JKさんが回答したカヴィテの質問

初めてのフィリピンです

11月から親子(40代母親と5歳児)で3ヶ月の短期留学にマクタン島の学校に入る予定です。

英語がほぼわからないのもあり、
5歳児を連れての慣れない海外旅行にビビって
行きは、学校が始まる1週間前くらいから主人(英語は私以上にわからないし、海外に詳しくもないですが、私1人と、デカイ荷物を持って5歳児と行くよりは人手があった方がマシと思う程度で)も一緒にフィリピンに来てもらって
観光し、11月からの学校に備えようかな
なんて思っています。

マリオット系のクレジットカードのポイントが貯まってるので
ポイントを使いたくて
観光中のホテルはマクタン島のシェラトンに泊まろうかと思いますが
食事できるとこあるのかな?と思って簡単にグーグルマップで周辺を見てみたら
入りたいと思えるような雰囲気のお店はなかったんですが
1週間弱程度の観光の場合
ずっとマクタン島にいるのはオススメではないんでしょうか?
5歳児(泳げません)でも楽しめるアクティビティや、
お食事できるとこや
色々プランを立てて頂ける方、サポートくださる方を探しています

また
化粧品や食に少々こだわりがあるので、3ヶ月もいるとなったら
サプリや化粧品も結構量がいるので
海グッズなどかさばるものなどと一緒に
先に郵送で送りたいと思っています。

学校の方に受け取って貰えるか聞いてもらったら
まず届くかわからない。
とにかく遅い。
自分で郵便局に取りに行って貰わないといけない。などと返答頂きましたが
フィリピンの郵便事情はそんな感じなんでしょうか?

シェラトンなら受け取れるとかありますか?

フィリピンの治安の悪さを色々聞いてビビっています。
色々サポートして頂ける方いらっしゃらないでしょうか

よろしくお願いします

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

お子さんと一緒にマクタン島へ3カ月の短期留学をされる由。また入学前に一週間程度の観光も計画されていると理解しました。 私は華南での事業で30年海外滞在ですが、直近の10年間はマニラ南部にも事業...

お子さんと一緒にマクタン島へ3カ月の短期留学をされる由。また入学前に一週間程度の観光も計画されていると理解しました。
私は華南での事業で30年海外滞在ですが、直近の10年間はマニラ南部にも事業所を設立し、毎月二週間以上はそこで暮らしています。それらの経験から以下をアドバイスします。
1. 事前観光の一週間は、ホテル起点で周辺の街を探索し、3カ月留学時に役立つ店や医療機関を確認すべきでしょう。また、現地での支払いはホテル以外カード決済は出来ません。PHP現金が基本です。貴女の留学ビザでは、銀行口座を作れるか不明です。
2. マクタン島には輸出型工業エリアPEZAもあり、日系企業も出ていますから、市街地では日本料理店も多いと思います。可能であれば、現地在住の信頼できる日本人と知り合いになってください。
3. 日本と比較し、現地医院のレベルは非常に低いですが、事故や現地での疾病ではそこで治療するしか方法がありません。胃腸薬や解熱剤他救急薬は持参をお勧めします。
4. 現地人は、日本を含む外人に対して「金持ち」と見ています。治安は悪くないとはいえ、詐欺や置き引き、ひったくりも有ります。お子さんの安全含め、繁華街での行動には十分お気を付けください。
5. 突発的な事故や急な病気で、急な帰国も視野に入れ、その際の航空券(帰りのチケット)はオープンで日程を変更できるようにしてください。また、日程変更の手続きも知っておくべきです。それらの手続きはほとんどが航空会社のURLを使います。使用言語(英語)の他、URL自体がエラーを起こす場合も多いです(私はフィリピン航空で何度も経験)。そもそもフィリピンは通信インフラが悪く、従来の国際電話回線はもとより、現地でのデータ通信も不安定。現地でネットが使えないことは普通にありますから、ご注意のほどを。
6. 国際郵便EMSや、航空便DHLの場合、フィリピンでは受領可能な場所が限られます。ホテルや留学先の学校で可能かどうかは事前にお聞きください。私は自身の工場がマニラ南部のPEZA内に所在しているので、海外物流はDHLを使っています。もう一つ、日本から発送される場合は梱包荷姿の規格があります。また宛先等は英語表記です。送り出す側がそれを熟知する必要があります。

きなこさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧にありがとうございます
フィリピンの銀行口座を持ってるのでペソは現地で引き出せると思います。
医療代も高額とのことで、クレジットカードの保険の内容を確認し必要そうであれば追加で入ろうと思います。カモとみられていることや子供をつれていることを常に意識し気を付けながら楽しみたいと思います
ありがとうございました

すべて読む

フィリピンでのバイクパーツの買い付け、日本への発送

こんにちわ。
当方日本でオートバイパーツの輸入、販売を行っております。
現在タイや中国など、現地に行き買い付けなどしています。

フィリピンでの買い付けに興味がありますが
フィリピンでのオートバイ市場(用品、部品などの販売店が集中しているエリア)
など情報が調べきれませんでした。

お詳しい方いらっしゃれば
現地での市場の案内、日本までの船便(コンテナ混載便)での発送など
教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

お問い合わせいただいた件ですが、私の業務範囲にモーターバイク関連は無く、それについてのフィリピン現地情報にも詳しくありません。お答えできませんので、御了承ください。

お問い合わせいただいた件ですが、私の業務範囲にモーターバイク関連は無く、それについてのフィリピン現地情報にも詳しくありません。お答えできませんので、御了承ください。

すべて読む

フィリピンのロコ「アニラオ」という方について

こんにちは、先日フィリピンを旅行するためにロコの方に依頼をしようとしたのですが、最初に連絡を取ったフィリピンのロコ「アニラオ」という方の対応が酷かったのです。フィリピンのロコの方はこのような方ばかりなのですか?

スモーキーマウンテンのツアーに行くには英語が話せるよう勉強してくださいとか、英語が話せないと不審人物と間違われるとか、こちらが英語を話せないのを馬鹿にしているようです。自分でスモーキーマウンテンのツアーを作っておきながら、英語を話せないと危険だとかおかしくないでしょうか?英語が話せないからロコに案内をお願いしているのです。

本当に嫌味で性格の悪い方です。このような方がフィリピンのロコ一覧のトップで表示されるということはフィリピンのロコはレベルが低いのでしょうか?

フィリピンに行くことはもう無いでしょうが、このようなロコは許せません。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

やまちゃん殿: 「このような方がフィリピンのロコ一覧のトップで表示されるということはフィリピンのロコはレベルが低いのでしょうか?」 貴兄の人物判定はご自分で感じられたままで構わないと思います...

やまちゃん殿:
「このような方がフィリピンのロコ一覧のトップで表示されるということはフィリピンのロコはレベルが低いのでしょうか?」
貴兄の人物判定はご自分で感じられたままで構わないと思いますが、その人物判定を同一国に住む他のロコにまで同等と断じることに疑念に感じます。そもそもフィリピンに住んでいるからと言ってアニラオなる人物と私は面識が有りません。また、同氏が如何なる目的で「スモーキーマウンテンのツアー」を作ったか知る由もありません。
尚、以下は私の個人的意見ですが、日本からフィリピンだけでなく海外への観光目的の場合、信頼できる国内の旅行代理店を利用することが、日本人の安全や快適性にとって一番適しているだろうと思います。
私は事業の為に華南エリアとフィリピンに30年の滞在をしていますが、現地情報を基にした行動は必須で、常に事実確認と安全を考慮の上で生活しています。それは、現地で安全を脅かされたり、暴力事件、そして詐欺脅迫に類する経験をしており、日本とは異なるということを肝に銘じているからです。

やまちゃんさん

この回答のお礼

日本とは違うからこそ現地のロコにお願いしたのです。まったく理解されていないようですね?あなたはロコではないのですか?現地情報をロコに求めたのです。それは間違っていますか?どうも話がかみ合いません。お金は欲しいけど情報は自分で探せ、危険なところで自己責任で行け、案内はしないけどお金は欲しいというのがフィリピンのロコですか?

コロナ前にタイのバンコクに行きましたが、フィリピンのロコなどよりはるかにレベルが高く、英語、タイ語にも堪能で家族全員その方が大好きになりました。フィリピンのロコにも見習ってほしいです。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの追記

「日本とは違うからこそ現地のロコにお願いしたのです。まったく理解されていないようですね?あなたはロコではないのですか?現地情報をロコに求めたのです。それは間違っていますか?」
→貴兄が望む回答を得られなければ、それに対し毀誉褒貶するという態度に呆れてしまいます。そもそもロコ登録しているのは、日本からの観光客相手だけではなく、私の場合は現地ロコによる危険や事故情報含む生活のための情報を得たいためです。
タイがお好きならばそれでいいでしょう。私はフィリピンから華南にかけて滞在していますが、別に貴兄が望むタイのロコのようになるつもりは有りませんし、礼節を知らない方の話は聞きたくありません。

すべて読む

フィリピンへの留学について

はじめまして、親類の大学生が留学先を探しているのですがフィリピンは英語学習目的での留学や語学学校に入る日本人が多いと効きました。

彼は大学1年生で1年間休学して英語を学ぶつもりです。
そこでおすすめの都市(おそらくマニラかセブ島)や学校などを教えていただけませんでしょうか?

また実際に罹る費用などもご存知でしたらぜひお知らせください。よろしくお願いします。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

こんにちは。きのこサン。ご質問について、以下記します。 1. フィリピンの英語学習短期留学の組織ですが、それに関しての知人はおらず、ご紹介はできません。ただし以前知己があった日本人の話だと、そ...

こんにちは。きのこサン。ご質問について、以下記します。
1. フィリピンの英語学習短期留学の組織ですが、それに関しての知人はおらず、ご紹介はできません。ただし以前知己があった日本人の話だと、そういった組織はかなり流動的で、学校の継続自体が不安定との由でした。
2. ご親戚の大学生は休学されて英語研修を希望の由。昨今はどの大学も海外交流が盛んですから、まずは現在通われている大学に相談してみたらいかがでしょうか?
3. フィリピンの治安は良いとは言えず、外人に対しての暴力事件は少ないですが、窃盗空き巣の類は少なくは有りません。小生はマニラ空港から25km南西のマニラ湾沿いに所在する保税工業団地で8年間現地法人を経営しています。住居もその近隣ですが、五世帯がある一角で、小生宅は過去二回空き巣被害にあっており、その一角では合計10回近く同様な事件がありました。若し短期留学先が出現した場合、宿舎の安全性とその地域の様子は事前に調べる必要性があるでしょう。
4. フィリピンの英語について、率直にレベルが高いとは言えず、日本人以上に個人差が多いです。小生は今まで200名を超える現地人の面接をしてきましたが、英語は全く無理が10%。ごく簡単な日常会話レベルは40%。会話並びに英文読書きが日本の高校卒業レベルの人は10%ぐらいの印象です。特に文章英語での現在完了形や関係代名詞は弱いです。また、英語を母国語とする英国・米国の歴史や文化などへの知識は低く、それらが必要な場面での会話は困難です。
以上。

すべて読む

フィリピン移住について

近々フィリピンに2年ほど住みたいと考えています。
そこでフィリピン在住の方々にご質問です。
フィリピンで1年間安全に暮らしていくには最低いくらくらい費用が必要になりますか?
以下の条件付きでお考え下さい。

条件としては以下になります。
・居住地はよく聞くメイド、プール付きのマンションでなくていい。安全な地域の単身用マンションを希望。
・移住の間に英語はマスターしたいので現地で家庭教師のような人を1年間ほど雇うことを考えている。
(英語の基礎はできているので語学学校でなくてよいと考えています。)

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

ケイさん: ご質問に対し小生が体験している現実を基に以下アドバイスします。 1.まず貴方がフィリピンに渡航する合法的理由の有無と日本のフィリピン大使館がそれを認めビザ発行するかどうかが問題で...

ケイさん:
ご質問に対し小生が体験している現実を基に以下アドバイスします。
1.まず貴方がフィリピンに渡航する合法的理由の有無と日本のフィリピン大使館がそれを認めビザ発行するかどうかが問題です。.COVID19(新型コロナ)以前の日本人旅行者によるビザ免除は停止されたままです。小生の場合はフィリピン国営の保税工業団地から招聘状をもらっていたのでビザを取得、且つ現在マニラ南西のカビテ州で現地法人の代表として居住しています。
COVID19(新型コロナ)予防のワクチンも地元政府主導で住民と一緒に英国アストラゼネカ製を接種しています。
2.COVID19に対する防疫措置が継続し特に海外渡航者に対しては日本からの出国前も管理され、到着後も隔離措置がありその期間中の滞在場所は自分で探し事前予約が条件です。
3.ケイさんの来比目的は理解できますが、先ずは上記1.2.について御自分でクリアされない限り
渡航自体が不可能です。詳細は日本のフィリピン向け旅行代理店にお聞きください。
4.在比滞在でのご希望条件ですが、賃貸住宅をマニラ市内とすると2DK程度でも月JPY10万は必要です。単身者用も同程度です。小生滞在地カビテはマニラ市内から30km程度ですが郊外であれば2DKで月JPY3万程度でぐっと安くなります。但しセキュリティは守衛が居ても万全ではありません。自分なりに気を付けるしか方法は有りません。
5.英会話家庭教師ですが、会話の他PCや携帯電話補助での英文読解と記述まで可能なレベルのフィリピン人はわずかです。ちなみに小生は自社の社員面接で300名以上に面接をしていますが、英語不可は20%。ごく簡単な日常会話レベルは40%。中学英語レベルは30%。高校英語レベルは10%。人に英語を教えられるレベルのフィリピン人は別に探さねばなりません。
6.仮に上記全てを満足できた場合の滞在費用ですが、航空運賃とは別に、初期費用でJPY30万-50万。住居食費で毎月JPY8万-15万。家庭教師に毎月JPY2万-4万。以上です。

すべて読む

フィリピンの語学学校について

フィリピンの語学学校についてお尋ね致します。

フィリピンへ留学する予定でしたが、まだ厳しいとのことでオンライン授業で受けようと思っています。
オンライン授業を実施している語学学校はありますでしょうか?
もしご存知でしたら月々の料金や語学学校名を教えて頂ければ幸いです。

以前、マニラで毎日1時間で月1万円という語学学校さんがありましたが学校名を忘れてしまいました、、
フィリピンの語学学校でオンライン授業を受ける理由は価格が安いからです。
オンラインなので、セブでもマニラでもどちらでも大丈夫です。

宜しくお願い致します。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

gi540様 残念ながら小生は語学学校に関する情報を持ち合わせておりません。但しマニラ及び所在している周辺地域の状況は理解しています。語学学校を探されるうえで以下をご参考ください。 1.CO...

gi540様
残念ながら小生は語学学校に関する情報を持ち合わせておりません。但しマニラ及び所在している周辺地域の状況は理解しています。語学学校を探されるうえで以下をご参考ください。
1.COVID19禍により従来の社会生活が非常に不安定
2020/4/15以降今でもCOVID19に対する防疫措置の為度々ロックダウンが繰り返され一般市民が集うような場所や事業は制限されたままです。全ての学校が停止されたままでオンライン事業が極部分的に行われていますが効果のほどは不明です。
2.フィリピンの経済状況
飲食店や街の市場、大量輸送交通機関も制限を受け一般市民の経済活動が低下し都市部では治安悪化も散見されます。オンライン語学学校がどのような資産を背景に運営しているのかが分らないと会員募集後閉鎖というような詐欺行為も予想されます。若しくは詐欺にまでは至らなくても予定していたコースの中断や講師の突然交代なども予想されます。
3.インターネットインフラ
フィリピンは都市部と言えども、インターネット環境が悪く又は不安定で通信の断裂もしばしばあります。当方は一応光ファイバーを使っていますが、そうでない地域も多く語学学校のそれがどうなのかは重要です。
4.フィリピン人の英語力
語学学校教師の英語力がどの程度なのか小生はわかりません。しかしながら外資が集まる保税工業エリアで、自身が経営する製造工場での雇用に於いて累計300名以上の20代若者を直接面接してきました。英語はほぼ無理な割合は15%。ごく基本的日常英会話が可能な割合は60%。英文読解含め高校レベルが20%。英文作成とTV英語ニュースの聞き取り可能レベルは5%です。
尚、対象の若者は外資系会社を希望なので、それなりに英語の必要性は理解しています。彼ら以外の若者の英語力レベルは更に低いです。
以上

すべて読む

フィリピン入国について

3月・4月はフィリピンへの入国は可能になりそうでしょうか?
観光目的で入国するのが1番ですが、優先順位的にビジネス関連が先になりそうなので、ビジネス関連で入国できるのであれば嬉しいのですが、、
短期ビザが取れるなら2ヶ月で、新規受付してないのであればギリギリの1ヶ月の滞在で考えています。

現在のフィリピンの様子と以下質問に答えて頂ければ幸いです。

①語学学習目的ではあるが、会社を経営しており、上記の3.4.5月にビジネス目的で入国は可能でしょうか?
又、ビジネス目的で入国できる場合、フィリピン現地で住んでる方が招待すれば入国出来ると聞いたのですが、招待して頂くことは可能でしょうか?(その際料金はお支払い致します)

②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)

③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
家庭教師を探すサポート、もしお知り合いで英語講師の方でコロナで失業したという方がいれば、ご紹介して頂ければ月払いではなく、週払いで契約の方させて頂きます。

20代、男性、持病等は特にありません。
2週間隔離、検査等全て受け入れます。
宜しくお願い致します。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

小生が看た比国現状から以下お答えします。 「3月・4月はフィリピンへの入国は可能になりそうでしょうか? 」 →予測不能ですが、日本のCOVID19流行に歯止めがかかり且つ新株の拡散が無い事が...

小生が看た比国現状から以下お答えします。
「3月・4月はフィリピンへの入国は可能になりそうでしょうか? 」
→予測不能ですが、日本のCOVID19流行に歯止めがかかり且つ新株の拡散が無い事が重要です。
COVID19前の観光目的フリービザが復活することは今年中は無いと思います。また比国はCOVID19新株検出の日本を含む33ヶ国からの訪比を1/31まで禁止しており、あらゆるビザの申請を停止しています、また日本の緊急事態宣言により東京の比大使館は外来者の訪問を禁止しています、ビジネス目的のビザ申請は前述の二項が解除されても予約申請に2ヶ月以上かかります。お金でどうにかなる状況ではありません。
①ビジネス目的で入国は可能でしょうか?
→貴兄のビジネスが比国政府下の組織と何らかのつながりがあり、その組織が招聘状を発行してくれるかどうかですが、その宛が無い場合は前段で記した待ち時間となり予測不能です。
②マンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして
→小生には当てがなくまた本業がありますので不可能です。
③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
→小生のマニラ市内の知人には宛がありません。ミンダナオ島と、日本で帰比足止め中の比人ダンサーに英語能力が高く簡単な日本語を理解できる人材がいますが、比渡航が可能にならない限りは紹介不能です。また、比国内でも未だに移動制限がありマニラへ他の島からの移動は比人でも管轄の政府発行の許可証が必要です。

すべて読む

マニラについてのご質問

現在のフィリピンの様子についてご質問させて頂きます。

現在、フィリピン(マニラ)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校等も授業をしてない感じでしょうか?

また、11月末頃はどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
宜しくお願い致します。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

質問者は、2020/6/21に小生が回答した方と同一の方と思います。それを前提に事前知識があるものとして継続解答とします。 フィリピンのCOVID19防疫について以下4レベルを理解されていると...

質問者は、2020/6/21に小生が回答した方と同一の方と思います。それを前提に事前知識があるものとして継続解答とします。
フィリピンのCOVID19防疫について以下4レベルを理解されていると思います。
1.Enhanced community quarantine: ECQ
2.Modified Enhanced community quarantine: MECQ
3.General community: GCQ
4.Modified general community quarantine: MGCQ
フィリピンでは7/31の段階で新規感染者数に歯止めがかからず、特にマニラ市域と周辺部では医療崩壊を懸念されたことで、8/4-8/19まで、レベル2のロックダウンを再度実施しました。
これは市民の交通手段や商店を止めてしまい、地域経済を崩壊寸前にしてしまいました。
7月のアンケート集計では失業率45%。8/12マニラ市域では公共バス運転手が団体で物乞い活動を始めるありさまで、あるバランガイ(最小自治体)にはトライシクル運転手が大挙して押しかけ、首長に稼働を無理やり認めさせたところもあります。
流石に政府は8/20からロックダウンを停止しレベル3に緩和、9/1からはレベル4まで下げました。これにより人数制限は残るものの、接客業を除く市民生活は概ね戻りましたが、マニラの観光名所でもある歓楽街のマラテやマカティ地区の接客業は再開の見込みはなく、従業員たちは転職か出身地へ戻ったままです。従来型の学校の開始は12月と言われますが不明。
また、海外渡航も特殊事情が無い限り不可が続いています。
以下はネットで公開されている2019年国家統計から引用し、JKの私見ですが、フィリピン政府はCOVID19の危険性について自国の他疾病との冷静な比較ができていないと思っています。
フィリピン人口:1億800万人
死者総数:63万8千人→一日当たり1748人
死因一位:心血管症(冠動脈不全等心臓麻痺の類):17万人→一日当たり466人
死因二位:脳卒中:89,500人→一日当たり251人
死因三位:下気道感染症(インフル含む):55,149人→一日当たり151人
死因四位:糖尿病症候群:35,680人→一日当たり98人
以上とCOVID19の3月1日~9月6日の190日間の状況比較
死者総数:3,875人→一日あたり20人。わずか20人!上記疾患の死より微々たるものです。
比政府は死因第一の心臓病に対して、COVID19並の対策は皆無です?
死因三位の気管支炎・インフル死亡者数(COVID19よりはるかに多い)に対する政府からの伝染防止報道見たことがありません。そもそも報道がなぜこういった対比をしないのか理解できません。(日本も同様かもしれません)
フィリピンは、まず政府から「COVID19怖れるに能わず」と考え直して国民とともに経済復興をすべきだと思います。
また、他国に対してもそれを主張し、海外渡航禁止を解く働きかけをすべきです。

TS3330さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。

先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。

観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね?
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。

宜しくお願い致します。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの追記

以下について報道への考え方とフィリピンを再認識されてください。
1.COVID19に関して各国の情報は最新を追う必要があります。本疾病はいまだ結論が見えておらず各国ともに防疫体制は毎日変化します。ニュースソースは一つだけではなく数種類を比較する必要があります。
2.フィリピンでは、いまだ観光もビジネスも海外からの渡航を許していません。また、日本政府もフィリピンへの一般人渡航には否定的です。
3.COVID19の感染拡大でセブは7-8月に医療崩壊がありフィリピンで最も厳しい状況でした。また、現行の空路国際線は限定便がマニラ基点で運行されているだけです。
4.マニラ市域とその周辺地域のロックダウンは8/20から解除されて現在MGCQレベルとなっていますが、一日の感染者数は2000名以上が継続しており、これを見る限り感染の停止には程遠いです。しかし死亡率は低くインフルエンザよりはるかに安全ですが、政府としてはそういう見方をしない国です。

すべて読む

現在のフィリピンの様子について

現在のフィリピンの様子についてご質問させて頂きます。

現在、フィリピン(マニラ)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校等も授業をしてない感じでしょうか?

また、7月末頃はどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
宜しくお願い致します。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

フィリピンのCOVID19防疫は厳格な順に以下の4レベルがあります。 Enhanced community quarantine: ECQ Modified Enhanced commun...

フィリピンのCOVID19防疫は厳格な順に以下の4レベルがあります。
Enhanced community quarantine: ECQ
Modified Enhanced community quarantine: MECQ
General community: GCQ
Modified general community quarantine: MGCQ
3/17から全土で実施されたのはECQで、これは公共交通機関を止め、外出制限と集会の禁止等、いわゆるロックダウンでした。
5/16からはCOVID19の地域別発生状況によって適用されるレベルを替え、ルソン島ではマニラ首都圏やその周辺部はMECQへ緩和され乗車人数は制限付きながら交通機関も一部回復しました。郡部ではさらに緩いGCQ適用でした。
6/1からは都市部もほぼGCQ適用となり島嶼の郡部はMGCQ適用となるも、地域によって患者発生状況が悪化したところがあり、6/16からはセブ島市中心部はECQが再適用されてしまいました。マニラ首都圏とその周辺部はMGCQへの緩和を待っています。
MGCQ下では部分制限は残るもののホテル営業と飲食業の店内集客も許可されます。空路としての国内線も復活見込みで、現地人の比観光も回復します。
しかしながら多国間との空路による外国人観光客受け入れは8月以降と思われます。比政府と当該国の政府が両国間の往来に対する査証(ビザ)を復活させるかにかかっています。
6/23現在、比政府は海外渡航中の比人についてのみ帰国を認めていますが、到着後直ちに二週間の隔離が実施されています。
また、日本パスポート保持者に対する従来の滞在30日観光ビザと就労等の各種ビザを停止しているほか、該当国の比大使館起点による各種ビザ申請も中止しています。
日本政府は周辺国の中では、COVID19の影響を抑えられたタイとベトナムについてはビジネス交流回復を準備していますが、フィリピンを含む他諸国に対しては進展がありません。

TS3330さん

★★★★★
この回答のお礼

評価の方遅くなり誠に申し訳ございません。
高評価の方させて頂きました。
ご回答ありがとうございます。
コロナウイルスの影響は想像以上でした。
11月ごろには語学でマニラに行けたら、、、と考えております。
参考にさせて頂きます。

すべて読む

【新型コロナウイルス】国や省からの支援・補助・助成について

海外在住者支援の取り組みに係る調査をおこなっています。

新型コロナウイルス流行によって影響を受けた事業者や労働者に対する、国や州・県からの、支援・補助・助成について、どのような施策が、いつ実施されたのか(もしくは実施される予定があるのか、はたまた実施されないのか)皆さんが支援を受けることが出来たのか、教えてください。

カヴィテ在住のロコ、JKさん

JKさんの回答

フィリピンでは以下が国から国民への救済策です。 1.援助物資は米等食料、場合により現金。自治体の裕福度により差がある。対象は世帯で、最小自治体のバランガイに登録されている世帯のみ。出稼ぎで故郷...

フィリピンでは以下が国から国民への救済策です。
1.援助物資は米等食料、場合により現金。自治体の裕福度により差がある。対象は世帯で、最小自治体のバランガイに登録されている世帯のみ。出稼ぎで故郷を離れ勤務場所周辺で臨時居住している労働者には該当されず不満が挙がっている。典型例は保税工業団地PEZA内企業のワーカー。
2.企業に対する優遇策は皆無。むしろロックダウン中の生産活動には労働者への割増手当や食事等全て企業に押しつけた。外資が集まるPEZA内企業で顕著。他国とは全く異なる。
中国深圳市では以下です。
1.都市封鎖中、地域により所在登記をしている人民へ政府から食料の配給があった。
2.企業に対し、工場と工員宿舎の家賃2月分は半額。電気代基本料金は免除。
3.企業に対し、2019年分工員の失業保険が50%還付。
4.企業に対し、2-6月まで5カ月間、会社負担の工員用社会保険は無料。汚水処理費用無料。
5.企業に対し、2-3月の指導料金10%カット。

すべて読む