バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセント

返信率

クレッセントさんが回答したバンコクの質問

バンコクで自動車免許の取得

日本で取得している国際免許を書き換える方法で考えてます。
不安な点(必要書類)は2つ。
1ノービザでも可能なのか?
2在タイ大使館に出向いて、在留届証明が発行してもらえるのか?

代行ではなく、自分で全て行うつもりです。現時点でノービザでの短期滞在者であり、住居はいつも同じですが、賃貸契約書、高熱費などの請求書などは準備できません。

当面、運転予定はありませんが身分証として取得できるのであればと思っています。バンコクよりパタヤのほうが取得しやすいのであればそれでもよいです。
アドバイス宜しくお願い致します。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

日本大使館HPより抜粋 ①申請用紙 1部(陸運支局にあり) ②旅券(原本及び写し 1部) ③日本の免許証と日本大使館領事部発行の英文の翻訳証明書  ※国際免許証(有効期限内)をお持ちの方...

日本大使館HPより抜粋
①申請用紙 1部(陸運支局にあり)
②旅券(原本及び写し 1部)
③日本の免許証と日本大使館領事部発行の英文の翻訳証明書
 ※国際免許証(有効期限内)をお持ちの方は当館発行の翻訳証明は必要ありませんが、国際免許証及び写し1部が必要となります。
④健康診断書
⑤日本大使館領事部発行の在留届出済証明
 ※永住許可証をお持ちの方は当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、永住許可証・居住証明書(入国管理局発行のもの)原本及び写し1部が必要となります。
 ※労働許可証(ワークパーミット)をお持ちの方で、許可証内の住所欄に現住所の記載がある場合は、当館発行の在留届出済証明は必要ありませんが、労働許可証原本及び写し1部が必要となりす。
⑥写真 1インチ×1インチ 2枚
⑦手数料 105バーツ

以上の書類を最寄りの陸運局に提出するのです。

◆まずは③、⑤を大使館で入手し、パスポートと日本の運転免許を持って大使館へ。
③の翻訳証明書×1部
⑤の在留証明書×1部
を入手。

1 在留証明について(HPより) 外国にお住まいの日本人が当該国のどこに住所(生活の本拠)を有しているか、あるいは当該国内での転居歴(過去、どこに住んでいたか)を証明するものです。
 在留証明は、あくまでも現在外国にお住まいの方(日本に住民登録のない方)が不動産登記、恩給や年金手続き、在外子女の本邦学校受験の手続き等で、日本の提出先機関から外国における住所証明の提出が求められている場合に発給される一種の行政証明です。
 在留証明申請手続きについて、発給条件、必要書類の概要は以下のとおりです。ただし、発給までに要する日数や開館日、申請受付時間は、現地事情や業務量等により異なりますので、詳しくは証明を受けようとする在外公館に直接お問い合わせください。在外公館のホームページの一覧は在外公館ホームページをご参照ください。
発給条件
•日本国籍を有する方(二重国籍を含む。)のみ申請ができます。従って、既に日本国籍を離脱された方や喪失された方、日系人を含む外国籍者は発給の対象外です。
•現地にすでに3ヶ月以上滞在し、現在居住していること。但し,申請時に滞在期間が3ヶ月未満であっても,今後3ヶ月以上の滞在が見込まれる場合には発給の対象となります。
•証明を必要とする本人(注)が公館へ出向いて申請することが必要です。ただし,本人が公館に来ることができないやむを得ない事情がある場合は,委任状をもって代理申請を行うことができる場合もありますが,具体的には事前に当該在外公館にご相談下さい。
(注1)既に日本国籍を離脱・喪失された方に対しては,例外的な措置として「居住証明」で対応する場合があります。発給条件,必要書類等は証明を受けようとする在外公館に直接お問い合わせください。
(注2)本人申請が原則です。在留証明は上述のとおり,遺産分割協議や不動産登記,その他申請される方にとって重要な用途に使用されるため,在外公館で申請する方の意思と提出先機関の確認を行うと同時に本人の生存確認を行わせて頂いています。
必要書類
•日本国籍を有していること及び本人確認ができる書類(有効な日本国旅券等)
•住所を確認できる文書(例:現地の官公署が発行する滞在許可証,運転免許証,納税証明書,あるいは公共料金の請求書等に住所の記載がある,現地の警察が発行した居住証明等)
•滞在開始時期(期間)を確認できるもの。また,滞在期間が3ヶ月未満の場合は,今後3ヶ月以上の滞在が確認できるもの(賃貸契約書、公共料金の請求書等)。
•証明書上の「本籍地」欄に都道府県名のみではなく,番地までの記載を希望する場合は戸籍謄(抄)本。
手数料:
•1通につき邦貨1,200円相当です。お支払いは現金(現地通貨)となります。
申請時の留意点
•現地の居住先が確定した場合は,「在留届」を速やかに居住先を管轄する在外公館に提出してください。
•在留証明は在外公館のみで発行している証明書です。外務省(東京,大阪分室)では在留証明の申請受理・発給の事務取扱いは行っておりませんので,休暇や出張等での一時帰国の際に日本で在留証明書の発給はできません。
回答 質問者様の場合は、ビザをお持ちでないようですので、3ヶ月以上の滞在者に該当しないので、日本大使館領事部発行の在留届出済証明の取得はできません。したがって国際免許証をお持ちですが残念ながらタイの運転免許証の取得はできません。 
なお、身分証明でしたら、パスポートが一番有効だと思うのですが?

川オヤジさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!

すべて読む

素焼きのチムチュム鍋

バンコク市内で売っているところを教えて下さい。MBK、BigC、ロータスなどでしょうか?

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

こんにちは。 はじめまして、 クレッセントこと、 森本めぐみです。 チムチュム鍋ですが、バンコクの街の中でしたら、雑貨屋さん、荒物店 どこでも扱っています。 ちなみに MBK、Big...

こんにちは。 はじめまして、
クレッセントこと、 森本めぐみです。

チムチュム鍋ですが、バンコクの街の中でしたら、雑貨屋さん、荒物店
どこでも扱っています。
ちなみに MBK、BigC、ロータス などは普通のキッチンツール
しか置いていないようですが、地方に行けば案外置いているのかも知れません。

値段は大きさに依りますが、一人用のものでコンロとセットで150バーツくらいでした。
高いものではありません。
それくらい日常よく使うものです。
日本だったら、燃料の炭の方が高くつくくらいです。

川オヤジさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました

すべて読む

レーザーシミ取りについて

1月ぐらいにバンコクでシミ取りをしたいと思っています。
日にちも、病院も決まっていません。
できれば、当日通訳もしていただければと思います。
金額や可能かどうか教えてください。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

タイは医療ツーリズムに力を入れていますが、コストパフォーマンスは高いと思います。 現在タイバーツが下がってきているので、これから半年ぐらいがお得な時期かと思います。 美容整形外科でハイレベル...

タイは医療ツーリズムに力を入れていますが、コストパフォーマンスは高いと思います。
現在タイバーツが下がってきているので、これから半年ぐらいがお得な時期かと思います。
美容整形外科でハイレベルなサービスを提供している病院がバンコク市内にあり、美容歯科も併設されています。 現在私の住んでいる場所から約2キロメートルの場所にあります。

シミ取りは面積や程度によって金額が異なるために、お顔のデジタル画像がございましたら、病院スタッフにデータを送り、事前におおよその金額を計算することができます。お顔の左右と正面の画像があれば医師と担当のスタッフが見積もり可能です。
その病院では高性能レーザー機器を用いるので、効果的にシミ取りが可能になったのと、皮膚に与えるダメージは最小限に抑えることが可能になったと経営者からうかがっております。

レーザーシミ取りでしたら、入院の必要もないのですが、来タイされてその日にと言うわけにはいかないでしょうから、最低1~2泊は必要かと思います。
ちなみに、病院に併設された患者専用のサービスアパートメント(室内設備は高級ホテル並みです。ちなみに私も外来手術のために一日泊まりました。朝食付き)があるので、日々渋滞の激しいバンコク市内のホテルから病院までの移動手段の心配もありませんので安心です。治療費と合わせて一日1,500バーツの宿泊料でした。具体的な日程をお知らせいただければ、その病院とのコンタクトも可能になりますし、当日医師やその他病院スタッフとの通訳も可能です。

空港まで私がお迎えに上がり、病院までご案内可能です。 時間帯によっては渋滞の影響と出費を最小限に抑えるため、空港連絡高速鉄道と最寄駅から病院までのタクシーの併用になります。

空港内の銀行などで両替すると手数料が高くて非常に不利なので、来タイ当日が月曜日~土曜日(祝日を除く)の昼間でしたら、手数料の一番安い、現地日本人だったら大抵知っている一番有利な両替店までご案内することも可能です。

手数料は、私が家から空港にお迎えに上がるときの交通費及び空港から病院までの交通費実費プラス私の日当 (半日4時間まで2,200バーツ、一日8時間まで3,600バーツ、超過分は一時間につき500バーツ、当日の為替レートで円換算) のみで対応させていただきますが、昼食等外食をご要望の場合は病院近くのお店にご案内することが可能です。 また土曜日曜の市内観光ご希望の場合は別途、日本人スタッフのいる旅行会社をご紹介させていただきます。

いずれに致しましても、患者様のご都合と病院の空き具合を調整して計画を立てることになりますが、当方まだ学生のため、どうしても授業を欠席できない日がときどきございます。その場合は申し訳ございませんが私の都合も勘案させていただきたく存じます。その点だけお含み頂けるとありがたいです。
ちなみにその病院経営者とは面識が深いので、ご心配な点があれば何なりとお知らせいただければ対応させていただきます。 この度はご質問いただきましてありがとうございました。

さくらさん

★★★
この回答のお礼

細かな説明ありがとうございます。
一応 今回は6日間の予定ですが、時間が空くのが1日だけなので、1日で考えています。
8月ぐらいには日程が決まるので、個決まり次第検討していきたいとおもいます。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの追記

ご予定が決定次第ご連絡いただければ、病院のカスタマーサービスに空き具合をチェックしてもらうことができます。
直前になると希望日がいっぱいになっている可能性もありますが、日程が迫っていないので多分大丈夫かと思います。

すべて読む

真夜中にスワンナプーム空港へ到着します

ゴールデンウイークに東京から20代の娘と初めてタイへ行きます。申し込んだツアーが午前1時55分にスワンナプーム空港へ到着するのでそのあとホテルまでの交通手段で迷っています。
鉄道はとっくにない時間なので、タクシーかリムジンしかないと思うのですが。
ホテルはシーロム駅から徒歩10分くらいのところとのことでタイの中心部だと思います。どの方法がいいのか、どなたかアドバイスお願いします。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

夜中ですのでタクシーはちょっとお勧めできません。 ハイヤーを予約されると安全で確実です。 ボッタクリに遭うこともないですし。

夜中ですのでタクシーはちょっとお勧めできません。
ハイヤーを予約されると安全で確実です。
ボッタクリに遭うこともないですし。

すべて読む

買い物ガイド、観光(車)ガイド、買い物代行の質問。

今月4月28日から5月3日までバンコクに滞在します。バンコクは2回目です。
今回はワットポーの観光と、タイの調理器具を買いたいと思います。
しかし、母子旅行(8歳、5歳)のため思うように動けない可能性もあります。

買いたいのはのトムヤンクン鍋(アルミ製の中に円形の筒状があり、燃料をいれるもの蓋つき?ふたなし?)カオニャオ蒸し鍋(モーヌンカオニャオ)、カオニャオ入れ(ガティブカオニャオもしくは、クラティップ)、タイスキの網じゃくし(魚や、団子をすくう金色の網状)です。
どこに売っているかわからなく、できれば見て購入したいのですが、その場合のガイド、車のお願いもしくは、いけない場合は買い物代行していただき、ホテルまで持ってきていただくことは可能でしょうか?金額はよくわからないのでできるかぎりご希望に沿いたいと思います。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

お返事が遅くなり申し訳ございません。 毎日勉強に追われていてついついメールを開くのを忘れてしまいます。 タイの大学生って一年中勉強に追われてるんです。 日本の大学生みたいに遊んでばかり...

お返事が遅くなり申し訳ございません。

毎日勉強に追われていてついついメールを開くのを忘れてしまいます。
タイの大学生って一年中勉強に追われてるんです。
日本の大学生みたいに遊んでばかりいられません(笑)

私たちが普段行く市場は値段も安くて、タイ人が毎日のように買い物に出かけるところですが、
ごちゃごちゃしているのが苦手な方にはおすすめできませんが、とにかく安いです。

因みに私は自動車の免許証は4種類(日本)持っていますが、タイでは交通事情が余りにも危険なので自家用車は持っていません。 電車やタクシーやバスで移動しています。 
ご要望の調理器具の金額はわたしも分かりませんが、2日間ほど時間をいただけますか?
調べてまいります。クラティップはどのくらいの大きさのものでしょうか?
もしお子様同伴でいらっしゃるのならば、危険な場所ではないですからご案内はできますが、月水金曜日の朝方でしたら授業が無いので対応が可能です。それ以外は毎日チュラーに通いますので、サヤームあたりでしたら手渡しが可能ですが。
あと、ホテルはどこのホテルでしょうか。
手数料は交通費の実費と半日分の日当ほどで如何でしょうか?
お返事をお待ちいたしております。

すべて読む

虎抱っこの動物園、おすすめとタクシー事情

8月にバンコクに訪れます。市内から虎さんを抱っこ出来る動物園に行きたいのですが、運転手付きの車をチャーターするには、どのスポットがいいですか?また、幾らくらい、何時間位見ていたらいいのでしょうか。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

さわでぃーかー お返事遅くなり申し訳ございません。 本業が大学生なので、勉強が忙しくてついついメールを開くのを忘れてしまいます。 さて、お尋ねの件ですが、私は人から聞いたことがあるだけ...

さわでぃーかー
お返事遅くなり申し訳ございません。
本業が大学生なので、勉強が忙しくてついついメールを開くのを忘れてしまいます。

さて、お尋ねの件ですが、私は人から聞いたことがあるだけで、自分ではまだ行ったことがありません。
詳しい情報は下記のウェブサイトがよろしいかと思いますので、ご参考までにご紹介いたします。
www.bangkoknavi.com/miru/62/

チョンブリー県のシーラチャーにあります。 バンコク中心部からですと、距離がおよそ100㎞あります。 渋滞が無くてもハイウェイ利用で片道2時間はかかります。空港からタクシーをチャーターする方法もありますが、外国人に対して法外な料金をぼったくる運転手が多いと聞いています。 ですから、旅行会社のホームページで、車を一日チャーターする方が手数料払っても、良心的な運転手しかまわしませんから安心できます。 流しのタクシーは比較的安全で外国人の多い観光地でたむろしているタクシーが一番危険と言われています。 乗客が望んでもない店に勝手に行って、グルになっている店で高い物を買わせられることもあると聞いています。
旅行代理店利用ですと、 バンコク近郊8時間チャーターでセダン型の普通乗用車で 5000฿までで、 超過料金は一時間当たり500฿ もしくは 30分あたり250฿ これ等は高速道路、燃料(ガソリン)、駐車代の料金も含まれます。代理店によっては日本語の話せるスタッフがいて、携帯で運転手とのやり取りができるサービスを持っている会社もありますので、何かあった時には大変心強いと思います。もしご要望であれば、適当な代理店をご紹介できます。

ちなみに、私も一度スワンナプーム国際空港から35㎞ほど離れたコンドミニアムまで帰るときに、メーター使用なのに高い料金を吹っかけられて降りる間際に口論になり、とりあえず身の危険が無いようにコンドミニアムの構内に入らせました。ゲートには軍隊上がりの強者の守衛が3人で睨みを利かせているし監視カメラで出入りの車両の画像は全てデジタルデータとして保存されていきますので、もし不審なことがあれば守衛がゲートを開けませんから構内から車は絶対に出ることができないし、袋のネズミです。事を起こせば警察にすぐ通報されます。私はタクシー車内の車両番号とタクシー運転手の許可書の写真を撮り、運輸省の担当課に通報する旨、タイ語で捲し立てたら運転手は黙りました。(私の喋り方は荒っぽいし、半ば脅しに近いですのでさすがの運転手もそれ以上言わなくなります。 ただし空港のタクシー乗り場の係員は空港公社の職員ですからダメですよ。彼らとグルになっていますから信用してはいけません。あくまでも役人に通報すると言うと彼らは許可が取り消しになって運転業務ができなくなりますからそれを一番恐れるのです。タイ人は法律は破っても見つからなかったら運がいいぐらいに考えている人間も多いのです) 結局私は正規の運賃しか払いませんでしたが、普通の日本人だったらいいカモになってしまいます。 今は空港から電車とバスで帰るようにしています。時間的にほとんど変わらないし、料金はたったの70฿ほどで済むことを知ったからです。

noricoさん

★★★★★
この回答のお礼

かっこいいです゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
ありがとうございました。
参考になります。勉強頑張って下さい♡

すべて読む

ソンクラーンについて

こんにちは!4月にソンクラーンに参加したいのですが、13,14,15日よりも前から始まっているんですか?お店などは空いていますでしょうか?デパートで買い物もしたいのですが、あとソンクラーンの情報も教えてください。カオサン通りは賑わっていますか?(^^)/

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

ソンクラーン期間中、バンコク市内は人が極端に減ります。 カーオサーンも皆さん多分里帰りしていて店も殆ど開いていないと思います。 それに引き替え、地方は帰省した人々で賑わいます。 日本のように正月...

ソンクラーン期間中、バンコク市内は人が極端に減ります。 カーオサーンも皆さん多分里帰りしていて店も殆ど開いていないと思います。 それに引き替え、地方は帰省した人々で賑わいます。 日本のように正月一日からデパートが開いていても客が入るような国ではありません。(笑) 楽しむためには地方の街に行きましょう。ちなみに私は北部の他県にある友人の家で一週間ともに過ごしました。 コンビニどころか店もも何もない純農村地帯ですが、人々は皆暖かく迎えてくれました。 おまけに日本人(正確には75%日本人、25%タイ人のクウォーターです)が来たということで入れ代わり立ち代わり村人が様子を見に来ました。楽しかったです。
本当のソンクラーンはバカ騒ぎをするのでなく、仏の日には寺に行き、タンブンをします。家族に日には皆で協力してごちそうを作り、お年寄りを敬います。 子供たちは戸外で水の掛け合いをしますが、大人はあまりしません。

モコさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧なご回答をありがとうございました。参考にさせていただきます。(^ ^)

すべて読む

タイで市販されているサプリや石鹸について

先日、友人からタイで購入したダイエットサプリが凄い良いと聞きました。詳しい商品名は聞いてないので分かりませが、何かおすすめのダイエットに効くサプリがありましたら教えて下さい。また敏感肌のため洗顔材、石鹸などで肌に優しいオーガニック素材の物がありましたら教えて下さい。
ちなみにロコ様にお願いして日本から代行注文は可能でしょうか。
宜しくお願いします

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

余り詳しくないのですが、ダイエットサプリについて、日本と同様に薬効を商品パッケージや広告(媒体の種類は問わない)にうたうことは法律で厳しく制限されているのは日本とほとんど一緒です。 ただし、効果...

余り詳しくないのですが、ダイエットサプリについて、日本と同様に薬効を商品パッケージや広告(媒体の種類は問わない)にうたうことは法律で厳しく制限されているのは日本とほとんど一緒です。 ただし、効果には個人差が大きいので期待するほどの効果が出ないこともあるようです。 ダイエットは運動と食事をセットで行わないと効果は得られません。 タイの食習慣自体がダイエットに効果的なハーブやスパイスを豊富に含んでいますから、日本ほど熱狂的にはならないのがふつうです。 ココナッツオイルからつくられたローションがシットリとして良いと思います。中鎖脂肪酸が主体のココナッツオイルは皮膚への吸収がよく、その昔クレオパトラも使っていたとか。 最近、ベルガモットとココナツオイルを混ぜたもので洗髪すると白髪が黒くよみがえるという噂もあります。 石鹸は香りの強いものが多いのですが、彫刻を施していて使うのがもったいないと思うようなものも多いです。 ハーブを多用している化粧品は何処でも売られていて、大規模ショッピングモールなどに行くと、選ぶのに悩むくらいです。 << ロコ様にお願いして日本から代行注文は可能でしょうか。>> 日本の大学生と違って朝から晩まで勉強で忙しいので、残念ながら、今のところ注文を承ることはできませんが、将来的にはそのようなご要望にお応えできるようにと考えています。

すべて読む

タイで一番美味しいと思う食べ物を教えてください!

今度仕事でタイに行く予定があります。
現地で夜に何か美味しいものを食べたいと思っていますが、
おすすめの食べ物ありますでしょうか。
ちなみに、アルコールよりも食べることのほうが好きです。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの回答

はじめまして。 現在タイの大学(バンコック市内)で勉強をしております。タイ-日本のクウォーターなので私は辛い物でも何でも食べますが、もともと好き嫌いが殆ど無いので、どこへ行っても困りません。ネズ...

はじめまして。 現在タイの大学(バンコック市内)で勉強をしております。タイ-日本のクウォーターなので私は辛い物でも何でも食べますが、もともと好き嫌いが殆ど無いので、どこへ行っても困りません。ネズミの焼いたのとか、バッタのから揚げとかとにかく何でもおいしくいただいています。 味さえ問題なければ全てのものが美味しく感じられます。 日本人の方は辛い物が苦手な方もおられます。 夜ならばシーフードのお店など、いかがですか。オープンエアの店先でテーブルに置かれた炭火のバーベキューコンロで、ご自分の好きな素材を選んで焼いて食べるのが楽しいし、美味しさも格別です。 具体的に申しますと、エビ、カニ、イカ、タコ、貝類、が豊富に用意されていて、自分でトレーから採ってきてテーブルで焼いて何種類か用意されているナムジムと呼ぶ唐辛子主体のソースに付けて食べます。 1人何匹までとかセコイことは言いません。自分で食べたいだけ取ってきて食べればいいのです。ベーコン巻や、キノコ、野菜や焼き鳥、から揚げ、豚肉も用意されています。 ソフトドリンク各種やフルーツ各種、アイスクリームなども自分の好きなものを、好きなだけとっていただきます。 アルコールが欲しい方は別料金になりますが、日本と比べると値段はかなり安いです。時間制限のあるお店もあると聞きますが、大抵のお店はありません。 前回友人と4時間にわたって喋りながら食べまくりました。ソムタム(青パパイヤのスパイシーサラダ)やトムヤムグン(エビのスパイシーサワースープ、レモンとレモングラスの香りがさわやかな、日本人に人気のメニュー)です。は辛さ調節して出してくれます。これらは料金に含まれているのが普通です。 一度お試しください。 朝食は前日の夕食でたくさん食べた分、体に優しい豚ミンチボールの入った揚げニンニクとパクチー入りのタイのお粥、カーオ- トム - ムー などいかがですか。 

にゃんにゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
ネズミの焼いたの!はすごい食べ物ですね。
参考にさせていただきます。

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさんの追記

ネズミと言ってもハタネズミです。農作物を食うネズミで、ドブネズミではありません。一般的な鶏肉よりも地鶏の焼き鳥のようにコクがあって、しかも低脂肪です。甘辛しょうゆだれでローストしてあります。

すべて読む