内など)でおすすめがあればお聞きしたいです。
➡タクシー用に「Grab」と「Bolt]は必須。
➡BTSとMRTの乗り換え検索はオフラインでも使える「Bangkok メトロ」が便利です。オンラインなら乗り換え含め「Googleマップ」が最強ですが、公共交通機関の移動で検索するとバスも紹介してくるのでそこの敷居が高ければ「Bangkok メトロ」と合わせて経路のご検討を。

②皆様のおすすめ観光地が知りたいです。
➡バンコクの観光地のはほぼガイドブックで網羅されていますので、それで辺りをつけてからWeb検索が良いと思います。好みもあるので「おすすめ」は難しいですね。
➡市内を徒歩であるくには「歩くバンコク」がおススメです。かなりマニアックなところまで網羅してますし、編集がBTS/MRTを基準にして行われているので街歩きの計画が立てやすいです。https://onl.tw/kps6mVD
➡カルチャーに興味があるなら「TRANSIT 57号 やっぱりやっぱりやっぱりタイが好き! (講談社 Mook(J))」もお勧めです。かなり突っ込んだ取材がされていて驚きました。https://onl.tw/N8X7UKD

③最近アプリでもタクシーが捕まらないと見かけるのですがそのような感覚はありますか?
➡明らかにつかまりにくくなりましたね。コロナ禍が開け、仕事が回復したことでドライバーの成り手が減り、逆に街の活性化や観光客増加で需要が増えたので。使えないって程では無いですが、時間にゆとりを持った計画を。

④バンコクを楽しむために注意や気にした方がいいことがあれば教えてください。
➡下記の安全情報に一通り目を通しておいてください。
https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
➡日本の夏はこちらは雨期で暑期は過ぎており気温はやや下がりますが天気はやや不安定です。
年によって頻度が異なるので一概には言えないですが、夕刻から夜半にかけ雨が降ることも多く、場合によっては道路が数十センチ冠水し交通マヒが起こることもあります。
よってできればホテルはBTSかMRTの駅に隣接したところを取り、移動を担保しておくのが吉。
また自由行動の際に「雨だったらどうするか?(移動に時間がかかる、場所によっては足元が悪くなる等を考慮)」という副案を用意しておいた方が良いですね。
➡暑期ではないとはいえ日中は30度を超える事も珍しくありません。(雨季に入りましたが今日の予想最高気温が35度)外出の際の暑さ対策と水分補給は重要です。

良い旅を!

nightさん

★★★★★
この回答のお礼

たくさんお答えいただきありがとうございます。
バンコクメトロ、初めて聞いたアプリでしたので参考にさせていただきます。
またお天気事情も知りたいことの一つでしたので教えていただけて、より良いスケジュールが組めそうです。

すべて読む