バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
タイの病院見学やインターンを対応してくれる施設について
私は日本の医療機関(消化器・整形・眼科・透析・健診)に従事している看護師です。海外での同様の診療科目がどのような医療を提供しているのか、また病院自体のビジネスの比較としてタイに病院見学に行きたいです。看護師のインターンシップや病院見学を対応してくれるタイの医療機関があれば教えていただきたいです。
2024年7月18日 12時9分
Akiさんの回答
KanonMizutaniさん
今友人の個人開業医に確認してます。
彼女は阪大医学部卒物療内科が専門でしたよ。
日本語も流暢にお話しされますので受けて頂ければあなたも言語の問題なくなると思います。
しばらくお待ちくださいね。
Aki
追記:
了解です。
2024年7月18日 14時31分
この回答へのお礼

Akiさん
ありがとうございます!
お返事楽しみにしております!
2024年7月18日 14時13分
ジェンさんの回答
行きつけの病院が有り見に行く位なら大丈夫ですが、
基本的にタイで仕事をするには、雇う側がワークパミットの申請をします。
申請する為には申請要件を満たす手続きが済んで無いと出来ません。
医療の事は良く分かりませんが、日本の看護師資格とタイの看護師資格の互換性は分かりませんがタイの国立病院には、外国人スタッフの居る機関も見かけますので、ゼロでは無いと思います。
役に立たない解答ですが、日本人がタイで仕事をするのは結構制約があります。
先ずはバンコクの仕事などのサイトで看護師募集を探してみては如何ですか。
私は建築関係ですが、日本の建築師の資格では、日本の様には通用しません。
日経のお客様に当社には日本の有資格者が居るとアピール出来るだけです。
タイの看護師の医療行為は日本とは異なりますし、多分日本の資格はタイでは通用しないのでタイ人と同様の医療行為が出来るかは不明ですが、一般的に日本人の技量はタイでは通用するので、日本人スタッフを求める機関は医療に限らず多草ありますが、
タイの法律で、外国人を雇う場合には、給料は5万バーツ以上とされています。
5万バーツでも一般のタイ人給料の倍以上なので、タイで日本人が雇われるには、かなりのタイ人以上の技量が求められます。
済んでみると日本以上に住み易い国ではあります。
タイは女が家を継ぐので、普通に女性の方が男性より上です。
特に日本女性はタイの男にとっては憧れなので、日本女性がタイに行くと、とてもモテます。
追記:
私の行きつけている市立病院があり、そのあたりで良ければ、案内できますよ。
親戚(みたい)に公立病院の医療事務をしている者もいますが、場所がバンコクから550kなので
現実的ではないですね。
タイの看護師は結構医者並みの実務もやっています。
もともとがアバウトな国なので、日本のようにすべてにおいて面倒くさいということはないです。
まずは救急救命を第一にやってるみたいです。
さすがに看護師かオペまではしませんが、昨年骨折手術を受けた時は、看護師の仕事範囲は
日本よりは緩やかですね。
2024年7月22日 12時58分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実際に働くわけではなく、見学や視察を目的に考えておりますのでさまざまな病院やクリニックの実情をまた感じることができればと考えております。
タイのリアルな事情を教えていただき大変光栄です!ありがとうございます😭
2024年7月21日 14時0分
ニックさんの回答
かなり説明が難しそうですが、積極的にメール等で直接問合せるのが一番だと思います。やはり日本人が多く受診するバンコクの総合病院が良いでしょう。サミティヴェート病院、バンコク病院、バムルンラード病院、スクンビット病院は日本人向けの受付や日本語通訳サービスがあります。見学時にもサポートしてくれると思います。30年ぐらい前はバンコク病院の一択でしたが、最近は日本人が多く住むエリアの総合病院が日本人向けサービスを充実させています。以前のバンコク病院のジャパニーズデスクは日本の医大を卒業した医師が365日24時間いるのが売りでした。診察も全て流暢な日本語でした。今は日本語通訳が主流で医師とは英語で会話になってきました。
少しでも参考になれば幸いです。
追記:
この他にも日本人向けのコロナワクチン接種を行ったラマ4世通りのメドパーク病院やシーナカリン通り近くのシンペート病院なども日本人患者を積極的に受け入れようとしていた感じがありました。蛇足ですが、やはりタイで1番有名な病院はルンピニ公園向かいのチャラロコン大学病院ですね。日本の東京大学付属病院のようなイメージです。良い調査ができることを祈念しています。
2024年7月19日 10時34分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
この回答へのお礼

ニック様
お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2024年7月18日 18時19分
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年余り、タイに拠点を移し19年になります。
家族、知人を含めタイの医療関係者・元関係者が数人おります。
今回の目的(多岐にわたる診療科目、ビジネス的視点、設備)から考えるとバンコクの私立総合病院、中でもBumrungrad International HospitalあるいはBangkok Hospitalをお勧めします。
他の病院がダメというわけではありませんが設備や病床数等のこの二つが圧倒的で、他の多くの私立病院がこれら2つの医療グループ傘下にあります。
またタイの医師免許を取得した日本人の医師もいらっしゃいます。
タイは、特に医師などの上流層は体面を大変重視しますので、今回の訪問で十分な成果を出したいのであれば下記のプロセスでコンタクトされることを強くお勧めします。
1.まずは勤務される医療機関からできれば代表名で各医療機関に英文でコンタクトを取ってください。メールで構いませんが、依頼文そのものはヘッドライナー付き書式の添付書類がベター。
その際に今回の訪問の目的や内容詳細を伝えることはもちろんですが、「タイ側の医療機関にとってどんなメリットがあるのか?」を意識的に強調して納得いく形で伝えることが重要です。先方の負担も考慮し厚意を期待するのではなく、基本的にGive & Takeだと考えてください。
2.タイ側病院の方針がOKだと確認できた時点で、お勤めの医療機関推薦という形で貴方を紹介して貰って下さい。以降、タイ側の意向に沿いながら実務的な手続きを進めることが出来ます。
トップダウンが基本のタイ社会においては貴方から直接問い合わせると担当レベルから体よく門前払いを受ける可能性が非常に大きく、そこから挽回を図るには逆に非常に手間がかかりますので、必ず上記プロセスを踏んでください。
またインターンについてはタイの労働法/移民法/医師法に抵触すると思われますのおそらく不可能です。
良い結果となりますようお祈りしております。
では。
2024年7月23日 14時42分
sugiyantoさんの回答
バンコク(タイ)の3大病院
バムルンラード病院
https://www.bumrungrad.com/jp/blog-news/japanese-call-center-and-japanese-chat-function?utm_source=sem-expat&utm_medium=sem&utm_campaign=japanese-line-18-jul-23&gclid=Cj0KCQjw-uK0BhC0ARIsANQtgGPH_XWT5DyRCfApmwBrVY6B5TefG4KXAJX-7VhQiqfn9fnllVoyut8aAvynEALw_wcB
サミティベート病院
https://samitivej-jp.com/sukhumvit/index.html
バンコク病院
https://www.bangkokhospital.com/ja
ここに直接コンタクトするのが一番確実です。
2024年7月18日 22時32分
sugiyantoさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年から
詳しくみる
PoppyMさんの回答
タイの病院は、トップの病院から、安いが最低限の対応しか出来ない病院まであります。トップの病院は、最新の医療機器を備え日本の医大やアメリカの大学を出ている先生も多く、近隣諸国や中東などからも、患者さんを受け入れており、病院にはスタバやマクドナルド等もあり、部屋もホテルの様で病状によってはデリバリーも出来ます。ただ 高いので金持ちのタイ人や外国人が多いです。ビジネス的にもうまく行っていると思います。バブルンラード、バンコク病院、サミティベートがそこに当てはまります。
それ以外の一般のタイ人が行く病院、社会保険が使える病院となってます。正式な見学やインターンシップの申し込みであれば病院のHP等からコンタクトするのが良いと思います。 ただ 定期的な話ですと、こちらでの住む場所や生活の対応等もありますし、こちらでのエージェント的な方に頼んで色々やってもらう方が、良いと思います。
2024年7月18日 12時29分
kunhide111さんの回答
初めまして。
バンコク在住の鈴木と申します。
私は過去シラチャの私立病院で医療通訳をしていた経験があります。また、介護施設のアテンドと通訳を3件ほど受けたことがございます。アテンドはアポも担当しましたが、タイでは通常レターが必要となり、アポを取るまでにはなかなかハードルが高い部分も多いです。レターには参加者の氏名や目的なども必要となります。
もしご希望であればですが、有料ですがリサーチやアポ取りを引き受けることも可能です。
ご参考になれば幸いです。
2024年7月18日 22時53分
あっきーさんの回答
こんにちは タイに30年住んでいます。
外国人がタイの看護師になるには 看護学校の卒業資格(タイ国内)と国家試験が必要と思います。 日本で看護資格があって医療用語が理解出来るという理由で 病院で通訳(日本人患者) として勤務の方もいますが、病院が労働局に労働許可をする必要があります。 知り合いに 通訳で働いている方を紹介はできます。
なお タイ民間病院では JCIという国際規格を受けているのがトレンドです。
2024年7月18日 13時6分