
キヨさんが回答したバンコクの質問
日本人学校への通学について
- ★★★★★この回答のお礼
詳細なご回答をいただきありがとうございます。高校やその先を見据える必要がありそうですね。大変参考になりました。検討いたします。
アユタヤ遺跡観光について
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年余り、バンコクに拠点を移し19年になります。 まずアユタヤ遺跡と水上マーケット(おそらくダムヌンサドゥアックだと思いますが)双方を回るツアーが...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
とても詳しく参考になりました。
2日に分けるなど検討し直したいと思います。
>「アンパワー水上マーケット」
こちらも調べてみます! キヨさんの追記
お役に立てそうで良かったです。
「アンパワー水上マーケット」は「アムパワー水上マーケット」で調べた方が情報が見つけやすいと思います。すみません。
他にも疑問、質問、相談があればご遠慮なくどうぞ。
では♪
旅のプランについてアドバイス下さい。
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年余り、バンコクに拠点を移し19年になります。 13歳…なかなか難しいところですよね。 小学校低学年などと違い嗜好もはっきりしていますし、言っ...- ★★★★★この回答のお礼
素晴らしいご回答ありがとうございます。
女の子ですが、アクセサリーコスメも興味あり射撃も好きなので 情報に感謝です。
またご連絡させて下さい。 キヨさんの追記
お役に立てそうで何よりです。
もう少し具体的に質問頂ければ適格な返答が出来るかと思いますので、ご遠慮なくご連絡ください。
最適な高速道路の入り口
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関りはじめ30年超、バンコクに拠点を移し19年になります。 ご質問の件ですがスクンビット地区といってもそれなりに広いので何とも言えないですね。 スクムビ...
3/31からの観光ガイドについて
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 固いことを言うようですが少々お付き合いいただけますか? 実はタイの法律では、観光ガイドに就ける...- ★★★★★この回答のお礼
早々にご回答いただきありがとうございます。
そのような法律があることを知りませんでしたが、教えていただいたことを踏まえて決めていきたいと思います!
Monoboを扱ってるサイト&購入代行
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移しもうすぐ19年になります。 お問い合わせの件ですがShoppeはご覧になりましたか? ShoppeでMonoboを...- ★★★★★この回答のお礼
なるほど!Shoppeですね!!ありがとうございます!みてみます!
フアランポーン駅の現在
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 多分既に多くの回答が寄せられているとは思いつつ… フアランポーン駅についてですが、ターミナル機能に...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。スワンナプーム国際空港から走っていれば良いですね
象の村のようなところを探しています
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 お問い合わせの件ですが下記の2点をお勧めいたします。 ・Ruammit Elephant Camp...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。やはり北部に行かないとなかなか出会えないですね。色々ともう少し調べてみます。行く際は色々と配慮を心がけたいと思います。
キヨさんの追記
中部タイで可能性があるのは下記の2か所くらいですが…期待しているものとはだいぶ異なると思います。
・Pattaya Elephant Jungle Sanctuary
・Chang Puak Camp Damnoensaduak象はそもそも林業などで活躍していましたので自ずと北部に集中しているのはやむを得ないですね。
チェンライ、チェンライ何れもバンコクから飛行機で1時間、空港からキャンプまでも来るまで1時間かかりませんので、バンコクから中部タイの施設に車で行くのと比べてそんなに遠くは無いですよ。
タイ旅行を男3人で計画中です。6月?11月?どっちがおススメですか?
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 >今は6月でも雨が降らないと聞いたのですが、実際どうなんでしょうか。 まぁ雨期ですので「降らな...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答有難う御座います。
非常に参考になります。
何分、海外自体が数える程度で、タイも未経験です。
健康なうちに経験したく、計画しております。
今回は現地の方に旅行プラン自体の計画をお願いするつもりです。 キヨさんの追記
参考になったようで良かったです。
タイなんか海外旅行の中では楽勝ですよ。
どんどんいらしてくださいwさて…
>今回は現地の方に旅行プラン自体の計画をお願いするつもりです。ほんと、「信頼できる方」に依頼された方が良いですよ。
例えばこちらのQ&Aの回答を眺めていると、(大変失礼な物言いで申し訳ないんですが)例えば地名や施設名等の日本語での一般的な呼び方すら御存じないような、かなりいい加減?というか無知?で「そんなんなら答えなければいいのに…」という方も頻繁に見かけます。
残念ながらそのレベルの方(つまりただタイに住んでらっしゃるだけで、ガイドブックはおろか様々なタイ関連の書籍やウェブサイト等を通じ情報に触れられていないので、知識が極端に偏っている。)に依頼すると間違いなく頓珍漢なプランになりますのでご注意を。
ちなみにホイホイ案内役の申し出たり依頼を受けている人も個人的には「どうかな~」と思っています。
なぜなら資格のない外国人が観光ガイドをやるのは有償無償を問わず違法ですから。タイ人ガイドの仕事を奪う事になりますからね。
まぁ実際に咎められることも稀ですし、仮にそういう事があっても「友人(あるいは出張者)を案内しているだけですよ!」といえば通るわけですが…。
タイにお世話になり住まわせてもらっている者としてはわだかまりがあります。旅のプランについて今回のようにQ&Aに相談されるのであれば、時間があれば提案させていただきますね。
頼む頼まないは別として、現地ツアー会社(”ベルトラ”、”ウェンディ―ツアー”や”パンダバス”、ちょっと変わったとこなら”レヌカーの旅”)も参考にご覧になると良いと思います。良い旅になると良いですね♪
バンコクからサムイ島への乗り継ぎについて
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。 ご質問の件ですが、下記のとおりですね。 1.バンコクで降機後、2階コンコースをEAST側「Tr...- ★★★★★この回答のお礼
お忙しい中わざわざご回答を頂きましてありがとうございます。
追記して頂けると、幸いです。
NH849 0:15-5:10
PG121 7:30-8:40
5時10分に機内持ち込みの荷物のみで降りる予定です。
そして、出来ることならまた荷物は機内持ち込みで
7時半の飛行機でサムイに向かうつもりです。
(バンコクエアウエイズが荷物の機内持ち込みを許可してくれた場合)
航空券は別切りなので、実質2時間20分の乗り継ぎ時間です。BKK到着後、コンコースCで手続きをして、国内線搭乗ゲートコンコースAに入って
その後に搭乗口にそのままいけますか?
食事や休憩はしないで乗り継ぎの事だけを考えて行動するつもりです。
時間があまりないので、あとで4Fのバンコクエアウエイズに行かなければ
ならないとかになると余計に時間がかかってしまいますが
4Fへ移動せずそのまま2F搭乗口に行っても構わないですよね? キヨさんの追記
4Fへ行く必要はありません。
>バンコクエアウエイズが荷物の機内持ち込みを許可してくれた場合
機内持ち込みの規定が「身の回り品と手荷物の総重量が5㎏」と少な目になっているのでご注意を。
見るからに!…でなければ概ね問題ないと思いますが。一応確認なのですが「航空券は別切り」、即ち「全く別に購入」されたってことですよね?
だとすれば不可能ですが、もし例えば「ANAで一括購入」されていればスルーバゲッジが適応されますよ。
つまり、乗り換え方法は上記でお伝えした方法同様で荷物を預けることも可能です。乗り換え時間が2時間以上あるので、バンコク到着便に大きな遅延がなく、サムイ行のWebチェックインを済ませておけば、入国→預け荷物引き取り→バゲッジドロップして無事搭乗できると思います。
良い旅を♪
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し19年になります。
先ずは「バンコク日本人学校」で検索してHPをご確認いただくのが良いと思います。
一応ざっくり紹介すると…
■児童数:小学部の生徒数2000人を超え、各学年9-14クラスで構成されるマンモス校。
中学部は400名あまり。
高校部はありません。
10年ほど前に中高合わせて3000人を超えましたがここ2年でまた増加傾向になっています。
■学費:入学金16万バーツ(約64万円)、学費が年間約15万バーツ(約60万円)。ですので初年度は130万円程かかります。
タイローカル校よりは歴然と高く、多くのインター校よりは安い設定。
その他教材費等が必要。
■通学:立地が多くの日本人が居住するエリアからはやや離れており(道程にして6-7㎞)、通学は多くの子供がスクールバスを利用。
電車等は無く、それに代わる手段となると自家用車あるいはタクシーになります。(要・親の同伴)
バスの運営は民間のモントリー社に委託しており学校の管理外。
バス代は通学日数分の日割りチャーター代を、学年ごとに頭割りしており変動しますが、概ね学期ごとに2‐3万バーツ(8-12万円)ほど。年間で30万円程かかります。
対象範囲やルートもモントリー社に委ねられていますが、概ね東西はソイ・エカマイ~アソーク・モントリ通り、南北はラマ4世通り~ニューペップリー通りの範囲。渋滞を避けるために朝は6時半前後に自宅でピックアップ。
帰宅時は雨など悪条件が重なると渋滞で最長2時間ほど掛かることもあります。
■教科書:日本領事館で無償配布されます。(要・事前申請)
などなど…
通学方法や一年中プールの授業があるとか(笑)等に違いはありますが「日本の街なかにある普通の小学校」と理解頂いてズレは無いと思います。良くも悪くも日本そのものです。
ただし駐在員家庭の子女が中心…という事で結果的に家庭のエデュケーションレベルもスクリーニングされていますので、学力平均値は日本の公立に比べると高い。勿論親の教育熱も高め。
中学から日本に戻る(中学受験する)子も多いので6年生は少な目。
一方で基本的には「いずれ日本に戻る子のための小学校」なので、普通に通って英語やタイ語が堪能になる…とかは無いです。
上記したように高校部が無い(それとは別に日本語カリキュラムの高校「如水館」がありましたが、この春閉校になりました)ので、質問に書かれている通り「移住」ということであればお子様がその学齢に達したときに進学はどうされるか?を考えておく必要があります。
オプションとして、大きくは下記の3択。
1.日本に帰って進学(帰国子女枠が使える)
2.N高、S高などのオンライン高校に進学
3.インター校に進学
仮に3.のインターの場合は当然英語カリキュラムとなりますので、できるだけ早い段階(小3以下が理想。遅くとも小学校卒業までには…)でのインター編入を強くお勧めします。
詳しくお知りになりたければ改めて質問ください。
では!