フィリピンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フィリピン移住について
近々フィリピンに2年ほど住みたいと考えています。
そこでフィリピン在住の方々にご質問です。
フィリピンで1年間安全に暮らしていくには最低いくらくらい費用が必要になりますか?
以下の条件付きでお考え下さい。
条件としては以下になります。
・居住地はよく聞くメイド、プール付きのマンションでなくていい。安全な地域の単身用マンションを希望。
・移住の間に英語はマスターしたいので現地で家庭教師のような人を1年間ほど雇うことを考えている。
(英語の基礎はできているので語学学校でなくてよいと考えています。)
2021年6月27日 12時21分
マニラボーイズさんの回答
1633a4Noさん
私でわかる範囲でお答えします。
ご呈示の条件下:
・居住地はよく聞くメイド、プール付きのマンションでなくていい。安全な地域の単身用マンションを希望。
安全な地域としては、マカティ市或いはマンダルーヨン市のBGC (Bonifacio Global City) 地区をお勧めします。ワンルームや1DKで家賃は大体2万5千ペソから3万5千ペソの範囲。敷金や礼金は通常1か月前家賃に2か月程度の敷金。但し、長期滞在となれば最低半年から1年分の家賃を先日付小切手等で納めることを要求されるケースが多いです。小切手口座開設は外国人にとって敷居が高いこともありますので、状況によっては他の方法を考える必要がありますね。現地銀行のBDOやMetroBankなどは日本の銀行と提携しており、ジャパンデスクなどを持っていますので、そちらで相談するのも一案です。
・移住の間に英語はマスターしたいので現地で家庭教師のような人を1年間ほど雇うことを考えている。
マニラ首都圏での英語家庭教師の費用は大体時間当たり350ペソから400ペソ程度のようです。
上記の内容でざっと1年間の費用を下記の条件で試算してみます。
家賃は月4万ペソとして1年間の契約
40,000 X 12 = 480,000 ペソ
家庭教師を一日5時間、週3日で雇う
400 X 5 X 3 = 6,000 ペソ/週
1年は大体52週と考えて、そのうち3分の1は休暇などと考えると、
年間36週を英語習得に充てる
6,000 X 38 = 228,0000 ペソ
凡その居住費と家庭教師費用は 708,000 ペソ
これに生活費(食費、交通費、諸経費、雑費等)1か月当たり3万ペソとして1年で 360,000 ペソ
年間総経費は
480,000 + 228,000 + 360,000 = 1,068,000 ペソ
概ねペソー円の換算率は1ペソー2円として 2,136,000円
この概算は日本人らしく1年間暮らしていくことを考慮しています。あなたがもっと倹約したと思えばいくらでも節約は可能です。
ご参考になれば、幸いです。
2021年6月27日 14時30分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上記の生活が理想ですが、収入源を考える必要がありそうです。
丁寧な回答ありがとうございます。
2021年6月27日 14時54分
ブルースさんの回答
はじめまして。
まず、費用ですが、家具付き、調理器具付きのアパートの家賃が4万ペソから7万ペソ、光熱費が5千ペソから1万ペソ、携帯電話が1,000ペソ、食費が最低3万ペソ。
入国ビザですが、観光ビザで入国できるようになれば、最初の滞在期間は1ヶ月です。その後延長は1年間可能です。その後一度出国すればまた1年間は延長できます。ただし現在は、観光ビザでの入国はできません。ワクチン接種者への観光ビザでの入国はまだ検討中です。
居住地域ですが、初めて来られる日本人の独身者でしたら、日本食料店や日本料理店が点在するMakati のMakati Squareがお勧めです。
もし日本食にこだわらないで、もっと安い地方が希望であれば、マリンデューケという島に友人の日本人が経営している長期滞在用宿泊施設があります。
最後に英語ですがご承知のようにオンラインでのレッスンが受けられますので、インターネットが通じていれば地域は問題ないでしょう。
もし実行に移されるときは、賃貸物件の紹介、賃貸契約のお手伝いも可能です。
杉浦
2021年6月27日 14時11分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マリンデューケは非常に興味があります。
実行する場合はお声かけさせていただきます。
2021年6月27日 14時49分
トマトさんの回答
はじめまして。
早速ですが、メトロマニラで一番安全で交通の便が良いのはマカティ市です。
日本食レストラン、日本食材店、マニラ日本人会診療所やマカティメディカルセンターが有り何か有った時にも安心できます。
東京で例えるなら銀座、青山、六本木的な場所ですからワンルームでも設備・家具付きで5~8万円/月程度と高いですが、極端な話しフィリピンで深夜に酔っ払って歩いても安全な唯一の地域です。
食費は自炊中心偶に外食というパターンなら3万円。
水道光熱費ネット環境入れて2万円。(光通信は高いです)
マカティ市に住む単身者の一般的な経費ですが生活スタイルで半分や倍にはなります。
英語教師は一流大学生のアルバイトで十分でしょう。
フィリピン人の英語はタグリッシュなんて揶揄されますが彼らのアクセントは問題無いです。
1回1~2時間のレッスンで千円も払えば喜んでやりますよ。
+ビザの更新や外人登録、一時帰国費ですね。
2021年6月27日 13時21分
トマトさん
男性/70代
居住地:メトロマニラ
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アルバイト代はあまり日本と変わらないんですね。
有益な情報ありがとうございます。
2021年6月27日 13時52分
ウッチーさんの回答
1633a4Noさん
こんにちは、
セブ在住20年のウッチーと申します。
セブのみで申しますと、
・地元学生用のワンルームアパート(ガード有り)
・エアコン無し
・英語家庭教師(3時間として)
10万円はかからないと思いますよ。
上記に
エアコン(=電気代)プラスで1万アップ
では無いでしょうか?
あとは、食費次第です。
以上、お役に立てれば幸いです。
ウッチー
^^
追記:
何でもお聞き下さい。
セブの事なら、だいたいの事はお答えできます。
お気をつけでお過ごし下さい。
では。
ウッチー
^^
2021年6月27日 13時1分
ウッチーさん
男性/60代
居住地:セブ島/フィリピン
現地在住歴:2002年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大体の相場がわかりました。参考にさせていただきます。
2021年6月27日 12時46分
ミネさんの回答
はじめまして。
2016年からマニラに住んでおります。
安全面ではやはりコンドミニアムが1番ではないでしょうか。常にガードに守られてますし、訪問者も厳重にチェックされます。エリア的には有名な危険地帯に住まなければ取り敢えずは大丈夫だとは思いますが、危険は街中に潜んでますので、何かを察したら直ぐにその場所から離れるべきです。
アクセサリー等は極力身に着けず現地に馴染んだ服装をする様に心がけて下さい。
自炊されるので有れば、月3万ペソくらいあれば問題ないと思います。また、エリアにもよりますが家賃はワンベットルームで15000-25000ペソで借りれるかと思います。もちろんセブとかだともっと安く借りれるかと思います。
観光ビザでの入国の場合は更新を続けることが可能で最高3年まで国内更新が可能です。
因みに部屋の契約は保証人は特に要らず、敷金2−3か月、前家賃1ヶ月、IDが必要です。物件により管理費がプラスになる場合もあります。光熱費は自己負担です。通常シャワーの温水器はコンドで有ればついてる場合が多いですが、ない場合もございますので取り付けを要求して下さい。最近流行りの短期滞在コンドに1ヶ月程住みながらゆっくり部屋探しをしてみたら如何でしょうか。
それでは、有意義なフィリピン滞在時になります様お祈り致します。
2021年6月27日 12時59分
この回答へのお礼

詳細な情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2021年6月27日 13時6分
シオンさんの回答
フィリピン・マニラで日本人が安全に住めるオススメのエリアはマカティの中心街レガスピ(Legaspi)ビレッジ・サルセド(Salcedo)ビレッジです。
オススメする理由:モールの数が多く買い物に困らない。日本食レストランが多い。
マカティから2kmほど離れた場所にあるBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)も安全ですがマカティに比べると、お店や、レストランの数が少ないです。
・この地域でのコンドミニアム(マンション)のワンルームの家賃は30,000ペソ~40,000ペソ(約65,000円~87,000円)が相場です。
日本人が安全に住むとなると、24時間セキュリティガードマンが常駐している、コンドミニアム一択となります。
ローカルの人が住むアパートなどは空き巣などに狙われやすいでしょう。
契約の際に2ヶ月分のセキュリティデポジット(敷金)と前家賃が必要です。
□居住費:セキュリティデポジット2ヶ月分60,000ペソ+12ヶ月分の賃料360,000ペソ
年間合計420,000ペソ(約912,000円)
※1ペソ=2.17円 2021年8月現在
□生活費
○水光熱費
・電気代 2,500ペソ~5,000ペソ
・水道代 200ペソ~600ペソ
電気代は日本とあまり変わりません。
水道代はかなり安いです。
○食費
・外食:日本食レストランを利用する場合 400ペソ×2回/日×30日=24,000ペソ
・外食:ローカルレストランを利用する場合 150ペソ×2回/日×30日=9,000ペソ
・自炊:300ペソ/日×30日=9,000ペソ
○娯楽
・飲み代 日本食居酒屋:1,500ペソ/人~2,500ペソ/人×4回=6,000ペソ~10,000ペソ
・飲み代 ローカル・バー:600ペソ/人~1000ペソ/人×4回=2,400ペソ~4,000ペソ
・マッサージ 350ペソ/時間×4回=1,400ペソ
○美容室 ヘア・カット
日本クオリティ:2,000ペソ~3,000ペソ
ローカル:50ペソ~350ペソ
生活費はすべてリッチなほう(選択A)を選ぶと、月44,000ペソ(約95,500円)年間528,000ペソ(約1,146,000円)となります。
すべてチープなほう(選択B)を選べば、何と月15,550ペソ(約34,000円)年間にして186,600ペソ(405,000円)しかかかりません!
しかも月4回飲みに行き、マッサージを週1回施術してもです。
ちなみに私はほとんどチープなほうですが、何不自由なくしかも楽しく生活しています。
□家庭教師
個人の家庭教師を探すことができますが、フィリピンではよっぽどしっかりした人でないと満足な結果が得られないでしょう。
理由は時間に送れてきたり、急に休んだり、教えることに計画性がなかったり、要望どおりのことをしてくれなかったりということが往々にしてあるようです。
ですので金額は高くなりますが、エージェントを介して探したほうがいいです。
ここでは日本人が経営している英会話の出張家庭教師の例を紹介します。
・派遣費:400ペソ
・授業料:50分4コマ2,400ペソ
週2回で2コマづつ受けるとして
派遣費週2回800ペソ、2400✕4週間=9,600ペソ
月10,400ペソ✕12ヶ月=12,400ペソ
年間124,800ペソ(約270,000円)
授業料を増やしたい場合はその分コマ数を増やし、費用を追加します。
□年間の全ての合計は
・住居費420,000ペソ+生活費(選択A)528,000ペソ+124,800ペソ=1,072,800ペソ(約2,330,000円)
・住居費420,000ペソ+生活費(選択B)186,600ペソ+124,800ペソ=731,400ペソ(約1,579,000円)
となります。
2021年8月9日 17時25分
ピンチューさんの回答
はじめまして。
フィリピンのバタンガス州に住むヒロです。
ちなみにフィリピンには延べ8年ほど住んでいます。
「安全な地域の単身用マンションを希望」ということですが、概ね3パターンに分けることができます。
①比較的安全:多くの外国人が住むビジネス街。
②一般的な街:いわゆる一般市民が住む街
③危険エリア:スクワッターエリアと呼ばれる不法滞在者が住むエリア
その他、①であっても②や③と隣接していたりしていますので、一定の身を守る意識は常に必要になりことを前提としてご理解ください。
①のエリアですが、マニラ周辺ですとマカティ・アラバン・タガイタイあたりでしょうか?
単身者用ということですので、基本的に1ルーム程度の家具付きコンドミニアムで20,000ペソ(46,000円程度)からあります。
契約も日本のウィークリーマンションのように滞在期間に合わせて契約することができます。
またこのクラスになりますと、入口にセキュリティガードが常駐するので一応は安心でしょう。
②のエリアになりますと、なかなかコンドミニアムというもがありません。
探せばあるとは思いますが、基本的にはアパートになります。
私はこのエリアに住んでいますが、特に問題なく生活できています。
価格は新築で2DKくらいで7,000ペソ(16,000円程度)から。
ただし、場所によっては危険なエリアもありますので、事前に確認は必要です。
契約は日本とは異なり非常にシンプルです。
一般的に3カ月分(前家賃1カ月、敷金2カ月)が基本です。
敷金の扱いに関しては、家主によります。
全額戻るケースもありますし、ほぼ戻らないケースもありますので、事前に確認し、契約書に盛り込むことが大切でしょう。
部屋が見つかれば、その3カ月分のキャッシュを支払えば、即日入居が可能となります。
もちろん、入居日を指定することもできます。
また、契約は基本1年契約で、更新費に関しては少なくとも私は請求された経験はありません。
生活費ですが、具体的な数字を出しておきますので参考にしてください。
①電気代:5,500ペソ(エアコン20時間、電磁調理器使用を前提)
②水道代:300ペソ(ただし飲めません)
③ガス代:電磁調理器使用のため不要
④食費:外食を前提にローカル食中心プラスたまに和食等で20,000ペソ程度あれば十分。
月額合計
家賃:20,000ペソ(46,000円程度)
水光熱費:5,800ペソ(13,000円程度)
食費:20,000ペソ(46,000円程度)
合計:45,800ペソ(105,000円程度)
となります。
これに加えて嗜好費や交通費等を適宜加えて頂ければ月額生活費の概算は出るかと思います。
それとイニシャルコストとして、コンドミニアム取得費が60,000ペソ(137,000円)となります。
次に英会話の家庭教師ですが、私は雇ったことがありませんので、以下参考程度になります。
フィリピンの一般的な月収はショッピングモールの店員レベルで11,000ペソ程度(込々、25,000円)。また、メイドで7,000ペソ(16,000円)から9,000ペソ(20,500円)程度。
ですので、雇う場合の給料として、そのあたりが基準となると思います。
また、フィリピン人の英会話能力ですが、ネイティブを求めるならば一定以上の大学を卒業している人を探す必要があります。
スキルと、レッスンの回数等に応じて前述の価格に加減すればよろしいかと思います。
なお、これらの数値はあくまでも参考値で、生活レベル(食費・交通手段等)により上下しますことをご了承ください。
以上、お役に立てれば幸いです。
2021年6月28日 10時20分
JKさんの回答
ケイさん:
ご質問に対し小生が体験している現実を基に以下アドバイスします。
1.まず貴方がフィリピンに渡航する合法的理由の有無と日本のフィリピン大使館がそれを認めビザ発行するかどうかが問題です。.COVID19(新型コロナ)以前の日本人旅行者によるビザ免除は停止されたままです。小生の場合はフィリピン国営の保税工業団地から招聘状をもらっていたのでビザを取得、且つ現在マニラ南西のカビテ州で現地法人の代表として居住しています。
COVID19(新型コロナ)予防のワクチンも地元政府主導で住民と一緒に英国アストラゼネカ製を接種しています。
2.COVID19に対する防疫措置が継続し特に海外渡航者に対しては日本からの出国前も管理され、到着後も隔離措置がありその期間中の滞在場所は自分で探し事前予約が条件です。
3.ケイさんの来比目的は理解できますが、先ずは上記1.2.について御自分でクリアされない限り
渡航自体が不可能です。詳細は日本のフィリピン向け旅行代理店にお聞きください。
4.在比滞在でのご希望条件ですが、賃貸住宅をマニラ市内とすると2DK程度でも月JPY10万は必要です。単身者用も同程度です。小生滞在地カビテはマニラ市内から30km程度ですが郊外であれば2DKで月JPY3万程度でぐっと安くなります。但しセキュリティは守衛が居ても万全ではありません。自分なりに気を付けるしか方法は有りません。
5.英会話家庭教師ですが、会話の他PCや携帯電話補助での英文読解と記述まで可能なレベルのフィリピン人はわずかです。ちなみに小生は自社の社員面接で300名以上に面接をしていますが、英語不可は20%。ごく簡単な日常会話レベルは40%。中学英語レベルは30%。高校英語レベルは10%。人に英語を教えられるレベルのフィリピン人は別に探さねばなりません。
6.仮に上記全てを満足できた場合の滞在費用ですが、航空運賃とは別に、初期費用でJPY30万-50万。住居食費で毎月JPY8万-15万。家庭教師に毎月JPY2万-4万。以上です。
2021年6月28日 10時9分
ナーキーさんの回答
初めまして。
フィリピンで3社の会社を経営してる者となります。
お話しを伺ってザックリ、住む場所によっても変わってきますが...何も不自由なく日本のレストランを選べる環境とか、いつでも行ける様な環境でしたら、家賃が大体5万円ぐらいからかとおもいます。
当然その様な場所であればすべてが高くなってきますので、家庭教師的な英語の家庭教師...(大きくレベルで変わってきますが、私の事業の一つに日本語学校がありますが、)逆に私が彼ら先生に出している給料は、3万円ほどになります。
3万円では探すのは難しいかもです...5万円ぐらいなら簡単に探せると思います。
一ケ月の生活費、30万円ぐらいあれば何も不自由なく生活できます。
フィリピンって生活するのが安いイメージですが、実は日本並みの生活をするとかえって高いです。
電気代が日本より高く...けど、貧困層は?となると思いますが彼らの家庭には、コンセントの物はあまりないです。
冷蔵庫、洗濯機、エアコン等々は彼らの家には無いです。
そしてガソリン代等も高いと言うか日本と大して変わりません。なので貧困層はもちろん車はないです。
と言うように貧困層とうとうの生活ができるのであれば日本より安く済みますが、我々日本人にはそこまで生活を下げると精神的につらくなります。
食べ物にしても、質の悪いクッキングオイルで作る食べ物...正直、体を壊すと思います。
貧困層レベルの生活をすると健康を害すると思います。
決して、生活費が安い国ではありません...日本の様に収入とのバランスがフィリピン全く取れていません。
少しでも参考になればと思います。
2021年6月28日 8時4分
フェアウィンドさんの回答
ケイさん
住む場所によって生活費用はかなり違ってきます。安全な単身用コンドミニアムということですと、マニラなどの首都圏や地方でも主要な大都市ですね。地方の田舎町ではコンドミニアムを探すのは難しいでしょう。大都市のコンドミニアムはプール付きが多いですね。月当たり家具付き賃貸コンドミニアム費用20〜25Kペソ、光熱費(電気、水道、ガス)5〜7Kペソ、食費25〜30Kペソ、交通費その他費用10〜13Kペソ、合計60〜75Kペソ(14〜17万円/月、年間170〜200万円)ほどは必要になります(ここ数年物価が上昇しており、結構生活費が掛かります)。
英語の家庭教師ですが、日々の買い物や、ジープやバス、LRTなどの公共交通機関の利用、また主要な観光地へのガイドなど、週4回、1回半日程度のパートタイムとすると、月10〜12Kペソ(2.3〜2.8万円)ほどで探せると思います。空いた時間は部屋の掃除や洗濯など、メードとして働いてもらうのもありですね。コロナのために職を失っているフィリピン人が沢山いますので、すぐに見つかるでしょう。
2021年6月27日 19時49分
コケさんの回答
家賃で30000円~、ガス、水道、電気、インターネット、携帯で10000円~、食費は人それぞれだけど、そこいら辺りのカレンデリアで食べられるガッツがあるなら一食100円~(その他の外食は日本とそう変わらない、か、もっとかかる)、酒、たばこは人によるけど、物価は日本の半額以下、タクシーも半額以下、原付が60000円~(中古)、車は日本より高価、公共交通機関の利用料は日本の半額以下、滞在の為のビザの更新費用が2カ月に一度12000円位だった気がする(自分は永住ビザ取得済みの為忘れた)。ちゃんと英語を話せる人を探すのはなかなか難しいので、学校に少し通って、気に入った先生にプライベートレッスンを頼めるか聞く、そこいら辺りをうろうろしているフィリピン人は基礎ができている日本人程度しか話せないのでレベルアップは難しい。物価の安さに魅かれて移住した日本人のほとんどの方が、日本よりお金がかかっていると、愚痴るのをよく聞きます。日本人スタッフ募集している学校に勤めるのがベターかもしれませんね。私の居住地はセブ、マクタンです、ご参考に。
2021年6月28日 14時49分
JheyPickさんの回答
フィリピンでの生活費は、希望する場所やライフスタイルによって異なります。ただし、安全な地域に住む一人暮らしの場合、年間約 10,000 ドルから 15,000 ドルの予算で十分です。これには、家賃、光熱費、食費、交通費、娯楽費などが含まれます。
安全な地域にある単身者用アパートの場合、場所にもよりますが、家賃は月額 300 ドルから 500 ドルの範囲です。電気、水道、インターネットなどの公共料金は月額約 50 ドルから 100 ドルかかります。自宅で食事を作る場合、食費は月に約200ドルから300ドルかかります。
地元の家庭教師を雇う場合、費用は教師の経験や資格によって異なります。ただし、家庭教師には 1 時間あたり約 10 ドルから 15 ドルを支払うことが予想されます。
これらはおおよその見積もりであり、生活費はライフスタイルの選択や住む場所によって異なる可能性があることに留意してください。フィリピンでの快適かつ安全な滞在を確保するために、事前に調査して計画を立てることが常に最善です。
2024年3月1日 12時12分
Namiさんの回答
日本人が住む安全な住居=入口にガードマンが24時間いるところ、と考えてもらうのが1番です。
一人で家を借りるのであれば
マニラだと月額最低20000ペソ以上
セブだと15000ペソ以上
その他
交通費5000ペソ
食品、消耗品10000ペソ
水道光熱費5000ペソ
Wifi 3000ペソ
これくらいでしょうか。
家庭教師は1時間300ペソと往復交通費を出せばだれかは来てくれるのでは、と思います。
毎日1時間よんで月で9000ペソ
合計すると
マニラ52000ペソ
セブ47000ペソ
日本円換算で2.28で約114000円くらいですかね。
以上には交際費などは含んでいないので全く遊びに出かけないことが前提ですが、、。
ちなみに外食はフィリピンローカルに行けば1食150ペソくらいでお腹いっぱいにできなくもないですが、日本食レストランや日本の食材は日本と変わらない値段かそれ以上です。
自炊すればもっと節約出来るかもですね。
参考までに。
2021年6月27日 15時16分
Namiさん
女性/40代
居住地:フィリピン マニラ
現地在住歴:2018年
詳しくみる
ハニーベアさんの回答
1.住まいの地域により異なりますが、セブ島の市内でお一人様の家具付きアパート住居費は月額P15,000(日本円で約35,000円) コンドミニアム(マンション)の場合はP20,000(45,000円)
2.光熱費月額P5,000(12,000円)
3.食費月額P15,000(35,000円)
4.家庭教師月額P10,000(25,000円)
5.VISA月額P2,000(5,000円)
月額合計P47,000(100,000円)~P50,000(120,000円)
#年間1,200,000円~1,500,000円
田舎へ住む程、安価になりますが、インターネットも繋がらない地域に住むと大変な不便をします。又、移住経験の無い方はメイドさんを雇う事を推奨します。家事洗濯、買い物等、地元の情報が無いと大変な苦労と損失を背負うことになります。日本語、英語堪能なメイドさんでも月額P7,000~P10,000
2021年6月28日 21時53分
昭二48さんの回答
2年くらいなら、安全に暮らすことはもちろん可能です。コンドミニウムが大きさにもよりますが、50~100m2で、月15万円くらいから20数万円くらいで借りることはできます。家賃は年払いなので、月20万円なら、240万円、当初に一括払う必要があります。そのほか、水道光熱費月2~3万円、インターネット費用が1万円くらいかかると思います。テレビも年間契約で、日本のテレビがなんでも見られるサービスがあり、年間4万円くらいかかります。他には、移動費ですね。車を購入するなら、日本よりもやや高い値段で、購入可能です。運転手雇うと月4~5万円給与が必要です。電車(MRT)で移動することは可能です(私の場合、徒歩とMRTのみで移動)。タクシーもありますが、運転手が強盗に変わるケースがあるので、私は使っていません。私は、2007年から2年間して、さらに、また、今年4月から1年滞在する予定で今、ケソン市に住んでいます。
2021年6月27日 17時42分
昭二48さん
男性/60代
居住地:日本 東京
現地在住歴:2022年5月から
詳しくみる
ヒロさんの回答
1年間移住するのでしたら、マラテかマカティかパサイですね、マラテは日本人が多く日本レストランまです、日本大使館もタクシーで10分位です、パサイはマラテの隣で位置的にはマラテとあまり変わりません、カルティマールと言う市場に日本食材を扱う店も数店あります、マカティは日本人のビジネスマンが多くリトル東京があり日本食材の店が数店あります、治安はマカティは良いです、住むのであればマカティでコンドミニアムを一年契約で住まれたら良いでしょう、家具も全て生活に必要なものが揃っているへやが沢山あります、値段は
日本円で3万円からあり、何人か紹介も出来ます、家賃はデポジットを含め3ヶ月分は最初にひつようです、マラテのとパサイは初めて住むので有ればあまりお勧めではありません、今はコロナで観光の方は入国出来ませんが、来年又は今年の終わりには入国出来ると思います。
2021年9月8日 15時27分
トシさんの回答
単身の方であれば、1日1000pあれば食費は大丈夫でしょう。またメイド付きコンドミニアムなんてものはありませんよ、メイドはご自身で雇われる物です。安全な地域?マニラではなくブラカン等の地方に住めば安全度は段違いですが、何処にでも悪い奴は居るんでボディガードを雇う事をお勧めします。因みにブラカンならマンションではなく店舗を借りて住めば移動するのに便利ですよ。もしくはホテルで暮らすのはどうでしょう?一泊299pだったかな?ガードマンも居ますし安全ではないでしょうか?ざっと50000pもあれば仲々良い暮らしが出来るんじゃないでしょうか?また家庭教師を雇うならその人の家に住んじゃえば良いんじゃないでしょうか?
英語を話せて教える事の出来るフィリピン人なら金持ち以外は居ませんからね。
2021年9月6日 17時14分
Cebuの細道さんの回答
お住いになる地域によって多少の違いが有るでしょうが、
リビングコスト:家賃25,000phpx12
: 光熱費7,000phpx12
:ビザ申請(種類による)
食費・交際費 : 30,000phpx12
家庭教師: : 15,000phpx12
この時点でおよそ930,000php勿論旅費は含んでいません。
ある程度余裕がある生活をする前提ですとこれくらいでしょうか?
上記の中で多少の減額が見込めるのは、家賃と家庭教師費用ですね。
ビザの種類と地域が限定されればさらに詳しくだせます。
2021年6月28日 8時38分
カルボさんの回答
初めまして、フィリピンで1年間安全に暮らしたいとのことですが、フィリピンのどこでしょうか?地域によって家賃もかなりの差があると思いますが、安ければ月3,000から4,000ペソ(日本円は今現在は2.27倍、1年で81,000から108,900円)位ですが、安心かと言われれば・・・?です。安全性を求めるには矢張りガードマン付きのコンドミニアムか貸家でしょう。
私は、ニイノ・アキノ空港から車で約30分のタギッグに使ってないコンドミニアム(プール付き)・カビィテに家を持っています(来年か今年の12月には、近くに家を建てているので引っ越します)。・・・が、アドレスを書くと削除されますので・・・
2021年7月2日 16時17分
ウタコさんの回答
初めてご連絡致します。
具体的な場所などは決まっていましたでしょうか?(例えば、ルソン島、マニラ、セブなど)
単身用マンションをご希望とのことでしたので、基本的には首都圏近郊になるかとは思います。
日本と変わらない暮らしをしたいのであれば、10〜15万円あれば大丈夫かと思います。
以前、ザンバレス(スービック近く)にいた時は、家賃が1万ペソ位が最低ラインになるかと思います。また、あのエリアは、米軍の船が来たりするので、ほとんどの人が英語を話すことが出来てた印象です。
簡単なご案内ですがお役に立てれば幸いです
2021年9月22日 8時55分
ウタコさん
女性/40代
居住地:Hinatuan
現地在住歴:4年
詳しくみる
スグルさんの回答
安全な住まいはコンドミニアム(日本ではマンション)となり、必ずプールがついています。一人用なら月二万ペソであります。1ペソは2.4円で計算下さい。
英語の家庭教師は一時間500〜800ぺそ
好きな時間に好きなだけ来てくれます。
食費は日本食中心なら月三万ペソ、現地食中心なら月一万ペソ程度です。
他に電気代エアコン使って月3千ペソ、水道代は月4百ペソ。他に交通費2千ペソ。以上で娯楽、観光なしでの生活費です。食費を節約すれば4万ペソで充分です。それに英語教師の費用となります。
2021年6月27日 13時44分
zkyzkyさん
男性/40代
居住地:マカティ
現地在住歴:2005から
詳しくみる
chesterfieldさん
男性/40代
居住地:マクタン島のリゾートエリアとボホール島
現地在住歴:2019年から5年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
1633a4No様
単身用マンション希望とあり、独身者さんですね。
お金の貸し借りをしない、お金を見せびらかさなければ、安全かな?^^だと思います。
メイドも雇わないのであれば、荷物を取られる事もないでしょう。
ただ、暮らすと不愉快な部分も多く感じます。
英語の基礎ができているならフィリピンでなくて良いと思います。
フィリピン英語はどうなのだろうと、子供の英語を見て思います。
実際に住むと私の場合は日本の生活費の1.5倍〜2倍ほどかかっています。
フィリピンだから安いとは限らないです。
現地民と同じ生活をするなら安いですけどね^^
英語、ビザの問題、費用などを総合的に考えるとセブの語学留学も良いと思います。
日本人もいないマルタ島もいいかな。
ドバイも安全でいいですね。
語学が好きで自分を伸ばすのであれば、韓国もありと思います。
英語を習う環境(スクール)は整っていますし、一緒に韓国語もならえますね。
韓国人の使う英語は発音も文法も綺麗です。
もちろん外国人も多く住んでいます。
日本から1-2時間の飛行時間での国で安全です。
日本語、英語、韓国語をできれば、人生的に楽しいのでは?と思います。
2021年6月27日 13時20分
この回答へのお礼

費用が日本よりかかる場合もあるんですね。
マルタ島調べてみます。
ありがとうございました。
2021年6月27日 13時48分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
2年間の中期滞在で、単身用マンション、安全性、語学家庭教師を探すならば、現在のお仕事形態にもよると思いますが、オンライのみのかたであれば、まず優先して考えるべきは、やはり安全性を重視しなければ、快適な滞在生活を送ることは、難しいと感じます。
マニラ等の主要都市にとらわれないのであれば、やはり、治安の良い地方都市で、単身用マンションを借り、信用のおける人からの、家庭教師紹介が、良い選択と思います。
生活にかかる費用ですが、やはり借家家賃については、ピンキリですが設備等環境により、多少差がありますが、1ヶ月p5000~p8000
家庭教師についても、個人間の相談とゆうとこも視野に入れ、プライベートで頼めば頻度にもよりますが、月にp2000~p3000ほどが、相場であると思います。
トータルの1年間の係る費用については、外出の際の交通手段にもよりますし、生活費については、日本国内に居た時のような環境にしたければ、1ヶ月p50000
約10万円
現地の物価に合わせた生活ならば、その半分5万円プラスで十分いけると思います。
ちなみに私は、地方都市に住み、家族4人で持ち家で月、3万円程で暮らしております。
長文になりましたが、なんとなく分かっていただけたでしょうか?
滞在される際は、お困り事、御相談が御座いましたら、お気軽にお声をかけて頂けましたら、できる限りで対応させて頂きます。
追記:
どういたしまして。
余談ですが、やはり他国に行った際には、郷に入れば郷に従えとの言葉もありますから、経験を得るためにも、自己のルールをしっかり持った上で、その国の文化生活についても感じ取ることも有意義な事かもしれませんね
しかし、やはり油断大敵とゆう言葉も忘れずに。
良い滞在が出来ます事を願っております。
2021年6月27日 13時42分
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
2021年6月27日 13時12分
退会済みユーザーの回答
単身で年間なら200万円から250万円。
=ただ食べて寝て勉強して暮らすだけ=
単身者用マンション 1.5
飲食 1.5
電気光熱費 0.5
家庭教師 専属 2.0
雑費 0.5
計 6.0 万ペソ/月。円換算 約 15万円
たまにダイビングをするとか遊びにいくなどするとすれば表題ぐらいは普通に掛かります。
フィリピンはローカル暮らし以外は安くないです。
2021年6月27日 18時24分