freebirdさんが回答したイズミルの質問

市内観光の回り方アドバイスお願いします

12月27日(土)14:25イスタンブール空港着
12月29日(月) 8:25イスタンブール空港発
この間イスタンブール観光を予定しています。
ホテルは旧市街に予約しました。
アヤソフィア、ブルーモスク、トプカプ宮殿、地下宮殿、グランバザール、ガラタ橋、
を観光したいです。
27日の夕方~
28日の丸一日、
どのように観光を組み立てると効率よく回れるでしょうか。
この他にも時間的に行けるオススメ場所、
ランチや夕食のオススメ店があれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

mkmagic_54さん 冬は日照時間が短いので少し注意が必要ですね。 12月27日のイスタンブルの日の入り時刻は17:49です。 到着時間が14時25分なら、パスポートチェックを...

mkmagic_54さん

冬は日照時間が短いので少し注意が必要ですね。
12月27日のイスタンブルの日の入り時刻は17:49です。

到着時間が14時25分なら、パスポートチェックを経て、荷物を引き取って
出てくる時間は早くて16時ぐらいでしょう。
そこから旧市街のホテルへ何で移動されるかわかりませんが、
シャトルバスとトラムヴァイを使ってもおそらく1時間半ほどかかります。
ホテルにチェックインして、ひと息つかれた頃には日の入り時刻になりそうです。

ブルーモスクは、モスクですので入場料は要りませんが、お祈りのために行かれる方と
観光客とでは入り口が異なります。
またお祈りの時間帯は入ることができません。
冬場は08:30 – 17:00​の間が開放されているようですが、閉館の30分前で入場できなくなるので
27日にブルーモスクを訪問するのは難しそうです。

ですので、27日はグランドバザールか、エジプシャンバザールに少し寄って、
ガラタ橋から夜景を眺める、というのはいかがでしょう? 昼間とは違った
ライトアップされた旧市街を望むことができると思いますよ。
なお、グランドバザールは日曜日はお休みです。
エジプシャンバザールは毎日開いています。

28日(日)にブルーモスク、アヤソフィア、地下宮殿と巡って、
最後に時間のかかるトプカプ宮殿に行かれるのが良いのでは?
この4つの施設はすべて近い場所に位置しているので、特別に順番を気にすることは
ないと思いますよ。

わたし自身はイスタンブル在住ではないので、旧市街のおすすめのレストランは
よくわかりません。他のロコさんがご存知かと思います。

楽しい旅になると良いですね。

すべて読む

路地裏散歩をしたいです。

路地裏散歩が好きで、どこでもふらっと裏通りに入っていきます。別に観光スポットがなくとも、住んでいる人の生活が垣間見れたりすると嬉しくなります(洗濯物や子供達が遊ぶ様子、道端で喋ってる人たちなど)。一日中歩くのも平気です。
イスタンブールで下記のエリアを歩こうと思うのですが、そんなふうにぶらぶら歩き回っても安全なエリアでしょうか?歩くのは昼間です。
ーFenerからBalatあたり、できれば城壁の辺りまで。地図を見ると行き止まりの路地が結構ありそうで、そういうところが好きですが、入り込んでも安全でしょうか?

ーGalata TowerからTaksim 広場あたりまで歩きたいです。タクシム広場ではデモがあったりと聞きますが、昼間は安全ですか?

ーホテルはKadikoy あたりを考えています。このあたりの治安はどうですか?

そのほか、気をつけなくてはいけないことなどあったら教えてください。
街散歩のおすすめもあれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

EriPicoさん こんにちは。 Fener / Balat 辺りは近年結構人気の観光エリアです。 オスマン帝国時代にギリシャ系やユダヤ人の名家が住んでいた地区で 現在は色鮮やか...

EriPicoさん

こんにちは。
Fener / Balat 辺りは近年結構人気の観光エリアです。

オスマン帝国時代にギリシャ系やユダヤ人の名家が住んでいた地区で
現在は色鮮やかな家々やブティックカフェで再び人気を博しています。
こちらのサイト、ご参考まで。
https://istanbulclues.com/istanbul-fener-balat/

わたしはイスタンブル在住ではないですが昨年6月にイスタンブルを訪れた際に
この辺りで朝食を食べ、近辺を散策しました。
危険な雰囲気はまったくありませんでしたし、昼間なら問題ないと思います。
城壁のあるあたりも、近年はイスタンブルで行われる囲碁のトーナメントの会場付近です。

Galata TowerからTaksim 広場あたりーこちらも観光客がたくさん歩いているエリアです。
昼間はもちろん、夜でもまったく問題ないかと思います。
イスティクラル通りを離れる場合は、結構入り組んだ路地等もありますので夜間は
注意されるのに越したことはありません。

Kadikoy あたりも問題ないです。

タクシム広場でデモがあった、というのがいつのデモの話か分かりませんが、
現在はデモを行わせないようにかなり規制されているので、
むしろ交通機関がストップすることがあり、そちらの方が不便です。
そういった情報はイスタンブル領事館からすぐに発信されますので、旅行の際は
たびレジに登録してこられることをおすすめします。

個人的にイスタンブルで嫌な目にあったことはありませんが、
トルコ人であってもスマホを盗まれる、スリに会う、ということはないことでは
ありませんので、常に注意されるに越したことはありません。
特にお財布は日本で使用している状態で持たないのが良いのではないでしょうか。
使わない免許証やカード類などは日本に置いてくる。
旅行の際に使用するものだけを持参されるのが良いと思います。

新市街では大丈夫かと思いますが、旧市街の方でトラムなどの公共の交通機関に乗る場合、
持ち物には気をつけてください。降りる際にすっと囲まれて、降りたら盗まれていた、
ということもあるようです。

またタクシー等でクレジットカードを利用する場合は必ず金額を確かめてから決済してください。
なお、クレジットカード利用の場合約10%の手数料が取られるので表示金額よりも割り増しになっています。(これは詐欺ではありません)

あまり疑心暗鬼になりすぎるのも旅行が楽しめないので、上記気にかけるぐらいで
良いと思います。基本的にトルコの皆さんは親切ですから。

天気が良ければカドゥキョイから南に下がって、Moda sahil の遊歩道を散策されるのも
気持ちが良いと思います。

またウスキュダルの北、Kuzguncuk クズグンジュックと呼ばれるあたりも
愛らしい古い家の多いエリアでそぞろ歩きにはおすすめです。
Google Map で見ると、Kuzguncuk Evleri とか、Kuzguncuk Bostani とか、
Ahşap Evleri のほか、撮影ポイントなども出てきます。

なお、クズグンジュックの海沿いに出ると、そこから対岸のオルタキョイにわたることもできます。

さらにさらにずっと北、Kanlıca カンルジャというところから出るちっちゃなボートで
対岸に行くこともできます。
ヨーロッパ側から眺めると、アジア側の風景が見られますが、
こういったボートに乗るとより近くからその景観を楽しむことができますよ。
カンルジャから出るボートはEmirgan エミルガンという場所に着き、
そのあたりも海辺を散歩することができます。
北に上ればサバンジ博物館、エミルガン・コルスという大きな公園がありますし、
また Şütiş スゥティシというとても有名なカフェがあります。
南に下ればバルタリマンの日本庭園もありますよ。

楽しい旅行になると良いですね。

バンクーバー在住のロコ、EriPicoさん

★★★★★
この回答のお礼

freebird さん、詳しい情報をありがとうございます。3月にイスタンブール市長逮捕に関連して大規模なデモがあり、今も抗議活動が続いているとのニュースで、ちょっとビビっています。人が多く集まっているようなところには行かないつもりですが、十分気を付けるつもりです。たびレジも登録するようにします。
そのほか、具体的なことをお知らせくださり、大変ありがたいです。色々調べてみますね。
freebird さんは、イズミルにお住まいとのことで、そちらも行ってみたいですが・・・。うーん。時間が限られているのが残念で仕方ありません。
ご丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

EriPicoさん

3月のイスタンブール市長逮捕に関連したデモですが、
かなりの人たちが逮捕されたりしたためデモの形での抗議活動はなりを潜めているように
思います。(SNSでのシェア等を見ての肌感覚)
わたしが受け取った領事館からのメールを確認しましたが、19日に逮捕の報が流れ、
デモに関する注意喚起が2回、領事館から来ましたが、3月26日を最後にメールは来ていません。

SNSを見ている限り、抗議の方法をボイコットという形に変えたようで、
大規模なデモは起こっていないように思います。
デモ行進が計画された場合、領事館から連絡が来ますのでそれさえ掴んでいれば大丈夫です。
※領事館のニュースは、一般的なトルコ人間での連絡よりも早いぐらいです。

あとデモではありませんが、トルコはサッカーの熱が非常に強く、
特にイスタンブルにあるフェネルバフチェ、ガラタサライ、ベシクタシュの3大チームの
試合がホームスタジアムである場合、かなり混雑しますので、それも避けられるのが良いと思います。
カドゥキョイ側のホテルとおっしゃってましたが、そちらはフェネルバフチェホームの
ある場所に近いですので、試合日程を気にされると良いと思いますよ。
(そういった光景もトルコならではですので、ちょっと見かけるのも面白いですが)

楽しい旅行になりますように。

すべて読む

イスタンブールにブランドアウトレットモールは

5月にイスタンブール行きます。有名ブランドのアウトレットモールやファクトリーストア、オフプライスショップはありますか?

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

gurukunさん ご質問ありがとうございます。 当方、イスタンブル在住ではないので、イスタンブルのロコさんが詳しいかと思います。 おそらくあると思いますが、アウトレットは基本郊外...

gurukunさん

ご質問ありがとうございます。
当方、イスタンブル在住ではないので、イスタンブルのロコさんが詳しいかと思います。

おそらくあると思いますが、アウトレットは基本郊外にあると思われます。
詳しい情報はイスタンブルのロコさんにお聞きください。

良いお買い物ができると良いですね。

gurukunさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます目

すべて読む

トルコへの水晶や天然石の持ち込みについて

石が好きすぎて、日常から結構沢山の水晶や天然石を持ち歩いております。
(小さいものから掌サイズの大きさまで)

ネットで調べているのですが
トルコに水晶や天然石(鉱物?)の持ち込みは禁止されているのでしょうか…?

トルコの空港の税関や荷物検査は厳しいですか??
(入国時、出国時)

それとも、趣味でただ持ち込む分には大丈夫なのかが分からず、教えて頂けましたら幸いです🙏

(周りに持ち込んだ事がある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです)

よろしくお願いします🙏

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

あいさん 申し訳ありませんが、この件については全くわかりません。 不確かな情報をお伝えしても意味がないので、お答えできません。 悪しからず。

あいさん

申し訳ありませんが、この件については全くわかりません。
不確かな情報をお伝えしても意味がないので、お答えできません。
悪しからず。

すべて読む

バスの運行数について

2025年夏に、ジョージア~トルコを1か月半ほど旅する予定です。
ジョージアのSarpiからトルコに入り、Sarp→Hopa→Karsへと移動したいと思っていますが、8月あたりのバスのスケジュールが、まだ先で出てきません。
Hopa→Karsのバスは、4月までは3社で3便ありますが、5月以降は真夜中(Samsun始発~Hopa午前3時発)の1便に減っています。
シーズンの切り替わりで運航数が減り、また夏のハイシーズンになると、運航数は増えるものなのでしょうか。
Hopaの小さなバスターミナルで真夜中3時のバス待ちをするのも、夫婦二人とはいえ、できれば避けたいです。
ほかのエリアも、例えば、Gaziantep→Goremeは5月に入ると2便から1便になってしまいます。

一般的なことですが、ハイシーズンのバス運行数の推移について、お教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Alba_Luxuriansさん ジョージアからトルコへとバス旅行、楽しそうで聞いているだけで こちらもワクワクしてきます。 さて、バスの件ですが、いつも使っているバス予約サイトで...

Alba_Luxuriansさん

ジョージアからトルコへとバス旅行、楽しそうで聞いているだけで
こちらもワクワクしてきます。

さて、バスの件ですが、いつも使っているバス予約サイトで調べてみたところ、
確かにHopa - Kars で検索すると結果が出てきません(8月7日として調べました)。
おっしゃる通り、5月に午前3時発がヒットするだけです。

ただ、黒海地方は夏の観光地としてトルコでも人気の場所なので、
バスの便がない、ということはないと思います。
5月ぐらいにもう一度お調べになることをお勧めします。

https://www.obilet.com/en
https://www.enuygun.com/otobus-bileti/ こちらはトルコ語のみ

トルコではあまり先のことを聞いても確かな答えは返ってきません。
例え返ってきてもそれが変更になる可能性も高いので、あまり早くから調べるのも
おすすめできません。
2−3ヶ月前にもう一度調べることをお勧めいたします。

ところで、Gaziantep から Göreme をお考えなのでルートが違うかもしれませんが、
カルスーアンカラ間には Ankara Kars Train があり、トルコ国内でもかなり人気の路線です。
https://railturkey.org/travel/trains/mainline/dogu/

アンカラからカッパドキア地方には高速道路ができたので バスで4時間ほどの距離になります。
もし列車の旅にご興味がおありなら、こちらも検討されてはいかがですか?

ご参考まで。

Alba_Luxuriansさん

★★★★★
この回答のお礼

freebirdさま

ご返信ありがとうございます!
バスサイトなどいろいろお調べいただき、大変お手間をおかけしました。

おおまかな旅程を立てており、滑り止めのプランも考えてはいるものの、ハイシーズンの一般的なバススケジュールがどう推移するのかな、と、お伺いした次第です。
また、人気のカッパドキアは、宿泊エリアをどうするか、あまり遅く到着するバス便もつらいな、など、考えるとますます気になりまして…。

ハイシーズンの夏の黒海地方はトルコでも人気とのこと、大変参考になりました。国境近くからのバスが真夜中に1本のみ、ということはないかもしれません。
おっしゃるとおり、2~3か月前にもう一度調べたいと思います。

>カルスーアンカラ間には Ankara Kars Train があり、トルコ国内でもかなり人気の路線です。
実は、可能な限り鉄道で旅をしたいと考えています!ですので、KarsからのAnkara Kars Train(これに乗りたくてKarsに行きます)、折り返してDiyarbakir行きなどの列車に乗る予定です。
後半はアンカラを絡ませて、また鉄道の旅です^^。
しかし、日本の鉄道のようにはいきませんので、バスもどんどん乗ります。

的確なご回答とアドバイス、非常に参考になりました。
おかげさまで、私も改めてワクワクしてまいりました。
ありがとうございました!

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

Alba_Luxuriansさん

少しでも参考になったのなら、こんなに嬉しいことはありません。

> 可能な限り鉄道で旅をしたいと考えています!
私が住んでいるイズミルからウスパルタまでも Göller Ekspresi と言って
湖水地方エキスプレスという電車が走っています。
どちらから乗っても夜に乗って翌朝に到着するという列車です。
寝台ではないのでちょっとしんどいですが、いつかは乗ってみたい、と思っています。

アンカラーエスキシェヒルーイスタンブル間を走っている高速鉄道は
かなり便利です。実際に速いですし、遅れるという話もあまり聞きません。
もちろん日本の鉄道のように秒単位で正確とはいきませんが。

ただ、長距離の列車旅をお考えの場合は余裕を持ったスケジュールを
たてられることをお勧めします。
長距離なだけに、どこかで問題が起きると全線に影響が出るためと思われます。

ちなみにカッパドキアでバルーンツアーをお考えの場合、
ハイシーズンの8月なら早めに予約されるのが良いかと思います。
なんでもかんでも早くから予約しにくいトルコですが、このバルーンツアーだけは
突然言っても予約いっぱい(ハイシーズンの話)と言われることも多いようです。

もちろん、バルーンに乗らなくても、下からバルーンを眺めるのも絶景なのですが。

かなりあちこち行かれるようで楽しみですね!

すべて読む

イスタンブールの観光に使う音声ガイドについて

初めてイスタンブールに行きます。
定番のトプカプ宮殿やアヤソフィア、地下宮殿などを回る予定ですが、
貸し出しの音声ガイドではなく、スマホにダウンロードして使う音声ガイドがあるようですが、
日本語は聞くことができるのでしょうか?
アヤソフィアではQRコードを読み取れば日本語ガイドを聞くことができるといった記載も見たのですが、
トプカプ宮殿では日本語ガイドは聞くことができないとの記載も見受けられます。
自分のスマホで日本語ガイドを聞くことはできないのでしょうか?

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

kazutan1031さん イスタンブルに初めていらっしゃるとのこと、楽しみですね。 トルコの博物館等で使用される音声ガイドはスマホ型の音声ガイドで 最初に「日本語で」というと、そのよ...

kazutan1031さん

イスタンブルに初めていらっしゃるとのこと、楽しみですね。
トルコの博物館等で使用される音声ガイドはスマホ型の音声ガイドで
最初に「日本語で」というと、そのように設定して渡してくれます。

ただ、イスタンブルのいくつかの観光サイトはトルコ観光庁に属していないので、
同じシステムではない場合があると思います。

電話して確認してみました。
地下宮殿は、チケットにQRコードがあるので、それを読み取って自分のスマホでガイドを聞くとのこと。日本語もあるとおっしゃいました。
イヤホンの貸し出しはないので、ご自分のものを使用するか、スピーカーで聞いてくださいとのことでした。

トプカプ宮殿は、最初に書いたスマホ型の音声ガイドがあるとのこと。
日本語に設定してもらえます。

アヤソフィアにもいくつかの電話番号から試しましたが、
どこも3分ほど待っても電話に出る気配がなく、結局情報を得ることはできませんでした。
ただ、トプカプ宮殿と同じウェブサイト上に表記があるので、
おそらくトプカプ同様、スマホ型の音声ガイドがあると推測されます。

https://muze.gen.tr/muze-detay/topkapi
https://muze.gen.tr/muze-detay/ayasofya

なお、Topkapi Palace Audio Guide というアプリがあるようですが、
こちらに日本語はありませんでした。(実際にダウンロードして確認しました)

なお、貸し出しの音声ガイドを使用する場合、身分証を差し出す必要があるかもしれません。
ご参考まで。

イスタンブール在住のロコ、kazutan1031さん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく調べていただき、ありがとうございました。
英語やトルコ語が堪能であれば、それにこしたことはないのですが、
せっかくかなり高額の入場料を払うので、有意義な時間を過ごしたいと思っています。
参考にさせていただき、ゆっくりとイスタンブルを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

そうですね。
音声ガイドを使って巡ると理解度がグッと深まってより楽しめると、
わたしも思います。
個人的にも博物館等を巡る際は、必ず音声ガイドを利用しています。
トルコ南東部の、こんなところで? と思う場所でも日本語の音声ガイドが
用意されていて驚いた経験があります。

楽しい旅行になりますよう、心よりお祈りしています。

すべて読む

車をチャーターしたトルコ周遊について

はじめまして!
次の旅行先としてトルコをリサーチ中です。
イスタンブール、カッパドキア、ハットゥシャに行きたいと思っています。

先日モロッコ旅行に行ってきて、日本語が話せるドライバー兼ガイドさんを数日間お願いしたのですが
ドライブしながら外の風景を眺めるのが楽しく、トルコでも同じような旅行ができないか探しています。
モロッコでは目的地まで遠かったので途中の街で宿泊しながらいきました。
ガイドさんも同じホテルに泊まっていました。

トルコでも同じように専用車をチャーターして途中途中の街に泊りながら巡れないか?
基本同じ日本語ガイドさんがずっとついていてくれるようなプライベート現地ツアーがないか?

と探しているのですが、ほとんどイスタンブールからカッパドキアまでは国内線、
イスタンブールのガイドさんとカッパドキアのガイドさんは別の方
という感じのようでした。

トルコではドライブ旅行的なものはあまり一般的ではないでしょうか?避けた方がよいでしょうか?
もしこういった対応をしてくれる会社さんをご存じの方がいましたら教えていただけますと幸いです。

難しそうであれば国内線を使ってカッパドキアへ行き、カッパドキア拠点に現地ツアーに参加しようと思っています。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

みっちーさん イスタンブル国際空港からカッパドキア地方の中心地ギョレメまで 約760キロ超、ノンストップで7〜8時間の距離になります。 何時にイスタンブルに到着されるかわかりませんが、...

みっちーさん

イスタンブル国際空港からカッパドキア地方の中心地ギョレメまで
約760キロ超、ノンストップで7〜8時間の距離になります。
何時にイスタンブルに到着されるかわかりませんが、朝出発しても
ほぼ一日ドライブするだけになります。

わたし自身車を運転するのは好きですし、実際ドライブ旅行もよくしますが、
夫と2人、つまり疲れたら運転を交代できる状態でしています。
イスタンブルからカッパドキアまで1人で運転するのは結構きついですし、
途中に寄る場所もなく行くのなら、飛行機で近くまで飛び、
そこから車をチャーターされるのが良いと思います。

カッパドキアはかなり広い範囲で見どころも広がっていますし、車で巡る意味が
あると思います。
またギョレメからハットゥシャのあるボアズカレは約200キロ、ノンストップで3時間ほどの
距離になりますので、車で行く意味もあるかと思います。

そこからアンカラまでも約200キロ、ノンストップで2時間半〜3時間の距離です。

車をチャーターしての旅なら、アンカラから出発し、カッパドキアとハットゥシャをめぐって
アンカラに戻り、アンカラーイスタンブル間を飛行機で移動するという形が良いかもしれません。
発着地が同じ場合、ガイドを探すのもより簡単になるのでは?

トルコで、トルコ人はドライブ旅行しますが、観光客の場合は車をレンタルして
回られている方が多いです(中国や韓国からの旅行者も個人の場合車をレンタルされる方が
多いですね)。
ヨーロッパからの場合は地続きですので、自分で車を運転してトルコに入り、そのまま
トルコを巡られる旅行者も夏場は多いです。

アンカラの観光ガイド協会がありますが、ご希望でしたらそちらに問い合わせしますよ。
いつ頃の旅行をお考えですか?

みっちーさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
カッパドキア拠点にしてもドライブは楽しめそうですね。
素直にカッパドキアまで飛行機でもいいかなぁとも思いだしました。
まだだいぶ先なので、検討いたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

みっちーさん

早速のお返事ありがとうございました。
そうですね。カッパドキア拠点でも十分ドライブは楽しめると思います。

ひと口にカッパドキアと言っても
ギョレメ、ウチヒサル、オルタヒサル、チャヴシン、アヴァノス、ウルギュプ、
ムスタファパシャ、ネヴシェヒル、アクサライと観光地はかなり広範囲に広がっています。
車で移動されれば、移動途中に興味深いものを見かけた時も止まって見ることが
できますし、より充実した旅行になると思います。

すべて読む

観光名所の車椅子について

初めまして
現在90歳以上の祖母がトルコに旅行してます

基本的に車椅子利用を考えていたのですが、車椅子をロストバゲージしてしまい、車椅子無しで旅行せざるを得なくなりました(基本は歩けますが歳なので車椅子を考えていました)

質問として、以下の観光名所に車椅子があるかどうか、ご存知の方は教えていただきたいです
(一部でもご教示いただけると幸いです)

・エフェソス遺跡
・アルテミス神殿跡
・ヒエラポリス遺跡
・メヴラーナ博物館
・ギョレメ野外博物館
・カイマクル地下都市
・ブルーモスク
・トプカプ神殿

よろしくお願いいたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

ひまわりさん まずは、車椅子がロスバゲしたとのこと、大変でしたね。 お尋ねになっている場所に関して、 エフェソス遺跡と、メヴラーナ博物館に電話して問い合わせたところ、 いずれも2...

ひまわりさん

まずは、車椅子がロスバゲしたとのこと、大変でしたね。

お尋ねになっている場所に関して、
エフェソス遺跡と、メヴラーナ博物館に電話して問い合わせたところ、
いずれも2脚の車椅子が準備されているとのことですが、予約等はできず、
訪問された際に空いていれば使えるとのことでした。

同様に、トプカプ宮殿にも車椅子があり、障害者や年配の方には貸し出しているとのことでした。

なお、アルテミス神殿跡に関しては遺跡内で歩き回ることはなく、
平原に神殿の1本の柱が残っているだけで、バス等を降りたあと、たいして歩くことは
ありません。(入場料が必要な場所でもありません)したがって車椅子は必要ないかと。

ヒエラポリスは確認できる電話番号がなく、問い合わせすることができませんでした。
ただ、かなり広大な遺跡で、車椅子でも巡るのは簡単ではないと思います。

ギョレメ野外博物館、カイマクル地下都市は、
そもそも車椅子で巡るのは困難でしょう。
当方が訪れてからも時間が経っているので、ギョレメに関してはもしかしたら
車椅子があるかもしれません。(ただ、段差等のある場所だったと記憶しています)

なお、ブルーモスクは観光施設ではなく、モスクですので、車椅子があるかどうかは
不明です。観光客用の入り口が設けてあり、そこから中に入れますが、
車椅子の貸し出しがあるかどうかは問い合わせすることができません。(観光施設ではないため)

以上、少しでも参考になりましたら幸いです。
ご高齢のおばあさまが旅行を楽しまれますよう、お祈りしています。

バクー在住のロコ、ひまわりさん

★★★★★
この回答のお礼

お電話までしていただき大変助かりました。
思ったより車椅子貸し出しの場所も多く安心いたしました。
取り急ぎのお礼となります。
ありがとうございました

すべて読む

年末年始のトルコ旅行

こんにちは!
2025年の年末年始に下のような日程で2人旅を考えています。
12/28 イスタンブール 8:10着
    カッパドキアへ 夜行バス
12/29 カッパドキア観光 カッパドキア泊
12/30 カッパドキア観光 夜行バス
12/31 パムッカレ着 デニズリ泊
1/1 デニズリ→イスタンブールへ 朝フライト
    イスタンブール観光 イスタン泊
1/2 イスタンブール発

①お正月のトルコは、お店が閉まっているなど充分に楽しめないでしょうか?
ネットでは、トルコは1/1以外は比較的お店も空いているとの情報がありました。

②イスタンブール→カッパドキア、
 カッパドキア→パムッカレの夜行バスはどのサイトから予約するのがおすすめでしょうか?
時期が早いせいかもしれませんが、夜行バスがヒットしませんでした(フライトのみ)

③上の日程についてタイトな所、または近くでおすすめスポットがあれば教えていただきたいです!

よろしくお願いします!

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

ノドカさん ご質問にお答えします。 ① お察しの通り、トルコは12月31日の夜に家族や友人等で集まってご飯を食べたり、楽しんだりします。(外に出かけて新年を祝う人たちも多いです) その...

ノドカさん

ご質問にお答えします。
① お察しの通り、トルコは12月31日の夜に家族や友人等で集まってご飯を食べたり、楽しんだりします。(外に出かけて新年を祝う人たちも多いです)
そのため、1月1日は完全にお休み。2日からは通常営業です。
1月1日にデニズリからフライトとのことですので、そこだけはホテル等に確認して
空港への手段を確保されると良いと思います。

②イスタンブール→カッパドキア、
 カッパドキア→パムッカレの夜行バスはどのサイトから予約するのがおすすめでしょうか?
時期が早いせいかもしれませんが、夜行バスがヒットしませんでした(フライトのみ)

 これは完全に時期が早すぎてヒットしないのだと思います。
 また今から予約しても変更になる可能性もありますし、1ヶ月ぐらい前でも十分大丈夫です。
 もっと近い日程で調べてみたらイスタンブル(ヨーロッパ側)ーカッパドキア・ギョレメで一日に30本近いバスがヒットしますので、日程がもっと近づいてからアレンジされると良いでしょう。
 カッパドキア・ギョレメーデニズリ間も一日10本ほどヒットします。23時35分のバスだと、デニズリのバスターミナルに朝9時10分着です。
 パムッカレは、デニズリのバスターミナルからパムッカレへは約17キロ、市バスかミニバス、タクシーで行くことになります。

バス検索は、こちら:https://www.obilet.com/en
英語で使えますし、アプリもあります。

ちなみに1月1日の朝にデニズリからイスタンブルへフライトとありますが、
スカイスキャナーで来年1月1日で検索すると、一日2本しかヒットしません。
朝のフライトはなく、11時05分発、イスタンブルへは12時25分着です。
また、デニズリの空港はデニズリの市街から約60キロ東、車で1時間弱かかる場所にあります。
(名前はデニズリ空港ですが、お隣の県の県境近くにあります)
この辺、もう少し考えられても良いかもしれません。

③上の日程についてタイトな所、または近くでおすすめスポット
 かなりタイトなスケジュールだと思いますが、お正月休暇を使っていらっしゃるからこの日程なのだと思います。それでも、せっかく高価なフライト代を支払っていらっしゃるのなら、せめてあと一日滞在を伸ばされてはいかがでしょう?
 その上でデニズリから朝のバスでセルチュクに移動してエフェソス遺跡を巡り、その後電車でイズミルの空港まで移動してそこからイスタンブル行きの飛行機に乗るという手もあります。
次の日は一日完全にイスタンブル観光にあて、翌日、フライトまでの時間にさらにイスタンブル観光ができるのでは?

ご参考まで。

ノドカさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信遅くなりすみません!

貴重な、そして大変詳しいアドバイスありがとうございます!
特に最終日のプランについて大変参考になります。

もう少しプラン再考したいと思います!

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

ノドカさん

とんでもありません。
参考になったら何よりです。

良い旅行になるようお祈りしています。

すべて読む

シャンウルファからギョレメまでのバス移動

はじめまして、3月に12歳の息子とふたり旅でトルコに行きます。

スケジュールが、イスタンブール→ギョベクリテぺ→カッパドキア→イスタンブールを予定しております。

質問1
ギョベクリテペ(シャンウルファ)→カッパドキア(ギョレメ)間の移動を深夜バスを利用しようと思うのですが、その場合シャンウルファ→カイセリで乗り換え→ギョレメでよろしいでしょうか?

私の方でも調べているのですがなかなか情報が少なく…
「12go」というサイトからチケットが買えそうなのですが、そちらのサイトでチケット購入後そもそもそのバス自体がなかったとのトラブルがあったと拝見し、現地在住の皆様にシャンウルファからカイセリ行きのバスの有無をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

質問2
ギョベクリテペへのツアーに申し込もうか悩み中なのですが、シャンウルファからスタートするツアーをご存知の方がいらしたらご教授お願いします。よろしくお願いいたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

MA-UJIさん 3月、春休みの旅行かな? 楽しそうですね。 さて、ご質問にお答えします。 質問1:バスのチケットはこちらのサイトで調べてみてください。(英語あり)     ht...

MA-UJIさん

3月、春休みの旅行かな? 楽しそうですね。

さて、ご質問にお答えします。
質問1:バスのチケットはこちらのサイトで調べてみてください。(英語あり)
    https://www.obilet.com/en

わたしが調べたところ(とりあえず3月26日と適当に日付を入れました)、
シャンリウルファ バスターミナル 20時発
 9時間15分
ネヴシェヒル バスターミナル 5時15分着
という、Nevsehir Seyahat という会社のバスがあります。
※ネヴシェヒルは最終目的地ではないので、注意が必要です。(バスはクルシェヒルまで行きます)

ネヴシェヒル(カッパドキア観光に一番近い空港のある街)からギョレメへも
同じサイトで検索すると、朝6時半に出発する Sivas Seyahat という会社のバスがあります。
所要時間15分です。

ネヴシェヒルーギョレメ間は、約20キロと近いので
タクシーを利用するという方法もあると思います。
あるいはカッパドキアで滞在されるホテルにピックアップのサービスがあるかどうかを
訊ねられてはいかがでしょうか。

ちなみに、こちらのObiletサイトは、わたし自身がトルコ国内でバス旅行をする際に
いつもチケットを買っているウェブサイトで、これまで問題があったことはありません。

質問2:
プライベートツアーなら、こちらに一度問い合わせてみてください。
https://www.gobeklitours.com/

GetYourGuideのようなサイトでのツアーはイスタンブルかカッパドキア発着なので
MA-UJIさん向きではないようです。
あるいは、カッパドキアに行かれるならカッパドキア発着でこうしたサイトのツアーを
利用する、ということも考えられます。

ちなみに、ギョベクリテペのさらに先に、カラハンテペという新たな遺跡が発見されており、
ギョベクリテペよりさらに古く、また同じようなオベリスクが見つかっています。

プライベートツアーなら、こうした場所も回れる可能性が高くなります。
なお、ギョベクリテペへ行かれるなら、ぜひシャンリウルファ市街にある
考古学博物館を訪れられるのが良いと思います。ギョベクリテペを体感できる展示があります。
確か、日本語の音声ガイドもあったはずです(うろ覚えですが)。

なお、トルコではLINEのような連絡アプリとして、Whatsapp が利用されています。
上記プライベートツアーのTahaさんと連絡を取るなら、
Whatsapp 経由で、+905426807057 こちらの番号にメッセージされたほうが確実かと
思います。以前に連絡した時に、メールよりもこちらのメッセージのほうが確実だと
おっしゃっていました。

料金等比較検討されると良いと思いますよ。

ご参考まで。

MA-UJIさん

★★★★★
この回答のお礼

freebird様

初めまして、ご丁寧な内容のお返事本当にありがとうございます!
教えていただいたバス会社&ギョベクリテペツアーのHP確認させていただきました。
あとで私の慣れない翻訳をGoogle先生駆使してゆっくりみさせていただきます。

紹介していただいたギョベクリテペツアーのHP映像を見ているだけでもテンション上がっております!!

今回の旅行は息子たっての希望なので海外旅行慣れしてない私ですが、なんとか息子の希望を叶えたく、予算やスケジュールを紡いでおります笑。ここまで来たら母ちゃんの意地の見せ所です笑。

おすすめしていただいカラハンテペという新たな遺跡情報、息子テンション爆あがりになると思います!ありがとうございます。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

MA-UJIさん

わー、息子さんたっての希望のギョベクリテペなんですねー。
それは、確かに母ちゃんの腕の見せ所です。

時期が違っていればわたしも同行してガイドして差し上げたいところですが、
3月には日本に帰省するので、残念ながら。。。

でも、きっとMA-UJIさんのような母ちゃんなら大丈夫!

こちらでのご相談なら、いつでもできますのでお気軽にお訊ねください。

すべて読む