ミンガさんが回答したミュンヘンの質問

ミュンヘンーローテンブルク間の移動

ミュンヘン発でローテンブルクに移動する場合の移動手段について、アドバイスいただきたくお願いします。

ヨーロッパバスが1日1便運行されているらしいのですが、オンラインで予約はできますでしょうか(サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします)。また、電車で移動する場合、どのような経路になりますでしょうか。

ちなみに平日の予定ですが、送迎・ガイドをお願いできる方がいらっしゃいましたら、あわせてお知らせいただけますと幸いです。

宜しくお願いします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ ミンガと申します。 取り急ぎお知らせいたします。 何時でしょうか? 生憎くGWはお引き受けできませんが、 車での送迎・ガイドは少々値も張りますが、ご相談になります。 ご興...

こんにちわ ミンガと申します。
取り急ぎお知らせいたします。
何時でしょうか? 生憎くGWはお引き受けできませんが、
車での送迎・ガイドは少々値も張りますが、ご相談になります。

ご興味ありましたら、
https://traveloco.jp/loco/MINGA_17 へ個人的にお問い合わせください。
その際は、人数と月日をお知らせください。
よろしくお願いいたします。

ミンガ・朝倉

Rieさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。検討させていただきます。

すべて読む

ノイシュバンシュタイン城チケット予約

ノイシュバンシュタイン城のチケットをインターネット予約したのですが、ツアー開始時間90分前までにチケットセンターで受け取ること。それを過ぎるとキャンセル扱いになるとネットに掲載されていたのですが、そもそもチケットセンターの営業開始が7時30分からということで、90分よりも前にチケット購入することが不可能なのですが、大丈夫なのでしょうか?

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ ミュンヘンのロコ ミンガです。 ツアー開始の90分前にチケットをピックアップするのと、 チケットセンターの営業時間開始は別です。 お城の見学時間は、冬季であれば早くて...

こんにちわ
ミュンヘンのロコ ミンガです。

ツアー開始の90分前にチケットをピックアップするのと、
チケットセンターの営業時間開始は別です。

お城の見学時間は、冬季であれば早くて10時、夏季は9時から開始です。
ネットで希望の日と観光希望時間を申し込んで
希望時間が設定された通知を受け取りますね。
この「ツアー時間」の90分前にピックアップするように赤字で注意を促していませんか?

ミュンヘンからお城のチケットセンターまで車で2時間、電車でなら2時間+バスあるいはタクシー移動で最低2時間30分かかります。
フッセンに宿泊しているならば、開始時の10時に申し込みはできますが、ピックアップのその1時間30分前ですから、チケットセンターに8時30分までに到着しなければなりませんね。

当日の3日前でしたら、時間の変更も可能です。

では、どうぞ楽しい観光をなさってください。 ミンガ

nagaさん

★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうござます。私の説明不足で申し訳ありません。4月なので9時のツアー予約で送られてきたバウチャーにも7時30分までと記載されています。でもチケットセンター自体が7時30分からの営業では、90分前までに購入することが物理的に不可能だと思ったのですが、

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの追記

入場時間9時であれば、チケットセンターで7時30分にピックアップですね。
大丈夫ですよ。
チケットセンターは必ず7時30分前に窓口を開いて待っています。
チケットを発件するだけですから。
仮にツーリストが5分遅れても、チケットは自動的にすぐキャンセルされませんので、
ご安心ください。

チケットを受け取ったら、お城の入り口まで写真を撮りながらでもゆっくり歩いて40分程。4月なら雪もないでしょう。シャットルバスが出ます。マリエン橋からの絶景を楽しんだり、途中の景観をみてゆっくりお城の入り口に到着までの観光前の素敵な時間です。
では、、have fun!

すべて読む

ブランド買付・日本へ発送していただける方

現在ミュンヘンにてブランド商品の買付・日本へ発送していただけるパートナー様を探しております。

ルイヴィトンの店舗へ行ける方おりますでしょうか?

もちろん費用はこちらで負担致します。

よろしくお願い致します。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ ミュンヘンのロコ ミンガと申します。 応募者が多いと思いますが、 私もお役に立てるかと思います。 トラベロコでは「パートナー」募集はできないと思います。 一回毎の依...

こんにちわ
ミュンヘンのロコ ミンガと申します。

応募者が多いと思いますが、
私もお役に立てるかと思います。
トラベロコでは「パートナー」募集はできないと思います。

一回毎の依頼であれば、違反とされないでしょう。
ロコとユーザ双方が、一回毎の総売り上げ額に対して、トラベロココにシステム料金をお支払いする形をとっていますので。
この質問が「違反」に触れずに残ったなら、
ミンガにご連絡ください。
https://traveloco.jp/loco/MINGA_17

dearさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございました!

すべて読む

ドイツでの写真の一般的な販売価格

ドイツで写真家の方などの写真を販売する際のスタンダードな販売価格が知りたいです。
(ドイツと言わずヨーロッパにおいてなど)
ソフトウェアを使った一般的な価格基準があればとても嬉しいです。
正式な資料で使わせてもらいたいのでその際に翻訳などももしお願いできるならそういった方も探してもいます。
よろしくお願いします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

生憎く該当しません。 お役に立たなくてごめんなさい。

生憎く該当しません。
お役に立たなくてごめんなさい。

maehiraさん

★★★
この回答のお礼

こちらこそわざわざありがとうございます。

すべて読む

ドイツの犬との生活、文化について知りたい

動物愛護先進国であるドイツの人と犬との生活、文化について詳しく知りたいので、それに関わる施設や個人宅の案内が出来る方を探しております。
施設とはティアハイムや犬の学校。また犬との生活の様子が見られるところ。例えば公共の交通機関に犬同伴で乗っている様子。犬同伴できるレストランや公共施設。犬と生活をしている個人宅の様子などを直接、自分自身の目で確かめたいと思っております。
申し遅れましたが私は東京で犬に関わるサービスを仕事として11年やっており、5店舗経営しております。
私は日本は動物愛護後進国であると痛感しており、ドイツのような動物愛護先進国に学び、我が国も動物愛護先進国となれるよう事業活動を通じて一翼を担いたいと考えております。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

andy9696 様 初めまして ミュンヘンのミンガと申します。 是非お引き受けしたいです。 ミュンヘン生活が長いのでお役に立てると思います。 どうぞ私のトラベロコの個人サイトに...

andy9696 様

初めまして ミュンヘンのミンガと申します。
是非お引き受けしたいです。
ミュンヘン生活が長いのでお役に立てると思います。

どうぞ私のトラベロコの個人サイトにお越しください。

https://traveloco.jp/loco/MINGA_17

すべて読む

橋や道路(下部工事)工事、杭工事などの現場見学

はじめまして
4月にドイツのミュンヘンへ会社の研修旅行予定です

研修を踏まえて、橋や道路(下部工事)工事
また、建築物の杭工事を実際に見学出来る会社/現場を探しています

渡航者は英語での会話は可能です

何か有力な情報、見学可能な現場や、他に妥当な掲示板などが探せそうな場所などありましたら、情報提供お願い致しますm(_ _)m

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

はじめまして。 ロコのミンガと申します。 4月に3年に一度の最大の規模BAUMA 建設見本市が開催されますが、ご訪問されますか? 研修旅行の予定日は何時頃でしょうか。 部外者は見学アポを...

はじめまして。
ロコのミンガと申します。
4月に3年に一度の最大の規模BAUMA 建設見本市が開催されますが、ご訪問されますか?
研修旅行の予定日は何時頃でしょうか。
部外者は見学アポを取る必要があるかと思います。

ご希望であれば、どうぞ私の個人サイトにお越しください。
よろしくお願いいたします。

朝倉

すべて読む

ドイツ在住女 性のかた

ブランドSHOPに行って商品受け取りしてくださる方をさがしています。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

rana's remixさん こんにちわ ミュンヘン在住の者です。 どこの街でしょうか? ミュンヘンなら、お引き受けできると思います。 ミンガのページにお越しください。

rana's remixさん

こんにちわ ミュンヘン在住の者です。

どこの街でしょうか?
ミュンヘンなら、お引き受けできると思います。
ミンガのページにお越しください。

rana's remixさん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございます。

すべて読む

おすすめクレジットカード・保険を教えてください

はじめまして。
ミュンヘンの移住を控えています、日本在住の日本人家族です。
ビザはおりる事になり、目下家探し中です。
(主人がフリーランスビザ取得、自分と、2歳の息子がいます)

つきましては、おすすめのクレジットカード・保険がありましたらお教えいただきたいです。

クレジットカードに関しましては、現在アメックスを検討中ですが(マイルのたまりやすさから)、あまり普及されているイメージがありません。こちらミュンヘンのスーパーやドラッグストア等で普通に使用できる程度は普及されているのでしょうか?また、他に海外在住でおすすめのカードがありましたら教えていただきたいです。
(帰国時期は未定。長期滞在の予定の為、現地口座利用のカードを作りたいと考えています)

保険に関しましては、ビザ取得の際に入っていることが条件になりますので、その条件に該当する保険でお勧めがあれば教えていただきたいです。(例えば、クレジットカードに付随している保険などでも大丈夫なのでしょうか…?)

漠然とした質問内容で申し訳ありません。
他にも移住の際に関しておすすめ情報がありましたら何でも教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

初めまして  ミュンヘンのロコです。 何人かのいろいろなご返答があったかと思います。それぞれの見解でアドバイスを受けたと思います。 ドイツの2,3年後は北欧に次いでキャッシュレスの社会が予...

初めまして 
ミュンヘンのロコです。
何人かのいろいろなご返答があったかと思います。それぞれの見解でアドバイスを受けたと思います。
ドイツの2,3年後は北欧に次いでキャッシュレスの社会が予定されて、ほとんどカード利用の社会に代わるでしょう。ご質問のカードの種類ですが、アメックスの利用度が低いのはまだまだ続くでしょう。
私も数年前に声をかけられて無料で持たされましたが、お店やホテルが受け付けてくれなければ、意味がないので、無料でもお返しました。
ドイツでは、あるいは世界でも一番の利用度高いのはVISAです。最近マスターカードが追い付いてきています。以降 CCと略します。

銀行は、クレジットカード会社と提携していますから、口座を開く時「EUカード」と「CC」を無料で与えます。クレジットカードの種類と内容もピンからキリです、始めに預ける金額の額と年間収入等でGoldをもらいますと、旅行保険の条件や期間等が圧倒的にお得です。

外国人/個人事業営業では、信用度も預ける金額で条件が違いますから、キツイことを申し上げますが、まずはここでは「外国人」であることを自覚していくつかの銀行とアポをお取りになることでしょう。

年間収入や初回の預け金等でクレジットカードの種類も勧められます。マイルのためにアメックスを希望されるなら、別途に契約されることになると思います。
私事ですがルフトハンザの有料CCビジネスと契約しています。有料です。ルフトは数年からVISAからマスターに変更して、貯まったマイルで飛ぶ時にマスタ―への手数料が引かれて少々不服でしたが、それ以外のサービスは素晴らしく満足しています。
個別にお勧めできるのはADACです。
殆どの市内のメイン銀行やオンライン銀行ING-DIBAや他社ではVISAのEUカードとCCカードを自動的に無料配布されます。

たしか就労ビザあるいは自営業の滞在許可書申告のための「保険」を訊ねていらっしゃいましたね。必須保険が明記されていると思いますが。。世間話や経験者の話も役に立ちますが、あくまでも個々人の立場が違いますから、わからない事は、担当の役所に問い合わせるのが間違いないと思います。
おそらく医療保険かと思います。
多くのプライベート保険会社があります。ドイツだけでなく米国やEU圏の物など。その点は日本も同じと思います。その場合は別途お尋ねください。

ドイツ滞在期間中は、ドイツ人のように➀医療保険だけでなく、➁賠償責任保険あるいは損外賠償保険など ③事故保険に加入されることを強くお勧めします。
➁殆どの人が加入していますから、保険料はとても安いです。子供だけではなく、大人もどんな時に他人の物を壊すかもしれません。お呼ばれしてコーヒーカップを壊したとか。子供がフラッと道に出て、交通事故の原因を作るかもしれません(大昔ですが、4歳児の我が息子の時は、人身事故を避けてくれた高級車のお陰で車のは破損は大きかったです。保険のお陰で一銭も払うことなく損害弁償なく救われました。ドイツの重層ガラスのガラスドアの破損は大金です、最近は3重ガラスです!入居した賃貸住居を出る時に、大家ともめた日本人達、ひがんだり悔しがりますが、保険に加入していたなら、その時も損害弁償として保険社が全額負担したのです。
③働く者は「体が資本」と言いますから事故保険に入ります。ほとんどの方が加入していますから極安価です。
ドイツは皮肉にも保険地獄とも(苦笑)しかし、保険に入っているか否かで、社会的なステータスでもあります。
ご主人が自営業なら、営業用の損害弁償保険をおかけになると思いますが、プラいべートの保険もお忘れなく。

最後にドイツに来た時から40年間、始めに隣人に勧められ 俗称「法律保険」に加入しています。
【訴訟費用、弁護士報酬、仲裁・調停・和解に要する費用などを填補する】もので、この保険に入っていれば、不当な訴えにもいつでも自分の権利を主張できるという安心感があります。
問題が起きたら弁護士に相談すれば、弁護士は保険会社と直接連絡します。後はお任せです。
言葉の通じない異国で生きる時の金銭的・精神的な大きな味方です。
異国で運転されるなら交通事故の際、引っ越しの時などショッピングのトラブル等でも強い味方です。

以上、ご相談が必要な時は、ミンガ・個人のページにお越しください。
お待ちしております。

REICOさん

★★★★★
この回答のお礼

ミンガ様

とってもご丁寧にお答え頂き有難うございます!
キャッシュレス社会が実現しても、アメックスの普及はまだ先…状況がよく伝わりました。やはりVISAや、他有料CCを基点に考えてみる事にします。

保険に関しても詳細有難うございます。
ビザの為に保険…と思っていたものの、それ以外にも賠償保険、事故保険と色々あるのですね。法律保険に至っては考えた事もありませんでした…

色々と参考にさせて頂きます。

また何か質問させて頂くこともあるかと思いますが、その際はまたよろしくお願い致します。

すべて読む

コインランドリーってあるのでしょうか?

12日間のドイツ旅行(ロマンティック街道)のため、衣類の洗濯が必要と考えていますが、ドイツにはコインランドリーのようなところはあるのでしょうか?

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

コインランドリーはある程度の街の大きさとであれば、地域にも依りますがあります。

コインランドリーはある程度の街の大きさとであれば、地域にも依りますがあります。

nagaさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうござます。それなりに長旅なので、気になっていました。宿泊するホテルなどで、場所を教えてもらおうと思います。

すべて読む

ドイツのビザや労働法に関する質問です。

•1日中休憩がなく10〜11時間勤務
•雇用契約書はビザを取る為のもので実際の内容とは違うと伝えられています。

ドイツの労働法に違反していたとしても、このような労働環境はドイツでは普通なのでしょうか?

また正社員雇用で契約しましたが試用期間中に退職を申し出る場合は、2週間前でも可能でしょうか?

ビザについても相談できる詳しい方を探しております。
よろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ Wildflowerさん ミュンヘン在住のミンガです。 労働契約書はビザを取るためのものではありません。 ドイツの労働法に違反した労働環境は、ドイツでは普通ではありませんよ...

こんにちわ Wildflowerさん

ミュンヘン在住のミンガです。
労働契約書はビザを取るためのものではありません。
ドイツの労働法に違反した労働環境は、ドイツでは普通ではありませんよ。

退職や契約解約をしたいなら、その前に、貴方と雇用者の間で交わされた「契約」を知るべきで、他人の意見や契約を比較するものではありません。
まず雇用者と交わした「契約書」と「現実の就業」の大きな食い違いを話し合ってみることをお勧めします。
使用期間中に「退職」は殆ど可能です。
その期限はご自分の契約書に明記されているはずです。
ご自分でドイツ語がよく理解できないなら、上司がドイツ人なら人を立てて話し合い理解することです、交わしたご自分の契約を理解せずにいるうちに、雇用者から契約違反と罰されないためです。
何十年も暮らしていますが、今でも契約書には頭を悩まされます。
ドイツは契約の社会ですから。契約に唱っていない仕事は上司と話して断っても良いのです。
ただ、風邪を引いて欠勤者が多く、そのために休憩もなく働かされるのか?理由を聞くことでしょう。
その場合は、増えた残業時間は別の日に仕事時間を少なくするとか、職場の仕事に問題なければ一日など代休が取れます。モチロン上司と話してです。ドイツ語で Gleitzeit グライツツアイトと呼ばれています。

まずは、なぜ休憩もなく10時間12時間

Wildflower さん

★★★★★
この回答のお礼

ミンガ様 
丁寧なアドバイスありがとうございます。私の語学力不足で、ドイツ語での契約書の内容を日本語の様には正しく理解できていないので不安です。再度正しく翻訳しようと思います。 
またよろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの追記

Wildflowerさん、
同国の貴方が苦しんでいる様が伝わってくるので、多くの方がコメントしていますね。

予定の仕事がキャンセルになりましたので、時間が取れますので、無料でお手伝いできると思います。別のロコには、ドイツ語学校へ通学したい希望も話していらっしゃるので、
ミュンヘン在住でしたら、どこかでお会いして契約書を見てあげましょうか。
上司(ドイツ人なら)に会ってお話を聞いてみてあげますよ。

私も上司とのトラブルの時は、大変ショックでした。
相談する同僚もなく企業組合に相談しましたら、人事部の部長も来て話し合いの場が儲けられました。人生初めての体験なので、とっても怖かったけれど、外国人の私も社員として他の社員と同等の権利があること、個人の感情で不当な扱いから守ってくれたのです。

ですから、貴方のお役に立てるなら、上司・あるいは経営者と3人で話し合いましょうか。

ブラックな勤務先であれば、試用期間中に酷使してせっかくの人財を失っても良いのか?
また休憩なく働かせるその理由は何なのか?労働法に違反しているはず・・と代弁してあげられますよ。
就労時間の記憶や業務日誌を作っておくのは、他のロコが進めているように、大事です。
私も、昔の日本時代の会社の習慣から、いつもは筆不精なのに、幸いにもこの上司の期間に付けていたので、救われたのです。
では、ミンガのページにいらしてください。

すべて読む