フィリピンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フィリピン入国について
3月・4月はフィリピンへの入国は可能になりそうでしょうか?
観光目的で入国するのが1番ですが、優先順位的にビジネス関連が先になりそうなので、ビジネス関連で入国できるのであれば嬉しいのですが、、
短期ビザが取れるなら2ヶ月で、新規受付してないのであればギリギリの1ヶ月の滞在で考えています。
現在のフィリピンの様子と以下質問に答えて頂ければ幸いです。
①語学学習目的ではあるが、会社を経営しており、上記の3.4.5月にビジネス目的で入国は可能でしょうか?
又、ビジネス目的で入国できる場合、フィリピン現地で住んでる方が招待すれば入国出来ると聞いたのですが、招待して頂くことは可能でしょうか?(その際料金はお支払い致します)
②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)
③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
家庭教師を探すサポート、もしお知り合いで英語講師の方でコロナで失業したという方がいれば、ご紹介して頂ければ月払いではなく、週払いで契約の方させて頂きます。
20代、男性、持病等は特にありません。
2週間隔離、検査等全て受け入れます。
宜しくお願い致します。
2021年1月18日 21時23分
てっちゃんさんの回答
まだまだむづかしい様です。
ご希望は分かりますが、事が事です、
基本的にはCovitが陰性に証明書(2週間いないのもの)を日本から持参し当国で再度検査を実施し当国の指定の宿泊施設に2week宿泊し再度検査の上陰性でしたら3week無罪放免です。
出国時もその逆が要求されます。
在フィリピン日本国大使館 kinkyu_inside-phil@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net
1月15日(金) 15:40 (4 日前)
To 自分
【ポイント】
●1月15日、フィリピン政府は、新型コロナウイルス変異種が確認されている、日本を含む計32カ国・地域またはそれら地域を経由する外国人の入国禁止措置を、1月31日まで延長することを発表しました。
【本文】
1 1月15日、フィリピン政府は、新型コロナウイルス変異種が確認されている、日本を含む計32カ国・地域またはそれら地域を経由する外国人の入国禁止措置を、1月31日まで延長することを発表しました。
詳細については、下記「1月15日付け、IATF決議第94号(変異種確認国からの入国・通過禁止措置延長等)」をご確認ください。
○入国・通過禁止対象国・地域:
日本、英国、デンマーク、アイルランド、オーストラリア、イスラエル、オランダ、香港特別行政区を含む中国、スイス、フランス、ドイツ、アイスランド、イタリア、レバノン、シンガポール、スウェーデン、韓国、南アフリカ、カナダ、スペイン、米国、ポルトガル、インド、フィンランド、ノールウェー、ヨルダン、ブラジル、オーストリア、パキスタン、ジャマイカ、ルクセンブルク、オマーン
2 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。
●大統領府及び新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)
(フィリピン政府新型コロナウイルス感染対策ウェブ・サイト)
https://www.covid19.gov.ph/
・1月15日付け、IATF決議第94号(変異種確認国からの入国・通過禁止措置延長等)
https://www.officialgazette.gov.ph/downloads/2021/01jan/20210114-IATF-RESO-94-RRD.pdf
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●フィリピン保健省
(保健省ホットライン)
・マニラ首都圏在住者専用医療相談ホットライン:(02) 8424-1724 又は (02) 7798-8000
・新型コロナウイルス感染症ホットライン:(02)8942-6843 又は 1555(注:後者は4 桁のみでつながります。)
●フィリピン入国管理局
(1月5日付けアドバイザリー:旅行制限について)
https://immigration.gov.ph/images/News/2020_Yr/10_Oct/2020Oct25_Press.pdf
(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在セブ日本国総領事館
住所:7th floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
[メッセージの一部が表示されています] メッセージ全体を表示
2021年1月19日 9時41分
てっちゃんさん
男性/70代
居住地:116loro.sanjose3.binan.laguna.philippins
現地在住歴:26年
詳しくみる
マニラボーイズさんの回答
gi540さん
大変遅くなりました。
コロナ過でフィリピンへの入国制限は頻繁に変更されております。
以下、現時点(6月27日)での入国規制に関する情報です。
日本外務省海外安全ホームぺージ
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_013.html#ad-image-0
在日本フィリピン大使館
https://tokyo.philembassy.net/ja/01announcements/advisory-visa-requirements-for-foreign-nationals-allowed-to-enter-the-philippines-while-under-community-quarantine/
在フィリピン日本大使館
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
同上、フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00309.html
新型コロナX海外旅行・海外出張情報サイト
https://townwifi.com/aftercorona/country/philippines/
ご質問について:
①語学学習目的ではあるが、会社を経営しており、上記の3.4.5月にビジネス目的で入国は可能でしょうか?
又、ビジネス目的で入国できる場合、フィリピン現地で住んでる方が招待すれば入国出来ると聞いたのですが、招待して頂くことは可能でしょうか?(その際料金はお支払い致します)
まず現時点では日本からの短期滞在資格による入国は困難です。
フィリピン現地で住んでる方が招待であっても不可能ですし、そのような制度もありません。
②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)
入国可能になりお探しになることが可能な状況になればお手伝いは可能です。
③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
家庭教師を探すサポート、もしお知り合いで英語講師の方でコロナで失業したという方がいれば、ご紹介して頂ければ月払いではなく、週払いで契約の方させて頂きます。
ご紹介できるかどうかは、現時点不明です。お手伝いさせていただくことは可能です。
上記回答がお役に立てば幸甚です。
2021年6月27日 15時6分
JKさんの回答
小生が看た比国現状から以下お答えします。
「3月・4月はフィリピンへの入国は可能になりそうでしょうか? 」
→予測不能ですが、日本のCOVID19流行に歯止めがかかり且つ新株の拡散が無い事が重要です。
COVID19前の観光目的フリービザが復活することは今年中は無いと思います。また比国はCOVID19新株検出の日本を含む33ヶ国からの訪比を1/31まで禁止しており、あらゆるビザの申請を停止しています、また日本の緊急事態宣言により東京の比大使館は外来者の訪問を禁止しています、ビジネス目的のビザ申請は前述の二項が解除されても予約申請に2ヶ月以上かかります。お金でどうにかなる状況ではありません。
①ビジネス目的で入国は可能でしょうか?
→貴兄のビジネスが比国政府下の組織と何らかのつながりがあり、その組織が招聘状を発行してくれるかどうかですが、その宛が無い場合は前段で記した待ち時間となり予測不能です。
②マンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして
→小生には当てがなくまた本業がありますので不可能です。
③英語が話せる方をSNSや街で探して家庭教師として個人契約したいと考えています。
→小生のマニラ市内の知人には宛がありません。ミンダナオ島と、日本で帰比足止め中の比人ダンサーに英語能力が高く簡単な日本語を理解できる人材がいますが、比渡航が可能にならない限りは紹介不能です。また、比国内でも未だに移動制限がありマニラへ他の島からの移動は比人でも管轄の政府発行の許可証が必要です。
2021年1月19日 6時28分
NAOKIさんの回答
ご質問の件ご回答させていただきます。
①現地に住んでいる者の意見として、高い確率で3月4月の外国人の入国は不可能だと思います。
配偶者などのビザを除いて、入国できるとしても現地のワーキングビザ保持者が入国可能になるだけかなと。
変異種コロナウイルスのせいでワーキングビザを持っていても1/31まで入国ができなくなってしまっております。
招待に関しては申し訳ございませんが当方ではできません。
②入国出来た際に、マニラ、セブ島でマンションをAirbnbで借りたいのですが、何軒か見比べたり、翻訳等で付き添いして頂くことは可能でしょうか?(料金お支払い致します)
マニラ、マカティエリアでしたら検討いたします。
もしくは関連会社がコンドミニアムの賃貸を行なっているので相談可能です。
③当校の講師をご紹介することができます。オンラインでのレッスンも可能です。
2021年1月19日 0時42分
うめさんさんの回答
ご質問の内容は分かりましたが、現状ではフィリピンよりも、日本の問題です。
現状から フィリピンの方が感染者数 増加率は下回っております。
またコロナの異変種の発生があった日本側に問題がありますので、いろいろな制約があります。
その内容も2ー3日で変更され続けており、出発前から在フィリ日本大使館側へご自分で聞き込みされるしかありません。個人レベルでは、入国は難しいと思われビジネス目的になると思われますが、今動く事はあまりお勧め出来ません。
申し訳ありませんが、回答もここまでです。
より詳しくお聞きされたいこですとやはり大使館側へご相談ください。
2021年1月18日 22時0分
fujiさんの回答
ご連絡ありがとうございます。
此方のコロナの感染状況は楽観出来ず、私事ですが昨年中三月、5月九月、11月、今年2月末も運航中止で予約取り消しの通知が来ました、毎月数便の臨時便が出てますが片道120000、正規料金で割り引きは無いです、私は5月に予約の変更を入れようと考えている。
仮に定期便が運航した場合、ビザの取得ですがビジネスビザは難しいかも、通常ノービザでにゅうごくの後2ヶ月観光ビザ計3ヶ月滞在出来ます。
①.②.3.はその後のご相談ください。
老婆心で姿高い飛行機代に2週間のホテル拘束は金と時間の無駄と存じます。
藤平。
2021年1月20日 15時12分
harusanさんの回答
フィリピンへは日本人は入国できないと思います。11月末に関空から妻がフィリピンへ帰国した時もフィリピン人以外いなかったです。姪もオンライン授業で学校にも行けていません。マラテにあるロビンソンは1月に営業再開すると聞いていましたが、新種のコロナが見つかったので、延期になったかもしれません。妻はコロナに感染しないようにと田舎のヌエバエシハにいます。今は日本人配偶者でもフィリピンに入国出来ないのでは?もしフィリピンに行けてもコロナに感染すれば死亡率10%なので、気をつけてください。
2021年1月19日 23時19分
ハニーベアさんの回答
セブのハニーベアです。
ご存知かと思いますが、現在の外国人の入国制限は、コロナの変異種対策ですので、日本国内の変異種が撲滅されるまで、15日毎に入国制限を延長していく予定です。3月、4月の入国制限解除は、今のところ、日本の変異種次第です。
①就労ビザ(9g)での招聘による入国許可が再開されれば、出来る範囲でご協力させて頂きます。
②Airbnbに限らず、賃貸物件のご紹介をさせていただきます。
③日本語も堪能な英語の家庭教師をご紹介させていただきます。
2021年1月19日 2時18分
Jamieさんの回答
それは誰も予想がつきません。
現在は、日本からの入国はできません。
フィリピン在住者が招待すれば、、「そのような特例はありません」
在フィリピン日本国大使館のホームページをご覧いただければ、最新の情報を確認できます。
2021年1月20日 23時45分
Jamieさん
男性/60代
居住地:フィリピン共和国パンパンガ州アンヘレス市
現地在住歴:2005年5月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
以前に同じ質問がありましたよね。
答えは同じです。
まず①が無理です。招待制度なんてないです。
企業の駐在員は会社の証明があれば可能な時期はあります。招待ではありません。visaが違います。
または妻子がフィリピン人であれば同行のみ入国できます。
現在は全て無理です。春過ぎに一部可能になったとしても上記の方で、旅行者は5月6月でも難しいです。
少なくとも、日本が改善し受け入れ可能国にならないと無理です。
諦めて国内留学して下さい。
2021年1月18日 21時50分