
freebirdさんが回答したイズミルの質問
トルコでの郵便事情について
トルコでの運転免許について
freebirdさんの回答
repppさん 質問されてからかなり時間がたっているので、すでに解決されているかもしれませんが。 トルコで運転免許をとるなら、トルコ語ができないといけません。 トルコも、まずは教習...
12月コンヤのセマー参加について
freebirdさんの回答
ひろきーなさん 12月ですとご案内する、ということはできませんが、一度見に行ったことがあるので、ご紹介したいと思います。 メヴラーナ教団主催の12月のセマーは、トルコ国内だけでなく、...
来年6月トルコ・ブルガリア旅行検討中
freebirdさんの回答
ASKAさん 6月に質問されているので、すでに多くの回答を得られているかもしれませんが、 スケジュールにざっと目を通したところ、かなりの弾丸ツアーです。 せっかくツアーに参加せず、自分...- ★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます☆
日数を増やすのは無理で、日本発着込でトルコは確定です!
ただ、トルコがちょっと余るかなと思ったので、ブルガリアをかじってみたいな・・くらいです。
ブルガリヤにめっちゃ行きたいわけではないですが、せっかくだから行っておこうくらいです。やっぱり時間があまりなさそうなので、飛べるところは飛ぼうと思っています!
ただ、13:45にサビハギョクチェン着するのですが、そこからカイセリまで飛ぶ便が 19:45しか今のところ見受けられず、待っているのがもったいないから先にイズミールに飛んで逆回りするか、先にイスタンブール観光してから飛ぶか、カイセリまでの飛行機をそのまま待つか、迷っています・・
ラマダンの時期ははずして、チケットは予約しました!
休める日数も10日くらいが限界ですし、同じ方面に飛ぶことも少ないので、できるだけ両方行きたいなと思っています。
弾丸旅行ばかりなので、これくらいの弾丸は慣れていて、その分うまく周れる方法や情報収集を徹底的にしようと思っています! freebirdさんの追記
ASKAさん
了解しました。
弾丸に慣れておられる、ということであれば時間的なものに関しては口出ししないようにします。13時45分にサビハ到着、ということは日本からの直行便ではなく、ヨーロッパ経由でいらっしゃるんでしょうか?
飛んでる日が限られるのかもしれませんが(曜日によって飛ぶ日と飛ばない日がある)サビハからネヴシェヒルに飛ぶ飛行機が15時40分であることはあるようですね。わたしが見たのは木曜日です。
トランジット2時間なんで、パスポートコントロール通って、と考えると2時間はギリギリっぽい気もしますが。イズミルに飛んで、エフェスとパムッカレを先に見て、それからカッパドキアに回るのもひとつの手ですね。
わたしは以前イズミルに住んでいたので、土地勘あります。
イズミルのアドナン・メンデレス空港からセルチュクへは、空港に乗り入れているIZBAN イズバンというイズミルの電車で行くことができます。
*イズミルカードが必要。旅行者用の3回用とかもあるはず。
トルコは残念ながら同じシステムだけど、都市間で違うカードを使用しているため、移動するたびに新しいカードが必要になります。まず、空港からTepeköy / テペキョイ(空港から7つめ)まで行き、そこからセルチュク行きの電車に乗り換えて行きます。(二駅)
これが一番簡単です。エフェスは非常に巨大ですし、ゆっくり巡ればゆうに3時間かかります。
車で行く距離ですが、近くにマリアの家もありますし、シリンジェというワインで有名な村もあります。マリアの家は興味がないなら別にいいと思いますが、シリンジェはぜひ見ていただきたい場所です。果物も有名で、フルーツワインもあります。
旅の始まりでワインのような重いものはなかなかお土産にできませんが、ご自分で飲まれるぶんには良いと思いますよ。そこから一泊して早朝にパムッカレに向かい、夜行バスでカッパドキア方面に向かわれるのも良いでしょう。パムッカレーギョレメ間はバスで8〜10時間かかるでしょう。
調べたら、デニズリのオトガルからかなりの数でギョレメまでバスがあるようです。
夜10時に乗れば、翌朝7時すぎにギョレメに到着します。カッパドキアではツアーに参加されることをオススメします。
かなり広い地域なので、自力で移動しようとするとかなり時間と体力を無駄に消耗します。
カッパドキアには green, red, blue という3つのツアーが用意されています。
レッドツアーが、いわゆる定番のカッパドキアツアー。
ブルーツアーが、地下都市、古いギリシャやローマの町などを巡るツアー。
グリーンツアーが、ウフララ渓谷を歩いたり、ギョレメの景観地を訪れたり。地下都市にも行くツアーです。
レッドツアーは外せないツアー。もうひとつ選ぶならウフララ渓谷歩きと、地下都市に行けるグリーンツアーですが、どちらも1日ツアーです。
あと、せっかくカッパドキアに行くなら、少々高くても気球ツアーに参加することをオススメします。
わたしはこれまで3度カッパドキアに行ったことがありますが、最初の2回は高いし、と思って敬遠していました。でも、3度目に乗ってみて料金のぶんの価値はあると思いました。
カッパドキアの奇妙な景観を上空から見るのも格別ですし、気球の眺めも非常に素晴らしいです。もし参加されない場合でも、この気球ツアーを地上から眺められるポイントに足を伸ばしていただきたいです。本当に綺麗です。トルコ到着当日、イズミルまで飛んで、電車でセルチュクに向かっても、その日のうちに巨大なエフェスを回りきるのは、ちょっと無理があるかと思うので、到着当日はセルチュクの街中をぶらぶらするか、シリンジェに行くか。
2日目にエフェス観光と、近隣観光をして、
3日目にパムッカレへ。
夜行バスに乗って
4日目、カッパドキア到着。
1泊すれば、気球ツアーもいけますし、カッパドキアに2日とるのがおすすめ。
5日目の夜、カッパドキアからイスタンブルに向けて夜行バス(夜8時ごろ出発すると、翌日朝8時ごろに到着します)か、もう一泊しておいて、飛行機でイスタンブルに飛ぶ。
いずれにしても6日目の午前中にイスタンブルには到着します。ご存知かと思いますが、イスタンブル自体も1週間あっても足りないぐらいの観光スポットがあります。
スルタンアフメットだけでなく、(観光用ではなく、ふつうの)フェリーに乗って対岸に行くのもおすすめです。
少なくとも2〜3日欲しいところです。
となると、ブルガリアに行くのは難しいですが、それはもうASKAさんの選択です。カッパドキアもイスタンブルも1日で良い、というなら、ブルガリアに行ってくることもできると思います。
フェティエ、近郊、の素晴らしい場所!
freebirdさんの回答
こんにちは、Rurikoさん 昨日は、わたしもカシュからフェリーに乗ってカステロリゾ島に日帰り逃避行しておりました。 カステロリゾ島、他のギリシャの島々に比べると特に何もないですが、 ...
freebirdさんの回答
daisanさん
こんにちは。
トルコの郵便事情は、フランスなどに比べれば全然良い方だと思います。
また、昔に比べてサービスも良くなっていると思います。
これまでにトルコから送った荷物が紛失した、ということは個人的経験ではありません。
日本に送った荷物が、自分に届いた、ということは一度ありましたが。
*このとき一度に同じ荷物を四人に送ったのですが、三人には普通に届き、一人の荷物だけ
わたしに配達されました。
主人によると、わたしの宛名の書き方が悪かったからだと。
トルコでは送り主を左上に小さく、受け取り人を中央から右よりに大きく書きます。
送り主はトルコ語で Gönderen、受取人は Alıcı です。エー、エル、アイの点なし、シー、アイの点なし
上記のトラブルはおそらく、トルコ国内の配送段階でどこかに落ちてしまい、そのあと
わたしの書き方が悪かったため、わたしに送られた荷物だと判断されて、配達されて来たのだと思われます。
それ以外には日本にも、そのほかの外国にも送っていますが、届かなかったというトラブルは経験していません。
外国からトルコに送った際には、届かなかった、ということはありますが、
トルコから送る場合は、イスタンブルの国際郵便局に入ったあとは飛行機で目的地へ飛びますし、飛んでしまえばあとは日本の配送に入るので大きなトラブルにならないのだと思われます。
追跡サービスをつけて送ることもできるはずですが、トルコの郵便局のサイトから追跡する必要があると思います。
国際配送ならUPSを使う方法もありますが、郵便局に比べて高い場合もあるでしょう。
ご参考になれば幸いです。