ミンガさんが回答したミュンヘンの質問

栄養・医学・代替医療に関する国家資格。栄養士、ハイルプラクティカー

こんばんは、ととろと申します。
ドイツで進学したいのですが、どの道が最適なのかを判断するための情報が少ないため、こちらで質問させて頂きます。

経歴:
4年制大学卒業(体育学部)
IT系の会社員@日本
オーソモレキュラー栄養学※のディプロマを受講中@カナダ(通信)
※栄養を整えて不調や病気を治す分野です。

人生の目的:
みんなの長期的な健康に寄与すること

目的達成のための目標:
長期的な健康に関する商品やサービスを一般化する
(SNSを活用。中立の立場を心がけ、消費者の長期的な健康に利益があるものを紹介する。)

目標のための手段:
オーソモレキュラー栄養学
その他、長期的な健康に効果的ないわゆる代替医療

ここまで決めた上で、私が考えた事は下記です。

自分の発言を証明する肩書が必要だ!
→ドイツで栄養士もしくはハイルプラクティカリンの資格を取るのはどうか?
※私が調べた中で取れそうな資格

目的に近づけるなら手段は問わないのですが、残念なことに教育資金がありません。
ドイツは教育費が安いし、教育の質が担保されているし、代替医療が国家によって認められているという背景もあり、良いなと。

なお、日本の管理栄養士の資格は、取得にかかるコストが膨大なのに「長期的な健康」の所まで関われない可能性が高いので、無しです。

後学のためにも、どうせなら知識は英語で仕入れられるようにした方が良いと思います。
ドイツで栄養士とハイルプラクティカリンの試験を受けるならドイツ語が必要と認識しています。将来性という面で学ぶ価値があると思うので、必要であれば0から勉強します。

その他希望:
将来的には、栄養学関係で最低修士課程は出ておきたい

以上です。
自分で調べたのですがドイツ語が読めないのでそもそも情報収集が不十分と思っています。
ですのでもし詳しい方がいらしたら、何らかのアドバイスを頂けますと有難いです。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

こんにちわ ミュンヘン在住の者です。 人生の目標を立てて長期に計画されていらっしゃるようですが、 申し訳ないですが、ご相談が広範囲過ぎで私にはアドヴァイスを差し上げられません。 ドイツ在...

こんにちわ
ミュンヘン在住の者です。
人生の目標を立てて長期に計画されていらっしゃるようですが、
申し訳ないですが、ご相談が広範囲過ぎで私にはアドヴァイスを差し上げられません。
ドイツ在住の他のロコ達が定期切なアドヴァイスをされることを願っています。
申し訳ありません。ミンガ

すべて読む

ミュンヘンの状況について

こんにちは。

ミュンヘン周辺のコロナの状況についてご質問です。

2022年3月に仕事でミュンヘン周辺に行く予定ですが、
どれくらいまで人々の外出などが自由になっているのでしょうか。

基本的には大人しく過ごそうとは思っていますが、
どうしても自由な日程に近くのお城にだけ足を運びたいです。
食事もできるのであれば、外で数回したいです。

また、他の国への移動などされている方は多いのでしょうか?

色々調べましたが、正確な情報がわかると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

コンニチワミュンヘンのロコ ミンガです。 10月末にミュンヘンの現状を長々とご説明しましたが、 ここ3週間内に感染率も高くなってしまいました。 ワクチン接種証明書があれば店内で食事もで...

コンニチワミュンヘンのロコ ミンガです。
10月末にミュンヘンの現状を長々とご説明しましたが、
ここ3週間内に感染率も高くなってしまいました。

ワクチン接種証明書があれば店内で食事もできますし、
買い物の時も店内・室内はマスクをかけてできます。
人数制限があって、各店頭にその人数が張り紙されています。

**観光では、お城ノイシュバンシュタイン城の入場はインターネットでチケットを予約できますが、人数制限のために小人数しか入れませんので、予約を取るのは早くから申し込まれるようにお勧めします。キャンセルや変更はいつでも可能です。
他の国へ移動は可能ですが、ミュンヘンから一番近いオーストリアは急に感染者が増加して、クリスマス前の20日間をロックダウンに入ります。北方の国境のオランダもロックダウンをして、一部の国民の不満は天を衝くような激しさです。

このままドイツも感染率が高くなれば、ロックダウンもあるかもしれませんが、現在政府は極力 ロックダウンを避けたいでしょう。
昨年厳しいロックダウン中だったクリスマスを前後に感染者は増えやすいのですが、今年も同じく感染率が高くなるでしょう。1月2月に入ると落ち着くでしょう。

その頃にご質問くだされば、状況をお伝えします。

すべて読む

日本帰国時72時間前PCR検査ができる機関

家族が日本へ帰国する準備をしております。

空港でもPCR検査は可能ですが早朝の便なので当日に検査を受けることができません。

前日までに結果を受け取れる(日本のフォーマットか、それに準ずる内容の証明がもらえるところ)
ミュンヘン市内の検査機関を探しております。
ミュンヘン領事館のメールマガジンバックナンバーに載っているところはHP等見てみたのですが、
予約日や時間が入力できない、改装中、などとなっており探しきれませんでした。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

 こんにちわ ミュンヘンに在住の者です。 OdeonplatzからMarienplatz に向かうResidenzstr。のResidenz の入り口では、3.4カ月前から 有料の検査...

 こんにちわ
ミュンヘンに在住の者です。

OdeonplatzからMarienplatz に向かうResidenzstr。のResidenz の入り口では、3.4カ月前から
有料の検査を日曜日以外毎日受けることができます。料金はPCRでは40ユーロぐらいだったと思います。短時間で終わるせいか、予約はなく、数人が距離を空けて並んでいるのを時々見かけます。
毎日この前を通っていますので
詳しい情報をご希望でしたら、夕方7時過ぎにご連絡できます。ご返信お待ちしております。

biberuさん

★★★★
この回答のお礼

予約なしで検査できるのはいいですね。
ありがとうございます!

すべて読む

ドイツの製品を通販で買って、日本へ転送していただける方

ドイツ国内の通販ショップでお買いものをお願いします。そのサイトは国内送料が無料のショップさんなので、受取り後に再梱包していただき日本へ送っていただけませんか?
当方は東京在住です。学生さん 主婦の方でも空いた時間で出来る仕事だと思います。宜しくお願いします。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

今日は たくさんの応募者があると思います。 誰も適任者がいない時はお手伝いいたします。 ミンガ

今日は
たくさんの応募者があると思います。

誰も適任者がいない時はお手伝いいたします。
ミンガ

TVVCさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。たくさんの方からお申し出をいただきました。検討させていただきます。日本への配送でもっともいい方法はどんなことがあるのか調査中です。

すべて読む

中古ランタンを日本に転送して頂ける方募集

質問です。
中古ランタンを日本に転送して頂きたいのですが、その手の品の転送にお詳しい方がみえたら連絡下さい。
よろしくお願い致します。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

あいにく該当しません。

あいにく該当しません。

wldsanpoさん

★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました。

すべて読む

【新型コロナウイルス】国や州・県からの、支援・補助・助成についてご教授ください

海外在住者支援の取り組みに係る調査をおこなっています。

新型コロナウイルス流行によって影響を受けた事業者や労働者に対する、国家や州・県からの、支援・補助・助成について、どのような施策が、いつ実施されたのか(もしくは実施される予定があるのか、はたまた実施されないのか)皆さんが支援を受けることが出来たのか、教えてください。

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさんの回答

sakenightwalkerさん 単刀直入ですが、なんの目的で、無料でこれだけの情報を収集されるのでしょうか? まずあなたは何者かご紹介するのが礼儀と常識と思います。 私自身は、実際...

sakenightwalkerさん
単刀直入ですが、なんの目的で、無料でこれだけの情報を収集されるのでしょうか?
まずあなたは何者かご紹介するのが礼儀と常識と思います。

私自身は、実際ドイツ・バイエルンから個人営業者として、「緊急コロナ援助」を申請し、数日に銀行口座に入金・受け取りましたし、またオーストリアの公認ガイドですので、こちらの方からも受け取っています。オーストリアの場合は、主婦のパートも生活費の一部として、5月から始めの申請から数か月分を受け取れるようになりました。

ご質問の内容について、更に詳しく情報を差し上げたい気もしますが、匿名かつ不明な人に無料で情報を提供したくないのと、どのように利用されるのか要注意です。

極最近の例に、某TVニュースの「グット・モーニング」でベルギー国で滞在の日本人医師が質問を受けて、医者として彼が日本国に望むことなどを一時間もお話ししたのに、内容は日本国内のPCR検査を全国民にするべき等と、話していないことを勝手に書き換えられ、彼が個人的に主張したのは全面的にカットされたとのことでした。
彼は遺憾な思いをブログで逐一説明しました。すぐに炎上して、某TVニュースは、プロドゥサーの都合もあり、カットしなければならない理由などごたごたと並べましたが、私的には、それは1時間の質問の時に明確にしておくべきだったと思いますし、やはり日本のマスコミらしい、都合よいように書き換えするために、欧州で医者として働く彼の社会的ステータスを利用されたことを知るべし、事件もありました。
老婆心ながら、ご参考まで。

このサイドでは石橋をたたかない方達から情報を収取できるでしょう。

すべて読む